fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 「風船爆弾」はただ風船に爆弾をつけて飛ばすだけではなかったんですね(´・ω・`)
2007-12-26-Wed  CATEGORY: 軍事
1 名前: パート(東京都)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:10:28.69 ID:chTmm81X0 ?PLT(29624) ポイント特典
「風船爆弾」心臓部を寄贈へ 横浜の女性、国立科博に

太平洋戦争末期に旧日本軍が独自開発した「風船爆弾」の心臓部にあたる「高度維持装置」が、
27日に国立科学博物館に寄贈される。国内で確認されている唯一の実物で、
科博は「残っていること自体が奇跡的。日本の技術史の空白を埋める貴重な史料だ」と歓迎している。

風船爆弾は、米国本土を攻撃するため、和紙をコンニャクのりで張り合わせた気球に爆弾をつり下げ、
高層気流に乗せて数日かけて飛ばす兵器。44年秋から45年春に約9000個が放たれ、
1割ほどが米本土に着いたとされる。オレゴン州で6人が犠牲になった。

 気球を遠くまで確実に飛ばすには、途中で気温低下などで浮力が小さくなったとき、
自動的におもりを落とし高度を保つしくみが欠かせない。装置は気圧計で気圧変化を検知し、
歯車1個分ずつ回転板をまわすしくみ。高度が下がる(気圧が上がる)と電気スイッチが入り、
高度が上がるまで砂のおもりを落とすようになっていたらしい。

http://www.asahi.com/science/update/1224/TKY200712240159.html
20071226_1_1.jpg20071226_1_2.jpg
14 名前: 右大臣(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:13:51.03 ID:ZQoh5m+i0
9000放って6人・・・
数撃ちゃ当たるっていってもこれはないな

19 名前: カエルの歌が♪(東日本)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:15:47.58 ID:ctNs3YdX0
第二次大戦中、アメリカ人の民間人を殺したのはこれだけだったらしいよ

22 名前: 就職氷河期世代(東京都)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:17:38.74 ID:m1dEVF1b0
いつの日かアラスカの氷河から古代文明の歯車が見つかったってなるんだぜ

26 名前: 電気店勤務(愛媛県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:20:15.83 ID:ECxDjylI0
当初から明確な爆撃目標は無かったが、人的被害についてはオレゴン州での女性1人と子供5人がピクニック中に木に引っかかっている爆弾部分を触り、爆死した例が一つ確認されている。この事件は第二次世界大戦中にアメリカ本土で死者がでた唯一の事例である。

また、プルトニウム製造工場(ハンフォード工場、ワシントン州リッチランド)の送電線に引っかかり原爆の完成を遅らせたり、山火事を起こしたりと、人的被害以外では北米各地に効果が見られた。

やるじゃんw


89 名前: 訪問販売(沖縄県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 15:03:01.89 ID:zjplBen/0
>>26
これってテロ兵器じゃね?
軍事工場とか関係なく無差別に殺してるし

91 名前: あおらー(広島県)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 15:04:30.49 ID:PNeqa+yb0
>>89
そんなこと言ってたら東京大空襲とかは虐殺ですよね

250 名前: 通訳(中国地方)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 18:36:08.95 ID:pyD0bSzG0
>>26

>また、プルトニウム製造工場(ハンフォード工場、ワシントン州リッチランド)の送電線に
>引っかかり原爆の完成を遅らせたり、

なんという大戦果。9000個放った価値はあったな。

31 名前: 底辺OL(東京都)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:21:36.81 ID:I8tK6FCR0
トンデモ兵器のくせに凝ってるなw

35 名前: 果汁(広島県)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 14:23:13.69 ID:VLMod1ObP
>歯車1個分ずつ回転板をまわす

なんという、からくり人形技術w

37 名前: ホームヘルパー(静岡県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:25:46.34 ID:cV/6JWjk0
当時アメリカに知られてなかったジェット気流を利用したってのがすげえよ

402 名前: ロマンチック(西日本)[] 投稿日:2007/12/25(火) 23:55:26.60 ID:RybTex8u0
>>37
それにもかかわらず砂の成分から打ち上げ地点を
見抜いたアメリカってすごいんだかアホなんだか

39 名前: 踊り子(東京都)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:26:50.58 ID:fpPnO56p0
>>製造中の事故により、日本側で6名の死者を出している

-- Wikipediaより --

なんという差し引きゼロww


380 名前: 専守防衛さん(福島県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 23:31:00.56 ID:hEXkWHAy0
>>39
キルレシオ1:1かwwww

53 名前: 電気店勤務(愛媛県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:31:54.68 ID:ECxDjylI0
しかし大陸間弾道弾か。弾道軌道じゃないけどw

こっちはなすすべなく空襲で殺されていく中、なんとしてもアメリカ本土に一矢報いたかったんだろうな。
死んだ女性と子供は不幸だったが、紙とこんにゃくで良く頑張ったよ。
アメリカ当局が事実を知っていながら民間には情報を隠してたってのも原因だけど。

61 名前: 理学部(樺太)[] 投稿日:2007/12/25(火) 14:36:26.47 ID:cpZKrMSRO
風船おじさんはいつ降りてくるんですか(´・ω・`)

93 名前: 鉱夫(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 15:05:23.55 ID:B7JqaNOi0
日本軍によるアメリカ本土攻撃

・潜水艦が製油所を砲撃。
・潜水艦から飛び立った攻撃機が山林に焼夷弾を投下。
・風船爆弾により6人が死亡。また、送電線に引っかかり原爆開発に遅れが発生。

102 名前: 配管工(静岡県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 15:22:10.76 ID:s45OcODj0
>>93
>・潜水艦から飛び立った攻撃機が山林に焼夷弾を投下。

このパイロットの戦後のストーリーが結構いい話なんだよな

174 名前: 女(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 16:49:18.12 ID:SadrnG+H0
>>102
なんかで読んだぞ。爆撃した市から勇気を称えられて表彰されたんだよな。
んで、お礼にその市の子供を筑波万博に招待したとか。

アメリカ様は懐が広いねぇ

119 名前: ほっちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 15:45:43.55 ID:O6zC3zNN0
>第一波によるアメリカ本土爆撃の後、焼夷弾と爆弾を廃し兵士数人を搭乗させた物を混ぜた
>第二波、第三波が計画されたが、効率が悪すぎる事と食料などの問題により実行されなかった。

怖いと考えるな、おい

129 名前: 将軍(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/25(火) 15:54:55.86 ID:+rwJHLk/0
>>119
つーか、特攻用の零戦10台分作るくらいの金と労力で
かなり高性能の風船爆弾大量に作れたのにな
メリケン人民間人に被害及ぶととたんに好戦気分萎えるらしいから効果的だったのに・・・

132 名前: スカイダイバー(山口県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 15:59:28.30 ID:matU7qn60
アメリカはこれの迎撃に結構手間を取らされたようだから効果は結構あったんじゃ
ないかな。
細菌兵器や化学兵器搭載の可能性もあるわけだし心理効果は大きいだろう

開戦初頭から大規模にやってたらかなりの戦果が期待できたのでは?


しかしまぁ 北アメリカが全部敵国だからできるわけで
中立国とかがあったら 使えない武器ですね

185 名前: 付き人(千葉県)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 17:08:22.58 ID:UTk0FOal0
当時、アメリカ?で「猫誘導爆弾」ってのを研究してた話を思い出したw

猫って水を嫌う+空中で姿勢を制御して、高いところから落とすと好きなところに
着地する。
例えば、空中で身をよじり水溜まりを避けて着地したりする。

猫に背負えるほどの小型高性能爆弾を装着する。

海で敵戦艦に向けて爆撃機から落とせば、水を嫌う猫は敵戦艦に着地しようとし
て百発百中!
ややこしい誘導装置は不要で、野良猫増やせば安上がり(・∀・)!!!

実験したら、爆撃機から落とした猫、即座に気絶でまったく役に立たず。
即座に計画放棄(´・ω・`)

さすがにこれはアメリカンジョークというか都市伝説のたぐいだと思うけどねwwww


291 名前: 秘書(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 21:34:10.44 ID:kkoRctrN0
風船爆弾は外交の武器になりえた兵器。
北朝鮮でさえ、あるかどうかも解らない核ミサイルでアメリカから援助もらえるんだぜ?

「戦争になったら風船爆弾に化学兵器乗せて飛ばすかも」って思わせたら
ハルノートは出てこなかった。
大和も空母もイラねぇ、風船爆弾さえあれば戦争は起こらなかった。

360 名前: 自宅警備員(岡山県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 22:32:40.67 ID:Zp7h7/dw0
これ一発の単価はいくらぐらいなんだろうな?
それによって評価が変わる

367 名前: 犬インフルエンザ(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 22:44:15.71 ID:0Cl9sj7G0
風船爆弾のコストは現在の価格で1億円ほどらしい
ちなみに、零戦は1億4000万円
対費用効果は乏しいかと思われる

371 名前: 自宅警備員(岡山県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 22:51:10.49 ID:Zp7h7/dw0
>>367
ソースは?

375 名前: 犬インフルエンザ(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 22:58:52.61 ID:0Cl9sj7G0
>>371
鈴木俊平の「風船爆弾」らしい
孫引きですまん

量産するにしても、こんにゃくいもが不足して作れんかったそうだ
こんにゃくいもの増産に踏み切らなくては

372 名前: カエルの歌が♪(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 22:51:29.76 ID:iHEczlxT0
* 風船爆弾による攻撃を知ったアメリカ陸軍の一部は、生物兵器を搭載している可能性を考慮し、着地した不発弾を調査するにあたり、担当者は防毒マスク、防護服を着用している。
* 発射地点は割り出せたものの、アメリカは当時ジェット気流の存在を知らなかったため、どうやって気球を日本からアメリカまで到達させたのかはわからなかった。
* アメリカ陸軍は情報操作を行って風船爆弾による被害を隠蔽していた。これはアメリカ側の戦意維持のためと、日本側が戦果を確認できないようにするためであった。
* 製造中の事故により、日本側で6名の死者を出している。
* 気球を調査したアメリカ軍は、それが紙製であることはすぐに突きとめたものの、紙を張り合わせている接着剤を特定することはできなかった。
* 風船爆弾を迎撃するアメリカ軍戦闘機のガンカメラ映像がある。
* 先述の女子学生の中には紙の扱いによって指紋が消えたという話が残っており、長時間労働であった事がうかがえる。
* 風船爆弾の材料としてコンニャク芋が軍需品となったため、おでんのネタからコンニャクがなくなった。
* 第一波によるアメリカ本土爆撃の後、焼夷弾と爆弾を廃し兵士数人を搭乗させた物を混ぜた第二波、第三波が計画されたが、効率が悪すぎる事と食料などの問題により実行されなかった。
* 効果こそ僅少でほぼ無誘導であったものの、第二次世界大戦で用いられた兵器の到達距離としては最長であり、史上初めて大陸間を跨いで使用された兵器となった。
* アメリカ軍はこの風船爆弾に残っていたバラスト砂から製造地及び発射地点を割り出して空襲の目標とした。
* 本土の制空権を奪われた大戦末期には、飛ばした直後に上空で敵戦闘機に撃ち落されることが多かった。

390 名前: 運び屋(岐阜県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 23:43:31.01 ID:hPqiEIAO0
>* 風船爆弾の材料としてコンニャク芋が軍需品となったため、おでんのネタからコンニャクがなくなった。
死活問題だ

395 名前: 造園業(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 23:49:35.25 ID:cbuzVHTI0
風船爆弾を過小評価してる奴が多すぎ。
超低コストで何千キロも離れた場所を爆撃できる超優れもの兵器だぜ。
BC兵器を搭載してもいいし、当時のアメリカ本土民にとっては一番怖かっただろう。

日本に置き換えて考えてみろよ。
中国人が人海戦術で風船爆弾飛ばしまくったら日本にとってかなりの脅威になる。

409 名前: タリバン(三重県)[] 投稿日:2007/12/25(火) 23:58:37.38 ID:pwnnJufY0
>>401
米軍が情報操作して民間人に隠してたんだっつーの
そりゃ普通に生活してるのに頭の上に爆弾が降ってくるかもしれないなんて知られたら
戦争の存続が怪しくなってくるわな

417 名前: 党総裁(東京都)[] 投稿日:2007/12/26(水) 00:07:39.39 ID:GSQDv1LR0
>>409
おかしいな。前に書いたけど、報道は規制されたが
民間人の被害者が出たんで対策してるはずなんだが。

421 名前: 北町奉行(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 00:09:46.19 ID:0FuEvRkP0
>>417
報道が規制されたから日本側も効果が確認できず計画は中止になった
だから規制はされてた

495 名前: カエルの歌が♪(大阪府)[] 投稿日:2007/12/26(水) 09:36:24.55 ID:Q4Cz72St0
本当は細菌兵器を載せるつもりだったんだけど
アメリカの報復が怖くてやめたんだよね・・・だから殺人の効率が悪いんだよ。

496 名前: 高校教師(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/26(水) 09:42:07.23 ID:smmtRqAT0
そ~考えると意外に効果的な兵器だったのかもなあ
コスト的にも相手の本土攻撃できること考えれば十分見合うだろこれ

499 名前: 商人(長屋)[] 投稿日:2007/12/26(水) 09:51:35.45 ID:KI1JZjLt0
同時期、ドイツのフォン・ブラウンは大気圏外から目標を攻撃するV2ロケットを開発した
発射したロケットの9割以上が目標のロンドンを直撃
防御不可能の恐るべき兵器だった
コメントを書く(34)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/12/26(Wed) 23:56:35 ID:news++
    和紙にコンニャク塗って空気漏れを防いだってこと?
    ビニール使えばいいのに
  2. 名無しさん[] :2007/12/26(Wed) 23:57:50 ID:news++
    江戸時代でも作れそうだな。使い道がないけど。
  3. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:08:25 ID:news++
    1割が到達といってもアメリカ広いから、人の住んでるところにはほとんど落下しなかったのでは・・・
  4. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:20:59 ID:news++
    >>米1
    今の技術を基準に考えるなよ
  5. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:28:11 ID:news++
    猫爆弾の話おもしろい
  6. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:41:17 ID:news++
    一方ドイツはロケットをつかった。
  7. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:56:45 ID:news++
    高度を保つ方法は分かったけど、落下させるときはどうするんだよ
  8. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 01:07:52 ID:news++
    10年くらい前だったかな、日本にもこんなの飛んできてましたね…。
  9. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 01:34:56 ID:news++
    適当に飛ばしてるだけかと思ったら一割も到達してるのかぁ。
    パイロットいらないし、コストパフォーマンス結構いいのでわ?
  10. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 02:10:00 ID:news++
    フォン=ブラウン強すぎワロタ
  11. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 02:16:20 ID:news++
    米9
    本土に到達するのが1割で、そこから更に有効な目的地へ着弾する確率なんてもっと低いぞ
  12. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 02:38:33 ID:news++
    無差別爆撃だから他の国に間違って爆撃してしまったら敵が更に増えてしまう。
  13. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 02:54:14 ID:news++
    >高度を保つ方法は分かったけど、落下させるときはどうするんだよ

    ジェット気流の速度を当時日本だけが知っていたので、速度と距離で大体この辺で、下部の爆弾が落ちるように仕掛けられていた。
  14. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 03:39:07 ID:news++
    ロケットはロケットで燃料代や機体の作成費用が嵩みそう
  15. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 04:32:21 ID:news++
    猫はどんな高い所から落としても死なないって聞いたことあるけど本当なんだろうか・・・
  16. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 07:31:56 ID:news++
    米13
    これほんと?
    思ってたよりハイテク兵器でびっくりした
  17. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 10:05:52 ID:news++
    ミサイル迎撃の技術があるから、今なら防げるよね?
    防げたとしても、相手が風船なのに、こっちミサイルで迎撃してたら、
    消耗戦になったら負けそうな気がするけど。
  18. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 10:35:15 ID:news++
    あと数ヶ月ドイツが生きてたらフォンブラウンは二段式V2でニューヨークを攻撃していただろうに
  19. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 12:09:08 ID:news++
    ロケットで一方的に攻撃できても戦争では負けるのか
  20. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 13:05:33 ID:news++
    ドイツのロケットは英軍の戦闘機あたりに撃墜されとるよw
  21. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 14:02:00 ID:news++
    いろいろ嘘が混じってるよな。戦争に嘘はつき物だけど。
    例えば、「バラスト砂から製造地及び発射地点を割り出して」

    こんなことできるのかよ?ただの砂だぜ?砂の採取地が製造地だとは限らないだろ。
  22. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 14:37:45 ID:news++
    >>米21
    開国してすぐ?に日本を訪れたアメリカの地質学者が居て
    日本各地の砂とか岩とかのサンプルを取りまくってた、
    そして判定にはそれを使ってたとどこかで読んだんだが?

    結果的にたまたま役に立っただけだろうが、そんな昔からネタを仕込んでおくアメの底力てことなのかもしれん。
  23. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 20:40:13 ID:news++
    ただの砂をわざわざ何十年も保管してたのか・・・
  24. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 21:46:55 ID:news++
    ロケットだの風船爆弾だのでアイデア勝負しても、圧倒的物量の前には敵わないのかな。
    そう考えると、中国強そう
  25. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/28(Fri) 00:06:56 ID:news++
    91 名前: あおらー(広島県)[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 15:04:30.49 ID:PNeqa+yb0
    >>89
    そんなこと言ってたら東京大空襲とかは虐殺ですよね


    ↑いやいやいや、何言ってんの。
     そんなこと言わなくても虐殺以外の何者でもないだろ。

    日本家屋を燃やすこと『だけ』を目的に専用の焼夷弾なるものを開発し
    まず、周縁部を『狙って』先に燃やすことによって
    逃げ道をたった上で
    その火の周縁のなかにいる数十万人にぶちこんだんだよ。

    で、10万人が殺されたと。
  26. 名無しさん[] :2007/12/28(Fri) 00:54:08 ID:news++
    V2もコスト的には割に合わなかった気がする。
  27. 名無しさん[] :2007/12/28(Fri) 01:18:21 ID:news++
    自爆テロとかどう考えても無駄死にだろって思ってたけど、資源も技術もなくても、
    爆発させる時間と場所を精密に指定できるから、戦争になったら案外効果的なのかも。
    かと言って、お前自爆してこいって言われたら断るけど…
  28. 名無しさん[] :2007/12/28(Fri) 01:52:24 ID:news++
    米25
    まあ、戦争だからなぁ・・・
    昔のこと言ってもしょうがないけど、不発弾の処理くらいしてほしいわ。
    未だに掘ると出てくるし。
  29. 名無しさん[] :2007/12/28(Fri) 07:14:43 ID:news++
    風船爆弾っていうから、てっきり子供が手に持ってる青とか赤の風船を
    爆弾に大量にくくりつけたものかと思ってた。

    気球爆弾のほうが正しいのでは?
  30. 名無しさん[] :2007/12/29(Sat) 00:04:58 ID:news++
    気圧はどうやって測ったんだろう。電子機器まだないだろうに。
    髪の毛でも使ったのかな。
  31. 名無しさん[] :2008/10/02(Thu) 16:30:54 ID:news++
    >30 アネロイド気圧計です
  32. 名無しさん[] :2008/10/28(Tue) 00:33:20 ID:news++
    >>28
    風船爆弾だって不発弾が残ってる可能性は十分にあるわけだが
  33. [] :2011/08/25(Thu) 22:42:33 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
  34. [] :2012/07/31(Tue) 11:06:10 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング