fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ ゲームやアニメなどを趣味にするライトなオタクが増えている
2007-12-20-Thu  CATEGORY: 国内ニュース
1 名前: パート(チリ)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:15:51.06 ID:+nInZpmb0 ?BRZ(10569) ポイント特典
<オタク市場>推定規模は1868億円 3割がメイド喫茶経験 「オタク産業白書」調べ

ゲームやアニメ、グッズ関連を含めた07年の「オタク市場」の推定規模が1868億円であることが
18日、調査会社メディアクリエイトが発行した「オタク産業白書2008」の調べで明らかになった。
また、オタクのメイド喫茶利用経験率は31%、同人誌即売会の参加経験率は48%、
オタク系商品のネット購入経験率の割合は49%という「オタクの行動パターン」も分かった。

06年のオタク市場規模の市場規模は1821億円で、対前年比102%。
同社は、専門店に足を運んで商品を買い集めるコアなオタク層ではないが、
ゲームやアニメなどを趣味にするライトなオタク層が増えていると分析。
インターネットにより、同じ趣味の人が集まりやすいことも背景にあると指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000008-maiall-ent
52 名前: 果汁(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:20:30.61 ID:yUPOnXx5O
ライトなオタクってすげー矛盾だな。

55 名前: 運転士(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:20:43.98 ID:YCUdtQW2O
同人誌とかエロゲーとかに手を出したらもう後戻り出来ないと思っている

56 名前: ネットカフェ難民(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:20:44.64 ID:/spcCg1bO
ダウンロード違法化でオタブーム終るよ。願いが叶って良かったねオタク産業の人達

95 名前: 公設秘書(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:24:26.53 ID:GOD9Af6vO
20071220_95_1.jpg

140 名前: サンダーソン(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:27:22.02 ID:CDVbUOgNO
ゲーセンで知り合った超絶イケメンが重度のヲタでビックリした
そいつの家に遊びに行ったらフィギュア、エロゲの箱がたくさんあって驚いた

171 名前: くれくれ厨(北海道)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:29:52.60 ID:NaoA392U0
>>140
でも肯定されるんだよな
顔がいいやつはとことん良い思いするのが今の世の中

161 名前: 留学生(千葉県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:28:54.46 ID:liM3xp5H0
ゲームやアニメって、金かけずに楽しむこともそれなりに可能だからな。
例えば、車とかアウトドアとか趣味にすると相当金かかるだろうし。
貧乏な若者が増えていることを暗に示してるんじゃないかなー。

194 名前: さくにゃん(栃木県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:31:35.25 ID:cLwXFwAU0
じゃあ俺はレフトなオタクでいいよ

198 名前: 看護士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:32:16.88 ID:6GWKm8GU0
つーかヘビーじゃなくてディープって言わね?

207 名前: 人民解放軍(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:32:53.47 ID:DVrZlLs1O
>>198
体重とかけてるんじゃね?

298 名前: 火星人-(三重県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:39:46.61 ID:xQH5int70
昔のオタってもう遺伝子レベルでどうしようもない容姿ばっかだったけど
最近ようつべとかで踊ってる動画とか見ると、雰囲気でキモイだけで
ちゃんと格好を整えて黙ってればごく普通な感じの奴ばかりな気がする

306 名前: 自宅警備員(徳島県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:40:38.81 ID:ns/Aki8Z0
>>298
最近はネットが普及したおかげで
自分の身なりのヤバさに気づいたオタクも多いんじゃないか

328 名前: 産科医(三重県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:42:29.34 ID:BDIrlWGx0
20071220_328_1.jpg
こんな奴ら流石に存在しないだろ

365 名前: 大道芸人(東京都)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:45:31.52 ID:R9NO/0J40
>>328
何年前の記事だよw今時、秋葉でもこんなかっこした奴らは俺以外いねーよwwwwwwwwwwwww

385 名前: インストラクター(中部地方)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:47:33.17 ID:qSvMurX50
>>328
別に普通だと思うけどなあ
馬鹿にしてるやつは自分より下と思って安心したいだけだろ

335 名前: パート(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:42:51.68 ID:k0+SKiYA0
こういっちゃなんだが、オタクって深い知識がある奴の敬称であるべきだよな
アニメを見てるだけの奴がオタクとかおこがましいんだよ

410 名前: 遣唐使(東日本)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:49:26.82 ID:kb9RHXu60
他人から提供されるコンテンツを(出来れば無料で)消費し続けるだけの
オタクの中でもっとも役に立たないどころか害悪でしかない層

俺です

458 名前: 味噌らーめん屋(福岡県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:52:47.77 ID:NDhUyKMA0
今はキモヲタ続けるためのランニングコストは回線代とHDD代だけだから
いつの間にか超リーズナブルな趣味になった

464 名前: 看護士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:53:38.85 ID:6GWKm8GU0
ニコニコで観てるだけの奴らが
「やべー俺もとうとうアニオタになっちまったよ~」
とか言ってるのを観ると…

あーもうっっ!クソッ!クソッ!

470 名前: 火星人-(三重県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:53:59.73 ID:xQH5int70
別にらきすたでも面白いと思うならそれでいいし、ガンダムでもつまらんと思うならそれでもいいのに
にわかだの何だのと気にしてる奴って本当にアニメ楽しめてるのかね?
それこそオタクって分類に変な帰属心があるだけだけだろと。

476 名前: 産科医(三重県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:54:30.15 ID:BDIrlWGx0
>>470
単なるリア充への嫉妬じゃないの?

523 名前: 産科医(三重県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 22:57:48.53 ID:BDIrlWGx0
昔はオタクってすげえキモもがられてて
他人にばれないようにコソコソ自分の趣味楽しんでるレベルだから良かったんだよ
最近はオタが増えたからか知らんがそういう会話が普通に飛び交ってるのが気持ち悪い

541 名前: 住職(大阪府)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:59:14.76 ID:OTisZHSp0
ガンダム含めロボットものしか見ないんだけどなにか面白いロボットアニメないの?
昔でも良いから定番のものを教えてくれ
アイドルマスターってゲームやったことないけどアニメ見てみたいけどどう?

555 名前: さくにゃん(栃木県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:00:16.94 ID:cLwXFwAU0
>>541
アイマスのアニメとゲームはまったく関係ない。完全な別物

595 名前: 金田一(京都府)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:03:12.67 ID:hD8jXn5q0
>>541
レイアースみてみたらいいよ
そのあとその作者つながりでCCさくら、ちょびっツを続けてみるのをおすすめする
そうすれば君もキモオタになれるかもしれない

546 名前: しつこい荒らし(樺太)[] 投稿日:2007/12/20(木) 22:59:36.84 ID:wcL957kkO
一般人から見たら、ゲームやアニメが趣味な人はみんなオタクだよな
ライトも何もない

572 名前: シウマイ見習い(山形県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:01:20.79 ID:DoUt4Fuk0
アニヲタってちょっと特殊だよな
自分からは何もしないで、ただ流れてくる物を見てるだけでヲタクとされるんだから
生産性も皆無だし

580 名前: さくにゃん(栃木県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:02:12.42 ID:cLwXFwAU0
>>572
生産性があったとしても同人誌で完全な著作権違反だからな

582 名前: 通訳(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:02:16.45 ID:FqT/G/mr0
>>572
受け取るだけでよくなったのはごく最近だろ

592 名前: もんた(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:03:06.17 ID:pG9CGJai0
>>572
自分でフィギュア作ったり
ホームページ作ったりしてるんじゃないの?
基本オタクは消費するひとのことだとは思うけどね

615 名前: ニート(福岡県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:05:07.97 ID:sH6yz6eh0
確かに趣味がアニメってのは変だな
ただ何か見てるだけの状態を趣味っていうのか?

645 名前: ミンクくじら(東京都)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:07:01.39 ID:v43rBPJs0
>>615
音楽鑑賞だとか映画鑑賞って言葉もあるし、趣味と呼ぶのは良いんじゃねえの
ただ、「オタク」ではないよな

627 名前: 通訳(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:05:53.48 ID:FqT/G/mr0
>>615
趣味が生産的である必要はないだろw
なにトチ狂ってんだ

715 名前: ぬこ(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:12:40.84 ID:sIIV6EK8O
>>627
スポーツとか楽器とかあるだろ?

745 名前: 通訳(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:15:11.73 ID:FqT/G/mr0
>>715
俺は趣味でバンドやってるが別にプロになるわけでもなくまったく生産性はないぞ
趣味ってのは自分のためにやるもんだ
結果を出すことが第一になったら趣味ではなくなくってしまう

763 名前: 産科医(静岡県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:17:00.79 ID:qZzBCqFo0
ガンダムで婦女子ファンがついたのはWからなのかな?
F91でガンダムというものを初めて知ったが、当時消防だったので内容自体はさっぱりだったな。
森口博子の歌で衝撃を受けたのを今でも覚えてる。

785 名前: 通訳(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:18:49.22 ID:FqT/G/mr0
>>763
腐女子ファンなら1stからいる

824 名前: しつこい荒らし(dion軍)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:22:40.33 ID:lGxypB8Z0
見た目のバイアスがかからない媒体(ネット)が普通のコミュニケーション手段になる

普段は排除してるキモヲタどもの会話もネットではすんなり受け入れられる

結果、普段の情報とは違う情報(ヲタ情報)が面白く感じる

じゃぁ俺も○○ちゃんとちゅっちゅしたいよぉ~となる

こういう構図だと思うけどね
萌えの氾濫もそう言うことだろ

897 名前: 水道局勤務(宮城県)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:30:13.75 ID:oD4eh1Gd0
>>824
それはあるな。ネット上だとその集団がマイノリティなのかマジョリティなのか区別できないし。

967 名前: しつこい荒らし(dion軍)[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:37:39.81 ID:lGxypB8Z0
>>897
要するに流されやすいって事なんだよな
こんな事を書くと馬鹿にされるとは思うが、ライトヲタが増えたってのは2chの影響力が強くなってるってのと同意だと思う
Vipを代表にν即でもヲタ文化が(少なくとも実生活よりは)優遇されてる
で、流行った書き込みはコピペ等で広く紹介される
結果、流されやすい馬鹿は自己の価値観を書き換えられる

萌えもあってしかるべき要素だとは思うが俺は気持悪くてしょうがない
何であんなにもてはやされてるのかわかんねーよ
コメントを書く(24)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 23:58:55 ID:news++
    なんで「オタク=アニメオタク」になってるんだよ
  2. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:03:48 ID:news++
    ストロベリー・パニックで泣いたけどオタクじゃないよ。
  3. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:07:01 ID:news++
    アニメの世界って、ディープオタクとライトオタクが、お互いを気持ち悪がっているのはなぜ?
  4. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:08:20 ID:news++
    アニメだって見るしドラマだって見るしニュースだって見るし
    スポーツだってするし・・・っていうのが一般人なんじゃないの。

    ゲームやアニメだけを特別扱いするほうがおかしいのじゃないかと。
  5. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:23:07 ID:news++
    おたくの定義って何?
  6. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:25:10 ID:news++
    イメクラはオタク産業に含まれますか?
  7. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:32:43 ID:news++
    >「オタクの行動パターン」も分かった。
    なんか扱いがあれだな、昆虫みたいだな・・・
    昆虫の行動パターンが遂に分かった!みたいな。
  8. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 00:58:42 ID:news++
    よくわかんないけど、元記事読むと漫画はオタク産業には含まれてないってことなのかな?
  9. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 01:02:56 ID:news++
    米3
    消費型の趣味だからじゃないかな。
    後進にとっては先人から教えてもらうべきことなどない。
    かといって先人が後進に対して情報を与えたら、あっという間に追いつかれる。
    その結果、見えない壁ができてその壁がお互いを下に見る原因になる。
  10. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 01:15:03 ID:news++
    ドラマがつまらなさすぎるんだよ
    毎回毎回同じ俳優使ってしかも同じ演技とか・・・飽きないほうがおかしい
  11. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 01:24:49 ID:news++
    小説も映画もみんな消費の趣味だと思うが。
    それにどこの世界でも他人を見下して優越感感じてるやつはいるだろ。
  12. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 01:37:56 ID:news++
    ゲーム・アニメ・メイド喫茶なんかをうまくまとめた言葉ってないの?
    オタクと一口に言っても、鉄道オタク・洋楽オタク・アイドルオタク・鉄道オタク・特撮オタク
    とか、いろいろあるのに。
  13. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 01:50:52 ID:news++
    消費する人間がいなくなったら生産する人間もいなくなるぞ
  14. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/21(Fri) 02:29:48 ID:news++
    オタクって言葉も随分安っぽくなったもんだ
  15. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 02:33:31 ID:news++
    アニメのグッズをいくら買ってもアニメオタクなのに、切手や絵画だと絵画コレクターと呼ばれるんだよな。
    そこで、集めてもコレクターと呼ばれない趣味をしている人間をオタクと呼んだらどうか。
  16. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/21(Fri) 03:36:54 ID:news++
    米3
    自分はたぶんその分類でディープな人に分類されるほうだけれど、
    ライトオタクが自分から観て気持ち悪いのは
    「感動したいのに、なんでエロゲばっかやってて映画みないんだ?」
    「ガンダム面白いならダイターンやザンボット観ろよ」
    みたいな言葉に代表される、ライトオタクの探究心のなさが理解できないからだと思う。
    探究心=好きなものへの情熱 だから、なんで好きなものに情熱がないのに好きなんだ? と日ごろ思っている。

    探究心がないから、ちょっと情報与えたぐらいではこの両者の差は埋まらない。
    自分で狩りできない獣に肉だけ与えても、狩りは出来るようにならんべw
  17. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 04:06:59 ID:news++
    ライトオタクにとってのアニメは感動する・楽しむ為の手段の一種でしかないからなぁ。
    その手段がアニメじゃなくて、映画だったとしても小説だったとしても楽しめればいいし、
    技術だとか深いところまでは興味ないっていう。
    書いてて思ったけどこれオタクじゃないな、、
  18. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 07:07:50 ID:news++
    鉄オタも仲間に入れてやれよ
  19. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 08:55:30 ID:news++
    最近オタクというとアニメオタクが口々にらきすたやハルヒ大好きとかテンプレどおりの奴しか現れないので、
    色々なオタクが好きな俺としては単純につまらない
  20. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 09:27:32 ID:news++
    ライトオタクって何だよ・・・
    「えー、いまどき間接照明?間接照明が許されるのは昭和までだよねー。
     時代は有機ELの壁全面照明でしょ」
    とか
    「LEDが進歩したて言っても照明にはまだ無理だろ。
     瞬かないから冷たい感じを受けるし。水銀灯の怪しげな光が最強!」
    とか言ってるのか・・・ 俺も仲間に入れてくれ
  21. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 11:45:34 ID:news++
    米12
    二次元キャラクターオタクとか…?メイド喫茶が含まれないけど。
  22. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 20:28:58 ID:news++
    フィギュアって舐めるものなのか・・・
  23. 名無しさん[] :2007/12/22(Sat) 09:03:55 ID:news++
    ゲーム作成してると、いいところをパクるために
    人のゲームをやる→おもしろいから似たようなゲームを探す→
    似たような設定のアニメもあるらしい。見てみよう→
    アニメおもしれー!ついでに他のアニメも見てみよう→
    ってきてるな。

    ネットの普及で情報が入りやすくなってきてるから、今までは隔離されていた趣味へも、
    関連した趣味から容易に入り込めるようになったって感じ。
  24.    [] :2008/05/16(Fri) 13:03:13 ID:news++
    >>328って99年か2000年頃なんだよな…
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング