1 名前: 秘書(福島県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 17:34:24.27 ID:Ag5qdoCM0 ?PLT(12000) ポイント特典
“鏡音さん”の入荷に複雑な表情を浮かべるショップ店員 (1/4)
微妙な注目度のα+を尻目に、複数のショップが大々的に売り出しているのがクリプトン・フューチャー・メディアの「鏡音リン・レン」だ。木曜日に1万5000円前後で発売され、金曜日の時点でも複数のショップが潤沢な在庫を確保していた。
鏡音リン・レンは、ヤマハの音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェアで、大ヒットした「初音ミク」で知られるキャラクター・ボーカル・シリーズの第2弾。女性ボイスの「鏡音リン」と男性ボイスの「鏡音レン」を収録しており、それぞれの音声は声優の下田麻美さん一人でこなしている(ちなみに、初音ミクの音声担当は藤田咲さん。関連記事:「みっくみく」にされた今年最後のインテル秋葉原イベント)。
話題のソフトウェアだが、出足はいまひとつ伸び悩んでいる様子だ。クレバリー1号店は「MIDIなどで楽曲作成を経験したことがないと、使いこなすまでに苦労します。話題性もあって初音ミクを購入する人は多かったのですが、そこで挫折した人は鏡音リン・レンには手を出しません。購入する人は、すでに初音ミクをマスターした中・上級者が中心でしょうね」と語る。
初音ミクを調教、じゃなかった、使いこなすまでに気持ちが折れたという某店員さんは「(鏡音リン・レンは)声やパッケージがかわいいので欲しくてたまらないんだけど、初音ミクと一緒にDVDラックに入れるだけになりそうだから……実際に買って、使える人が輝いてみえますよ」と、複雑な表情でつぶやいていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/30/news003.html
“鏡音さん”の入荷に複雑な表情を浮かべるショップ店員 (1/4)
微妙な注目度のα+を尻目に、複数のショップが大々的に売り出しているのがクリプトン・フューチャー・メディアの「鏡音リン・レン」だ。木曜日に1万5000円前後で発売され、金曜日の時点でも複数のショップが潤沢な在庫を確保していた。
鏡音リン・レンは、ヤマハの音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェアで、大ヒットした「初音ミク」で知られるキャラクター・ボーカル・シリーズの第2弾。女性ボイスの「鏡音リン」と男性ボイスの「鏡音レン」を収録しており、それぞれの音声は声優の下田麻美さん一人でこなしている(ちなみに、初音ミクの音声担当は藤田咲さん。関連記事:「みっくみく」にされた今年最後のインテル秋葉原イベント)。
話題のソフトウェアだが、出足はいまひとつ伸び悩んでいる様子だ。クレバリー1号店は「MIDIなどで楽曲作成を経験したことがないと、使いこなすまでに苦労します。話題性もあって初音ミクを購入する人は多かったのですが、そこで挫折した人は鏡音リン・レンには手を出しません。購入する人は、すでに初音ミクをマスターした中・上級者が中心でしょうね」と語る。
初音ミクを調教、じゃなかった、使いこなすまでに気持ちが折れたという某店員さんは「(鏡音リン・レンは)声やパッケージがかわいいので欲しくてたまらないんだけど、初音ミクと一緒にDVDラックに入れるだけになりそうだから……実際に買って、使える人が輝いてみえますよ」と、複雑な表情でつぶやいていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/30/news003.html
11 名前: 会社役員(愛知県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:36:46.32 ID:4tLmlex60
DTMがほしいんじゃない
パッケージがほしいんだ
12 名前: 通訳(長屋)[] 投稿日:2007/12/30(日) 17:37:06.11 ID:L3+cfkzU0
ヲタクなんだからPCソフトの扱いなんか簡単だろ。
がんばれよ、アキバ系オタクども。
15 名前: ホタテ養殖(宮城県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:38:11.97 ID:nDU3lHwj0
126 名前: ツアーコンダクター(岡山県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:09:54.23 ID:Jvqif7530
26 名前: 秘書(福島県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 17:40:35.13 ID:Ag5qdoCM0 ?PLT(12000)
>>12
悲しいけど俺達って、創造的オタク=ギーグじゃなくて
消費するだけのヲタク=ナード(購入厨)なんだよね。
48 名前: 女工(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:45:44.71 ID:Qyb2SRHD0
どんだけ進化してるのかと思ったら、
昔からある音声合成の不自然さを全然解消してないし
もう少し気合入れて研究しろよ
83 名前: 情婦(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:55:35.24 ID:x7D4kpJk0
萌えキャラとして出せば多少声が不自然でも許されるだろうっていう戦略だからね
商業用途で使えるようになるのはまだまだ先の話でしょ
102 名前: 宅配バイト(catv?)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:59:45.46 ID:a9lmp+I80
>>83
実用レベルには達してないけど、こーゆーキャラなら使い道があるな
って感じで商品化したんでしょうな。お遊びの道具として。
108 名前: クマ(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:01:42.38 ID:vOaml8VI0
何で無理って
本気で研究すればすぐ可能になるんだろうけど
そこまで金になる分野じゃないしな
146 名前: コピペ職人(鳥取県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:25:00.18 ID:tYBpIkmK0
個人的には萌えC++コンパイラ作って欲しいんだけど。
シンタックスエラーのときとか「ひゃぅんっ!?」とか言ってくれる奴
155 名前: Webデザイナー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:28:39.30 ID:EnMwAPSL0
>>146
PGがちゃんとデバッグしなくなりそうで怖いよw
152 名前: 賭けてゴルフやっちゃいました(catv?)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:27:49.77 ID:QyAeHynh0
オリジナルで作曲できるけど歌の下手な人向けかね
168 名前: 料理評論家(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:35:07.80 ID:2sp3l8He0
>>152
本人が歌えない声が出ないってのもあるだろけど女性ボーカルの曲が書きたい、
とか、歌い手を気にしないで自由に曲を書けるから簡単というのもあるだろうね。
息継ぎの間も音域も歌い手に合わせずに曲を作れるんだから。
206 名前: 序二段(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 19:09:58.86 ID:ZIo2+/9a0
MIDI使えないと本当に歌うだけだからなあ
263 名前: 旅人(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 20:20:21.28 ID:N4Fiqk870
箱にDTMソフト入れて売るより、箱にミクフィギュアやミクグッズを入れて売った方が
儲かるだろ
322 名前: 調理師見習い(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:09:31.87 ID:AER3Kvub0
そんなこといってもお前ら、ボーカロイド釘宮バージョン
とかが出たら、どうせ徹夜で並んで買うんだろ?
325 名前: 司会(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:13:15.39 ID:T+anL+Ww0
>>322
べ、べつにそんなの欲しくなんか・・・
331 名前: くじら(新潟県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:19:52.04 ID:hBTQ2vWL0
ギターやるならまずギター買うけど
DTMってまずどんな機材を買えばいいのかからわからないし敷居高い
333 名前: 会社役員(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:22:15.16 ID:ZRDEGsqE0 ?PLT(12001)
>>331
ソフトとオーディオIFとMIDIキーボードあと出来ればミキサー
341 名前: ぁゃιぃ医者(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 21:36:12.62 ID:zzufkhu00
>>331
デジレコっていう無料のDTMの雑誌があるからそれ毎週貰っとけ
361 名前: ボーイッシュな女の子(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 22:52:07.02 ID:rf/JRlMu0
ミクってかなり敷居の高いソフトだよ。音楽素養の無い人が使いこなすまでに行くには
数年以上かかる。
イベントとか行けば分かるだろうけど、ミク関連の職人のほとんどが
over30ageの高年齢ヲタ。
3割ぐらいいる若いやつとかは、ヲタというより、実家がそれなりに裕福で
子供の頃から音楽教育をきちんとしていて、っていう感じの人が多い。
DTMブームは、十年前にカスラックが
アプロードMIDIファイルの一斉取締りをしたせいで
壊滅したから、今の若い人でDTMやってる人はほとんどいない。
374 名前: 訪問販売(樺太)[] 投稿日:2007/12/30(日) 23:08:36.10 ID:gqz5ZowrO
使いやすいMIDI作曲ツール教えろ
10年近くLogin版Music Magic音楽ツクールWindows3.1使ってたがOSをMe→XPにしたらとうとうインスコ出来なくなって俺涙目
377 名前: 無党派さん(広島県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 23:12:40.90 ID:ODCVbeMr0
>>374
俺は使ったことないから確かなことはいえないけど
MusicMakerってのが安くて高機能らしく評判はよさげですぜ
この値段にしてボーカル補正ツールまでついちょるし…
378 名前: パート(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:13:34.72 ID:8tZpeoRqO
>>374
フリーソフトで使い易いのは滅多にない
SOLとかフィナーレ買え、メモリ足りないと動かんがな
379 名前: 気象庁勤務(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:14:35.69 ID:Di7BebdB0
>>374
Singer Song Writer Liteとかどう?
色んなジャンルのオートアレンジとかついてんじゃなかたっけ?
411 名前: 僧侶(愛知県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 00:06:18.14 ID:4M5ZqC7V0
あれか
DTM界も世代の断絶が起こってるのか
DTMがほしいんじゃない
パッケージがほしいんだ
12 名前: 通訳(長屋)[] 投稿日:2007/12/30(日) 17:37:06.11 ID:L3+cfkzU0
ヲタクなんだからPCソフトの扱いなんか簡単だろ。
がんばれよ、アキバ系オタクども。
15 名前: ホタテ養殖(宮城県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:38:11.97 ID:nDU3lHwj0
>>12
ドレミファソレシドの区別付かないだろ
ドレミファソレシドの区別付かないだろ
126 名前: ツアーコンダクター(岡山県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:09:54.23 ID:Jvqif7530
>>15
レが2回出るのは何で?
レが2回出るのは何で?
26 名前: 秘書(福島県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 17:40:35.13 ID:Ag5qdoCM0 ?PLT(12000)
>>12
悲しいけど俺達って、創造的オタク=ギーグじゃなくて
消費するだけのヲタク=ナード(購入厨)なんだよね。
48 名前: 女工(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:45:44.71 ID:Qyb2SRHD0
どんだけ進化してるのかと思ったら、
昔からある音声合成の不自然さを全然解消してないし
もう少し気合入れて研究しろよ
83 名前: 情婦(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:55:35.24 ID:x7D4kpJk0
萌えキャラとして出せば多少声が不自然でも許されるだろうっていう戦略だからね
商業用途で使えるようになるのはまだまだ先の話でしょ
102 名前: 宅配バイト(catv?)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 17:59:45.46 ID:a9lmp+I80
>>83
実用レベルには達してないけど、こーゆーキャラなら使い道があるな
って感じで商品化したんでしょうな。お遊びの道具として。
108 名前: クマ(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:01:42.38 ID:vOaml8VI0
何で無理って
本気で研究すればすぐ可能になるんだろうけど
そこまで金になる分野じゃないしな
146 名前: コピペ職人(鳥取県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:25:00.18 ID:tYBpIkmK0
個人的には萌えC++コンパイラ作って欲しいんだけど。
シンタックスエラーのときとか「ひゃぅんっ!?」とか言ってくれる奴
155 名前: Webデザイナー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:28:39.30 ID:EnMwAPSL0
>>146
PGがちゃんとデバッグしなくなりそうで怖いよw
152 名前: 賭けてゴルフやっちゃいました(catv?)[] 投稿日:2007/12/30(日) 18:27:49.77 ID:QyAeHynh0
オリジナルで作曲できるけど歌の下手な人向けかね
168 名前: 料理評論家(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 18:35:07.80 ID:2sp3l8He0
>>152
本人が歌えない声が出ないってのもあるだろけど女性ボーカルの曲が書きたい、
とか、歌い手を気にしないで自由に曲を書けるから簡単というのもあるだろうね。
息継ぎの間も音域も歌い手に合わせずに曲を作れるんだから。
206 名前: 序二段(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 19:09:58.86 ID:ZIo2+/9a0
MIDI使えないと本当に歌うだけだからなあ
263 名前: 旅人(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 20:20:21.28 ID:N4Fiqk870
箱にDTMソフト入れて売るより、箱にミクフィギュアやミクグッズを入れて売った方が
儲かるだろ
322 名前: 調理師見習い(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:09:31.87 ID:AER3Kvub0
そんなこといってもお前ら、ボーカロイド釘宮バージョン
とかが出たら、どうせ徹夜で並んで買うんだろ?
325 名前: 司会(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:13:15.39 ID:T+anL+Ww0
>>322
べ、べつにそんなの欲しくなんか・・・
331 名前: くじら(新潟県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:19:52.04 ID:hBTQ2vWL0
ギターやるならまずギター買うけど
DTMってまずどんな機材を買えばいいのかからわからないし敷居高い
333 名前: 会社役員(東京都)[] 投稿日:2007/12/30(日) 21:22:15.16 ID:ZRDEGsqE0 ?PLT(12001)
>>331
ソフトとオーディオIFとMIDIキーボードあと出来ればミキサー
341 名前: ぁゃιぃ医者(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 21:36:12.62 ID:zzufkhu00
>>331
デジレコっていう無料のDTMの雑誌があるからそれ毎週貰っとけ
361 名前: ボーイッシュな女の子(dion軍)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 22:52:07.02 ID:rf/JRlMu0
ミクってかなり敷居の高いソフトだよ。音楽素養の無い人が使いこなすまでに行くには
数年以上かかる。
イベントとか行けば分かるだろうけど、ミク関連の職人のほとんどが
over30ageの高年齢ヲタ。
3割ぐらいいる若いやつとかは、ヲタというより、実家がそれなりに裕福で
子供の頃から音楽教育をきちんとしていて、っていう感じの人が多い。
DTMブームは、十年前にカスラックが
アプロードMIDIファイルの一斉取締りをしたせいで
壊滅したから、今の若い人でDTMやってる人はほとんどいない。
374 名前: 訪問販売(樺太)[] 投稿日:2007/12/30(日) 23:08:36.10 ID:gqz5ZowrO
使いやすいMIDI作曲ツール教えろ
10年近くLogin版Music Magic音楽ツクールWindows3.1使ってたがOSをMe→XPにしたらとうとうインスコ出来なくなって俺涙目
377 名前: 無党派さん(広島県)[] 投稿日:2007/12/30(日) 23:12:40.90 ID:ODCVbeMr0
>>374
俺は使ったことないから確かなことはいえないけど
MusicMakerってのが安くて高機能らしく評判はよさげですぜ
この値段にしてボーカル補正ツールまでついちょるし…
378 名前: パート(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:13:34.72 ID:8tZpeoRqO
>>374
フリーソフトで使い易いのは滅多にない
SOLとかフィナーレ買え、メモリ足りないと動かんがな
379 名前: 気象庁勤務(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:14:35.69 ID:Di7BebdB0
>>374
Singer Song Writer Liteとかどう?
色んなジャンルのオートアレンジとかついてんじゃなかたっけ?
411 名前: 僧侶(愛知県)[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 00:06:18.14 ID:4M5ZqC7V0
あれか
DTM界も世代の断絶が起こってるのか
この記事へのコメント
-
きょうおんりん?かがみねりん?
-
これ買おうとしたけどmidi部分の作曲ソフトはついてこないって聞いてやめた。
簡易版でもいいからmidiが作れるソフトつけてくれよ。 -
音楽をする人の中でも、一握りしかいないDTMをやる人の中でも、更に一握りの
曲に歌をつける人の、更にごく一部の、人間に歌わせない人しか買わないでしょ。
そんな市場が狭いのに、何万本も売れてるなら十分成功してると思うけど。 -
DTMって何?ダウンタウンマツモト?
-
楽器が使えなくても鼻歌から楽譜生成してくれるソフトがあったけど
精度が悪すぎて使えなかった -
米2
midiだけならフリーソフトがいくらでもあるよ -
midiで作曲するより難易度高いんでしょ?
音色が人間の声になっただけじゃなくて、発音なんかも設定しなきゃいけないから。 -
細かい数値いじりしている暇があったら自分で歌うからいいや
-
て言うか誰が買ってるの初音ミクって
-
youtubeに動画があったから聞いてみたけど、思いっきり機械音だったな。
ライブでコーラス代わりに流すにしても、生演奏に録音した音を重ねるのって
難しいし面倒。 -
ジャスラック滅べ
-
http://jp.youtube.com/watch?v=RXxeGKA6b1s&feature=related
この音楽とか誰が得するんだよ -
米12
得はしなかったけど徳を積んだ。 -
オチがあるんじゃないかと最後まで聞いた俺が馬鹿だった
-
米12
成仏しそうになったじゃねーか -
声が細いのはボーカロイドの特徴?
それとも初ねミクの特徴?
ここだけ改善できればかなり聞けるものになると思う。 -
米10
録音しておいた演奏に生音を乗せるのは簡単なんだけどね~ -
携帯の作曲機能なくなったから、手軽に作曲って最近できないね。
携帯の機能ガンガン増えてるのに、なんで作曲機能なくなったんだろう? -
1、2曲聴いたが
結局は声音を加工した、ノイズ交じりの電子音の羅列だった
それほど技術があるソフトでもないのになんでブームを煽ってるんだろ -
流行ってるといってもキャラクターが流行っただけだからなぁ。
価格を見れば分かるように、基本的にはおもちゃだよ。
ただのマイクですら、ちょっと本格的なものになると数万円する。
それに比べたら機能もコストパフォーマンスも優秀だと思う。 -
374はなんという俺
-
米18
着メロをダウンロードさせれば儲かるって気づいたから、機能廃止したんだろ。 -
着メロダウンロードがなかった頃は携帯用の楽譜が本に載ってて、それをポチポチ入力してたなw
デジタルなんだかアナログなんだかよく分からなかったw -
米19
音楽ができなくても絵を描けば参加できるっていうのが受けたんじゃないかな
ネット上のオタク文化で最大勢力を誇ってるのがたぶん絵描きだろうし -
ボコーダーみたいなもんだ世
コメントの投稿
| ニュー速++ |