1 名前: 党首(神奈川県)[] 投稿日:2008/01/14(月) 14:50:27.82 ID:MLgChPm60 ?PLT(12110) ポイント特典
宇宙ステーションから地球に降りてこられる紙飛行機つくりに、日本折り紙
ヒコーキ協会と東京大のグループが取り組んでいる。17日、同大の風洞を
使って検証試験をする。
実験には長さ8センチ、スペースシャトル形に折った紙飛行機に耐熱処理を
したものを使う。東京大柏キャンパス(千葉県柏市)にある実験用超高速風
洞の、マッハ7の高速気流内で耐熱性や強度を調べる。
スペースシャトルなどの宇宙船は帰還時にマッハ20ものスピードになり、空
気との摩擦で高温になるため、表面に耐熱の特別な工夫がいる。紙飛行機
は軽いので、空気の薄いところから減速し、低速で着陸できる。燃え尽きるこ
となく帰って来られるかもしれないという。
鈴木真二東京大教授(航空宇宙工学)は「宇宙ステーションから平和のメッセ
ージを付けて飛ばしたい。世界のどこに着陸するかわからないが、拾った人
に届けてもらえれば」と夢を語る。
http://www.asahi.com/science/update/0112/TKY200801120237.html
ヒコーキ協会と東京大のグループが取り組んでいる。17日、同大の風洞を
使って検証試験をする。
実験には長さ8センチ、スペースシャトル形に折った紙飛行機に耐熱処理を
したものを使う。東京大柏キャンパス(千葉県柏市)にある実験用超高速風
洞の、マッハ7の高速気流内で耐熱性や強度を調べる。
スペースシャトルなどの宇宙船は帰還時にマッハ20ものスピードになり、空
気との摩擦で高温になるため、表面に耐熱の特別な工夫がいる。紙飛行機
は軽いので、空気の薄いところから減速し、低速で着陸できる。燃え尽きるこ
となく帰って来られるかもしれないという。
鈴木真二東京大教授(航空宇宙工学)は「宇宙ステーションから平和のメッセ
ージを付けて飛ばしたい。世界のどこに着陸するかわからないが、拾った人
に届けてもらえれば」と夢を語る。
http://www.asahi.com/science/update/0112/TKY200801120237.html
5 名前: 踊り隊(アラバマ州)[] 投稿日:2008/01/14(月) 14:53:25.17 ID:+UO1zPPc0
宇宙からゴミばら撒くなよ
14 名前: おたく(滋賀県)[] 投稿日:2008/01/14(月) 15:18:07.42 ID:Yks+oMqq0俺「トイレットペーパーがない!絶体絶命だ!」
ポトッ
俺「んっ!これは宇宙ステーションからの紙ヒコーキ!」
フキフキ
俺「ありがとう東大!」
45 名前: 消防士(福岡県)[] 投稿日:2008/01/14(月) 17:20:29.58 ID:xkPllvfj0ポトッ
俺「んっ!これは宇宙ステーションからの紙ヒコーキ!」
フキフキ
俺「ありがとう東大!」
>>14
____ ) 『 んっ!これは宇宙ステーションからの紙ヒコーキ!
/⌒ ⌒\ ) フキフキ』っと
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
____
/::::::─三三─\ リアルな話すると多分お前のケツは血だらけになる
/:::::::: ( ○)三(○)\ 大気圏突入に耐えられるほどの耐熱加工はケイ素かカーボン
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ ダイヤモンドに近い想像を絶する堅さ
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | まして大気圏突入で無茶苦茶熱い
ノ:::::::: `ー'´ \ | | そんな紙で拭いたら、お前のケツが相当ヤバイ
22 名前: 修験者(東京都)[] 投稿日:2008/01/14(月) 15:42:45.36 ID:Su5zqDWZ0____ ) 『 んっ!これは宇宙ステーションからの紙ヒコーキ!
/⌒ ⌒\ ) フキフキ』っと
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
____
/::::::─三三─\ リアルな話すると多分お前のケツは血だらけになる
/:::::::: ( ○)三(○)\ 大気圏突入に耐えられるほどの耐熱加工はケイ素かカーボン
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ ダイヤモンドに近い想像を絶する堅さ
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | まして大気圏突入で無茶苦茶熱い
ノ:::::::: `ー'´ \ | | そんな紙で拭いたら、お前のケツが相当ヤバイ
地上まで飛ばない(大気圏で燃えるきるとかじゃなく)紙飛行機だったらすごいな
ずっと永遠に飛び続けてるってことだろ?
69 名前: fushianasan(catv?)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 18:57:31.59 ID:wOpVSIFI0ずっと永遠に飛び続けてるってことだろ?
>>22
そうしてまた人類のせいでスペースデブリが増えるわけだな。
29 名前: 農業(catv?) [sage] 投稿日:2008/01/14(月) 15:53:24.14 ID:RbM+cc9Z0そうしてまた人類のせいでスペースデブリが増えるわけだな。
おまいらはちょっと紙飛行機折って外で飛ばしてみてから書き込め
30 名前: 消防士(長屋)[] 投稿日:2008/01/14(月) 15:53:52.23 ID:roaVOqKF0どうせなら各種センサー類搭載してハイビジョンカメラも乗っけて
総重量1tオーバーの無差別破壊兵器にしようぜ
40 名前: ひとりでクリスマス(東京都)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 16:53:35.22 ID:TRGAiivG0総重量1tオーバーの無差別破壊兵器にしようぜ
紙なの?でも大気圏で大丈夫なほど丈夫なものだと、かなり硬いんじゃね?
だとしたらそんなものが民家の軒先に落ちたら大変なことになるぞ。ぶつかったら死ぬんじゃね?
43 名前: 女流棋士(dion軍)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 17:01:00.88 ID:CTQDrkZJ0だとしたらそんなものが民家の軒先に落ちたら大変なことになるぞ。ぶつかったら死ぬんじゃね?
なんか大気圏は超熱くて危険な大域みたいな流れになってるけど
あれってただ相対速度が大きすぎて空気との摩擦でああなっちゃうだけなんじゃないの?
44 名前: しつこい荒らし(大阪府)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 17:01:47.71 ID:insY725U0あれってただ相対速度が大きすぎて空気との摩擦でああなっちゃうだけなんじゃないの?
空気中の自由落下(フライトでも)なら一定の速度より上がることは無いけど、
衛星からだと、衛星の速度を加えた初速と大気圏外での真空(に近い)状態での
自由落下からくる速度が最初から与えられてるわけで、、、
要するに希薄な大気圏上層にその速度で突っ込んだとき、減速するのが早いか
燃え尽きるのが速いかって話になるんだな。
ステーションからだから、最低第一宇宙速度でしょ。
60 名前: フート(アラバマ州)[] 投稿日:2008/01/14(月) 18:37:45.66 ID:zpS3DZ/Q0衛星からだと、衛星の速度を加えた初速と大気圏外での真空(に近い)状態での
自由落下からくる速度が最初から与えられてるわけで、、、
要するに希薄な大気圏上層にその速度で突っ込んだとき、減速するのが早いか
燃え尽きるのが速いかって話になるんだな。
ステーションからだから、最低第一宇宙速度でしょ。
話が見えてない人への解説
ステーションと地球との相対速度はマッハ20
ステーションの高度は500km
以下略
71 名前: 講師(アラバマ州)[] 投稿日:2008/01/14(月) 19:10:51.47 ID:vTE70xp40ステーションと地球との相対速度はマッハ20
ステーションの高度は500km
以下略
かなり難しいんじゃないか?
まあ陸半球を狙って投げるのは当然としても絶妙の角度で大気圏に入らないと燃え尽きるか永遠に宇宙を飛び続けることになるな
以前どっかの国のシャトルが大気圏突入に失敗して宇宙の彼方に行っちゃったとか
72 名前: 軍事評論家(新潟県)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 19:22:01.65 ID:ieOYXpqS0まあ陸半球を狙って投げるのは当然としても絶妙の角度で大気圏に入らないと燃え尽きるか永遠に宇宙を飛び続けることになるな
以前どっかの国のシャトルが大気圏突入に失敗して宇宙の彼方に行っちゃったとか
>どっかの国のシャトルが大気圏突入に失敗して宇宙の彼方に行っちゃったとか
え…有人だよな…?
73 名前: 講師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 19:30:17.67 ID:vTE70xp40え…有人だよな…?
>>72
忘れた
ただ突入するときに角度が急すぎると大破、緩すぎると宇宙の彼方
この間の無事に帰還できる角度がたったの5度しかないらしい
101 名前: ハンター(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/01/15(火) 06:09:07.63 ID:P4VA1AuFO忘れた
ただ突入するときに角度が急すぎると大破、緩すぎると宇宙の彼方
この間の無事に帰還できる角度がたったの5度しかないらしい
つか、地球に着いたところで高い確率で波間に消えると思うんですが
この記事へのコメント
-
誰が得するんだこの実験は
-
8cmって紙ヒコーキとしては小さいな。
大きいほうがゆっくり進んでくれそうなものだけど、
大気圏突入のときにはじかれるのかな? -
紙だから、雲を通過した時にびしょびしょになって溶けちゃうんじゃないか?
-
耐熱加工するくらいだから水も大丈夫だろ。たぶん。
そこまでしたら紙と言えるのか微妙な気もするけど。 -
紙飛行機だと角度とか難しそうだな
尻のほうから落ちたら、風に乗れずに墜落しちゃうだろ -
そのへんは紙飛行機を飛ばす宇宙ステーションの中の人の技術の見せどころだな。
-
地上で飛ばすだけでも、角度が狂うとあらぬ方向へ飛んでいくからなあ。
-
海に落ちたら成功したかどうかすら分からないと思うんだけど・・・
-
紙飛行機って作り方によっては数十メートル飛ぶぜ。
もちろん、特殊な素材とかじゃなく普通の紙で。 -
>海に落ちたら成功したかどうかすら分からないと思うんだけど・・・
陸に無事に着陸できたとしても、ゴミだと思われる気がする。
たぶん俺なら捨てる。 -
アルコール電池って薄くて好きな形に加工できるらしいから、それと発信機をつけた紙飛行機にすればいいんじゃないかなぁ。
発信機自体は今はもうかなり小さくできて問題になるのはバッテリだけのはずだから。 -
これが成功すれば宇宙と文通ができるようになるな
-
発信機つけるとしても、熱とか大丈夫なのかな。
紙より更に熱に弱そう・・・ -
強度大丈夫なん?
最終的には普通の紙飛行機くらいの速度になるんだろうけど
最初は物凄い速度なんでしょ。 -
どうせ一個じゃ成功しないから大量にばらまこうぜ
-
日本まで送り返す費用だって安くないんだから、わざわざ届けないだろ・・・
送り返した人にはもれなく100ドルプレゼントなら話は別だけど。 -
それ企業の宣伝に使えそう
宇宙から、広告を書いた紙飛行機を大量に放出するの -
環境保護がうるさいから、きちんと回収できる仕組みも作らなければ逆効果になるんじゃ・・・。
コメントの投稿
| ニュー速++ |