1 名前: ネットカフェ難民(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 07:29:05.23 ID:4xuSwAMm0 ?PLT(12072) ポイント特典
◆ 「セガ」が企画、シリーズ化も ◆
陸上自衛隊の駐屯地などで使用される食糧がUFOキャッチャーの景品に!?ゲーム機大手「セガ」が、「個人用戦闘糧食II型仕様」をゲームの景品として投入する。陸自が実際に使用している食品と同一ということで、ミリタリーマニア垂涎(すいぜん)の景品となりそうだ。
◆ 民間に出回らないレア賞品 ◆
戦闘糧食とは各国の軍隊などで配給される食糧のことで、「レーション」とも呼ばれる。日本で
も自衛隊員に支給されているが、民間にはまず出回ることのない防衛省管轄の食品。だが、
メーカーが緊急用に備蓄している民間調達分が、景品として登場することになった。
戦闘糧食I型は缶詰状で、II型はレトルトパウチで包装されたものをいう。今回景品化されたものはII型で、使用されたレトルトはすべて実際に陸自で使われているものと同一。防衛省が納品を承諾しているアイテムを製造するため、メーカーは一般食品以上の厳しい検査をクリアしており、安全性も高いという。
気になるレトルトの内容は、広島菜ピラフ、パエリア、和風ごはん、テキサスピラフの4種類。非常食ではあるが意外にも!?グルメな内容だ。セガ系列の全国約100店舗のゲームセンターに投入予定で、すでに景品として並び始めている。
戦闘糧食はコレクターなどの間では「ミリタリー食品」の略称として“ミリメシ”と呼ばれる。ミリメシは通常手に入らないことから、収集家からの人気も高く、専門誌も発行されるほど。
セガの担当者は「何か新しい商材はないかと探していた時、ミリタリー業界でミリメシが人気ということに目をつけた」と企画理由を話しており、シリーズ化も予定。陸自で配給されるミリメシは、ほかに焼き鳥や肉じゃが、カレーなどがあり、メニューは数十種類と豊富。今後の展開が楽しみだ。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200712/17/soci213513.html

◆ 「セガ」が企画、シリーズ化も ◆
陸上自衛隊の駐屯地などで使用される食糧がUFOキャッチャーの景品に!?ゲーム機大手「セガ」が、「個人用戦闘糧食II型仕様」をゲームの景品として投入する。陸自が実際に使用している食品と同一ということで、ミリタリーマニア垂涎(すいぜん)の景品となりそうだ。
◆ 民間に出回らないレア賞品 ◆
戦闘糧食とは各国の軍隊などで配給される食糧のことで、「レーション」とも呼ばれる。日本で
も自衛隊員に支給されているが、民間にはまず出回ることのない防衛省管轄の食品。だが、
メーカーが緊急用に備蓄している民間調達分が、景品として登場することになった。
戦闘糧食I型は缶詰状で、II型はレトルトパウチで包装されたものをいう。今回景品化されたものはII型で、使用されたレトルトはすべて実際に陸自で使われているものと同一。防衛省が納品を承諾しているアイテムを製造するため、メーカーは一般食品以上の厳しい検査をクリアしており、安全性も高いという。
気になるレトルトの内容は、広島菜ピラフ、パエリア、和風ごはん、テキサスピラフの4種類。非常食ではあるが意外にも!?グルメな内容だ。セガ系列の全国約100店舗のゲームセンターに投入予定で、すでに景品として並び始めている。
戦闘糧食はコレクターなどの間では「ミリタリー食品」の略称として“ミリメシ”と呼ばれる。ミリメシは通常手に入らないことから、収集家からの人気も高く、専門誌も発行されるほど。
セガの担当者は「何か新しい商材はないかと探していた時、ミリタリー業界でミリメシが人気ということに目をつけた」と企画理由を話しており、シリーズ化も予定。陸自で配給されるミリメシは、ほかに焼き鳥や肉じゃが、カレーなどがあり、メニューは数十種類と豊富。今後の展開が楽しみだ。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200712/17/soci213513.html

3 名前: 司会(catv?)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 07:32:09.77 ID:Jxf8zgvy0
>>1 ちゃんと参考HPも貼っとけよ
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/hakumaikan.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/takuan2.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/gyuazituke.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/
188 名前: 船員(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 16:33:13.60 ID:cuemjiQW0
>>3
嗚呼うまそうだ
5 名前: 経済評論家(東京都)[] 投稿日:2007/12/17(月) 07:33:30.63 ID:CvN2Q0o30
>メーカーが緊急用に備蓄している民間調達分が、景品として登場することになった。
へえ。非常食を備蓄しといて、消費期限が切れるときに非常食パーティーを行いましょう。
などという政府公報があったと思うけど、そんな感じか。
6 名前: ドラム(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 07:34:15.59 ID:JbYiVpppO
友達からもらったことあるけどクソ不味かった
20 名前: 渡来人(兵庫県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 07:59:51.90 ID:iu1vep/g0
自衛隊のレーションは世界一うまいらしいな
なんかのコンテストで賞貰ってたような
30 名前: 通訳(dion軍)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:10:04.95 ID:fblRzUOn0
各国のレーションを食べ比べしてみたい
31 名前: クリーニング店経営(樺太)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:13:41.22 ID:VwXLuwqOO
>>30
中国南北朝鮮はゲロみたいのだけど良いの?
80 名前: ゆうこりん(奈良県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:27:30.43 ID:yOxkfJSI0
>>31
朝鮮戦争のときに向こうの軍ではゴマ油しか出かったらしい
32 名前: ハンター(京都府)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:16:44.47 ID:KpEJekiE0
レーションのレトルトご飯って湯煎したりしないで
そのまま食うんだよな
かさ張らないように押し固めてあるからおいしく無いだろ
71 名前: アイドル(東日本)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:12:55.02 ID:yoHq55U80
>>32
湯煎というか、使い捨てカイロみたいな物も支給されていて、
ご飯・カイロ・ご飯みたいな感じで挟んで暖めるのな。
移動中でもおkなんで便利らしい。
これはおれらでも再現できるだろ。
α米は水が必要なんで却下されたとのこと。
43 名前: ネットカフェ難民(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 09:00:19.98 ID:4xuSwAMm0
世界各国のレーション

49 名前: カメコ(福島県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 09:25:27.26 ID:lLDArjIe0 ?PLT(12015)
>>43
(●´ー`)<イタリア軍て…
88 名前: AA職人(三重県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:49:38.68 ID:3Ytfe5eY0
UFOキャッチャーは別にそこまで欲しくない物でも
一度お金を投入すると止められないから困る。
118 名前:陸・現役[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 11:46:51.81 ID:/8VxcMN20
そんなにウマいもんじゃないよ? > パックメシ
カロリーは高いし、塩分補給用に味が濃いし…(´・ω・`)
121 名前: わけ(長屋)[] 投稿日:2007/12/17(月) 11:49:44.27 ID:s57MdaO80
>>118
パック飯支給される時点で喜べよ
空なんていまだに缶飯しか支給されんぞ
168 名前: ガラス工芸家(宮崎県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:45:54.35 ID:SsesRS+70
>>118
サバイバル訓練って本当にあるんですか?
手ぶらで山に入って雑草や野生動物を食べるとか聞いた事ありますが
173 名前: 派遣の品格(東京都)[] 投稿日:2007/12/17(月) 13:00:44.89 ID:29N5oNft0
>>168
レンジャーはやる。
特にヘビは必須ってか、教官がわざと口を使って皮を剥ぐ(恐怖や嫌悪感を克服させる為らしいが)とかは伝統みたいなもん。
他にはカエルやらウサギの解体なんかを一通り学ぶ。
そんでそれを焼いて食う。
142 名前: ガラス工芸家(宮崎県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:13:29.61 ID:SsesRS+70
自衛隊って要らないよな、特に陸
実際はミサイル合戦だろうからな
米軍基地だけで充分
160 名前: 高校中退(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:25:34.17 ID:532QSjm90
>>142
自衛隊としての存在意義は微妙だが、災害救助・復興で一番働いてるのは陸自じゃん。
つか、あいつらの体力はほんと異常。
昔富士山に登ったとき、こっちは登山道を九十九折れで行くのだが、
後から来てるくせに直線的にガンガン登っていきやがる。
しかも頂上で普通にタバコとか吸ってるしな、喫煙者でその体力かよって感じだ。
あの時はライター貸してくれてありがとう、陸自の人
147 名前: ドラッグ売人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:17:14.64 ID:EhLTmVtSO
クソまずい。
唯一まともなのは、ワカメスープだけじゃん。
ハンバーグとかドッグフード以下だし。
でもそんなに需要があるならヤフオクにでも流せば売れるのか?
151 名前: ブリーター(catv?)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:19:34.44 ID:y944Rbki0
>>147
どっから持ってきたのか賞味期限切れたのとか実際売ってる奴いるしw
150 名前: ドラム(樺太)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:18:49.87 ID:6Cy73Yt2O
米軍のレーションはゲロマズだった…
こっちはうまいの?
177 名前: ゲーデル(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 14:17:46.29 ID:7dCddK1x0
>>150
職場近くに米軍放出品の店があるからレーション買ってみたがホントおいしくないね。
アメ公はガタイいいくせに、あんなお菓子みたいなもんで腹膨れるのかな。
181 名前: 社長(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/17(月) 14:50:48.74 ID:qbZsE4YGO
中身は民生品と同じらしいけどな。
フランス軍は民生品を流用してるから美味しいそうだし
186 名前: トンネルマン(長屋)[] 投稿日:2007/12/17(月) 15:15:22.37 ID:lO8lyr1o0
レトルトやパックのご飯は民間にも数多だけど
味付きのってなるとほんと選択肢が少ない
ご飯モノ缶詰は海外のほうが豊富だよなぁ
ラーメン缶(実はしらたきのスープ付け)みたいなインチキじゃなくって
普通にご飯系の缶詰を売ってくれたらいいのに
187 名前: アイドル(東日本)[] 投稿日:2007/12/17(月) 16:28:25.20 ID:yoHq55U80
>>186
災害用に自治体で備蓄、賞味期限切れで廃棄とかじゃなくて、
賞味期限切れる前に市民に安く販売、その売上げをまた備蓄に廻す、
とかやってくれんかのう。
>>1 ちゃんと参考HPも貼っとけよ
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/hakumaikan.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/takuan2.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/gyuazituke.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/
188 名前: 船員(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 16:33:13.60 ID:cuemjiQW0
>>3
嗚呼うまそうだ
5 名前: 経済評論家(東京都)[] 投稿日:2007/12/17(月) 07:33:30.63 ID:CvN2Q0o30
>メーカーが緊急用に備蓄している民間調達分が、景品として登場することになった。
へえ。非常食を備蓄しといて、消費期限が切れるときに非常食パーティーを行いましょう。
などという政府公報があったと思うけど、そんな感じか。
6 名前: ドラム(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 07:34:15.59 ID:JbYiVpppO
友達からもらったことあるけどクソ不味かった
20 名前: 渡来人(兵庫県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 07:59:51.90 ID:iu1vep/g0
自衛隊のレーションは世界一うまいらしいな
なんかのコンテストで賞貰ってたような
30 名前: 通訳(dion軍)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:10:04.95 ID:fblRzUOn0
各国のレーションを食べ比べしてみたい
31 名前: クリーニング店経営(樺太)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:13:41.22 ID:VwXLuwqOO
>>30
中国南北朝鮮はゲロみたいのだけど良いの?
80 名前: ゆうこりん(奈良県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:27:30.43 ID:yOxkfJSI0
>>31
朝鮮戦争のときに向こうの軍ではゴマ油しか出かったらしい
32 名前: ハンター(京都府)[] 投稿日:2007/12/17(月) 08:16:44.47 ID:KpEJekiE0
レーションのレトルトご飯って湯煎したりしないで
そのまま食うんだよな
かさ張らないように押し固めてあるからおいしく無いだろ
71 名前: アイドル(東日本)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:12:55.02 ID:yoHq55U80
>>32
湯煎というか、使い捨てカイロみたいな物も支給されていて、
ご飯・カイロ・ご飯みたいな感じで挟んで暖めるのな。
移動中でもおkなんで便利らしい。
これはおれらでも再現できるだろ。
α米は水が必要なんで却下されたとのこと。
43 名前: ネットカフェ難民(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 09:00:19.98 ID:4xuSwAMm0
世界各国のレーション

49 名前: カメコ(福島県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 09:25:27.26 ID:lLDArjIe0 ?PLT(12015)
>>43
(●´ー`)<イタリア軍て…
88 名前: AA職人(三重県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 10:49:38.68 ID:3Ytfe5eY0
UFOキャッチャーは別にそこまで欲しくない物でも
一度お金を投入すると止められないから困る。
118 名前:陸・現役[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 11:46:51.81 ID:/8VxcMN20
そんなにウマいもんじゃないよ? > パックメシ
カロリーは高いし、塩分補給用に味が濃いし…(´・ω・`)
121 名前: わけ(長屋)[] 投稿日:2007/12/17(月) 11:49:44.27 ID:s57MdaO80
>>118
パック飯支給される時点で喜べよ
空なんていまだに缶飯しか支給されんぞ
168 名前: ガラス工芸家(宮崎県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:45:54.35 ID:SsesRS+70
>>118
サバイバル訓練って本当にあるんですか?
手ぶらで山に入って雑草や野生動物を食べるとか聞いた事ありますが
173 名前: 派遣の品格(東京都)[] 投稿日:2007/12/17(月) 13:00:44.89 ID:29N5oNft0
>>168
レンジャーはやる。
特にヘビは必須ってか、教官がわざと口を使って皮を剥ぐ(恐怖や嫌悪感を克服させる為らしいが)とかは伝統みたいなもん。
他にはカエルやらウサギの解体なんかを一通り学ぶ。
そんでそれを焼いて食う。
142 名前: ガラス工芸家(宮崎県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:13:29.61 ID:SsesRS+70
自衛隊って要らないよな、特に陸
実際はミサイル合戦だろうからな
米軍基地だけで充分
160 名前: 高校中退(埼玉県)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:25:34.17 ID:532QSjm90
>>142
自衛隊としての存在意義は微妙だが、災害救助・復興で一番働いてるのは陸自じゃん。
つか、あいつらの体力はほんと異常。
昔富士山に登ったとき、こっちは登山道を九十九折れで行くのだが、
後から来てるくせに直線的にガンガン登っていきやがる。
しかも頂上で普通にタバコとか吸ってるしな、喫煙者でその体力かよって感じだ。
あの時はライター貸してくれてありがとう、陸自の人
147 名前: ドラッグ売人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:17:14.64 ID:EhLTmVtSO
クソまずい。
唯一まともなのは、ワカメスープだけじゃん。
ハンバーグとかドッグフード以下だし。
でもそんなに需要があるならヤフオクにでも流せば売れるのか?
151 名前: ブリーター(catv?)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:19:34.44 ID:y944Rbki0
>>147
どっから持ってきたのか賞味期限切れたのとか実際売ってる奴いるしw
150 名前: ドラム(樺太)[] 投稿日:2007/12/17(月) 12:18:49.87 ID:6Cy73Yt2O
米軍のレーションはゲロマズだった…
こっちはうまいの?
177 名前: ゲーデル(東京都)[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 14:17:46.29 ID:7dCddK1x0
>>150
職場近くに米軍放出品の店があるからレーション買ってみたがホントおいしくないね。
アメ公はガタイいいくせに、あんなお菓子みたいなもんで腹膨れるのかな。
181 名前: 社長(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/17(月) 14:50:48.74 ID:qbZsE4YGO
中身は民生品と同じらしいけどな。
フランス軍は民生品を流用してるから美味しいそうだし
186 名前: トンネルマン(長屋)[] 投稿日:2007/12/17(月) 15:15:22.37 ID:lO8lyr1o0
レトルトやパックのご飯は民間にも数多だけど
味付きのってなるとほんと選択肢が少ない
ご飯モノ缶詰は海外のほうが豊富だよなぁ
ラーメン缶(実はしらたきのスープ付け)みたいなインチキじゃなくって
普通にご飯系の缶詰を売ってくれたらいいのに
187 名前: アイドル(東日本)[] 投稿日:2007/12/17(月) 16:28:25.20 ID:yoHq55U80
>>186
災害用に自治体で備蓄、賞味期限切れで廃棄とかじゃなくて、
賞味期限切れる前に市民に安く販売、その売上げをまた備蓄に廻す、
とかやってくれんかのう。
この記事へのコメント
-
缶詰なのにご飯ふわふわしてておいしそう。
-
沢庵分厚くて美味そうだな。
さっき飯食ったのにおなかすいてきた。 -
保存食の技術がこれだけ発達していてもまずいっていう人がいるんだから、
古代の戦争時の食料はかなり酷いものだったんでしょうね。 -
ビスケット多くない?口の中パサパサしそう
-
むしろ宇宙食を食べたい。
-
スウェーデン軍のレーションただのソーセージじゃねえかw
-
UFOキャッチャーたまにやるけど、いらないのばかり取れるから困る。
元ネタが謎なプラモデルとか・・・。未だに組み立ててないし。 -
取れないほうがいいこともあるけどなw
友人が伊勢海老キャッチャーで伊勢海老取っちゃったらしくて、持ち帰り方やら料理法やらで困ってたw -
戦国時代の戦闘携行食なら糒(干し飯)や兵糧丸とかかな
-
43の左上の画像、ただの缶詰なのになぜか「和食!」っていうオーラを感じる
-
干し飯ってご飯のカチカチになったやつでしょ?
炊飯器やシャモジに、よく自然にできてるけど硬すぎてあんなの食べれない… -
100円で今晩のおかずが用意できるならお徳な気がする。
-
そこそこ重いから取るの難しいはず。
100円でゲットできるのは猛者だけだろ。 -
どうでもいいけど食べた後の缶はどうするんだろ?
ジャングルで潜んでても、食べた後の缶捨ててあったら見つかっちゃうよね? -
>>14
空缶は大中小と重ねて大一個分にしてから、埋めるんだそうだ。
2chの自衛隊関連のスレにはそうでてた。訓練時はそのまま持って帰るんだと。 -
>15
おー、なるほど。
缶のフタで穴も掘れるし、すごく合理的。 -
かまぼこ板ですら食べられる時代なんだから、
食べられる缶がそろそろ開発されてもいいとおもうんだけど -
昔カロリーメイトのパクリみたいなお菓子で、歯磨き粉が入ってるようなチューブに入ってるのがあったけど、あれと同じでチューブにドロドロの食品が入ってるのを想像してた。
-
※18
食事は士気を保つのに必須だからな
本当にそれしかないって場合以外は普通に食わにゃ精神がやばいわw -
防衛大のメシに比べたらまし
あそこは、うどんのようなスパゲッティが出たり、山崎パンが神におもえるほどクソまずいパンが出るって、妹が言ってた
缶メシは何度か食べたけど「あたためたら」美味い
-
昔は兵糧丸というのもがあってだな・・
伊賀の「かたやき」や備中餅とかももともと戦争用の携帯食料だ。
当時のレシピで兵糧丸作ったけどうまかったよ
茶事のお菓子にも人気だった -
頑張ってる自衛隊員は報われて欲しい
守屋とかp2p流出させる奴とかアジア妻貰ってる自衛官は滅びれ -
これ冷静に考えたらただのレトルト食品じゃね?
-
かたやきなら毎日でも食べれそうだけど、水が問題だなぁ。
口の中の水分を吸われて乾いて死にそう。
昔は川が綺麗だったから、そのへんの川の水飲んでも大丈夫だったんだろうか。 -
自衛隊に所属してる知人に一度食わせてもらった。
缶詰だったけど、かなりバリエーション多いみたいよ。味付けは濃い目だったけど、けっこういけた。
飯も、白米のものや赤飯とか多いみたいね。
レトルトも食わせてもらったけど、ボリュームがすげぇのなんのw -
赤飯まであるんだ。
給食を出す飲食店もあることだし、賞味期限切れの携帯食を安く買い取って
温めてから綺麗に盛り付けて食べさせてくれる飲食店作ったら儲かりそう。 -
味噌汁の缶詰もあるの?
-
米27
あるかどうか知らないけど、飲むときに缶で口が切れそうだな・・・ -
43の韓国軍のレーションはみんなスルーかw
コメントの投稿
| ニュー速++ |