fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 食料危機 どう転んでも日本は滅亡する
2007-12-18-Tue  CATEGORY: 国内ニュース
1 名前: グライムズ(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 00:28:09.47 ID:I8CH57GL0 ?PLT(12000) ポイント特典
食料戦略会議:どう転んでも食料不足 悲観の3シナリオ

農林水産省は17日開いた「食料の未来を描く戦略会議」(座長、生源寺真一・東大農学部長)で、
世界の食料需給の逼迫(ひっぱく)が日本に与える影響について、
このままでは食料不足で食生活が一変したり貧困国の飢餓拡大を招くとした、
いずれも悲観的な三つのシナリオを明らかにした。

世界の食料需給は、途上国の人口増やバイオ燃料の増産などで
逼迫の傾向が強まるとみられている。同省はまず、

日本の経済力が人口減などで低下した場合は、
経済力に勝る国との食料奪い合いに敗れて輸入が激減する(シナリオ(1))と予測。

経済力を維持できた場合も、食料輸出国が自国への供給を優先し輸出規制をすれば、
日本への輸入が減る(シナリオ(2))。

経済力に頼って日本が大量の輸入を続けると、
貧困国への食料供給減少につながる(シナリオ(3))とした。

委員からは「大きな危機に直面している」といった意見や、
自給率向上の重要性を指摘する意見が出た。
同会議は農相の主催で7月に設置され、消費者、経済界など
各界の代表が食料の安定供給について議論している。
http://mainichi.jp/life/money/news/20071218k0000m020124000c.html
61 名前: ロケットガール(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 00:47:37.75 ID:IlaQKIKtO
中国が日本の米を買い出してるから供給が国内から海外にシフトしたら大変なことになるね。
間違いなく値段が跳ね上がると思うよ

93 名前: 歯科技工士(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 00:57:59.98 ID:Z6xte2Fy0
>>61
つまりうまい米さえつくれば儲けられるということか。

112 名前: オカマ(東京都)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:06:00.89 ID:ycbbjElj0
>>93
日本から米を輸出して高く売り、中国から安い米を大量に輸入
食糧危機は避けられたな!

95 名前: 洋菓子のプロ(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 00:59:12.38 ID:sTk2nkGS0
自給率ってよく低い低いって言われるけど
国民に必要なカロリー分は足りてるんじゃないの?
ただ贅沢してる分だけ自給率が下がってるだけなんじゃ

119 名前: 巡査長(dion軍)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:09:33.90 ID:kLEXpS7V0
>>95
日本の食料自給率は2005年度で40%(カロリーベース計算)で、年々下降傾向。
先進国でも最低ランク。1960年には79%だったのだが。
今年は恐らく32~3%ぐらいになるかと。

107 名前: 張出横綱(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:03:41.65 ID:CwzCIgIzO
とりあえずギャル曽根をどうにかしろよ

115 名前: 巡査長(関東地方)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:07:34.89 ID:UVVA8z910
蟲食えば大丈夫じゃね
貴重なたんぱく質源だ

143 名前: 社長(北海道)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:15:04.79 ID:+c2ifsLb0
ちなみに水に関しては、海水の淡水化で十分いける
結局エネルギーを押さえた国が勝ち
したがって日本が採るべき政策は、農地を潰して原発と太陽光発電用の用地にすることである

162 名前: 社民党工作員(山梨県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:19:49.20 ID:pl/xrZcN0
じゃがいもはマジで簡単にできるぞ
肥料を最初にちょこっとあげるだけで
食えるものができる
みんなで作ろうぜ

168 名前: 合コン大王(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:21:26.59 ID:NYIfO/mC0
>>162
中世で作りやすいからってジャガイモだけ作って大飢饉になった国があったよな
どこだったっけ、フランス?

260 名前: 生き物係り(宮崎県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 01:47:23.82 ID:mYOkV+Mx0
>>168
アイルランド。
いまのアメリカのアイルランド系は、それがきっかけで移民を余儀なくされた
アイルランド人の末裔。
この飢饉にまったく無策だったイギリス人を未だに恨んでいるから、IRAに武
器を提供したり、M・ムーアがブッシュをコキ下ろしたりしている(これに比すれ
ば半島の人口と農業生産力を倍増させた日本の価値というのが分かろうもの)

185 名前: ピアニスト(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:26:36.60 ID:cIdELd8mO
>>162
ジャガイモよりさつまいもがいいな。
つるを植えると生えてきて、甘くてカロリー高い。
寒い地方では出来ないのかな?

192 名前: 社民党工作員(山梨県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:27:57.37 ID:pl/xrZcN0
>>185
両方畑で育ててるがサツマイモは結構育てるのが大変だった

184 名前: 留学生(沖縄県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 01:26:34.20 ID:e18+UU7k0
人間を食わなくても生きて行けるよう改良すればいいだろ

195 名前: スパイ(福井県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:29:52.51 ID:t9B30DF20
>>184
よくアニメで見る髪が緑色のヤツって髪の毛で光合成してるんじゃね?

186 名前: 女(長屋)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:26:52.74 ID:gSqigY/m0 ?2BP(44)
仮に山地を切り開いて小麦とうもろこしを大量に作付けしても、
それを刈り取る耕作機械とその燃料と労働力がいるだろ。
資源輸入国かつ少子高齢化国では意味ないよね。
寧ろ食糧確保のルートを分散化すること、海軍力の強化が必要だろ

200 名前: 運動員(栃木県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:30:32.90 ID:acoy3+1s0
>>186
最近の耕作機器は電気バッテリーだから原子力でがんばろうぜ
これがまたうるせえんだけど

166 名前: 漢(長野県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:21:15.22 ID:QbITHWnI0 ?PLT(16073)
原子力ったって日本じゃウラン出ないだろ。

194 名前: 社長(北海道)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:29:30.03 ID:+c2ifsLb0
>>166
海水から抽出する方法が実用間近
黒潮のお陰でかなりの量いけそう
高速増殖炉も反対馬鹿の勢力がおさまった今からなら実現の可能性大

215 名前: ぁゃιぃ医者(福岡県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:35:51.20 ID:3qDesrqi0
>>194
それ使い終わったやつどうすんの?絶対安全なの?
人類は核とは共存できない

228 名前: 社長(北海道)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:37:47.05 ID:+c2ifsLb0
>>215
使用済み核燃料は何万年も管理する必要があるというのは嘘だから安心して良い
人類どころか地球ですら自然に核分裂起こしてるんだぜ?共存できるに決まってるよ

232 名前: 酪農研修生(山口県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:40:06.24 ID:uiYQsTVC0
>>228
ウソってどういうことなん

255 名前: 社長(北海道)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:45:00.84 ID:+c2ifsLb0
>>232
放射性物質には半減期ってのがそれぞれ決まってて、それが長ければ長いほど管理期間も長くなる
以前は、半減期の長い物質もただ埋めるだけ(地層処分)って方針だったから、何万年も管理し続けないと!
っていう意見があった。
でも現在研究している技術を使えば、半減期がずっと短い原子核に変化させることができるから、実質の管理期間は
数十年のオーダーになるので日本なら余裕で対応できる。

259 名前: ぁゃιぃ医者(福岡県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:46:56.31 ID:3qDesrqi0
>>228
本当かよ
ちなみにプルトニウムは自然界には存在しないぜ?半減期は2,4万年な

放射性廃物はプールに入れて冷やしてんだぜ?しかも
その水に触れるだけで被爆してしまう

そんな危険な作業を誰がやるんだよ

大阪の部落では原子力発電所で働いて被爆した人が大勢いるんだぜ

プルトニウムの再処理だって莫大なコストがかかって結局火力発電より割高


原子力発電には未来はない

273 名前: 学校教諭(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:50:56.81 ID:7mSmaQskO
>>259
つっても温暖化ガスへの風当たりはこの先強くなる一方の
火力よりは先あるんじゃないの?
排出権買取が認められるようなら経済的にもなるわけだしさ

291 名前: 社長(北海道)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:54:54.69 ID:+c2ifsLb0
>>259
Pu239は確実に自然界に存在してますよ。Pu241だって存在してる。
天然の原子炉があったんだから、これは確実。
ちなみにPuにも同位体あるから、半減期はひとつではない。
Puより厄介なのはTRUだけど、まー処理方法は同じような感じ

それから被曝な。

Puの再処理はセラフィールドみたいな古い工場でPULEX法を未だに使ってるから問題なのであって、
原燃が新しく作った再処理工場、あるいは新方式の再処理なら十分コスト競争力もある。
そもそも、全部込み込みで石炭火力にも勝てるはずだが・・・。

201 名前: ドラッグ売人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:30:40.03 ID:7mSmaQskO
なんで大規模農家の育成失敗したんだっけか?
集約しないと価格競争に勝てないんだろうけどな

203 名前: 運動員(栃木県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:31:21.10 ID:acoy3+1s0
東海道新幹線のってると山切り開いて段々畑のみかんだのお茶だの栽培してるだろ
あれやろうぜ

213 名前: 漢(長野県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:34:33.65 ID:QbITHWnI0 ?PLT(16073)
50坪くらいの田んぼあれば、一家5人くらい一年食える。
お前らも稲植えろ稲。

219 名前: 社民党工作員(山梨県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:36:13.35 ID:pl/xrZcN0
>>213
田んぼだけあっても
作るノウハウがないよな
素人がすぐに作れるもんじゃないでしょ

230 名前: 漢(長野県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:37:55.92 ID:QbITHWnI0 ?PLT(16073)
>>219
商品として作るなら確かにそうなんだけど、自分ちで食うつもりの米なんて
大して難しくないよ。長野じゃ実習で小学生でも作ってるし。

243 名前: 運動員(栃木県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:42:57.73 ID:acoy3+1s0
そういえば日本の底に眠ってるなんとかとかいう資源はどうなったんだ?

267 名前: ネットカフェ難民(京都府)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 01:49:31.87 ID:QK700GlZ0
>>243
商業化のスタートラインにつくのに
後8年程かかる予定。

270 名前: ピアニスト(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 01:50:25.13 ID:cIdELd8mO
>>243
メタンハイドレードなら
こないだ韓国が日本海で埋蔵地帯見つけたとか…

248 名前: 旧陸軍高官(東日本)[] 投稿日:2007/12/18(火) 01:44:14.98 ID:Qd+6EudY0
一度、食糧危機になったほうhがいい。
冷夏で日本米>>タイ米を強く認識した経験あるのひとは、
それまで空気・水と同様に、
無味無臭と思っていた米に「味がある」とはじめて知っただろ。

米のほかにもあらゆる食品で、ありがたみを再認識するといい。

306 名前: べっぴん(愛知県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:00:34.43 ID:Y4/T3sTH0
食糧危機の話なのになぜ電力の話になってるんだ

333 名前: 酪農研修生(山口県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:09:43.40 ID:uiYQsTVC0
さいとうたかをのサバイバルっていう漫画の番外編でも、
地熱発電所を押さえてたやつが復興後の小さな街の市長になって暴政を敷いてたぜ。
現代ではエネルギーがないと原始時代に逆戻りだからな。

373 名前: 漢(長野県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:19:48.85 ID:QbITHWnI0 ?PLT(16073)
肉や魚も、飼料はトウモロコシが使われているわけで、アメリカは武力だけじゃなくて
トウモロコシで世界を支配している。
魚の養殖に使われているって事は、日本にとっても大きな問題なんだ。
そして、アメリカの地下水が枯れる時、トウモロコシが出来なくなった時が
食糧危機が起きる時だと言われている。
それは決して遠い未来の話ではない。

出典はもちろんゴルゴ13な。

378 名前: 宅配バイト(福岡県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:23:09.32 ID:VJaZxARt0
>>373
www
すげえなゴルゴ
ヘタな書籍より勉強になるな

382 名前: 留学生(長屋)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:24:17.09 ID:bCPVulSy0
バイオエタノールって結局夢の話どころか悪夢だったよな

390 名前: 生き物係り(東日本)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:28:12.70 ID:fz5K71Pt0
>>382
燃料>>>>>>>>>>>>>>食料
になってるしな
速攻タコス関連でデモが起こっていたが
今の食料事情はどうなんだろう

388 名前:_[neppy] 投稿日:2007/12/18(火) 02:27:24.57 ID:MKXxKrcw0
農地のサイズに見合った人口になればおk

392 名前: 生き物係り(宮崎県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 02:28:40.68 ID:mYOkV+Mx0
>>388
一億人氏ねと?

396 名前: 黒板係り(東京都)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:30:14.22 ID:3BKaC1DF0
>>392
江戸期の人口と生産の効率化で5~6000万人くらいはOK

401 名前: 2ch中毒(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 02:32:18.26 ID:DRRMZMNc0
>>396
まさに少子化で60年後の人口がそれぐらいだから自然にそういう風になってるのかもな。
移民受け入れしなければ今の団塊Jrの俺らが死滅する頃に美しい国完成だ。

406 名前: 洋菓子のプロ(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 02:37:09.04 ID:sTk2nkGS0
エアコンの利いた快適な部屋からエネルギー問題討論してる件

415 名前: 元祖広告荒らし(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 02:42:57.87 ID:YDZnOXP90
食料が少なくなる。これわかった。んじゃあ作ろう。って話にはならない?作っても売れないからやっぱ作らない?

作ろうって話より、奪い合いが始まる?

419 名前: 2ch中毒(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 02:46:11.63 ID:DRRMZMNc0
>>415
問題は弱者切捨て。
賃金が上がらないのに物価がどんどん上がりさらに不景気になる。
貧乏人に食わせる米はねーてなる。
資本主義に崩壊の前兆みたいなもん。

448 名前: 元祖広告荒らし(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 03:11:45.11 ID:YDZnOXP90
>>419 北斗の時代が到来か・・・北風が・・・寒いです・・・

460 名前: プロガー(滋賀県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 03:21:40.51 ID:tbGYXe4S0
コンビ二も着色料や添加物入りすぎて体にろくなもんじゃないしな
まあ現代人は何しなくても徐々に環境ホルモンは蓄積してるみたいだけど

462 名前: 女性の全代表(福岡県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 03:22:48.31 ID:TEXmD4r00
>>460
環境ホルモンって結局否定されたよ・・・

489 名前: ハンター(千葉県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 03:57:49.80 ID:lcQxlZCJ0
近所の森入って虫と木の実集めて生活することになるのか。楽しみ。
その前にネットが無くなったら自殺するけど

511 名前: 美容師見習い(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 05:02:41.31 ID:6lw7KvAs0
プランターにネギとか作ってみれ
結構楽しいぞ

516 名前: すずめ(樺太)[] 投稿日:2007/12/18(火) 05:11:31.48 ID:Sm8PhsQqO
全ての農地や牧場で大豆と米だけ作れば日本人は生きて行ける

535 名前: ハンター(千葉県)[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 06:14:19.75 ID:lcQxlZCJ0
>>516
たしかに大豆は作るべきだよな。肉の代わりのたんぱく源としても。
豆腐、醤油、味噌、納豆とか無くなったらやばいのに自給率低すぎだし。
金があったら畑持ちたいわ。

558 名前: また大阪か(三重県)[] 投稿日:2007/12/18(火) 07:14:27.42 ID:rvoDf/D10
唐の時代に100万人都市として栄えてた長安が寂れたのも食料不足のせいだった
つまりこれは大都市の問題だからな。悠長なこと言ってると東京とかマジで滅ぶぞ
コメントを書く(43)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 00:35:50 ID:news++
    な、なんだってー!
    Ω ΩΩ
  2. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 00:47:13 ID:news++
    公園に落ちてるドングリとかギンナンとか含めたら自給率かなり上がるんじゃないの?
  3. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 00:59:16 ID:news++
    ポマトつくれよ、ポマト。
    なんか地上ではトマトができて、地下ではジャガイモができるってやつ。
  4. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 01:05:52 ID:news++
    中国かどこかに土を食べる人間がいた気がする
    みんなで土を食べるように進化すれば、食糧問題は解決!
  5. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 01:25:12 ID:news++
    お腹空いてるの?それなら、僕の顔を食べなよ
  6. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 01:36:47 ID:news++
    環境ホルモン嘘だったのかよ!
    本読まされて論文もどきの文章まで書かされたぞw
  7. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 02:01:35 ID:news++
    プランターでパセリ作ってたけど、ダンゴムシに食い荒らされた。
  8. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 02:39:45 ID:news++
    原子力、というけど…
    ウラン、実は今の利用量でも石炭より早く底をつく罠。
    プルサーマルしても、資エネ庁試算で年間需要の一割程度にしかならない。
    石油が先に底をつくけど、それ見越して原子力にシフトされたら、ウランも
    さっさと底をつく。

    マジで夢のエネルギーがみつからないと人類オワタ。
  9. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 03:13:55 ID:news++
    北斗の拳で、地下に閉じ込められて棒を延々回し続ける仕事があったけどあれで発電できないかな?
    現代人に不足がちな運動にもなって一石二鳥だと思うんだけど・・
  10. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 05:02:08 ID:news++
    2ちゃんねらはバカばかりだな
    自給率なんて低くても問題ないのに
    マスコミに踊らされてバカみたいw
  11. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 06:20:59 ID:news++
    米7
    俺は室内で栽培してたら蛍光灯焼けして焦げた
    たかがパセリなのに・・・
  12. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 08:29:04 ID:news++
    栽培するなら放っておいても育つのがいいな。
    大豆とかトウモロコシってすぐ虫がついて実がほとんど残らない。
  13. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 09:35:28 ID:news++
    米8
    石油があと30年で枯渇って言われて既に30年経ってるから、今後も案外余裕だったりしないの?
  14. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 09:51:27 ID:news++
    お腹は膨れないけど、紫蘇は何もしなくてもすくすく育つ
    むしろ、雑草並みに勝手に繁殖していくイメージが
  15. 茄子[] :2007/12/19(Wed) 10:13:35 ID:news++
    団塊がいなくなれば人口も安定するから大丈夫だよ。
  16. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 11:03:23 ID:news++
    2chは今日も平和ですw
  17. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 11:25:44 ID:news++
    工場形式で植物育てる技術があったような気がするけど、結局燃料使うんだよなあ
  18. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 11:46:51 ID:news++
    備えあれば嬉しい
  19. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 16:31:25 ID:news++
    滅亡しろ
  20. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 18:08:05 ID:news++
    米8
    大阪大学がぶっ飛んだ太陽光発電技術を研究してる
    衛星みたいなものを飛ばして宇宙空間で発電して地上に送るらしい
    実用化まではま十数年から数十年かかるらしいが、実用化すれば衛星1基で原発数基分のエネルギーだってさ
  21. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 19:56:56 ID:news++
    396 名前: 黒板係り(東京都)[] 投稿日:2007/12/18(火) 02:30:14.22 ID:3BKaC1DF0
    >>392
    江戸期の人口と生産の効率化で5~6000万人くらいはOK


    よく考えたらその人口で80%が農民で10%が町人で
    10%が侍という無茶苦茶な人口パーセンテージ時代もあったんだよな。
    これを現代に当てはめたら、軍人に当たる侍が10パーセントは多すぎだから
    これより遥かに少なくて、町民は都民だとすると東京の数十メートル先に
    同じチェーンの店や同じコンビにがあったりというアホな現象を
    適当な理由つけて廃止させ、無駄に集まってフリーターやってる奴らを
    仕事奪って都心から追い出して、実家に帰らせたり、
    別の地域で仕事探してもらう流れにして。
    明らかに金の流れの悪くしてるパチンコ人口は税金かけて減らして。
    サラ金は法律作って景観損ねるネオン看板を禁止させて少しでも減少させて。
    少子化は子供を育てる上で一番きついのは高校以降の教育費だから、
    文部省が即効いる激高入学金を年毎の分割3回払いにさせて、
    無金利返済奨学金を充実させて子育てにおける不安を軽減させて。
    農業は機械化が進んで効率が遥かによくなってるから人口80%より更に減らせる。

    経済に詳しい人間じゃない奴の妄想だから穴だらけだろうけど、
    今より自給率と金の流れを良くしようと思えば結構出来ると思うんだけどなあ。
  22. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 21:28:29 ID:news++
    こんなに平野が少ないのに、よく江戸時代に何千万もの人口養えたなぁ・・・
  23. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/19(Wed) 21:32:59 ID:news++
    米21  江戸時代の侍は軍人じゃなくて公務員と言った方がよい。
  24. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 22:30:06 ID:news++
    原子力ねぇ~
    どうなのかね難しい事言ってるけどようは管理大変なんだろ?
    今の日本人でできるのかね?
    あいつらいつもえらそうに理論だけなんだよな~
  25. 名無しさん[] :2007/12/19(Wed) 23:39:52 ID:news++
    シムシティだとすぐメルトダウンして使い物にならないね。>原子力
  26. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 01:04:20 ID:news++
    潮力発電て高波の被害を減らしつつ、クリーンに発電できてよさそうなんだけどどうなんだろ?
  27. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 02:51:55 ID:news++
    過疎化農村が積極的に新しい農家募集+国が農家に対して援助
    だんだん農家が良い商売だ、と思った人たちが農業をやりだす。
    っていうのが一番良いな。
    ストレスには追われないし、自由がきくし、のんびりしてるし
    んでまた大家族が増えて人口増加


    理想的過ぎてバカみたいだ
  28. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 04:37:53 ID:news++
    今でも場所によっては農家募集してるよ。
    ただで土地くれるところもあるはず。
    だけど田舎すぎて、そこまでやっても人が来ないらしい。
  29. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 07:12:56 ID:news++
    土地がもらえても、さらに農作業に使う機械を買う資金や農業のノウハウもいるからなあ
  30. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 08:45:43 ID:news++
    燃料高いからクワ使えばおk
  31. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 10:42:07 ID:news++
    核融合にすればすべて解決。
    できるのHeだしね。
    つまり技術の進歩しだい。
  32. 名無し!![] :2007/12/20(Thu) 12:02:16 ID:news++
    日本の森林は水を貯えるってゆう重要な役割があるから
    農地を増やせばいいんじゃんみたいな発想には同意できない
    水は木がなきゃたくわえられねえ
    何百年後に響くってのをわすれんな
  33. 名無しさん[] :2007/12/20(Thu) 22:47:13 ID:news++
    花粉症きついからスギの木を伐採して変わりに梨を植えてほしい。
    梨おいしい。
  34. 名無しさん[] :2007/12/21(Fri) 19:51:42 ID:news++
    使える土地なんてもう残ってないんじゃないの?
    せっかく海に囲まれているんだから、海で採れる食べ物を採っていけばいい。わかめとか。
  35. 名無しさん[] :2007/12/22(Sat) 01:18:58 ID:news++
    海なら同じ広さでも三次元的に栽培できるからいいかもね
    ただ、海草でお腹膨れる気がしないけど
  36. 名無しさん[] :2007/12/27(Thu) 00:25:32 ID:news++
    燃料枯渇すると言われているけど、あれは勘違いね。

    採算合った価格で供給できる量を年間使用量で割ったものが、可採年数ね。
    それを文字通り理解すれば、確かにこの年数経てば枯渇するかのように思えるけどね・・・

    オイルショックの頃も、あと3,40年で石油が消えるなんて言われたけど、2007年の今、石油やその他の資源は無いかと言われれば否でしょう。値段は上がっているものの、存在はしてるし、我々は消費して生活してるよね?

    新たに資源(油田・鉱山)が発見されたり、技術的に進歩すれば、生産・供給量が増えるので、可採年数が延びる。
    でなくとも、今現在では採算に合わないので見向きもされてないような物も採掘、生産するようになれば、自動的に延びる。(当然、値段は高騰するよ。)

    今の価格では採算合わないから値段が高騰する事にはなるけど、数十年オーダーで本当に枯渇しないのは確か。

    駄文失礼。
  37. 名無しさん[] :2007/12/29(Sat) 11:25:16 ID:news++
    じゃあ、このまま資源が高騰していったら日本も産油国になれるのかな?
    確か新潟に油田があるって聞いたことがあるんだけど。

    あと、領海も広いんだから日本海を適当に掘れば油が出てきそう。
  38. 破壊軍大元帥[] :2008/10/18(Sat) 20:03:04 ID:news++
    日本は世界の敵に違いあるまい。日本はこのまま滅ぶに違い無いであろう。
  39. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 23:49:19 ID:news++
    米の生産調整で4割は休耕田な日本!
    仮に全部を生産すれば自給率は一気に上がるが問題点が多い

    1)農業をやろう!なんて若者が居ない
    2)水田を作る為のインフラ(農業用水関連)が劣化&使用不可能
    3)そもそも、農業用水が足りない
    4)生産に見合った収入が得られない

    上記の問題点を国家規模で推進させれば可能ではあるが・・・
    今の農林省じゃ・・・
  40. 名無しさん[] :2009/01/27(Tue) 13:25:28 ID:news++
    一応なんとなるとは思うが課題は多いだろうな。また対応する即時性、滑らかな
    動きを期待するのも難しそうだ。今からある程度の対策が欲しいが・・・夏休みの
    宿題を8月下旬までやらないのは小学生も国会議員も変わらないからな
  41. 参政権の未来[] :2010/01/10(Sun) 22:18:10 ID:news++
    (1) 2010年 外国人参政権可決
     ↓
    (2) 20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる
     ↓
    (3) 20XX年 もし日本で「暴動」が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる
      世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
      見殺しにする.北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
     ↓
    (4) 2050年頃 人民解放軍がこなくても,日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人だけのものではなくなる"
      桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している
      また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている
  42. wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww[] :2010/03/25(Thu) 02:13:47 ID:news++
    バカ多すぎワロタ
  43. [] :2010/12/13(Mon) 18:45:31 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング