fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 自宅に1万4000球の電飾、イルミネーションが近所で大評判
2007-12-23-Sun  CATEGORY: 国内ニュース
1 名前: タコ(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 10:44:02.54 ID:k2kCM+050 ?PLT(12015) ポイント特典
自宅のイルミネーションが評判・下関の高校生
1万4000球で自宅飾る

 クリスマスを前に、下関市安岡町1の住宅のイルミネーションが近所の話題になっている。豊国学園高(北九州市)3年の福冨恭平君(18)が約1万4000球を使って自宅を飾ったもので、サンタクロースや雪だるま、ツリーなど、きらびやかな電飾を見物に、多い日には約40人が訪れる。

 福冨君は、10歳のときのクリスマスに母親に庭木を電飾してもらってから、イルミネーションに興味を持ち始めた。以来、庭木から庭全体、屋根、車庫へと規模を広げながら飾り付けをしている。費用は総額で100万円近くかかっており、小遣いだけでは足りないため、親から借りている。

 「友達から『変わった趣味だね』と言われますが、見に来た人が喜んでくれるのがうれしくて」と福冨君。近所の人に「孫が帰省してくる年末までつけておいて」と頼まれたため、今年は大みそかまで点灯するという。「来年は就職。働き始めたら親に借金を返さないと」と笑う。
点灯は午後6時ごろから同10時ごろまで。

(2007年12月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20071223-OYT8T00143.htm

きらびやかな電飾で話題になっている福冨君の自宅
20071223_1_1.jpg
7 名前: 専守防衛さん(奈良県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 10:45:27.95 ID:ld80Uwlf0
そして家では 報ステを見ながら 古館の
『温暖化 温暖化』に うなづく。

8 名前: 作家(dion軍)[] 投稿日:2007/12/23(日) 10:45:31.19 ID:jDg8nt+F0
飾りつけた本人はスイッチ入れたら家の中に入っちゃうんだよな
外で一晩中見てろよ

27 名前: 派遣の品格(東日本)[] 投稿日:2007/12/23(日) 10:49:08.88 ID:lcttRAUn0
どうしてマスコミはこの風潮を叩かないんだろ。
明らかにエネルギーの無駄遣いじゃん。

147 名前: ぬこ(大阪府)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:32:01.85 ID:Br4dhZGt0
>>27
ABCのムーブが広報ではエコを唱えている一方でイルミネーションコンテストやってる自治体叩いてたよ
意表を付かれた担当者が態度豹変させて「カメラ止めてくれ、細かいことゴタゴタ言わないでいいじゃないですか」と半泣きで逆切れしてたよ

28 名前: キンキキッズ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 10:49:10.26 ID:8ceDRWLP0
趣味くらい認めてやれよwww

64 名前: 自民党工作員(宮城県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 10:57:46.17 ID:4w0AkWxD0
おかしいよね
いかにも仏教徒って感じの家なのに

86 名前: グラドル(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:05:36.96 ID:wG5zec150
電球色のをパラパラつけてるうちが一番いいよな
でも物足りなくなってどんどんエスカレートしちゃうんだろうな

91 名前: ボーイッシュな女の子(北海道)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:06:56.40 ID:ZRSO3Ocr0
つか、本物のクリスチャンはイルミネーションなんかしない。

273 名前: 海賊(樺太)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:20:38.27 ID:Z6YbE8BaO
>>91
近所の教会はイルミネーション光りまくりだが

ちなみに我が家は1980円で買った45㌢のツリーで満足してます

100 名前: 宇宙飛行士(新潟県)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:09:54.24 ID:9S1C6L2X0 ?PLT(12347)

やるならこれ位とことんやれ

120 名前: よんた(愛知県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:16:33.80 ID:giFJIMoT0
>>100
構成その他うますぎw

116 名前: 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:14:50.30 ID:US/oonTAO
おまえらはホント余裕無いな

128 名前: 司会(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:25:04.67 ID:yKAf8rtlO
100万て…
材料費20万くらいだろ。

132 名前: 高校教師(東日本)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:27:40.32 ID:sFljdRAc0
LED1個80円ぐらいするからなぁ。

156 名前: お猿さん(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:35:27.61 ID:l4r07cR8P
熱心な地区で
めんどいからヤラネとか言ったら村八分なんだろうな

166 名前: スカイダイバー(樺太)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:42:54.89 ID:2d82D/7wO
>>156
うちの実家も初孫のために一度電飾やってみたらしいが、次の年やらないでいたら近所で電飾やってる家の人たちからやれやれうるさく頼まれたらしい。
ああいうのは一度でもやると毎年やる羽目になるらしい。

169 名前: お猿さん(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:44:56.30 ID:l4r07cR8P
>>166
一回やると戦士認定か
こええな

190 名前: レースクイーン(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 11:58:20.29 ID:V4rgY6dB0
原油高騰、環境保護とか地球温暖化防止とか言ってるのにこういうのは叩かれないのが
不思議。第二次オイルショックのときだったら糾弾の対象だぜ。

194 名前: ツチノコ(兵庫県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 11:59:32.10 ID:sTMjqmqF0 ?2BP(1011)
この電気代で何人分のアフリカ人用ワクチンが買えるんだよ

197 名前: ニート(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 12:02:17.52 ID:vprEUkJm0
>>194
どんなケチの付け方だよw

209 名前: 私立探偵(茨城県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:13:47.96 ID:HQPvjVG+0
これってやってる間は家の中電気付けられないんだっけ?
どんな罰ゲームだよ・・・

220 名前: 守備隊(山口県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:33:15.43 ID:zURdLesc0
センスの問題だから嫌いな奴がいるのもわかるけど、
幸せがどうのって叩いてる奴ってひがみすぎだろw

221 名前: 社長(山形県)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 12:33:49.92 ID:sgWT+cvn0
LEDじゃなくてサーチライト1000個位で飾ればよかったのに

224 名前: すっとこどっこい(東日本)[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:39:35.20 ID:bJyQjjz10
>>221
それなんて収容所?

223 名前: タリバン(愛知県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:36:39.44 ID:V9PVYfTF0
LEDだと発色がよすぎて、住宅街では浮いちゃうと思う
名古屋駅のイルミネーションも、電球からLEDにしたら、
幻想的だったのが絵本みたいになってしまった
LEDの特性を活かした見せ方はこれからノウハウ積み上げていくんだろうね

227 名前: 私立探偵(東日本)[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:42:47.90 ID:e3yCPg/R0
こういうの昼間はとっても間抜けに見えるんだよな。

233 名前: 会社役員(沖縄県)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 12:45:03.29 ID:yT+/wpBQ0
>>227
わかるw

246 名前: 人民解放軍(樺太)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:03:57.28 ID:Iy96FoHpO
電飾は防犯上やばいそうな。小金がある家と思われるのと泥棒に『電飾がきれいなので近くで見たくて』という口実を与え狙われやすいんだと

253 名前: 文学部(樺太)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:09:12.14 ID:dyDCBE6dO
>>246
初耳だー!逆に防犯になるって聞いた…

260 名前: さんた(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:12:34.61 ID:uGh9GuNO0
>>253
とんでもない。バブルの頃横浜のある街でも競って電飾やってたんだけど
見物人に混じって不審者が下見入念にした上での窃盗が続発して
今ではどこもやってない

252 名前: ガリソン(樺太)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:07:40.59 ID:Pt9WckWZO
省エネの時代に何やってんだ

262 名前: 別府でやれ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:15:00.41 ID:ZThUHbAl0
馬鹿にしてるけど、お前ら本当はこういうことを楽しみにして充実した人生を過ごしたかったんだろ?

272 名前: 留学生(愛知県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:19:48.55 ID:0XO0IKyI0
犬小屋の上だけに数個の電飾とツリー付けたら、夜中に通りがかる人が爆笑してる

274 名前: パート(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 13:20:51.50 ID:f1sdrHCb0
イルミネーターってドラクエに出てきそうなモンスターだよな

290 名前: 養蜂業(関西地方)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:46:31.42 ID:q61uBi4q0
あーうちの近所でもやってる
週末になるとDQNカーがそれ見にワラワラやってきてウザいこと山の如し
蛾かっつの

296 名前: 賭けてゴルフやっちゃいました(関東地方)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:55:13.30 ID:qPODFopE0
これって虫が大量によって来たりして
近所迷惑にはならないのか
夏だったら大変そう

297 名前: ダンパ(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/23(日) 13:56:22.15 ID:X/RHANhgO
>>296
夏になんの目的で照らすんだよw

309 名前: Webデザイナー(長屋)[] 投稿日:2007/12/23(日) 15:36:18.80 ID:v3jnAcBi0
叩くつもりは無いが個人的にはやるなら派手すぎず抑えた方がお洒落だと思う
自分はやるつもり全く無いけどね

313 名前: 野球選手(新潟県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 15:52:22.89 ID:GmsrfPiv0
ウチの近所で思いっきり日本家屋の農家がクリスマスの電飾してる。

321 名前: 文科相(愛知県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 16:24:49.76 ID:85L4FJ9W0
>>313
岐阜で、寺院なのに木にクリスマスイルミネーションつけてるところがあった。
商店街沿いだから、ついでなのかもしれんが、宗教関係無さ杉でワラタ

ちなみに、選挙のときは民主党の応援事務所っぽくなってるw

338 名前: 留学生(宮城県)[] 投稿日:2007/12/23(日) 16:55:33.13 ID:f2q9HTSM0
CNNで家屋のイルミネーションだけでなく全身タイツ着て
体にもイルミネーションした主婦が毎晩庭で踊ってクリスマスを祝っているんで
近所の子供が恐がって泣いているってニュースやってた

347 名前: 知事候補(樺太)[] 投稿日:2007/12/23(日) 17:00:15.43 ID:j0anW4pcO
結構綺麗なんだよな。最寄り駅から自宅までの間に、これ並かこれ以上の家があって、仕事帰りとかに見掛けて「もうクリスマスシーズンだなぁー」って思うよ。

366 名前: 留学生(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 17:57:51.16 ID:9YM13J3Q0
あれは去年のクリスマス。
フロントガラスが汚れていたので「フクピカ」をホームセンターで買って拭こうと思ったんだ。
買ったその場でフロントを拭いてたんだけど、拭いてるのが俺の車じゃなくて別な人の車だってことに気づいた。(同車種同カラー)
間違えたって思った時にはもう持ち主とその彼女が戻ってきてた。
変な人だと思われないようにとっさに、
「坊ちゃま、車のご用意ができました。」
持ち主は一瞬曇った顔をしたが、
「ご苦労、セバスチャン。」と言って俺に1000円札のチップをくれた。
俺は助手席のドアを開け、彼女を入れてあげた。

車は心地よいエンジン音と共に去り、俺は深々と頭を下げ見送った。
ホームセンターのイルミネーションが一層輝いて見えた。
コメントを書く(24)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/12/23(Sun) 23:59:53 ID:news++
    個人でここまでやったのかw
  2. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 00:06:53 ID:news++
    最初は些細なものだったんだろうけど、近所の人にお世辞で「来年はもっと凄いの頼むよ」って言われて鵜呑みにしちゃったんだろうな
  3. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 00:16:04 ID:news++
    街中にあるのがいいのに、住宅街で突然光らせられてもなぁ・・・
  4. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 00:21:23 ID:news++
    かかった金額なんかより、これだけの量を設置する手間のがヤバそう。
    何日かかるんだろう?
  5. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 00:37:04 ID:news++
    これいつも思うけど火事にならないのかな?
    あと、雨降ってきたら感電とかしそうなんですけど。
  6. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 01:17:06 ID:news++
    ここが今日のライトオタクスレか。
  7. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 01:38:47 ID:news++
    光に惹かれるのって虫と変わらないだろ。
  8. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 01:46:09 ID:news++
    綺麗でいいなあ
    うちの近くはこういうの滅多にないし、あっても微妙な灯りだからうらやましい
  9. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 02:08:56 ID:news++
    キリスト教に対抗して仏像をライトアップしようぜ!
  10. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 03:09:08 ID:news++
    動画の家すげえ
    音を感知して自動的に光らせる部分を決めてるのか、
    それとも事前にプログラムしておいてあるのか。

    どっちにしても作業量凄まじいだろうな
  11. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 04:22:25 ID:news++
    ツールさえあれば、照明をコントロールするプログラムを組む作業量はDTMよりよっぽど少ないと思うよ。
    ただ、ツールも自分で作らなきゃいけないし、照明の設置も自分でやらなきゃいけないし、
    一人でやってるなら趣味のレベル超えてるね。
  12. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 05:10:04 ID:news++
    たぶん静止画(写真)の組み合わせじゃないかな?
    まあそれでも100枚ほど必要だと思うけど。
  13. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 05:56:03 ID:news++
    >>100の家、夏はどうするんだろう…
  14. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 07:32:17 ID:news++
    写真なら特に技術のない俺でも作れそうだ。
    画質がもう少し良ければ検証するんだけど
  15. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 08:18:14 ID:news++
    こういうの見るとああクリスマスだなって思う
    100の家は宇宙人に向けて信号でも発信してるかとw
  16. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 09:08:18 ID:news++
    オチはもっと評価されるべき
  17. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 09:09:19 ID:news++
    イルミネーションのことを知らずに昼間にこの家を訪問したら、気づかずに
    電球バキバキ踏んだり、銅線に足引っ掛けたりして酷いことになるんだろうな・・・
  18. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/24(Mon) 09:22:57 ID:news++
    まあ、よくやるわ
    面白い趣味ではあるが、片付けとか大変そうだw
  19. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 10:44:22 ID:news++
    青とか白とか、見てると寒くなるから暖色系にしてほしい。
    暖色系は暖色系で安っぽく見えやすいけど。。
  20. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 12:01:57 ID:news++
    たまに見るくらいならいいけど、自分の家の隣でやられたら確実に飽きるな
  21. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 18:47:55 ID:news++
    オーストラリアは今、夏だから電飾に虫たかってるのかな・・・
  22. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 20:42:51 ID:news++
    米19
    色もそうだけどLEDとかネオンみたいな照明って、昔はクールに見えたけど
    今はそこら中に溢れすぎてチープに感じる
  23. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 22:40:51 ID:news++
    青色LEDも濫用されて見飽きてきたからなぁ。
    電球のぼんやりした光が逆に新しい。
  24. 名無しさん[] :2007/12/24(Mon) 23:41:53 ID:news++
    材料費より電気代のがやばいじゃないの?
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング