fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 米紙「日本人は恋空とか源氏物語みたいな低俗なエロ小説ばかり読んでる変態民族」
2008-01-20-Sun  CATEGORY: 文学
1 名前: バンドマン(福島県)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:22:09.36 ID:1CM1UztA0 ?PLT(12000) ポイント特典
「ケータイ小説」大流行と紹介=紫式部の国でジャンル確立?-米紙

 【ニューヨーク20日時事】「紫式部の国でケータイ小説が一つのジャンルに」-。20日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、「恋空」など携帯電話で作成された小説の書籍化作品がベストセラーを記録した日本の出版・文学界の現状を伝えた。

 記事は、出版流通大手トーハンが発表した年間ベストセラーの単行本・文芸部門で、上位10作品のうち5作品が携帯小説だったと紹介。携帯小説は「漫画が主な読書習慣という世代を魅了した」と指摘する一方、
「批判的な人は、携帯小説が主流になれば日本文学の衰退は速まると懸念している」と国内の論争に触れた。

 また、描写に乏しく会話が頻出するといった携帯小説の特徴に言及。40万部が売れた「もしもキミが。」の作者凛さんも1面写真付きで登場し、「携帯小説がジャンルとして認められてほしい」とコメントした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012000220
5 名前: 自宅警備員(福島県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:23:25.65 ID:9hV3q86L0
テキストだらけのエロゲがあるのは日本だけ!

35 名前: 経済評論家(長屋)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:27:01.16 ID:0WJBMvV40
源氏物語が書かれた当時は宮廷で同人がはやったって言うしな

36 名前: 通訳(京都府)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:27:03.15 ID:qTuZcWdO0
源氏物語とか春画とか御先祖様はすげえよな

56 名前: 工学部(愛媛県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:29:08.78 ID:mC1DW2Np0
web上でまともな文学を発信すればいいんじゃないか?
紙媒体にこだわることもないだろう

69 名前: 遣唐使(東日本)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:31:54.85 ID:5pQQSTxY0 ?2BP(1488)
>>56
Webは宣伝には使えるけど
金を取るとなると途端に弱い
本で印税ゲットか携帯の有料サイトがガチ
さらに個人だとWebに広告載せるだけでもニュー速とか2chでは叩かれるし

57 名前: 火星人-(東京都)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:29:44.45 ID:/5USBwRr0
携帯じゃどこまで読んだかとかわからなそうじゃん

75 名前: 遣唐使(東日本)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:32:58.60 ID:5pQQSTxY0 ?2BP(1488)
>>57
機能的には閉じた位置から再開できる
でも複数の文章を読んでるとダメかもしれない
ただ目が潰れる以外はそんなに変わらないよ

59 名前: (東京都)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:29:54.21 ID:HP+W3w100 ?2BP(4445)
神話の時代から引きこもりを外に出すとか妹とセックスするとか
とにかくそんなんばっかりだから
しょうがない

74 名前: 青詐欺(不明なsoftbank)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:32:56.54 ID:1guHCT6p0
なんかえらいな言われようだな変態日本人w
複雑な人間関係とか、社会問題とか、教育問題とか、
いろいろ深刻な話を扱ってるアニメが最近は多いじゃん。
ハルヒやらきすたは思春期の心理を扱ってるし、ARIAは文化の大切さを教えてくれる。
CLANNADは家族の絆を再確認させてくれるし、ローゼンは人間の本質を語る。
こういうアニメをちゃんと見てる奴は精神年齢が高いと思う。
>>1もっとちゃんとしたほうがいいと思うよ

85 名前: DJ(宮城県)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:34:51.00 ID:CCYhUQBz0
アメリカの文学って何があったっけ?

ヘミングウェイくらいしかわからん

110 名前: 候補者(茨城県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:41:03.81 ID:BLhbHWi60
>>85
アメリカの小説家でパっと出てくるのがアイザックアシモフとエドガーアランポーくらいしかない

96 名前: 野球選手(北海道)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:38:07.46 ID:3lrIjm3h0
当時最高の教養を持つ紫式部と、
「過去形edと進行形ingだけは完璧」とかほざいてるレベルのスイーツを一緒にしてるんじゃねーよ

101 名前: 美容師(千葉県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:39:02.58 ID:EhBvOeDA0
>>96
>「過去形edと進行形ingだけは完璧」

誰か解説たのむ

183 名前: 不老長寿(dion軍)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 02:05:09.74 ID:UiiGZ6fV0
>>101
恋空の主人公♀が大学生の彼氏が在籍する難関K大の
入学試験を受けた後のセリフ。

主人公は、設定上英語がある程度得意とされている。

99 名前: 社長(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:38:37.60 ID:PyZYuQ/Z0
日本語鍛えて言葉の極みを果たしても、
複雑化しすぎて、それを味わえる人間がいないんだからしょうがない

こんなゆとりだらけの世の中で文学が商業出来るわけがない。
やりたければ同人、WEBベースで細々とやればいい

文字ベースの商業は、キモオタはラノベ、スイーツはケータイ小説の二極化でおk
別にそれが悪いことだとも思わない
文学は第一線での役割が終わっただけ 

才能ある奴なら、生きてる場所に自分を合わせればいいし、賢い奴はそれが出来る
いつまでもジャンル自体の付加価値にしがみついてるアホは淘汰されてしかるべき

118 名前: 踊り子(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:43:18.43 ID:aHhkOlF3O
変な国の日本に生まれて俺は嬉しいぞw
ホントは羨ましいんだろ、ああん? アメ公よw

世界で一番安全で一番お馬鹿な国、日本。
なんと素晴らしいことかw



147 名前: 美容師(千葉県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:52:15.90 ID:EhBvOeDA0
>>118
やべえ普通に感心したわ
マンガとかアニメの力って意外とすげえな

126 名前: 不動産鑑定士(dion軍)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 01:45:37.08 ID:Mpi0bUB80
実際源氏物語は変態だよな

163 名前: 自民党工作員(コネチカット州)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:57:08.19 ID:7iK0vgkdO
日本人からエロを取ったら何が残るというんだ

226 名前: バンドマン(山形県)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 02:40:34.92 ID:jxufIHIf0
そういや日本以外でエロゲーってつくってるの?

227 名前: 北町奉行(東京都)[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 02:41:58.32 ID:WY5QigwW0
>>226
タイ辺りで作ってた気が
http://huhihi.blog58.fc2.com/file/pp2.jpg

197 名前: ピアニスト(愛知県)[] 投稿日:2008/01/21(月) 02:14:54.66 ID:xsLpRGYW0
千年変態と胸を張って威張れる。

アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、
紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、
後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、

狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。

日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。

↑これ思い出した

168 名前: 週末都民(東京都)[] 投稿日:2008/01/21(月) 01:58:31.45 ID:v822eU1r0
俺たちのご先祖さま
20080120_168_2.jpg20080120_168_1.jpg
(編注:春画につき一部修正済み)
コメントを書く(25)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 04:54:41 ID:news++
    小説が高尚な物だとは思わないけど、携帯小説が文学って言われると何か違う気がする。
  2. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 05:14:48 ID:news++
    >>197
    枕草子みたいなブログ、今でもいっぱいあるよね
    時代は変わっても本質みたいなものは変わらないんだろうなあ
  3. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 05:44:56 ID:news++
    ベストセラーの上位の大半がゲーム攻略本かケータイ小説なんだろw
  4. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 06:23:10 ID:news++
    文庫本一冊持っててもすぐ読み終わっちゃうから、詰め将棋の本を携帯してる。
    暇な時間がありそうなときは。
    なかなか解けないから分量が多く感じられておすすめ。
    大抵途中で飽きるけど・・・。
  5. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 06:32:27 ID:news++
    >携帯小説が主流になれば日本文学の衰退は速まる

    ケータイ小説は従来の本を読む層とは被らないだろ。
    むしろパイが増えて、業界全体としてはいい影響を受けているはず。
  6. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 10:38:15 ID:news++
    >> 197のこぴぺがすべてのような希ガス。
    なにかあったとしてもこれの英訳版でもつくって突きつけてやれw
  7. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 11:45:56 ID:news++
    ケータイ小説は何を言われてもかまわないが、源氏は見過ごせないな
    千年前にアメリカ人が何書いてたか
  8. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 11:54:51 ID:news++
    米7
    さすがに文学については1000年前の西ユーラシアが勝ってるだろ
    平安時代の時点では日本の学問・文壇は1500年遅れていたと言ってもいい
  9. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 13:10:19 ID:news++
    ひらがなすらなかった紀元前に、既にギリシャや中国には今でも読まれている本が書かれていたからなぁ。
  10. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 14:13:30 ID:news++
    外国の古典とはジャンルが違うから比較にはならないだろ。
    外国では哲学書だとか歴史書だとかなのに、日本の場合は日記やエロ小説。
    ネット上のブログの数は日本人の比率が圧倒的だというし、
    昔から日記が好きな民族なんだろう。
  11. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 14:21:22 ID:news++
    菅原孝標女って、同人女だよな
  12. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 16:07:49 ID:news++
    戦国時代の腐女子は信長×蘭丸でハァハァしてたんだろうか・・・
  13. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 17:31:01 ID:news++
    変態民族ってのは否定しないが、皆が恋空を絶賛してると思われるのは心外だ
  14. [] :2008/01/21(Mon) 17:51:13 ID:news++
    俺アニオタだけど
    >>74はキモイと思う…
  15. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 17:52:11 ID:news++
    ああ、HNついてる…
    すいません
  16. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 17:58:42 ID:news++
    忍空なら知ってる。
  17. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 19:43:56 ID:news++
    >>74はちょっと言いすぎだけど、コアなファンがついてるものってやっぱりおもしろいものが多いよ。
    表現が稚拙だったり矛盾していたりしても、展開さえ楽しめればいい作品と言えると思う。所詮娯楽なんだし。
  18. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 20:58:45 ID:news++
    米17
    「アニメだから」「ケータイ小説だから」という理由で食わず嫌いする人たまにいるけど、
    媒体にこだわるのはもったいないよな。

    アニメなんて見たことなかったけど、ネットで「Fateは文学」っていうのを聞いて
    見てみたらそれなりによかった。

    でもやっぱり説明口調のセリフがイラつくからケータイ小説は永久に読まない。
  19. 名無しさん[] :2008/01/21(Mon) 21:19:18 ID:news++
    てか表題みたいなひどい事記事のどこに書いてるの?
  20. 名無しさん[] :2008/01/22(Tue) 00:35:44 ID:news++
    超意訳すればタイトルみたいな内容にもとれるけどちょっと酷いなw
  21. 名無しさん[] :2008/01/22(Tue) 01:18:18 ID:news++
    hentaiが世界共通語になってるのに、今さら日本人は変態だと言われても逆に困る。
  22. 名無しさん[] :2008/01/22(Tue) 03:50:49 ID:news++
    >>168
    ご先祖様何やってんだよ・・・
    というか、この絵は誰に需要があるんだよ
  23. 名無しさん[] :2008/01/22(Tue) 04:55:45 ID:news++
    こんな昔から夜のおかずが大量にあったんだから、そりゃ人口増加も停滞するわな。
    おかずのあった江戸時代・現代は人口が停滞してて、物資不足だった戦後は
    人口一気に増えてるからな。
  24. 名無しさん[] :2008/01/22(Tue) 11:39:45 ID:news++
    記録するものが紙から携帯に変わっただけでもここまで文体が変わるんだから、
    木簡から紙に変わったときにも文体が相当変化したんだろうなぁ。
  25. 名無しさん[] :2010/07/10(Sat) 14:58:06 ID:news++
    夜のおかずで人口調節できる日本は
    食糧危機・水戦争の時代に突入したら最強じゃないかしら
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング