fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 【速報】 木星に、地球並の天体が激突した模様
2009-07-21-Tue  CATEGORY: 科学技術
1 トサミズキ(西日本)[] :2009/07/21(火) 16:05:41.37 ID:npJ5UrzZ ?PLT(12346) ポイント特典
20090721_149_1.jpg木星に地球サイズの衝突跡

ナショナルジオグラフィックによると、2009年7月19日(日曜)、木星に黒い“染み”が見つかった。
週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ、天文学者たちを驚かせている。

カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所(JPL)の天文学者グレン・オルトン氏によると、
新たにできたこの染みの直径は地球よりやや小さく、未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突して生じたものだという。
同氏は「衝突であることは間違いない」と話す。
(写真は上が南極。赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影)

痕跡の元となった衝撃は、1994年にシューメーカー・レビー第9彗星の破片が木星に衝突したときのものに非常に近いと考えられ、数日以内にまた別の衝突が起きる可能性があるとのこと。
7 : 姫カンムリシャジン(大阪府)[sage] :2009/07/21(火) 16:08:05.40 ID:ONCJba/G
シューメーカーの時に
世紀のショーとかいってたのは何よ?

41 : スノーフレーク(アラバマ州)[sage] :2009/07/21(火) 16:11:54.79 ID:oceEbW86
>>7
もしシューメーカー・レビー彗星が地球に落下していれば
人類は滅亡していた

10 : ユリオプスデージー(岡山県)[] :2009/07/21(火) 16:08:15.90 ID:cCwmB92x
木星つえええええええええええええええ

12 : マーガレットタンポポ(岐阜県)[sage] :2009/07/21(火) 16:08:26.25 ID:Ayeh2iZ7
                    ,,,,--、
                ,,/ フ丿
         ,,,,r―-、,,, ./,/ /
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″
: / i_//
..!、二‐'"
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄/
          /           |        /
        /\       |      /\
        /   \   ___|      /   \


17 : オオイヌノフグリ(神奈川県)[sage] :2009/07/21(火) 16:09:01.24 ID:gG/GKIHd
> 地球並の天体が激突した

つかこんなことどこにも書いてないだろタコ

26 : フクシア(長屋)[sage] :2009/07/21(火) 16:10:43.28 ID:ENXD7Qie
>>17
> 突然できたこの染みは直径は地球よりやや小さく

シミが衝突した天体と同じ大きさとは考えにくいよな

21 : ハナワギク(東京都)[] :2009/07/21(火) 16:09:50.26 ID:iZAAK+Kv
真ん中の黒い点がぶつかったところ?

62 : カロライナジャスミン(愛知県)[] :2009/07/21(火) 16:13:59.95 ID:/bgPhM68
>>21
それは衛星イオ。

47 : シナミズキ(岐阜県)[sage] :2009/07/21(火) 16:13:03.17 ID:G7ejPZOd
ここ言って勉強して来い
JSTバーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
かっこいいぞ

475 : クロッカス(東京都)[] :2009/07/21(火) 16:57:11.17 ID:Y0kHOxjO
>>47
クソ重いんだが

513 : ヤグルマギク(アラバマ州)[sage] :2009/07/21(火) 17:00:51.52 ID:Sn2N9CTT
>>47
やべぇ、こういうサイトって最高に面白いよな

735 : ビオラ(静岡県)[sage] :2009/07/21(火) 17:30:09.01 ID:YK/Nmqpx
>>47
cpu使用率100%いきました

57 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県)[] :2009/07/21(火) 16:13:54.42 ID:RSukpXi0
::::::::::::::                      オワタ
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km IRS5と同じ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- " ̄
      ` ─-- 〟__:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′←太陽を見下している
                  “ー- 〟____ 〟-‐”     アンタレス
                                      

                         .
                         ↑          .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)    ←地球はこれ(1万2000km)

__|_ | ̄ ̄| / ̄l  .ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ   __|_ | ̄ ̄| / ̄l
  /|     ./  \/  ―┬   / /    /  _|_       /|     ./  \/
/  |    ./  ._/    /   / /   /\   |      /  |    ./  ._/

362 : オランダミミナグサ(京都府)[sage] :2009/07/21(火) 16:46:31.95 ID:OUbvLhd9
>>57
アンタレス=火星の公転半径の2倍
ミラ=木星の公転半径の0.9倍
ドラ=天王星の公転半径に同じ

太陽の位置に置くと恒星の図体だけで各惑星の公転半径分埋まる。

530 : チューリップ(岡山県)[sage] :2009/07/21(火) 17:02:35.26 ID:M4OUP1jS
>>57
いい加減 ”赤色超巨星”のアンタレスと”赤色巨星”のミラの大きさが逆になってる
古い認識のコピペ貼るなよ 
理科年表2009年版ではアンタレスの直径は太陽の720倍 ミラは400倍以下

68 : スズナ(大阪府)[] :2009/07/21(火) 16:14:30.24 ID:fKZYiZ2P
そんな巨大なものが未観測だったことが恐ろしくないか??

98 : ニガナ(高知県)[sage] :2009/07/21(火) 16:17:29.65 ID:wyH9MQdh
マジ真ん中に穴あいてるww背景と色一緒だから貫通してんだよな?

102 : ねこやなぎ(関東)[] :2009/07/21(火) 16:17:54.02 ID:uJamXJ0m
木星がなければ地球に来る隕石は今の数億倍になる
豆知識な
木星の引力に今日も感謝しろよ

118 : ハマナス(関東・甲信越)[] :2009/07/21(火) 16:19:24.15 ID:dWXh3slQ
木星って地球に対してどれぐらいの大きさなの?
もしその大きさの物件が地球に衝突したらどんな被害が出るの?

131 : オオジシバリ(大阪府)[sage] :2009/07/21(火) 16:20:45.08 ID:Nqu1JoHv
>>118
1300倍。通称「恒星になり損ねた惑星」

124 : オオバクロモジ(アラバマ州)[] :2009/07/21(火) 16:20:09.16 ID:YV+nnhHR
木星がデカいんじゃなくて
木星を取り囲む大気の層がバカデカい。
木星中心部には地球くらいの大きさの
固体の核があるかもしれないと言われている。
重力はスーパーサイヤ人でも耐えられないくらい巨大。

207 : ハナワギク(アラバマ州)[sage] :2009/07/21(火) 16:30:21.52 ID:sRCXfeHj
何百光年先の星は観測できるのに、
太陽系内の地球波の大きさの彗星はろくに観測できないのはなぜ。

217 : ヒメスミレ(東京都)[] :2009/07/21(火) 16:31:45.65 ID:3eHhpthr
>>207
地球並なのはあくまで「跡」だろ
ぶつかったものはもっと小さいだろ

200 : ニョイスミレ(東京都)[sage] :2009/07/21(火) 16:29:24.22 ID:QInNzkr2
木星に引火したら地球終わりじゃん!!!!

252 : ジロボウエンゴサク(大阪府)[sage] :2009/07/21(火) 16:35:16.76 ID:ZGyzq1KI
水素の層は木星半径の78%を占める。

水素ガスに点火したときいつも爆発するとは限りません。
爆発が起こるのは、水素の体積:酸素の体積=2:1 の割合の
混合気体に点火したときなのです。

そうでない場合は普通のガスが燃えるように炎を出しながら
穏やかに燃えます。爆発しても穏やかに燃えても、
水素と空気中の酸素が反応して水ができます。

321 : 藤(アラバマ州)[] :2009/07/21(火) 16:42:05.73 ID:afb+z3xT
地球から見える木星は何年前の物なんだよ

342 : オーブリ・エチア(石川県)[sage] :2009/07/21(火) 16:44:04.05 ID:BwToFC28
>>321
約40分前

370 : 藤(アラバマ州)[] :2009/07/21(火) 16:47:18.03 ID:afb+z3xT
>>342
まじでww宇宙って過去の物しか見れねーのかよwwLiveで一体感とかむりじゃん

432 : チューリップ(長屋)[sage] :2009/07/21(火) 16:53:24.56 ID:cp1/ZYrC
木星の衛星多すぎワロタ
20090721_432_3.jpg

衛星メティスからの眺め 木星でかすぎワロタ
20090721_432_4.jpg

476 : ムレスズメ(愛知県)[] :2009/07/21(火) 16:57:18.14 ID:pbgLgAzY
>>432
女の名前みたいな衛星ばかりだな

503 : サイネリア(大分県)[sage] :2009/07/21(火) 16:59:58.75 ID:9VGdfH2g
>>476
木星の衛星は、基本的にゼウス(=ユピテル)の娘たちの名前が付けられているから、
女性名になるのは当然

486 : ヤブツバキ(関西・北陸)[] :2009/07/21(火) 16:58:06.60 ID:2Dcjqbe9
太陽系で大きな衛星ベスト5を挙げたら木星の衛星が3つ入る。木星系ヤバイ。

565 : トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越)[] :2009/07/21(火) 17:06:43.27 ID:/rgLvaWI
土星って気味悪くない?
あのわっかとか、精神を不安定にさせる

614 : チューリップ(長屋)[sage] :2009/07/21(火) 17:14:57.15 ID:cp1/ZYrC
>>565
やっぱり土星も衛星多すぎワロタ
20090721_614_1.jpg

衛星ミマスからの眺め 怖すぎワロタ
20090721_614_2.jpg

622 : パンジー(千葉県)[] :2009/07/21(火) 17:16:14.71 ID:aLJo4glw
>>614
さっきから衛星に降り立ってるお前なにもんだよ

567 : プリムラ・フロンドーサ(東京都)[] :2009/07/21(火) 17:06:58.97 ID:HQc5mDKo
こええぇえ


597 : ヒュウガミズキ(栃木県)[] :2009/07/21(火) 17:11:22.74 ID:/ietIUVM
少なくとも地球規模の天体が木星の位置まで来たら
誰かが観測している。
反射率にもよるが、ホームセンターで売ってるレベルの
望遠鏡でも充分見れる。そう言う距離と大きさだ。
(それよりも小さいガリレオ衛星ですら木星を見ると嫌でも見える。)

693 : シバザクラ(千葉県)[] :2009/07/21(火) 17:24:55.33 ID:gbwQkivo
木星ってもうちょっと大きかったら恒星になってたんだろ

702 : スズナ(大阪府)[] :2009/07/21(火) 17:26:00.23 ID:jfJ26rGX
木星に火がついたら太陽二つになって夜がなくなるのかな?

720 : オオイヌノフグリ(神奈川県)[sage] :2009/07/21(火) 17:28:01.67 ID:gG/GKIHd
>>702
体重が今の数十倍ないと火がつかない

887 : ローダンゼ(福岡県)[sage] :2009/07/21(火) 17:55:30.04 ID:oz9EMvPa
奥が土星、手前がミマス 及び ミマスの拡大写真
20090721_887_1.jpg20090721_887_2.jpg

898 : クワガタソウ(愛知県)[sage] :2009/07/21(火) 17:57:51.66 ID:E0wE1eOA
>>887
土星半端ない

904 : イカリソウ(東京都)[] :2009/07/21(火) 17:59:22.77 ID:PPzsUFpU
>>887
ちなみに、ミマスは地球と比べてどれくらいの大きさなの?

921 : ローダンゼ(福岡県)[sage] :2009/07/21(火) 18:05:05.28 ID:oz9EMvPa
>>904
地球  赤道面での直径 12,756.274 km
ミマス 414.8×394.4×381.4 km クレーターが100kmだから、直径約400kmくらいだと思われます

901 : トウゴクミツバツツジ(大阪府)[sage] :2009/07/21(火) 17:59:05.73 ID:5YQCJaYW
シミだと思っていたのがだんだん大きくなり。
ある日政府が、なにかでかい天体が木星から地球にやってきていると発表する。

とか想像した。

918 : アッツザクラ(dion軍)[] :2009/07/21(火) 18:04:13.03 ID:+FQktI6S
地球サイズの隕石がぶち当たっても木星にとってはシミかよ

934 : イワウチワ(北海道)[] :2009/07/21(火) 18:07:48.70 ID:dfJligLz
>>918
実際はもっと小さいだろ
しかし衝突時のエネルギーが大きいから、木星表面に自身より大きい衝突跡は残す
衝突時の圧力とそれぞれの密度にもよるけど
例えばお前にとって30mmという大きさは粒みたいなもんだが、
30mmの徹甲弾が超音速でお前の体にぶつかったら、その口径以上にお前の体を破壊するだろ

コメントを書く(51)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 18:55:16 ID:news++
    ヤッベーwww
    こういうネタ見てたらwktkし過ぎて笑いがとまらんwwwww
  2. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:05:24 ID:news++
    FF7思い出した
  3. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:11:18 ID:news++
    ガ、ガンダーーーム!!
  4. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:14:24 ID:news++
    いいなぁいいなぁ
    あと500年遅く生まれたかったなぁ
  5. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:32:23 ID:news++
    つい何年かまえにもぶつかってたよな。
    地球3つ分ぐらいの穴ができたとがどうとかの。
  6. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:34:56 ID:news++
    木星は強力なガーディアンだなぁ
  7.  [] :2009/07/21(Tue) 19:37:46 ID:news++
    宇宙ってすごいですね
  8.   [] :2009/07/21(Tue) 19:42:46 ID:news++
    スレタイには書いてあることだけ書いてくれればいい
  9. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:53:26 ID:news++
    木星萌えってしょこたんだっけか
  10. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 19:55:09 ID:news++
    宇宙で過去とか
    ライブも過去だよなぁ
  11. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:01:57 ID:news++
    >>901
    レミナ思い出した
  12.  [] :2009/07/21(Tue) 20:02:39 ID:news++
    >>432>>614
    シュールwwwwwwwwww
  13.  [] :2009/07/21(Tue) 20:07:24 ID:news++
    宇宙ヤバすぎ
    こりゃ俺が無職なのがちっぽけに見えるぜ
  14. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:08:20 ID:news++
    30mmって結構デカイだろ
  15. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:16:26 ID:news++
    地球並みの天体が衝突したんじゃなくて、
    衝突痕が地球と同じくらいの大きさなんじゃないか?
  16. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:17:02 ID:news++
    板垣さんが豆飛ばしたんじゃ…
  17. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:24:58 ID:news++
    そらこんなトコいてたらクラックスドゥガチも基地外になるわな
  18. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:28:45 ID:news++
    木星と聞くと「ゼウスの檻」を思い出す。あれは名作。
  19. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:30:02 ID:news++
    >>887
    デス・スターがついに…
  20. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 20:40:30 ID:news++
    木星トカゲ全滅のお知らせ
  21.  [] :2009/07/21(Tue) 20:40:45 ID:news++
    月 = 俺らのための踏み台
    木星 = 俺らのための盾 & 将来のガソリンスタンド

    これはもう人類は宇宙に進出しろという神様の思し召し。
  22. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 21:05:15 ID:news++
    衝撃波くるレベルじゃね
  23. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 21:06:19 ID:news++
    木星でけーな。
    しかしセーラームーンって月じゃ主人公が一番小さいじゃないか。
  24. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 21:21:52 ID:news++
    シューメーカーレビーの時には衝突したのが数kmでも
    地球並み(1万kmサイズ)の跡ができたから
    今回も元々の天体は数kmなんじゃないかな
    木星の位置に地球並みの惑星があったらさすがに見えるわwww
    ていうか望遠鏡いらない、目で見えるレベルw
  25. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 21:23:03 ID:news++
    木星圏で開発中のGNドライブが暴走したな・・・
  26. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 21:24:41 ID:news++
    ケレスたんも見てあげて
  27. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 22:11:03 ID:news++
    30mmの弾が当たったらミンチになるだろ。
  28. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 22:23:59 ID:news++
    ゲッターなら真っ二つにできる
  29. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 22:33:22 ID:news++
    >503 : サイネリア(大分県)[sage] :2009/07/21(火) 16:59:58.75 ID:9VGdfH2g
    >>>476
    >木星の衛星は、基本的にゼウス(=ユピテル)の娘たちの名前が付けられているから、
    >女性名になるのは当然
    娘とく愛人(と所縁あるニンフ)な。>
    因みに、ガニメデス(みずがめ座の人)は男だけど、女名のガニメデにされてる。
  30. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 22:37:47 ID:news++
    星空にでかい土星とか木星がある画像見てたらすごい怖くなった。
  31. 名無しさん[] :2009/07/21(Tue) 23:18:35 ID:news++
    ほら
    あなたのうしろに
    土星が・・・
  32. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 00:12:11 ID:news++
    天体ネタはサッパリついていけないから困る
    意外と博学な奴が多いね
  33. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 00:13:59 ID:news++
    偶然に完全に木星の影に隠れながら来たのかもしれない
    太陽の反対側ネタもこれからは真面目に検討しなければ
  34. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 00:37:09 ID:news++
    地球を守ってくれてる土星さん今日もご苦労様です
  35. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 01:20:59 ID:news++
    木星内部とかの観測は現実的に不可能なのか?
    人類が宇宙開発を始めてすぐに月に到着するようにはなったけど、そっから先の進展が全然無いような感じがする。
  36. 名無しさん@お腹いっぱい。[] :2009/07/22(Wed) 02:50:12 ID:news++
    なんだろ
    へたな心霊写真より怖いぞ
  37. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 04:23:42 ID:news++
    ジュピターがホーリーだったなんて
  38. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 09:34:47 ID:news++
    もうすぐ2010年だけど、宇宙の旅はまだまだだな
  39. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 10:55:47 ID:news++
    wktkが止まりません><巨大な構造物の最たるものだね
  40. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 14:10:53 ID:news++
    地球に落ちてくれれば色々悩まないでも済むのに
  41. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 16:29:17 ID:news++
    俺たちはゾンダー化されるのか?
  42. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 19:07:40 ID:news++
    >>47
    CPU使用率18%ほどでした
  43. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 21:55:11 ID:news++
    記憶が確かなら>>47は7年以上前から更新されてないぞ
    冥王星とかまだ銀河系に入ってるかもな
  44. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 22:27:07 ID:news++
    >>47は冥王星は惑星じゃなくなった系の話してるから
    更新されてるんじゃね?
  45. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 23:09:59 ID:news++
    教えてエロい人。

    どっかで見た海王星の写真が、吸い込まれるような美しさだった。
    あの惑星はどういう仕組みで、あんなに美しいブルーなんだか。
  46. 名無しさん[] :2009/07/23(Thu) 15:47:49 ID:news++
    >>934の例えに吹いたwww
    なんともセンスのある頭の良い奴もいたもんだww

    >>45
    メタンだってよ。
    ttp://www.nationalgeographic.co.jp/science/space/solar-system/neptune-article.html
  47.  [] :2009/07/23(Thu) 16:23:21 ID:news++
    >>35
    10年くらい前にガリレオ観測機がプローブを落として観測している。
  48. 名無しさん[] :2009/07/26(Sun) 19:41:06 ID:news++
    >>3
    ワロタwwwww
  49. 名無しさん[] :2009/07/27(Mon) 16:06:01 ID:news++
    不人気まこちゃんの話か
  50. 名無しさん[] :2009/07/27(Mon) 17:59:58 ID:news++
    木星に突然現れた黒い物体って、
    2010年宇宙の旅かよ! と思ったが来年2010年だったな。
    今夜、2001年と共にDVDを見直すことにしよう。
  51. 名無しさん[] :2009/07/28(Tue) 23:15:10 ID:news++
    ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/universcale/index.htm

    宇宙関係ならニコンのこれもおすすめ
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング