fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 【ぼったくり】 ローマの副市長がわざわざ日本に来て謝罪
2009-08-08-Sat  CATEGORY: 海外ニュース
1 アメリカヤマボウシ(北海道)[] :2009/08/08(土) 15:17:46.11 ID:ppaXYohD ?PLT(12001) ポイント特典
ローマ市内のレストラン、バー、ホテル、タクシーなど観光関係の業者で組織する団体「イタリア公共サービス業連盟」は、「ぼったくり」をしないと誓約した業者に対し認証制度を導入することを決めた。
認証後、同連盟からステッカーから発行されるステッカーを店などに貼ることで信頼性をアピールできる仕組み。

またローマ市も同連盟などと協力し、悪質な業者を追放するための監視団体をつくり、定期的に調査する。
さらに外国語のできない日本人観光客のために、ぼったくりや犯罪の被害に遭った際に日本語で相談できる専用電話を10月から設ける。
イタリア最大の国際空港の一つフィウミチーノ空港には日本語で対応するインフォメーションカウンターを作る。

朝日新聞によると、イタリアには年間約4300万人(07年)の観光客が訪れるが、
日本人観光客の数は97年の約217万人をピークに減り続け、09年は100万人前後まで減ると予想されている。
そのため観光立国として、日本から再び観光客を呼び込むための対策が急務になっている。

ローマ市のマウロ・クトルフォ副市長は7日、朝日新聞の取材に対し、
「安心して旅行を楽しんでもらえるよう観光客を保護することが最も重要だ。そのためには何でもする」と語ったという。
ローマ副市長は9月に訪日し、ぼったくりの被害に遭った茨城県の会社社長に直接会って謝罪するとのこと。

20090808_1_3.gif20090808_1_4.gif
ここまでのあらすじ

ローマの老舗レストランでランチを楽しんだ日本人カップル、なんと9万円請求される。
関連:憧れのローマでランチを食べた日本人カップル なんと9万円もぼったくられる! →当然閉店

日本人カップル、ぼったくり被害を警察に訴える

ローマ市長激怒でレストラン閉店

イタリア観光相「イタリア政府が費用を負担するので再訪を」

ぼったくり被害男性「それは困る。なぜならばそれはイタリア国民の税金なのだから」
関連:伊でボッタクリにあった男性 「招待などされても困る それはイタリア国民の税金なのだから(キリッ」

イタリア観光相「じゃあ税金じゃなくて観光関係の企業が支払うので再訪を」

ぼったくり被害男性「やはりお受けできません。大臣には観光キャンペーンなどで日本にぜひいらしてほしい。その時に食事でもご一緒できれば幸いです」

ローマ副市長が日本に来て謝罪  ←New!

5 : ヘラオオバコ(兵庫県)[sage] :2009/08/08(土) 15:18:45.35 ID:x+XkoKBz
これ以上されてもむしろ迷惑だろw

8 : シンフィアンドラ・ワンネリ(千葉県)[] :2009/08/08(土) 15:19:13.37 ID:3wRDHAG6
>>1
> 茨城県の会社社長に直接会って謝罪する

この人もいい迷惑だろうにw

11 : ポレオニウム・ボレアレ(北陸地方)[] :2009/08/08(土) 15:19:48.06 ID:b+fJKjye
何でこんなに必死なんだw

30 : チチコグサ(コネチカット州)[] :2009/08/08(土) 15:21:23.58 ID:5M5gYrLU
どんどん大事になってきてるな。別に怒ってないのに。

37 : シナミズキ(千葉県)[sage] :2009/08/08(土) 15:21:59.80 ID:4X32Aksi
やっぱ相手が社長ってことだから富裕層が来なくなるのを恐れてるのか

42 : 雪割草(コネチカット州)[] :2009/08/08(土) 15:22:25.12 ID:BFuDoK8Z
何にもしなきゃすぐに忘れるのにw

78 : ウィオラ・ソロリア(大阪府)[] :2009/08/08(土) 15:24:45.55 ID:SpJOIt6Y
日本人いい金づるなんだなあ

135 : ツルハナシノブ(catv?)[] :2009/08/08(土) 15:28:00.49 ID:nusr32Or
去年あったタリア・フィレンツェの大聖堂落書き問題で、
落書きをした岐阜市立女子短大生らが謝罪しにいったのが大きいんだろうな
確かに落書きはするべきじゃないけど、わざわざ訪れ
涙ながらに謝罪したってのは、現地では「驚くべきニュース」として
結構大きく扱われていた
結果的に日本のイメージが上がったらしい
今回はその反対バージョンだろ。実際、高感度上がってる。
ピンチをチャンスってこういうことだわな。

143 : メギ(catv?)[sage] :2009/08/08(土) 15:28:36.31 ID:Ei60P6Se
ここまでやっても日本からの観光客が増えなかったら、
間違いなく逆ギレされるなw

147 : パンジー(岩手県)[] :2009/08/08(土) 15:28:54.19 ID:03jmt2+g
どんどん大事になっていて被害者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

187 : 桜(アラバマ州)[] :2009/08/08(土) 15:31:35.23 ID:MVX6e5F/
> イタリア語や英語のできない日本人観光客のために、
> ぼったくりや犯罪の被害に遭った際に日本語で相談できる


何で日本人だけ?
日本人以外にも観光客いるだろうに

211 : シナノコザクラ(東京都)[] :2009/08/08(土) 15:33:03.68 ID:zNjQqZUw
>>187
日本人はいいカモだから
不満を上手く伝えられないし

203 : ユキノシタ(コネチカット州)[sage] :2009/08/08(土) 15:32:31.62 ID:y0ylRStJ
イタリアの税金で来られたら、それこそ本末転倒だな

243 : サポナリア(アラバマ州)[sage] :2009/08/08(土) 15:35:34.30 ID:i5F9Bz3U
>>203
こんな安い値段でイメージ多少回復できるんだから
相当お得な買い物だと思うけど

208 : オオジシバリ(アラバマ州)[sage] :2009/08/08(土) 15:32:49.61 ID:KnzxcbJh
日本人に対するぼったくりなら韓国中国のほうが酷いけどな
日本人専用メニューだけ料金ちげーし

279 : オウレン(コネチカット州)[sage] :2009/08/08(土) 15:38:45.39 ID:KbczaZ4p
>>208
ハワイもひどい
まあどこの国もそんなもんだよ

248 : 西洋オキナグサ(岡山県)[] :2009/08/08(土) 15:35:47.09 ID:Cg0s9Foz
なんでこんなに低姿勢なのイタリア?!
ちょっと怖くなってきた

251 : ヒマラヤユキノシタ(関西地方)[sage] :2009/08/08(土) 15:36:19.59 ID:cQboyuym
もう許した

257 : チャボトウジュロ(コネチカット州)[] :2009/08/08(土) 15:36:57.93 ID:SHzoIbrd
落書きの時のイタリアの2chもこんな反応だったんかなぁ。
イタリアに2chあるのかどうか知らんけど

262 : 西洋オキナグサ(アラバマ州)[sage] :2009/08/08(土) 15:37:22.22 ID:AneRCZxq
京都の湯豆腐でも食ってみろよ
あんなもんで堂々とぼったくってるぞ

274 : ハナムグラ(コネチカット州)[] :2009/08/08(土) 15:38:31.32 ID:eVxBkxSn
おいおい社長さんが日本で食事でもできればとか言うから本当に来ちゃったよw
イタリアもただの断り文句だと気付けw

289 : 桜(石川県)[] :2009/08/08(土) 15:39:30.56 ID:ujOZmhHn
そういうサービスとかはいいから、夜になった途端に
ローマ中がジプシーどもと中東系の男の群れと黒人の男の群れしか
いなくなるのをどうにかしろ

291 : スズメノヤリ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 15:39:38.50 ID:PkZe2Zsf
マジレスすると、日本だけにごめんなさいしてるわけじゃない
最近イタリアでは食文化にかげりが見えてて

調味料が腐ってるのに気づかないとか、缶詰の中身が牛じゃなくて
わけのわからない肉だったのに気づかず販売とか
日本でも一時期起こった偽装とかが横行して大変な事になってる

そういうのでイタリア=食という信用がガタ落ちしている中
ここ5年ぐらいから、普段の販売額の10倍~100倍という金額をローマの町では海外の旅行者に請求する店が増えてきて

ついにはローマの老舗レストランでもそれを行うようになった
この謝罪するつってる社長はローマの老舗レストランで食事したら
通常の300倍(高級レストランなのにその金額のさらに300倍)ぐらいの金額を請求されたらしい

高級レストランでは日本人含め海外の人間に対して
100倍~400倍の値段でぼったくる行為が横行してて
ローマではマジで洒落にならなくなったのでこういう事になった

315 : シナノコザクラ(ネブラスカ州)[] :2009/08/08(土) 15:42:12.21 ID:CKpRusZb
すごい必死だな
観光客減ってるのは、海外でぼったくられた話も多少はあるだろうけど
ほとんどは、金使いたくない、金がないから海外旅行控えてるだけだろ

402 : レウイシア(愛知県)[] :2009/08/08(土) 15:50:07.16 ID:21t8fbGU
社長の不幸に本気で同情するわw

416 : ネメシア(アラバマ州)[] :2009/08/08(土) 15:51:02.10 ID:QoIC2fu2
日本人観光客は減ってるっていうけど観光客の総数は
増えてるんだろ?だったら問題ねーじゃん。

なんでここまでするのかがわからん。

464 : スズメノヤリ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 15:56:41.82 ID:PkZe2Zsf
>>416
イタリアとしては日本人は食にうるさく自国と同じレベルの食文化を築いている国家だと思ってるらしい
だからイタリアに行くとイタリア人がつけた日本料理のランキングブックとかあるんだぜ

んでランキングつけてる人間も日本じゃぼったくりとかないから
そういうのがおかしいといわれ始めた時に日本と比較し始めちゃっていろいろと問題が大きくなってしまった
特に近年では食品偽装が耐えないようになり、それを見抜けなくなってイタリアよりも日本のがすごいみたいな勝手な印象があるんだ
また、日本じゃ最近まじで食品にうるさくなってるだろ

そういうのに大して憧れっていうか「格好いい!」みたいなイメージがついてるわけ
後はもうランキングブック通りにイタリア人が観光したら「現地よりも日本のがイタリア料理が美味しかった」とかそういうのも話題になった

467 : イワカガミダマシ(大阪府)[] :2009/08/08(土) 15:56:56.60 ID:wsJARvTE
土下座戦法って相手がまともな奴ならかなりの威力を誇るんだな

479 : プリムラ・ヒルスタ(東京都)[] :2009/08/08(土) 15:58:17.35 ID:6ZkqZbs+
他はいいんだけど

> 外国語のできない日本人観光客のために、ぼったくりや犯罪の被害に遭った際に
> 日本語で相談できる専用電話を10月から設ける。
> イタリア最大の国際空港の一つフィウミチーノ空港には
> 日本語で対応するインフォメーションカウンターを作る。


ってのはやりすぎじゃないかと思う
そこまで過剰に気を使わなくていいのに

566 : カタバミ(茨城県)[] :2009/08/08(土) 16:10:29.29 ID:NkbJShu4
>>479
なんだかんだ言語対応はありがたいよ。

俺「チケットの確認取りたいんですが?」(フランス語で、だ!)
大韓航空パリ支店のチョン「はーい、日本語でもかまいませんよ?」(日本語)
俺「・・・ありがと。」

ないわー。ないわーw

483 : クロッカス(千葉県)[] :2009/08/08(土) 15:58:41.77 ID:UYYL/744
まだやってたのかよw

497 : 菜の花(アラバマ州)[sage] :2009/08/08(土) 16:01:09.21 ID:woHPT1hC
なんか温度差あるよな
向こうでは大問題なのか

589 : マーガレットタンポポ(福岡県)[] :2009/08/08(土) 16:13:08.50 ID:UzhNzXPU
粘着しすぎワロタ

599 : バーベナ(徳島県)[sage] :2009/08/08(土) 16:14:45.51 ID:86owOLiR
ぼったくったレストランもう廃業したの?

602 : イヌガラシ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 16:15:37.08 ID:u7k9sUJ0
>>599
廃業して一部イタリア人が日本人のせいで名店がと

608 : バーベナ(徳島県)[sage] :2009/08/08(土) 16:16:53.31 ID:86owOLiR
>>602
メシウマw

607 : ジョウシュウアズマギク(北海道)[] :2009/08/08(土) 16:16:48.29 ID:SAr4oWI/
> ぼったくったレストランもう廃業したの?

今は閉店してるけど、しばらくしてからまた始めるって記事を見かけたな

622 : バーベナ(徳島県)[sage] :2009/08/08(土) 16:18:49.32 ID:86owOLiR
>>607
さすがに営業許可おりないんじゃね?
イタリアのお偉いさんがカンカンに怒ったらしいじゃん

640 : ジョウシュウアズマギク(北海道)[] :2009/08/08(土) 16:21:18.85 ID:SAr4oWI/
>>622
でも英語記事で再開するって見た記憶があるんだよな
さらっと読み流したから違うかもしれないけど
ちょっと探してみるわ

659 : ジョウシュウアズマギク(北海道)[] :2009/08/08(土) 16:25:04.01 ID:SAr4oWI/
>>622
あった reopen soonって書いてあるから、間もなく再開するって事だよね?

http://www.guardian.co.uk/world/2009/jul/31/japanese-tourists-italy

> Health inspectors ordered the restaurant to close after Yamada's complaint
> but it is expected to reopen soon.


610 : タマザキサクラソウ(関西地方)[] :2009/08/08(土) 16:16:58.43 ID:E8LUapoF
チップの文化は意味不だわ
そんなもん最初から値段に含んでおいて
従業員の給料にも反映させとけば済む話で
それにお金もらった、もらなわないで、
やる気を出したり出さなかったりする従業員もどうかと思う

618 : ムシトリナデシコ(京都府)[sage] :2009/08/08(土) 16:18:14.40 ID:YfMLAJUJ
>>610
同意。海外言ってもレストランに入る気をなくす。
無意味に店員が客のご機嫌をとるために話しかけてくるしw
静かに食わせろよw

670 : スイカズラ(長屋)[] :2009/08/08(土) 16:26:41.28 ID:fOu8APkx
>>610
国民性の問題で、あいつら目の前にニンジンぶら下げてやんないと
真面目に働かないのよ
最初から値段に入れておくと「真面目にやっても手を抜いても給料同じなら
手ぇ抜くわ」ってなるから、「手ぇ抜いたらチップ減らすぞ?」って脅しが
必要になる

まぁ、やっすい給料で洗脳されたみたいに過労死するまで働く日本人も
逆方向にバカだが

619 : ラフレシア(九州)[sage] :2009/08/08(土) 16:18:17.72 ID:kMsOhkKJ
日本客の割合そんなに多くないみたいだが
やっぱ観光業はイメージ最優先だからここまでやってるのかな

637 : ムシトリナデシコ(京都府)[sage] :2009/08/08(土) 16:21:01.19 ID:YfMLAJUJ
というか謝罪するならレストランの店長が来いよ

642 : ヒマラヤユキノシタ(catv?)[sage] :2009/08/08(土) 16:21:36.88 ID:th/RABQM
っていうか
どんだけぼったくってたんだぁ

645 : スズメノヤリ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 16:22:40.33 ID:PkZe2Zsf
>>642
300倍ぐらい
イタリアの高級店つったら日本の高級店と値段、品質共にそこまで変わらない
それが100倍だの平気でぼったくる

677 : ヒマラヤユキノシタ(catv?)[sage] :2009/08/08(土) 16:27:22.99 ID:th/RABQM
>>645
じゃ、ステーキ(日本で1万5千円位)喰って150万とか300万とか取られるの?w
さすがにそれは無いだろwww

691 : スズメノヤリ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 16:29:04.08 ID:PkZe2Zsf
>>677
請求だけだ
きちんと注意すると値段下げる
それでも5万に対して15万とか酷い事になってる

695 : ヒマラヤユキノシタ(catv?)[sage] :2009/08/08(土) 16:29:53.64 ID:th/RABQM
>>691
まじかwww

706 : スズメノヤリ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 16:32:50.89 ID:PkZe2Zsf
>>695
ようはわかっててやってんだよ
うちらが異常な金額請求するのわかってるが
日本人なら払うと思って舐めてかかってんの

日本人だけじゃないんだが日本人が特に被害が大きい
街中のアイスクリーム1つだって、100円のを1500円で売ったりするが「特別な奴で~とかサービスするー」とか言われると1500円でマジで購入するからな
だからアイスのごとく舐められちまう

フィリピンとか韓国とかじゃもっと酷いんだから
どう見ても100円の価値ないようなものを日本語で流暢に「これはこうで、こうで」つって
高値で買わせる
日本語だと思って安心するという心理的なものを利用したあくどい商売

中国人曰く「こちらの言葉を話す奴ほど信用できない」

723 : ヒマラヤユキノシタ(catv?)[sage] :2009/08/08(土) 16:35:48.04 ID:th/RABQM
>>706
中国人深けえええwww
5千年の歴史は伊達じゃないなw

660 : フイリゲンジスミレ(中部地方)[] :2009/08/08(土) 16:25:06.09 ID:1kjDzNeL
つかチップって払うことによって面目保たてれるというか
いーい気分になれる西洋人のわけわからん精神性からきてるんだよな
日本人が理解できなくて当然

670 : スイカズラ(長屋)[] :2009/08/08(土) 16:26:41.28 ID:fOu8APkx
>>660
日本の旅館にも「心付け」ってのがあるが

694 : フイリゲンジスミレ(中部地方)[] :2009/08/08(土) 16:29:53.34 ID:1kjDzNeL
>>670
だから個人で行う祝儀や心付けとチップじゃ全く別もんだろ

800 : ハンショウヅル(愛媛県)[sage] :2009/08/08(土) 16:53:50.25 ID:10gYkLz9
>>694
元は向こうのチップも心づけと一緒だったんだが、歴史的に成金が大量発生した時期に
どいつもこいつもチップ出したうえにそれが50年以上続いたから
慣習として強制になっちゃったってのもある

669 : ミツバツツジ(東日本)[] :2009/08/08(土) 16:26:14.08 ID:G8tcnpVF
日本人的にはもうソッとしておいてって感じだよな

678 : オオヤマオダマキ(アラバマ州)[] :2009/08/08(土) 16:27:24.41 ID:sDHPxFl4
>>669
イタリア「ラクガキのときはしつこくしつこく着やがってからに
      復讐じゃ!」

850 : ヒヤシンス(大阪府)[sage] :2009/08/08(土) 17:11:04.71 ID:xDZWGMwG
税金使って日本に来たら意味ねーよw
こいつらには反省という概念が無いのか・・・

858 : レウイシア(愛知県)[] :2009/08/08(土) 17:12:48.89 ID:21t8fbGU
>>850
いや例の社長さんが観光キャンペーンとして来日してくれって言った。
あとそのとき一緒にお食事でもと。真に受けられたという社長の大誤算。

877 : タニウズキ(アラバマ州)[] :2009/08/08(土) 17:19:15.17 ID:AZ+ax1uu
>>858
やっぱ社交辞令とかって国によって違うものなんだな

880 : サポナリア(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 17:19:54.63 ID:2w2468vw
>>877
日本国内でも違うしな。 京都の礼儀は難過ぎる

856 : オウレン(茨城県)[] :2009/08/08(土) 17:12:32.20 ID:O7HnZp5S
イタリア人の言葉に「ありがた迷惑」に類するものはないの?

886 : オンシジューム(アラバマ州)[] :2009/08/08(土) 17:22:39.48 ID:nNM7Ljyk
ナポリ行ったことあるけど、想像以上のカオスだった。
まず駅に着いたら建物の中に野良犬がいた。
で、外に出たらキャノンのEOS見せて買わないか?って若い奴が声かけてきた。
明らかにそれ盗んだやつだろwって分かったから無視したが。

903 : シナノナデシコ(ネブラスカ州)[] :2009/08/08(土) 17:27:11.41 ID:Y6hvu/Yt
二回行ったが、何も気分害するようなことなかったな。
バチカンの目の前で鍵の束使ってバイク盗んでたのは驚いたが。

935 : サトザクラ(東京都)[sage] :2009/08/08(土) 17:36:49.98 ID:Z7hSiup7
いいかげんしつけーw

コメントを書く(115)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:25:28 ID:news++
    チップ代出してあげるから
    適正料金でちゃんと出せばいいのにね・・。
    それかぼったするにしてもせいぜい日本円で+500円とか1000円とかそんなもんでしょ・・
  2. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:27:27 ID:news++
    どうしてプロパンガスのボッタクリはなくならないんですかぁ?
  3. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:32:20 ID:news++
    チップとか面倒臭い…
    接客して褒められれば嬉しいから頑張って仕事する
    外人には仕事に対するプライドって奴がないのか?
    エサぶら下げられないと頑張って働く事もできんのか?
  4. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:38:21 ID:news++
    大事になりすぎw
  5. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:38:33 ID:news++
    どんなに謝っても日本人の心のどこかに今回の件がしこりとして残るから
    謝ろうがもう手遅れだろ
  6. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:39:33 ID:news++
    チップないの日本ぐらいじゃねえの?

    まじでチップ渡さないと食い物に何入れられるかわかったもんじゃねえからな
    チップ文化良し悪しは置いといて
    ホテル泊まったときも一日一回のクリーニングの時間にベッドの下やシーツの中などにチップを隠しておく

    こうすることできっちり掃除人が仕事をする(といってもチップを探すためだけど)

    これ旅行で役立つ豆知識な
  7. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:43:02 ID:news++
    日本人はしばらくたてば、こんなニュースころっと忘れるだろうがな、
    再びこんなこと起こさなければね
  8. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:43:57 ID:news++
    どうせ皆忘れるからしこりにはならんだろうよ
    イタリア人がどう思うかは知らんが

    日本人は今のりしおで忙しいから
    もうこんな出来事忘れかけてたんだし、そのまま風化させちゃえば良かったのにね
  9.   [] :2009/08/08(Sat) 18:45:56 ID:news++
    まるで日本人だな
  10. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:48:45 ID:news++
    イタリアかっこよすw
    旅行行きたくなっちゃうジャマイカ
  11. こっちも名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:52:08 ID:news++
    こんなんされたら日本人って謝罪と賠償要求民族みたいに思われそう
  12. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:52:18 ID:news++
    >>566
    親切にしてもらった人に蔑称使うとか、そっちの方がないわw
  13. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:53:34 ID:news++
    日本人「仕事が忙しくて断ってたらえらいことになったでござるの巻」
  14. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:57:01 ID:news++
    米6
    若干違うが、日本にも「心付け」というのがある
    チップはありがと、これお礼って感じで
    心付けはこれからお世話になりますって感じか
    普段からはやらなくていいが、ちょっと良い旅館で泊まるときは
    世話になる仲居さんに少し包んでもいい
  15. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 18:59:39 ID:news++
    商売人が少しでも儲けようとするのは当然
    日本人は正札文化に慣れすぎてそれを忘れてる
    ただし恒久的な信頼を獲得するためには度を過ぎてはいけない
    特に飲食店関係は・・ね

    宝石とかを海外で買う時は「交渉」を楽しめ
    「帰ってくれ」を言われてからが本番だぜ
  16. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:01:22 ID:news++
    日本に来て一緒に食事でも・・・は完全に社交辞令だろwww
    被害者男性も次はどう断るか考えるの大変だな。
  17. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:01:29 ID:news++
    「ここまでされると逆に悪いだろw」っていう精神性は大事にして欲しいもんだ
  18. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:02:45 ID:news++
    この事件ってボッタクラレたのがカップルって報道されたけど、実は男同士で入店してたって奴?
  19.  [] :2009/08/08(Sat) 19:03:52 ID:news++
    イタリア親切だな。
    たぶん、日本人はあんまり外国語苦手→ローマなら日本語おkだよ→金落とす
    あたりをねらってるだろ
  20. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:11:41 ID:news++
    ※6
    「もっとあるかも!?」って紙を添えれば完璧だ。
  21. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:12:22 ID:news++
    対策の結果、観光客を装ったクレーマーが湧くかなければいいけど…
  22. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:18:09 ID:news++
    わざわざ来日しなくてもいいのに
    丁寧すぎて逆に驚かされるわ
  23. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:21:09 ID:news++
    チップの文化は本当にいらんな。なんつーか精神が卑しいんとちゃうか?
    仕事で一週間ほどオージーにいったときに経費で某有名ホテルに泊まれたんだが、
    「チップはお代の中に入っていますので結構です」とかホテルマンに言われて勘違いしてた。
    次の日取引先から戻ったら部屋が掃除してない。掃除もサービスのうちに入ってるのに。
    ホテルマンを呼んだら「もしかして机にチップ置いておかなかったでしょ?」って言われた。
    清掃員に対するチップは別だからきちんと用意しておかなければそりゃ掃除なんてしてもらえないよ、と逆に注意された。

    あと結構ぼったくり酷かったな。
    ケアンズってとこの大型デパートのそばにあるショッピングモールの中の売店で25セントのスナックを買うときに1ドル出したら
    お釣りをよこさない。「お釣りは?」って聞いても無視。もういらないから金返せといっても新聞読んでる。
    じゃああと75セントぶんもらっていくぞって言ったら逆に「ゲロ野郎が!しつこいと警察呼ぶぞ!」って言われた。
    どうしようもないから「おk、わかった。この国は旅行者に堂々と悪事を働く国なんだな。そう認識する。そのかわり75セントはくれてやる。得したな」って言ってやった。
    一応会社に報告したら対処してくれた(後に改善命令が出されたらしい)けどそのとき俺はお菓子をポリポリ食いながら泣くしかできなかった。
  24. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:21:30 ID:news++
    4300万分の200万が100万に?
    どっちにしろ大した数字じゃないじゃん。
  25. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:23:32 ID:news++
    ごめん、恥を忍んで聞きます・・・
    >>1のグラフで2003年にかなり落ち込んでるけど、何があったっけ?
  26. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:25:07 ID:news++
    ※23
    海外いくならチップぐらい知っておこうぜ

    お前さんの行動は日本じゃ通用しても向こうじゃ非常識扱いされる。
    それが嫌なら何がなんでも海外に行くなとしか言えねーよ
  27. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:26:24 ID:news++
    >>25
    たぶん鳥インフルエンザじゃないかな。
  28. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:27:29 ID:news++
    ※23
    25セントの商品に1ドル出したらチップと間違われたんじゃねえの?
    普通小銭出すだろ

    ていうかチップ文化はそれが海外じゃ当然なんだから仕方ない
  29.  [] :2009/08/08(Sat) 19:28:06 ID:news++
    こんなことされるんじゃ、次ぼったくりにあっても、
    通報する気なくなるな
  30. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:29:54 ID:news++
    >対策の結果、観光客を装ったクレーマーが湧くかなければいいけど…
    わざわざイタリアまでクレーマーしに行くのって大変じゃない?

    >>23
    オーストラリアの航空国内線は酷かったな。
    一人しか通れない通路で、女性乗務員と鉢合わせしたら犬にするように
    手でシッシッって追い払われた。
    おれはすごすごと自分の席に戻るしかなかった・・・
  31. 米23[] :2009/08/08(Sat) 19:30:56 ID:news++
    米26
    チップは知ってたさ。でもカウンターで「当ホテルでは代金にチップが含まれておりますのでいりませんよ」って言われたんだぞ?
    まさか清掃員は別とは思わんわ。
    米28
    売店にもチップなんてあんのか。
    モールの中のへんてこラーメン屋で1ドル出したらお釣り返ってきたぞ?
  32. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:31:59 ID:news++
    Yahooのイタリア版をみたけど、とくにニュースにはなってないみたいだなぁ

    誰か記事分かる人いる?
  33. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:32:35 ID:news++
    土下座外交って怖いもんなんだな
    初めて知った
  34. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:34:28 ID:news++
    オーストラリアも、タクシーとか観光ルートの店とかはとてもよかった。
    まくらにいらない小銭10枚くらい置いといたら、次の日清掃員が満面の笑みで
    "good morning!"って挨拶された。
  35. 依存症さん@_@[] :2009/08/08(Sat) 19:40:59 ID:news++
    やりすぎだろww

    ローマの勝ちだわ
  36. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:45:28 ID:news++
    店主のコメントはまだか?
  37. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:45:46 ID:news++
    何かイタリア人が日本人に思えてきた
  38.  [] :2009/08/08(Sat) 19:47:44 ID:news++
    ※20
    吹いたwww
  39. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:51:28 ID:news++
    おいイタ公、あんま絡んでくると周りが勘違いするだろ、色々と
  40. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:54:03 ID:news++
    ホテルの枕元にチップにしては高額な金を置いて出かけて
    帰ってきて金が無くなっていたら
    泥棒に盗られたと現地の警察や日本大使館に相談して騒ぎにする
    みんなでチップの文化を破壊しようぜ
  41. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 19:54:51 ID:news++
    わざわざ日本まで謝罪に来る暇があるのなら、
    食品偽装やボッタクリが無くなる様、
    キッチリ対策をとれと言いたい。
  42. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:02:21 ID:news++
    日本人が落書きで謝罪に行ったからじゃないの
    落書きでマスコミが騒ぐくらい潔癖な日本人がぼったくりを許すわけないと思ってるのかも
  43. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:09:05 ID:news++
    チップ文化はほんとに理解できんなぁ…日本に生まれてよかったわ。
    でもチップ制度ない日本のほうが接客態度まともなんだよなw
    金目当てじゃなく、誠心誠意のおもてなしの心のほうが長い目でみればいいってことだろうな。

    まあお客様は神様って接客精神だから態度でかい客が団塊世代とかに多いし、これはこれで問題あるかもしれんが。
  44. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:11:40 ID:news++
    この事件に関係する
    他の記事も見たけど
    結論は海外旅行はしない奴が賢い
    仕事で行くなら仕方がないが
    旅行は無いな
    国内にもたくさんリゾートはあるし
    家で寝てるのが一番
  45. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:25:50 ID:news++
    チップ文化理解は出来るだろ。サービス(奉仕)は只じゃないってことだ。
    日本人は無料にしろって意味でサービスって言葉使うけどさ、それは無料奉仕であって、ベッドメイクとか掃除は有料奉仕なんだな。
    ホテルの提供するのは、あくまで部屋の使用権だけ。後は使用人に金を払って掃除をさせろということ。
  46.  [] :2009/08/08(Sat) 20:26:06 ID:news++
    これは、二度と日本人にぼったくりの文句を言わせない、警告なんだって。
    もう一度イタリアまで来いったって、普通は行けないの分かってるから、最初からこれが狙い。

    「ぼったくりで文句言うのであれば、日本の家まで押しかけるぞ」
  47. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:36:16 ID:news++
    いやいや。なんぼなんでも市長がわざわざ海渡って謝罪に来る必要ないでしょ。あんた加害者じゃないじゃん。
  48. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:39:16 ID:news++
    >>670
    心づけってのは、特に老舗旅館とかで、
    料金以上のサービス(時間外、グレードアップ、迷惑)を依頼、期待するときに払う
    後で払う料金の支払いに回してくれる場合もあるらしい

    普通にサービス受けるなら必要ない
  49. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:55:09 ID:news++
    ラクガキのときのイタリアもこんな気分だったんだろうか
  50. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 20:57:52 ID:news++
    ※46
    そんな面倒臭い国に行きたがる奴が居るのかね
  51. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:06:01 ID:news++
    ピコーン!
    あの朴念仁でむっつりスケベなチョッパリですらイタリアから謝罪を引き出せるなら
    社交的で表現力豊かなウリたちならもっと色々引き出せるに違いないニダ!
  52. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:12:14 ID:news++
    どうしてこうなた…
  53. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:16:34 ID:news++
    最近の若者は金持ちかよほど海外好きじゃない限り海外いかないからな
    金無いしいくらキャンペーンしてもあまり効果ないと思う
    まぁ観光客が100万人切りそうなら必死にもなるわなぁ
  54. name[] :2009/08/08(Sat) 21:24:20 ID:news++
    実は謝罪はついでで観光目的→日本料亭でぼったくられる→日本副市長イタリアへ→以下ループ
  55. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:35:51 ID:news++
    イタリアはチップ制ではないよ。
    オーストコリアの話を持ち出してる人は何なの?
  56.   [] :2009/08/08(Sat) 21:51:01 ID:news++
    イタリヤは一度行ってみたいな
    金に余裕が有ればの話だが・・・
  57. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:51:50 ID:news++
    ※55
    件のぼったくり店での請求額の内容にチップ代って含まれてなかったっけ?
    まぁなんにせよ本スレでもチップの話が出てきてるんだからスレチ米でもないしもっと寛容になろうぜ?
  58. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 21:52:56 ID:news++
    もう許したからもう許してください
  59. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:10:36 ID:news++
    よし。
    ぼったくってやれ。

    それでチャラだ
  60. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:21:35 ID:news++
    いやいや、向こうからしたらこのくらいしないと面子が立たないだろう。

    被害にあった人に直接謝罪し、許してもらいましたよ、
    ってイタリア国内に示さなきゃいけないし、

    日本含む諸外国に
    「わが国はここまで対処しました!もう安全ですので安心して旅行に来てください!」
    って示す必要があるからね。

    マスゴミちゃんと報道してやれよな
  61. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:28:42 ID:news++
    この社長さんも、怒ってないからもう勘弁してくれって感じだろうな
    仕事も忙しいだろうに。
  62. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:32:21 ID:news++
    土下座外交って、適切な時期に行えば恐ろしいもんだったんだな
    やられて初めて分かるわ
  63. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:42:36 ID:news++
    問題は、この副市長をどう接待するかって事だ。

    謝罪させて日帰りで帰す訳にはいかないから
    それ相応の応対をしなきゃ日本の沽券に関わる。

    ぼったくられた上に謝罪詐欺される社長完全涙目だな。
  64. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:51:03 ID:news++
    覆水盆に返らず
  65. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 22:56:18 ID:news++
    イタリアでぼられて文句も言えない日本人も情けないが、いい加減イタリアもしつこいよ。
  66. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 23:17:00 ID:news++
    なんで人種差別してる奴がいんだよ
  67. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 23:19:39 ID:news++
    被害にあったY氏が可哀相すぎる
    本人は自分にも非があったと認めてるが
    それでもぼったくられて悔しいという気持ちを宿屋の主人に言ったら
    その主人が警察に何度も取り合ってくれて、警察に対応してもらえた。

    Y氏にとってはそれでもう終わりなことなのに
    ローマ市がぼったくった店を潰したことによって
    「イタリア歴20数年」とかいう奴に「ぼったくられたほうが悪い!」とか叩かれるし。
    本人は非があったのを認めてるのにね。

    何度もそれとなく手打ちにしようと言ってるのにイタリアは空気読んでくれないし
    個人情報も流れて、ネットではゲイと呼ばれたり、お前らにも意味もなく叩かれたり

    本当に可哀相。
  68.              [] :2009/08/08(Sat) 23:28:57 ID:news++
    日本はチップない代わりに、時給がそれなりのお値段。
    アメリカじゃ、日本と比べ時給低くいかわりにチップ制度。
  69. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 23:34:18 ID:news++
    もう勘弁してやれよ、今まで笑ってたけど、本当にこの観光客のYさんがかわいそうになってきた・・・
  70. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 23:47:03 ID:news++
    ローマ法王に見えた
  71. 名無しさん[] :2009/08/08(Sat) 23:48:46 ID:news++
    副市長はボッタクリ店からふんだくった罰金で来日+日本で豪遊すればいいのに
  72. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 00:03:09 ID:news++
        r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
         fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
     ハ´ ̄ヘこ/  ハ
    /  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
    \ \    /| |
     ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
      ヽ ̄工二二丁 ̄
       〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
      lヽ三三三∫三三\;'
      h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
      └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
        ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
          lj_」ー――――‐U_」
  73. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 00:08:49 ID:news++
    *67
    20数年って結構少なくね?戦前、ないし50年くらいなら同上の余地もあるけど。
  74. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 01:02:31 ID:news++
    幕末に来日した外人がチップ払おうとしたら、「賄賂を受け取れというのか!」と侮辱ととられて険悪になったらしいなw
  75. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 01:16:33 ID:news++
    もうイタリアも意地っていうかメンツでやってる感じだな
  76. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 01:44:22 ID:news++
    ホントに謝罪したいなら来ないで本場のパスタなんか送ってくれればいいのに
  77.  [] :2009/08/09(Sun) 01:48:38 ID:news++
    ちょw 大事になりすぎwww
    逆に恐縮しちゃうってば
  78. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 01:51:08 ID:news++
    日本人観光客が多い=安全・清潔・サービスが良い、というイメージがあって、逆に日本人観光客が離れだすと悪いイメージがついて連鎖的に他国の観光客も離れる、という話を聞いたことがある。

    それが本当ならここまで必死になるのも解る気がする。
  79. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 02:03:29 ID:news++
    ホルホル日本人きもい
  80. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 02:14:25 ID:news++
    もしかしたら老舗の復活を希望する意を被害者から引き出したいのでは?
    一緒に食事でも、とは言わず、ボッタクリ老舗を許して再び営業させてあげてください、気の毒ですので。。。と言ってたらよかったのでは。
    老舗が継続しないのってすげー勿体ないよ。
    重ねてきた歴史が全部おじゃんだもの。
    心入れ替えますってことでもういいんじゃねーかな。
  81. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 02:32:48 ID:news++
    俺らが思ってる以上に日本人観光客は重宝されてされてるんだな。

  82. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 02:55:24 ID:news++
    ゲームセンターCXの韓国出張版でも有野課長が菓子屋でぼったくられてたなw
  83. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 02:58:44 ID:news++
    金を落とす鴨がいなくなっちゃ困るってだけだろ。
  84. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 03:16:54 ID:news++
    日本人は良いカモだから来なくなると困るんだろうな
    特亜のアホ共はマスゴミ利用してダマしたり、最悪自分で出払って犯罪し放題だが
    他所の国はこうでもしないとダメなんだろうね
  85. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 05:34:56 ID:news++
    >>74
    民間だったら、心づけとかチップがなかったわけでもないんだが。
    賄賂ってことは役人に渡そうとしたのか?
    険悪なムードになるくらいだから対等な立場なんだろ。
  86. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 05:36:38 ID:news++
    >>80
    そこまで被害者が気にすることではない。
    潰した方はパフォーマンスだったんだろうけど。
  87. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 05:52:20 ID:news++
    ここまでされたら誠意を誠意で返すのが日本人だったというのに・・・
    それが観光誘致目的であったとしても相手が必死なのは明白なのに
    どうしちゃったのよ日本は
  88. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 06:11:13 ID:news++
    ※80
    そんな日本人みたいに分かりにくいこと考えてるかなあ?
    イタリア人ならはっきり「許してやってください」って言いそうな気がするけど

    しかし、イタリアにここまでされても、この不景気じゃ、即、観光客回復ってわけにもいかんし、なんかもうしわけないね
  89. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 06:49:32 ID:news++
    米87
    日本人は誠意を尽くすのには慣れてるけど
    自分たちが想定する以上の誠意を尽くされることには慣れていないのです。
    日本人同士なら空気を読みあうし、外人だったらいつもアレな人たちばっかりだから。
  90. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 07:44:12 ID:news++
    >>87
    もう怒ってないよって言ってるのが誠意でしょ。
    なにも相手の言いなりになるのが誠意ではない。
    更に文句言うのは特別な国の人たち。
  91. 名無しのs@4we[] :2009/08/09(Sun) 08:59:30 ID:news++
     <丶`∀´> 友愛ニダ
  92. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 10:31:37 ID:news++
    どう考えても落書き事件の意趣返しとしか思えない。
  93. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 15:07:54 ID:news++
    遊びが仕事を上回るんだろイタリアって。
    ナンパ9割、観光0.9割、謝罪0.1割ってとこじゃないのか?
  94.       [] :2009/08/09(Sun) 15:56:06 ID:news++
    日本からの土下座外交常連の韓国様は
    常にこんな気分でホルホルしてる。てのは理解できた
  95. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 17:10:46 ID:news++
    87
    シネヨ糞チョンお前みたいな自称日本人が増えたせいだろが
  96. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 17:44:47 ID:news++
    この前ローマ行った。
    ボられはしなかったけど、想像以上にイタ飯がおいしくなくてショックだった。
    その割に高いし。うーむ。
  97. 名無しさん[] :2009/08/09(Sun) 18:07:27 ID:news++
    中国人いっぱいで観光業うるおってそーだけどな
    そんなに日本人に来てほしいのか?
  98. 名無しさん[] :2009/08/10(Mon) 00:11:13 ID:news++
    ※78
    観光客数一位の中国の立場は・・・?
  99. 名無しさん[] :2009/08/10(Mon) 01:32:05 ID:news++
    日本人観光客が減ったら他の国の観光客も減るから仕方ないと思うけどね
    観光地にとってイメージは大切だな
  100.  [] :2009/08/10(Mon) 03:49:40 ID:news++
    ※96
    ぼられたんだな。よし!連絡だ!
  101. ttt[] :2009/08/10(Mon) 12:48:06 ID:news++
    >6

    海外旅行でベッドに小銭を置くのって、日本人ぐらいじゃねえのか?
  102. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/10(Mon) 14:50:44 ID:news++
    >>101
    枕の下に見えるようにはさんどくのが普通だがなあ。
  103. 名無しさん[] :2009/08/10(Mon) 16:36:52 ID:news++
    なんかうっとうしい営業みたい
    無理に相手の懐に入ろうとしても警戒しちゃうよ
  104. 名無しさん[] :2009/08/11(Tue) 02:00:22 ID:news++
    「アイム ザパニーズ!」が大量発生するんだろうなw
  105. VIPPERな名無しさん[] :2009/08/11(Tue) 05:48:32 ID:news++
    一連のイタリアの反応みてると
    まるで日本人観光客の反応が観光業では一種のベンチマークにでもなってるのかと勘違いしそうになるな・・・
  106. 名無しさん[] :2009/08/11(Tue) 14:49:46 ID:news++
    ぼったくりのある店とない店をはっきり別けてもらえれば、問題はないのだがな。
    観光の思い出は根が深いもので、良い体験も悪い体験も重要になる。
    イタリアにはいつか行きたいから美しい文化を守っていてほしい。
  107. 名無しさん[] :2009/08/12(Wed) 02:55:27 ID:news++
    やりたいようにさせてやればいい
    向こうも必死なんだから、気持ちは分かってやりたい
  108. 名無しさん[] :2009/08/13(Thu) 04:43:43 ID:news++
    チップ文化っつーか、物乞い文化だな。
  109.  [] :2009/08/15(Sat) 19:55:57 ID:news++
    まあいいんじゃないの
  110. 名無しさん[] :2009/08/16(Sun) 11:29:56 ID:news++
     昔は日本人観光客はうざいって印象で、今でも馬鹿ブランド漁りのイメージ
    も残ってるみたいだけども、それとは逆の印象も生まれてきてるらしい。

     何処でみたのか忘れたんだけど「日本人は妖精のようだ。店にはいっていやな目にあうと黙って目を伏せて出て行ってしまい それから二度と姿を現さなくなってしまう。こちらはなにが悪かったのか判らないままなので、それよりはクレームを言ってもらえたほうがありがたい。」って言ってた話があった。
     移民なんかでも差別や嫌がらせを受け続けると余程の事情が無い限り、他の国の移民たちと違って戦わずに去ってしまうってことらしい。
     確かこの話も本人が抗議したんじゃなくって現地の知り合いか何かから話がとおったんじゃなかったかな。
  111.  [] :2009/08/17(Mon) 01:04:00 ID:news++
    海外に憧れた奴が旅行するのに
    現地の人の汚い部分見たいはずがない。

    行って不快な交渉するよりは行かないほうが賢明だなぁ
  112. 名無しさん[] :2009/08/20(Thu) 18:47:25 ID:news++
    ぼったくりには会ったことがないがイタリアは至る所小便臭い
  113.         [] :2009/08/22(Sat) 09:53:25 ID:news++
    黒澤明の古い侍映画とか落書きの件で日本は礼儀を重んじる国ってイメージが強くなったんじゃないか?それとイタリア人のプライドが混ざってる感じがするね
    だってどう考えても今回のイタリアと日本の関係で見るとイタリアは映画で言ったら脇役のしょうもないチンピラって感じだもん
  114. 名無しさん[] :2009/08/25(Tue) 17:20:55 ID:news++
    例の落書きも大学辞めたり謝罪に行く必要はなかったんだよね
    落書きおkてわけじゃないが、向こうでは皆普通に落書きしまくってたから
    なんでそんなことまでって感じでまさに今回のことの逆の状態だったんだが
  115. 名無しさん[] :2009/09/04(Fri) 02:09:26 ID:news++
    まあ、確かに落書きも結構おおごとになったけど、でも大事な文化財に落書きしたのは駄目だと思う。
    他がしてるから良いとは言えないな・・。
    これで少しでも海外でマナーについて考える人が増えればいいけど。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング