1 : マジェランアイナメ(宮城県)[] :2010/07/01(木) 01:17:21.23 ID:zeQsyU0n ?PLT(12014)
水生昆虫のゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが「東京都レッドリスト」によりわかった。
情報元の産経新聞によると、ナミゲンゴロウは日本最大のゲンゴロウで、体長3.5~4センチ。
かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。
都がまとめた同リストは12年ぶりの改定で、ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定された。
理由について、「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。
他にも古民家の減少等を理由として、区部のニホンヤモリが「絶滅危惧種」に指定されるなど、掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。
情報元の産経新聞によると、ナミゲンゴロウは日本最大のゲンゴロウで、体長3.5~4センチ。
かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。
都がまとめた同リストは12年ぶりの改定で、ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定された。
理由について、「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。
他にも古民家の減少等を理由として、区部のニホンヤモリが「絶滅危惧種」に指定されるなど、掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。
16 : マジェランアイナメ(ネブラスカ州)[] :2010/07/01(木) 01:20:21.79 ID:ScWj+wMN
860 : タイセイヨウサケ(千葉県)[] :2010/07/01(木) 15:05:18.56 ID:NCUzbmBl862 : プンティウス(神奈川県)[sage] :2010/07/01(木) 15:11:36.30 ID:hBqRYMYZ
世田谷だが普通にヤモリいるぞ
25 : キッシンググラミー(アラバマ州)[] :2010/07/01(木) 01:22:18.81 ID:8UsvyEOW>>16
俺も世田谷だけどいっぱいいる
つうか部屋の中に一匹いる
太郎と名付けてる
330 : メナダ(東京都)[] :2010/07/01(木) 02:18:09.26 ID:PPBM3eml俺も世田谷だけどいっぱいいる
つうか部屋の中に一匹いる
太郎と名付けてる
>>79
いくら東京の中ではド田舎地区の世田谷だからって、
捕獲してちゃんと観察したんだったらともかく、
ちょろっと見た程度で「ヤモリだ!」って断定するのはアホのすること。
そんなのはほとんどカナヘビだろ。
メダカが絶滅危惧種になった時にびっくりした日本人は多いが、
そいつらがメダカだと思ってたのが、実はカダヤシだった、ってのと同じ構造だよ。
366 : ゼブラフィッシュ(神奈川県)[] :2010/07/01(木) 02:26:18.96 ID:XlRP8SAqいくら東京の中ではド田舎地区の世田谷だからって、
捕獲してちゃんと観察したんだったらともかく、
ちょろっと見た程度で「ヤモリだ!」って断定するのはアホのすること。
そんなのはほとんどカナヘビだろ。
メダカが絶滅危惧種になった時にびっくりした日本人は多いが、
そいつらがメダカだと思ってたのが、実はカダヤシだった、ってのと同じ構造だよ。
>>330
メダカが絶滅危惧種になったのは、一部の地域個体群が減少して
遺伝子多様性が損なわれたからだぞ。
374 : マガレイ(福岡県)[] :2010/07/01(木) 02:28:09.05 ID:8b8bZHKj ?2BP(5601)メダカが絶滅危惧種になったのは、一部の地域個体群が減少して
遺伝子多様性が損なわれたからだぞ。
>>366
あと誰でも知ってる種を登録して見せることで
一般人に環境破壊への関心を引くためのデモンストレーションも兼ねてたってどっかで読んだ気がする
考察だからホントか分からないけど。
394 : ゼブラフィッシュ(神奈川県)[] :2010/07/01(木) 02:33:31.30 ID:XlRP8SAqあと誰でも知ってる種を登録して見せることで
一般人に環境破壊への関心を引くためのデモンストレーションも兼ねてたってどっかで読んだ気がする
考察だからホントか分からないけど。
>>374
そういう話もあるんだね。
あと、絶滅危惧種だからって言って学校で育てたりペットショップで買ったりしたヒメダカ(野生のメダカはクロメダカ)を増やして、川とか水路に放流するオバカサンがいて、遺伝子汚染を引き起こしているそう。
20 : マジェランアイナメ(千葉県)[] :2010/07/01(木) 01:21:38.37 ID:ZlIF/vrEそういう話もあるんだね。
あと、絶滅危惧種だからって言って学校で育てたりペットショップで買ったりしたヒメダカ(野生のメダカはクロメダカ)を増やして、川とか水路に放流するオバカサンがいて、遺伝子汚染を引き起こしているそう。
生餌しか食わないから飼育しにくい
ヤモリの餌としてコオロギを育てたことがあるが、
どっちを飼ってるのかわからなくなって早々に挫折した
37 : スジシマドジョウ(奈良県)[] :2010/07/01(木) 01:25:10.15 ID:pBFR6M8Nヤモリの餌としてコオロギを育てたことがあるが、
どっちを飼ってるのかわからなくなって早々に挫折した
うちの家の網戸には今ぐらいの時期から毎年ヤモリが出る
エサ取るとあいつら尻尾をくるくる動かすんだよ
そんな感じの仕草見てるとなんか憎めない奴だわ
54 : アオヤガラ(ネブラスカ州)[] :2010/07/01(木) 01:28:10.07 ID:KptTcY7Yエサ取るとあいつら尻尾をくるくる動かすんだよ
そんな感じの仕草見てるとなんか憎めない奴だわ
イモリとヤモリの違いがわからん。腹が真っ赤なのがイモリ?俺んとこではそういう扱いなんだが
68 : オニキンメ(長屋)[] :2010/07/01(木) 01:30:47.45 ID:3Fc0Uouo>>54
両生類がイモリ、爬虫類がヤモリ
井戸を守るから井守で水辺の両生類、家を守るのが家守で乾いた所の爬虫類と覚えると間違えない
57 : マツカサウオ(神奈川県)[] :2010/07/01(木) 01:28:45.83 ID:qbnVvtD+両生類がイモリ、爬虫類がヤモリ
井戸を守るから井守で水辺の両生類、家を守るのが家守で乾いた所の爬虫類と覚えると間違えない
ツタみたいな植物がはびこるとヤモリさんはやってくる。
ヤモリは好きな方だな
63 : イソギンポ(関西地方)[sage] :2010/07/01(木) 01:29:56.74 ID:PKrrGXe3ヤモリは好きな方だな
ヤモリ → 恐竜、ヘビ、トカゲの仲間
イモリ → カエルの仲間
91 : ヒメダカ→メダカ(西日本)[] :2010/07/01(木) 01:34:23.26 ID:F/ORgD2n302 : ボウエンギョ(栃木県)[] :2010/07/01(木) 02:10:39.14 ID:MSThoWLsイモリ → カエルの仲間
>>91
コイツって他に類を見ないフォルムだし一匹でゲッターロボ3体分だしで憧れだよな
まあ田んぼの近くでよく見るけど
98 : ボウエンギョ(東京都)[] :2010/07/01(木) 01:35:52.00 ID:A5HIC40J120 : マジェランアイナメ(ネブラスカ州)[] :2010/07/01(木) 01:39:00.62 ID:ScWj+wMNコイツって他に類を見ないフォルムだし一匹でゲッターロボ3体分だしで憧れだよな
まあ田んぼの近くでよく見るけど
>>98
やっぱりヤモリかわいいわ
こいつらピーって鳴くんだよなぁ
126 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 01:40:02.03 ID:tfC/uBVwやっぱりヤモリかわいいわ
こいつらピーって鳴くんだよなぁ
>>120
手にもってると一生懸命にカプカプしてくるのがまたカワイイ
114 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 01:37:51.90 ID:tfC/uBVw127 : ルリスズメダイ(富山県)[] :2010/07/01(木) 01:40:21.68 ID:CIt4Jz2+158 : イサキ(長屋)[] :2010/07/01(木) 01:45:34.85 ID:JD0keVja手にもってると一生懸命にカプカプしてくるのがまたカワイイ
>>127
昔はヤマカガシの毒って言われてたけど
最近は人を殺す毒って判明したらしいじゃねーか
こええよ
マムシの何倍もこええ
177 : ルリスズメダイ(富山県)[] :2010/07/01(木) 01:48:59.89 ID:CIt4Jz2+昔はヤマカガシの毒って言われてたけど
最近は人を殺す毒って判明したらしいじゃねーか
こええよ
マムシの何倍もこええ
>>158
でも毒は奥歯にあって、歯が内側に向いてるから噛まれても大丈夫なんだってね。
口の中に無理矢理手を入れて思い切り引き抜いたらヤバイけど。
191 : イサキ(長屋)[] :2010/07/01(木) 01:51:25.88 ID:JD0keVjaでも毒は奥歯にあって、歯が内側に向いてるから噛まれても大丈夫なんだってね。
口の中に無理矢理手を入れて思い切り引き抜いたらヤバイけど。
>>177
え!?
そうなの!?
この間会社でヤマカガシぐぐってたら
長野あたりで人が死んでんねんで状態でうんこもらしたんだけど
うんこもらし損だよ
184 : アナゴ(鹿児島県)[] :2010/07/01(木) 01:50:06.11 ID:ZLlWbZg9222 : ハダカイワシ(埼玉県)[] :2010/07/01(木) 01:56:00.27 ID:c2NpP9Roえ!?
そうなの!?
この間会社でヤマカガシぐぐってたら
長野あたりで人が死んでんねんで状態でうんこもらしたんだけど
うんこもらし損だよ
>>184
あいつらの知能は思ってるより全然高いぞ
多分なにかしら恨み買ってるからいやがらせされてるんだと思う
170 : ギンメダイ(静岡県)[] :2010/07/01(木) 01:48:02.58 ID:qnH8aQ3lあいつらの知能は思ってるより全然高いぞ
多分なにかしら恨み買ってるからいやがらせされてるんだと思う
ヤモリ飼いたいけどガキの頃から見たことがねぇ
いったいどこにいるんだよ?
180 : アイナメ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 01:49:40.00 ID:P6Ww0b9kいったいどこにいるんだよ?
>>170
夜、シーツに光当てて虫おびき寄せてみろ
虫狙いのヤモリも結構来るよ
183 : キッシンググラミー(アラバマ州)[] :2010/07/01(木) 01:49:57.48 ID:8UsvyEOW夜、シーツに光当てて虫おびき寄せてみろ
虫狙いのヤモリも結構来るよ
>>170
たいてい街灯とかがある壁にへばりついてる
195 : ギンメダイ(静岡県)[] :2010/07/01(木) 01:51:50.51 ID:qnH8aQ3lたいてい街灯とかがある壁にへばりついてる
>>180、>>183
マジかよ一度も見たことがないのはおかしいのか?
220 : シラウオ(岐阜県)[sage] :2010/07/01(木) 01:55:38.87 ID:/pKvNm1Fマジかよ一度も見たことがないのはおかしいのか?
>>195
地域に生息してるとしても家の作りややもりが住める場所が影響すんじゃねーの?
家は昔から何匹も出るけど近所の人は見たこと無いって人がほとんどだから
213 : アマゴ(アラバマ州)[] :2010/07/01(木) 01:54:58.04 ID:5QD63Jvn228 : カサゴ(福岡県)[] :2010/07/01(木) 01:56:40.84 ID:ZDfW7NwO地域に生息してるとしても家の作りややもりが住める場所が影響すんじゃねーの?
家は昔から何匹も出るけど近所の人は見たこと無いって人がほとんどだから
>>213
ちっちぇええええええw
245 : マハゼ(catv?)[] :2010/07/01(木) 02:00:06.91 ID:ATEJvnc5256 : マガレイ(福岡県)[] :2010/07/01(木) 02:02:00.93 ID:8b8bZHKj ?2BP(5601)ちっちぇええええええw
>>245
この状態でガラス叩いても全く動じないんだぜ
表に回ったら光の速さで逃げるけど
265 : マハゼ(catv?)[] :2010/07/01(木) 02:04:08.85 ID:ATEJvnc5この状態でガラス叩いても全く動じないんだぜ
表に回ったら光の速さで逃げるけど
>>256
網戸にくっついてる奴はデコピンで飛ばす。
空飛ぶ絶滅危惧種。
259 : イサキ(埼玉県)[sage] :2010/07/01(木) 02:02:38.09 ID:FwkKVaT9網戸にくっついてる奴はデコピンで飛ばす。
空飛ぶ絶滅危惧種。
>>213 >>245
かわいいなぁ
261 : アマゴ(沖縄県)[] :2010/07/01(木) 02:03:25.80 ID:qfufinhpかわいいなぁ
昔ヤモリがヤモリ食ってるの見たわ、可愛い顔して酷いことしやがる
277 : アマゴ(アラバマ州)[sage] :2010/07/01(木) 02:06:49.35 ID:5QD63Jvn298 : ユゴイ(東京都)[sage] :2010/07/01(木) 02:09:40.01 ID:gRRisfPb>>277
Tシャツのロゴにできそうだなw
300 : グリーンネオンテトラ(神奈川県)[] :2010/07/01(木) 02:10:15.48 ID:zPNJ9my1Tシャツのロゴにできそうだなw
>>277
手足の指の開きっぷりがいいよね
317 : ギンメダイ(静岡県)[sage] :2010/07/01(木) 02:14:04.73 ID:qnH8aQ3l手足の指の開きっぷりがいいよね
>>277
おまえんちいいな
314 : アイナメ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 02:13:00.74 ID:P6Ww0b9kおまえんちいいな
ヤモリってまぶた無いんだっけ
舌で舐めて綺麗にするんだよね。かわいい
318 : ボウエンギョ(栃木県)[] :2010/07/01(木) 02:14:46.53 ID:MSThoWLs舌で舐めて綺麗にするんだよね。かわいい
ヤモリを家に居つかせる方法ないかなあ
アシダカグモやゲジゲジが益虫だといわれてもキモすぎて困る
329 : マハゼ(catv?)[] :2010/07/01(木) 02:17:51.40 ID:ATEJvnc5346 : ゴマフエダイ(関西)[] :2010/07/01(木) 02:22:20.91 ID:JIdYBfGDアシダカグモやゲジゲジが益虫だといわれてもキモすぎて困る
>>329
かわいいw
349 : カサゴ(大阪府)[sage] :2010/07/01(木) 02:23:28.33 ID:GLYj5JuR354 : ウバウオ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 02:24:10.30 ID:tkZvpMgbかわいいw
>>349
あらかわいい
358 : イサキ(長屋)[] :2010/07/01(木) 02:25:16.88 ID:JD0keVjaあらかわいい
>>349
素手かよwwwwwwwwwww
ピザっぽい手ワロタ
370 : ヒメダカ→メダカ(西日本)[] :2010/07/01(木) 02:27:06.66 ID:F/ORgD2n素手かよwwwwwwwwwww
ピザっぽい手ワロタ
>>349
ヤモリの手みたいな指先してますね
436 : イサキ(アラバマ州)[sage] :2010/07/01(木) 02:45:25.48 ID:zTx0WOr6ヤモリの手みたいな指先してますね
>>349
どう見てもおっさんの手wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493 : カサゴ(大阪府)[sage] :2010/07/01(木) 03:01:19.77 ID:GLYj5JuR510 : ウバウオ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 03:03:29.46 ID:tkZvpMgbどう見てもおっさんの手wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>493
小っちゃいのぉ~かわゆす
356 : アイナメ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 02:24:45.25 ID:P6Ww0b9k364 : パーカーホ(東京都)[] :2010/07/01(木) 02:26:07.24 ID:240i0wI3小っちゃいのぉ~かわゆす
>>356
ヘビも掴むとクソ出す
昔タカチホヘビ見つけて興奮してわしづかみにしたら尿まじりの糞漏らされてビックリしたわ
386 : メナダ(東京都)[] :2010/07/01(木) 02:31:08.25 ID:PPBM3emlヘビも掴むとクソ出す
昔タカチホヘビ見つけて興奮してわしづかみにしたら尿まじりの糞漏らされてビックリしたわ
>>364
危機になった時に糞尿を垂れ流すのは、
ミトコンドリアからほ乳類まで不変の、当然の現象。
自重を軽くして危機から早く逃れようという、生物本来の持つ危機管理だよ。
393 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 02:33:31.42 ID:tfC/uBVw危機になった時に糞尿を垂れ流すのは、
ミトコンドリアからほ乳類まで不変の、当然の現象。
自重を軽くして危機から早く逃れようという、生物本来の持つ危機管理だよ。
>>386
なまこは内臓出す。更に上をいってるぞ人類負けてるよ
409 : マダイ(鳥取県)[sage] :2010/07/01(木) 02:39:36.22 ID:xxb2naFB446 : ゴマフエダイ(関西)[] :2010/07/01(木) 02:47:46.86 ID:JIdYBfGDなまこは内臓出す。更に上をいってるぞ人類負けてるよ
>>409
おおwwてか、このスレ的には、まだまだ生息数多そうだな
412 : ボウエンギョ(東京都)[] :2010/07/01(木) 02:40:15.87 ID:A5HIC40J432 : ヒメハゼ(茨城県)[sage] :2010/07/01(木) 02:45:01.93 ID:gPgwNV+N454 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 02:49:04.45 ID:tfC/uBVwおおwwてか、このスレ的には、まだまだ生息数多そうだな
>>432
がんこそう、江戸っ子の大工みたいなイメージ「べらんめぇ」とか言ってそうだ
449 : フウライカジキ(長崎県)[] :2010/07/01(木) 02:48:46.13 ID:GJ/cG9wy509 : クロダイ(愛知県)[] :2010/07/01(木) 03:03:25.39 ID:3nzSWQ9cがんこそう、江戸っ子の大工みたいなイメージ「べらんめぇ」とか言ってそうだ
なんでお前らそんなにヤモリ飼ってんだよw
おかしいだろw
576 : タカベ(茨城県)[sage] :2010/07/01(木) 03:23:12.22 ID:PnKnEHEOおかしいだろw
ヤモリって鳴くんだよね
ガキの頃不意に分厚い本をポンって投げたら「ピーッ!」って鳴き声がして
ビックリして本をどかしたらヤモリが潰れてた
何かその声を思い出して居た堪れない気持ちになってしばらく落ちこんだわ
ごめんなさい
581 : フウライカジキ(長崎県)[] :2010/07/01(木) 03:26:43.00 ID:GJ/cG9wyガキの頃不意に分厚い本をポンって投げたら「ピーッ!」って鳴き声がして
ビックリして本をどかしたらヤモリが潰れてた
何かその声を思い出して居た堪れない気持ちになってしばらく落ちこんだわ
ごめんなさい
>>576
人を噛んだりしたら、逆に自分の顎の骨を痛めちゃうくらいひ弱だから
あまりいじめないでやってくれよな
584 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 03:27:43.61 ID:tfC/uBVw人を噛んだりしたら、逆に自分の顎の骨を痛めちゃうくらいひ弱だから
あまりいじめないでやってくれよな
>>576
ヤモリが鳴くのは危険を察知したとき、鳴かない状態が一番いい
636 : イナダ(アラバマ州)[sage] :2010/07/01(木) 04:02:04.31 ID:eJo/t9Haヤモリが鳴くのは危険を察知したとき、鳴かない状態が一番いい
ニホンヤモリを飼うのは難しいよ
生き餌を常備しとかないといけないものそうだけど、カルシウム管理が難しい
すぐかっけ(骨が曲がる)やラバーマウス(口がゴムみたいにグニャグニャ)になる
特にメスは卵の殻にカルシウム取られるので産卵後に死にやすい
体内のカルシウムが足りないと骨のカルシウムを使ってしまうので弱る
661 : メナダ(東京都)[] :2010/07/01(木) 04:20:18.64 ID:PPBM3eml生き餌を常備しとかないといけないものそうだけど、カルシウム管理が難しい
すぐかっけ(骨が曲がる)やラバーマウス(口がゴムみたいにグニャグニャ)になる
特にメスは卵の殻にカルシウム取られるので産卵後に死にやすい
体内のカルシウムが足りないと骨のカルシウムを使ってしまうので弱る
確かな年代を聞いた訳じゃないが、年からして昭和0年~10年代の話だろうな。
うちのひいじいちゃんが小学生の頃、川から捕まえてきたメダカを飼ってたそうだ。
で、ちょうど夏休みの頃、メダカのお腹が膨れてきて産卵の時期だ。
メダカは早朝に産卵しやすい、ということで、ひいじいちゃんはワクテカして
毎日早起きしてメダカを観察していた。
そしたら、ある日なんと!!!なんと!!!なんと水鳥拳!!!
メダカは卵を産まずに、直接腹から稚魚が何匹も出てきた!!!
それを目撃したひいじいちゃんは、あまりの衝撃を受けて、漢詩を作った。
「人間にも目高にも母の愛があり、愛ある目高は卵を産み放置などせぬ。子を産み愛しむ。」
という意味の漢詩の作文を書いて、さらに続けて、
「しかるに今日(こんにち)の人間の母の愛たるは、子を死に至らしめんが良とするばかりなり。」
これが、当時大問題になった。
当時は「良家の子女のわたごと」ということで処理されたみたいだが、
今、ウチに残ってるひいじいちゃんの、その漢詩の原文を見ると、
「昭和の小学生でこれ書くって、どんだけ秀才だよ」って思うわ。
川端とか芥川あたりの文章だとなんとなく手が届きそうな気がするけど、これは絶対に無理。
これほど敗北感覚えるモノはないわ。
まあ、そんな話はおいといて、と。
今から見れば、当時のひいじいちゃんが見てびっくらこいたのは「カダヤシ」だよな。
その当時からカダヤシが日本を浸食しつつあった、って、貴重な資料でもあるよな。
758 : マツカワ(千葉県)[sage] :2010/07/01(木) 10:03:14.64 ID:tLCyvZ0kうちのひいじいちゃんが小学生の頃、川から捕まえてきたメダカを飼ってたそうだ。
で、ちょうど夏休みの頃、メダカのお腹が膨れてきて産卵の時期だ。
メダカは早朝に産卵しやすい、ということで、ひいじいちゃんはワクテカして
毎日早起きしてメダカを観察していた。
そしたら、ある日なんと!!!なんと!!!なんと水鳥拳!!!
メダカは卵を産まずに、直接腹から稚魚が何匹も出てきた!!!
それを目撃したひいじいちゃんは、あまりの衝撃を受けて、漢詩を作った。
「人間にも目高にも母の愛があり、愛ある目高は卵を産み放置などせぬ。子を産み愛しむ。」
という意味の漢詩の作文を書いて、さらに続けて、
「しかるに今日(こんにち)の人間の母の愛たるは、子を死に至らしめんが良とするばかりなり。」
これが、当時大問題になった。
当時は「良家の子女のわたごと」ということで処理されたみたいだが、
今、ウチに残ってるひいじいちゃんの、その漢詩の原文を見ると、
「昭和の小学生でこれ書くって、どんだけ秀才だよ」って思うわ。
川端とか芥川あたりの文章だとなんとなく手が届きそうな気がするけど、これは絶対に無理。
これほど敗北感覚えるモノはないわ。
まあ、そんな話はおいといて、と。
今から見れば、当時のひいじいちゃんが見てびっくらこいたのは「カダヤシ」だよな。
その当時からカダヤシが日本を浸食しつつあった、って、貴重な資料でもあるよな。
ヤモリは実は田舎より都市部に多く住む
夜行性で昼間に起こすと目が猫の様になって怖いが
暗い場所だと瞳孔が開いて結構つぶらな瞳をしているぞ
触ると分かるがフニフニしていて心地よい感触をしている
しかも吸盤がかわいい
767 : イサキ(東京都)[] :2010/07/01(木) 10:12:46.06 ID:o8qO5TGL770 : アオブダイ(長屋)[] :2010/07/01(木) 10:16:44.38 ID:jm9A4BD6夜行性で昼間に起こすと目が猫の様になって怖いが
暗い場所だと瞳孔が開いて結構つぶらな瞳をしているぞ
触ると分かるがフニフニしていて心地よい感触をしている
しかも吸盤がかわいい
東京のことはよく知らんが、世田谷ってどんだけ秘境なんだよ
776 : イサキ(東京都)[] :2010/07/01(木) 10:24:57.80 ID:o8qO5TGLそういえば商店街でハクビシン見たな@世田谷区経堂
雨降ったらヒキガエルとかも出るし、意外と田舎
779 : イサキ(アラバマ州)[] :2010/07/01(木) 10:33:13.83 ID:f1jCndZb ?2BP(4546)雨降ったらヒキガエルとかも出るし、意外と田舎
カエルも少なくなった気がする。
昔は梅雨時になると、数えきれないくらい国道で踏み潰されてたもんだが。
一度学校帰りに数えてみたが、300匹以上になったんで諦めた。
800 : マガレイ(兵庫県)[] :2010/07/01(木) 11:30:54.96 ID:zJCLTWVh昔は梅雨時になると、数えきれないくらい国道で踏み潰されてたもんだが。
一度学校帰りに数えてみたが、300匹以上になったんで諦めた。
夜中に窓に張り付いて虫を食べてるのがヤモリだよな?
イモリとどう違うのかよく分からん
806 : タナゴ(岩手県)[sage] :2010/07/01(木) 11:35:56.98 ID:nvI30ujrイモリとどう違うのかよく分からん
イモリは微量のフグ毒持ってる
でもたしか食っても死なないレベル
827 : オナガ(岡山県)[] :2010/07/01(木) 12:46:05.06 ID:FcMfJoIaでもたしか食っても死なないレベル
ヤモリに指を咬まれたことあるけど歯がないので全く痛くなかった
873 : セグロチョウチョウウオ(コネチカット州)[] :2010/07/01(木) 15:32:55.38 ID:EslyI957>>827
むしろ人間に噛み付いたりすると、ヤモリの顎が外れるらしいぞ
ヤモリ虚弱すぎだろ
881 : オオタロウ(愛知県)[] :2010/07/01(木) 15:48:41.03 ID:HWAZ61mXむしろ人間に噛み付いたりすると、ヤモリの顎が外れるらしいぞ
ヤモリ虚弱すぎだろ
>>873
人間も緊急時には人体損傷レベルの力が出るっつーし
ヤモリからすれば人間に捕まった時点で生命の危機だから
火事場のバカ力が発動してんだろうか
837 : ソイ(コネチカット州)[sage] :2010/07/01(木) 14:12:19.36 ID:P5WLnp/1841 : ヤリタナゴ(大阪府)[] :2010/07/01(木) 14:20:15.45 ID:tfC/uBVw人間も緊急時には人体損傷レベルの力が出るっつーし
ヤモリからすれば人間に捕まった時点で生命の危機だから
火事場のバカ力が発動してんだろうか
>>837
モリアオガエルっぽい、(モリアオガエルは天然記念物)
894 : ウマヅラハギ(ネブラスカ州)[] :2010/07/01(木) 17:52:37.51 ID:P5WLnp/1854 : イナダ(アラバマ州)[sage] :2010/07/01(木) 14:37:03.15 ID:eJo/t9Haモリアオガエルっぽい、(モリアオガエルは天然記念物)
>>860
左の、宝石みたいでかわいいね。
なんか神秘的なものを感じる
893 : イサキ(catv?)[sage] :2010/07/01(木) 17:41:25.90 ID:DE3ifxzP左の、宝石みたいでかわいいね。
なんか神秘的なものを感じる
沖縄のヤモリはキュッキュッ鳴いて可愛い。日本ヤモリと比べて
少し色白な気がする。
鉄筋コンクリのアパートだけど,エアコンの隙間とかから普通に
部屋に入って来てるんで木造じゃなくても大丈夫だと思う。
895 : アイナメ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 17:53:14.96 ID:P6Ww0b9k少し色白な気がする。
鉄筋コンクリのアパートだけど,エアコンの隙間とかから普通に
部屋に入って来てるんで木造じゃなくても大丈夫だと思う。
>>893
沖縄ってヤモリ対策のされたエアコンが売ってるんだっけ?
899 : イサキ(catv?)[sage] :2010/07/01(木) 18:01:03.24 ID:DE3ifxzP沖縄ってヤモリ対策のされたエアコンが売ってるんだっけ?
>>895
そうです。
ヤモリが室外機に侵入して基盤をショートさせることがあるんで
対策されてます。
902 : アイナメ(愛知県)[sage] :2010/07/01(木) 18:05:12.79 ID:P6Ww0b9kそうです。
ヤモリが室外機に侵入して基盤をショートさせることがあるんで
対策されてます。
>>899
多すぎるのも大変だな
絶滅危惧とか言ってるのが馬鹿みたいだ
多すぎるのも大変だな
絶滅危惧とか言ってるのが馬鹿みたいだ
この記事へのコメント
-
かわいいな
-
ヤモリとカナヘビ間違える奴なんていないだろ
-
イモリもヤモリもオオサンショウウオも1回ずつは見たことあるな。
やっぱり今くらいからはもう発展しない方がいいと思うね。 -
アパートの壁に変わったトカゲがいるなと思ったがあれはヤモリだったのか
-
>>860の左は、なんてヤモリだろ?
現実離れした色形してる…。不思議だー。 -
玄関の上のガラス部分に張り付くヤモリ
逆光でみるとしびれる1年中いる。夏はよく動く。
クワトロのロゴみたいカコイイ。 -
世田谷はマジでヤモリ多いぞ
なんでかは知らんが。 -
ヒョウモントカゲモドキの赤ちゃんじゃないかな
-
小学生の時にヤモリってあだ名を一時期つけられた
良い思い出 -
沖縄のヤモリは繁殖期にキーキー鳴いて結構うるさいぞwww
-
きゃわゆいいい
カナヘビはいっぱいいるけどヤモリ見ないな
南太平洋の小島行ったときは天井ヤモリだらけだったの思い出したわ -
ちなみにヤマカガシはマムシ並みの毒
牙がおくにあるから大人は噛まれても大丈夫なことが多い。
指が細い子供なんかが噛まれて毒で死ぬことがあるよ。 -
井戸を守るからイモリ
家を守るからヤモリ
田んぼを守るからタモリ
って覚えろって生物の先生がいってたなぁ -
米2で出てたw
-
一週間に1度は同じヤモリ(多分)が猫に連行されてくる
助けてやってんのにかまれるから損した気分 -
東京の文京区住んでるが
20年前とかこんな都心でもヤモリとかいたなあ
今じゃまったくみなくなったな -
カナヘビとヤモリが半々ぐらいで居るな
横浜だけど -
モリアオガエルは「場所によっては」天然記念物
岩国のシロヘビとおんなじ -
俺んちもよく窓にひっついてたなあ。
釣りしてるときに、ちっちゃいの拾って育てたこともあったわ。 -
自然に飛び出したくなってくるスレだ
-
職場の窓によくへばりついていたけどなぁ。
絶滅危惧種になっちゃったか。悲しいな。
>>330
カナヘビとヤモリは間違えないだろwww
ニホントカゲとカナヘビを間違えるなら分かる。 -
地味な模様だとかわいいがマダラ模様のヤモリが突然現れたら怖い
-
というか、ヤマカガシって頭辺りに毒を飛ばす穴があって、
首根っこを掴んだりすると毒液を飛ばしてくるって聞いたんだが。 -
杉並区だけどヤモリたくさんいるよ
タヌキもハクビシンもいるよ -
団地住まいだがさっき2匹外の壁に張り付いてたのみたぞ
つーかなんであれをカナヘビと見間違うんだよw -
今玄関の窓ガラスに張り付いてるぞ
カナヘビではないね。いつも外灯によってくるハエ食ってる -
沖縄住みだが、ヤモリ重宝してるぜ
ゴキブリが居なくなるから助かるんだよ
最近見かけないから沸いてきてて困ってる -
米2に同意しすぎる
-
ヤモリなんて町にすんでるもんだと思ってたが…
ジャングルの奥地にいるイメージが全くない -
うちにもヤモリ居るなぁ。つがいで住み着いてるっぽい。
よく家の外壁にへばりついてるよ。 -
RDB指定は減少傾向の度合いが大切。
過去の生息状況と現在の状況を比較し減少傾向を出して、それをもとに将来生息状況のシュミレーションを1000回だか一万回だか行って絶滅確率を算出し、それで指定されるか否かを決める。
だから将来の絶滅確率が高ければたとえ今個体がたくさんいたとしてもRDBに指定される。 まあこれは植物の場合だから脊椎動物はまた違うかもしれんけど。 -
ヤモリちゃんが一度だけ部屋に入ってきてしまったので外に出そうと
思って捕まえたら「キュー」とか鳴きやがってもうメロメロ
まじ可愛いわあいつら
-
ジャングルには半端無い数いるぞw インドネシア・バングラディッシュの奥地で仕事した時は、夜な夜なイモリの大合唱だった。寮の建てつけが甘いから、部屋に数匹は入り込んでたwww 部屋の隅、糞(原料は当然、G…)だらけにされるは、天井から布団の上にドタッと落ちて来るは...
-
ヤモリとかモリモリ網戸にくっついてるわ@田舎
-
画像確認したら、家にいるのはニホンヤモリだと判明した
都心に近いんだが、意外といるもんなんだな、ヤモリ
てっきりトカゲかとおもってた -
ほんとに絶滅危惧なの?ウチも毎年2匹は確実に来るんだけど
>>245と同じでキッチンの窓の光に集まってくる虫を食べてるみたい
一度家の中に入ってきててつかまえたことあるけどホント可愛いよなあw -
昔はいなかったのに最近やたらと見るようになったぞ
-
高田馬場に住んでいるが10年くらい前までは毎年必ず白いのが出没していた
最近白いのもトンボも来なくなったな -
こいつら自体は可愛いんだけど餌がな・・・
コオロギとか捕まえれねーよ、あんなのゴキブリと一緒じゃねぇか・・・ -
ついさっきお風呂場に出現したから流したんだけど、本当に絶滅危惧種?一匹いたらン十匹ってくらいその辺にウゴウゴいるし
あと掃除機でうっかり吸い込むと臭い。腐敗臭が半端無いぞ -
パタパタ走る姿がカワイイ
-
タモさん・・・合掌
-
いえにそれらしきヤツがいて
駆除したいがやり方がわからん
いえに入るのは困る
泥棒よけに玄関の電気つけてるのが原因だとおもう
-
ウチは毎年玄関に一匹、裏口側に二匹は最低でも確認できる。
まかり間違って室内に侵入した場合は速やかに確保→解放してる。
幼少期に蟻を大量に殺した反動か、今は余程嫌いな虫でもない限りちゃんと逃がしてる。 -
工場に結構現れる、割とよく見るな
-
うちに来ないかなー
羽蟻とか蚊とか食べてほしい -
窓にくっついてるのをよく見る
蚊や蛾を見つけたらものすごい速さで捕食してるな -
なんとタイムリーな
今日大学で見たわヤモリ
可愛かったけどいつの間にかどっかに消えてたなぁ -
最近は環境保護に熱心になりつつあるから
そのうち戻ってくると信じてる。 -
沖縄のヤモリはチュンチュン鳴くから小さい頃は小鳥の鳴き声かと思ってた
-
スレタイのヤモリがタモリに見えてあせった
-
うちは品川区だがどう少なく見積もってもベランダに最低4匹は生息してるぞ
-
光に寄って来る虫、食ってくれるんだけどねえ…
寝てる時、天井からボトンと落ちて来るのこええw
デザインは、アニエスbで使われてて、お洒落 -
月1ペースで猫に食われてるな・・・
でも夜中に窓に張り付いてる姿も良く見る・・・
-
同じく世田谷だがヤモリいるよ。
昨日ちょうど子供発見したところだ
-
よく家の窓にくっついてる。
ストーブ片づける時に箱の中に1匹紛れ込んだことがあったみたいで、
翌年干物になってでてきたよ…
せっかくなのでビンに入れてテレビの上に飾ってあるがw -
横浜、錦糸町に住んでいた時見た事がある。
でも、実家の新潟市近郊では一度も見た事がない。
日本海側は湿度が高いからだろうか。
建物の壁にへばりついていて、人が通ると全身をくねらせて高速で逃げるんだよな。 -
てかたかが絶滅ぐらいでギャアギャア騒ぐなよ
人間が今の水準で生活するなら今後どんどん生き物は絶滅していく
どんなきれいごと言っても今の文明捨てる勇気ねーだろ
そんなに絶滅がどうとか騒ぐなら世界レベルで原始時代の生活強制しろよ -
ヤモリとカナヘビは絶対に間違えない
-
イモリは見たことないが、ヤモリはちょくちょく見かける
まぁ田舎の木造屋だからなんだけどな! -
>>てかたかが絶滅ぐらいでギャアギャア騒ぐなよ
このままだとそのうち人間も絶滅するんだよバカ -
この時期ヤモリは毎夜、窓にいる。
家の中に入る虫食ってくれるから、益獣 -
その昔実家から宅急便で荷物が送られてきたら、
一緒にヤモリちゃん(実家近辺ではカベチョロと呼ぶ)も入っていた。
畑の作物にひっついてたんだろうか。しばらく遊んで、外に逃がしてあげた。 -
メダカの話マジかよ驚いたわ
-
>>860
尻尾が太いのは恐らくノブテールゲッコウ。尾が細長いのはソメワケササクレヤモリとかグローブゲッコーに似ているけど、うpしてある画像のヤモリは指先が吸盤状になっているので、その2種ではなさそう。
ちなみに日本のヤモリは大陸から材木に付いて日本に渡り帰化したと考えられている。その理由は人気(ひとけ)のない地域ではほとんど見られないことがある。
(運搬された材木で建てた家の中で、材木に付着していた卵が孵化し、そのまま完成した家に住み着いたと考えられている)
絶滅しかかっている理由の多くは現在の家屋が密閉性に優れており、従来の日本の木造家屋よりもヤモリの生存できるスペースが減ったことが、頭数の激減につながっていると考えられる。
日本のヤモリは小柄なわりに大型の昆虫を捕食することができ、ゴキブリはもちろんゲジなども捕食できる、さらにアゲハチョウなどの大型の蝶類なども捕食できる。
飼料の確保のことから飼育は難しいが、家にいた場合は人間に害を与えることは全くないので、見かけても追い払ったり、駆除する必要はない。 -
860の左はナメハダタマオヤモリってやつよね
高いよ -
うちのお稲荷さんに冬くっついてたな
家のゴッキ―とかハエとかを片付けてくれるのを期待して
寝てるヤツをそっとうちの納戸に放した
今でも元気にしてるだろうか -
世田谷の若林だけど
マジ多いw
ヒキガエルもいる。 -
うちは目黒区だけどヤモリもヒキガエルもいるよー
どうやらそのおかげでゴキがいない -
新宿御苑近くに住んでて、ヤモリはたまに見かけるね。
でも東京都からゲンゴロウが絶滅したらしいのはショックだなぁ。 -
ヤモリかわいいな
-
管理人…
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
| ニュー速++ |