fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 【でたらめです】うつ病にスポーツや歌は有効でないことが判明 ソースは林先生
2009-07-10-Fri  CATEGORY: 健康
1 ねこやなぎ(東京都)[sage] :2009/07/09(木) 12:33:26.34 ID:NLiUxGze ?PLT(12002) ポイント特典
【1609】うつ病にスポーツや歌は有効なのでしょうか(2009.7.5.)NEW

Q: 私は40代の男性で(かくかくしかじか)先生をかえるべきでしょうか?

林: かえるべきです。理由は以下の通りです。

「スポーツがセロトニンをよく生成するので、スポーツをしなさい」という方針です。

林: でたらめです。

私の年齢なら競技スポーツなど体を激しく使うものが良いとのことです。

林: でたらめです。

診察の度にスポーツをしたかどうかを問われ、毎回できていないと答え、毎回薬だけでは治らない、スポーツをしなさいと強く諭される状態です。

林: でたらめです。

新しい土地に移って最初は調子が良かったのですが、揺り戻しなのかだんだん調子が悪くなってきました。

林: このような医師にかかっていれば、当然です。

「やりたくてもできないのに、どうやったらできるようになりますか?」と聞くと、「そこがブレイクスルー(突破点)なんだ」というご回答でした。

林: でたらめです。

もし昼間気分が悪くなったらどうしたらいいのか尋ねると、歌を歌うのが良いとのことでした。

林: もはや言うべき言葉がありません。すぐに別の先生を受診し、治療をやり直してください。
7 : サポナリア(東京都)[] :2009/07/09(木) 12:35:36.36 ID:mC6qBhXj
なんだでたらめか

15 : アネモネ・ブランダ(千葉県)[sage] :2009/07/09(木) 12:38:12.32 ID:3umC8MP5
「こういう理由ででたらめといえるわけです」じゃなくて
ばっさりと「でたらめです」だけってのも
あきれて何も言う気がしないのか、めんどくさいのか

35 : ヤエザクラ(catv?)[sage] :2009/07/09(木) 12:46:09.12 ID:fea7lSiv
俺が患者なら自殺するレベルの回答だな

40 : タチツボスミレ(東京都)[] :2009/07/09(木) 12:49:52.37 ID:HylT6WZ4
何言われても「でたらめです」で切り返せば負けない気がしてきた。

44 : キバナノアマナ(dion軍)[] :2009/07/09(木) 12:51:18.17 ID:8KKBT4wL
全否定わろたw

56 : ナガバノスミレサイシン(アラバマ州)[] :2009/07/09(木) 12:54:24.19 ID:5UKn8hVQ
マジか
運動するとスカッとするんだが
鬱病野郎はスカッとしないって事?

66 : アカシデ(大阪府)[sage] :2009/07/09(木) 12:57:09.86 ID:JZhF2T8X
>>56
自発的でしかも楽しかったら、それでいいと思う。
ただ「オラオラ動け楽しめ!」と強制だと凹むわけで。

70 : ムレスズメ(関東・甲信越)[sage] :2009/07/09(木) 12:57:56.15 ID:BrDhxQDi
確かにな。外出ることすら出来ないのに運動しろなんて苦痛以外の何物でもない

80 : オンシジューム(神奈川県)[sage] :2009/07/09(木) 13:01:34.93 ID:sFYIMI3p
【1541】皆と同じようにipodの手術を受けたい

Q: 20代女性です。私はipodがないと不安なんです。音楽をいつもボリゥムを最大にしてイャホンで聞ける状態でなければ電車に乗ることができません。

最近よく思うのですが耳にイャホンやヘッドホンをつけてなくっても音が直接聞こえる新しいバージョンのipodが出ていてみんなはそれを使っているので平気なのではないでしょうか?
そしてその新しいバージョンは直接頭脳に音楽が聞こえてくる仕組みでもちろん手術で頭の中に埋め込まなくてはいけないでしょう。

高いのではないでしょうか。今の私には新しいバージョンで手術を受けるだけのお金が用意できないでしょう。
でもとっくにみんな多くの人がその手術で新しいバージョンになっていてそうしたらどんなに楽しくて快適でいやなことがひとつもない暮らしなんだろうと羨ましくて悲しくなってきます。

林: これは妄想です。

こわい

561 : オキナワチドリ(高知県)[] :2009/07/09(木) 15:57:58.21 ID:PJfJDbPS
>>80
> 皆と同じようにipodの手術を受けたい

タイトルから全開だな

823 : ヒメシャガ(catv?)[] :2009/07/10(金) 07:07:04.79 ID:FfzeREaR
>>80
質問内容からこれは妄想であると多くの方はお考えになったことと思います。
けれども、【1541】のケースを統合失調症であると推定するもう一つ重要な根拠があります。
それは、この内容を精神科医である私に質問しているという事実そのものです。
彼女はなぜこの内容を、精神科医に質問されているのでしょうか。

こええええええええええええ

90 : エビネ(関西)[] :2009/07/09(木) 13:04:51.54 ID:5hvoGG1i
> 気分が悪くなったらどうしたらいいのか尋ねると、歌を歌うのが良いとのことでした

まぁ四十代の親父が鬱々とした気分になったからと医者の奨めに従って
その場で急に歌い出したら、端からみて完全に気違いだもんな。

207 : プリムラ・マラコイデス(愛知県)[sage] :2009/07/09(木) 13:28:16.02 ID:1kwgBVJZ
原文には、運動しなさいと強く言われるけど、したくても体が動かない。
直すためには我慢して運動しなくちゃいけないんですか? って書かれてる。
それに対して、効果は在るかも知れませんが、今のアナタには効果がありません、
と遠回しに言った場合、患者が自分が悪いんだって落ち込んでしまう可能性がある
林先生の、それはでたらめです、は直らないのは患者が悪いのではなく、担当医わるい、
と責任を転嫁する事によって患者の気持ちを和らげてるんだよ。

168 : ネメシア(京都府)[] :2009/07/09(木) 13:18:55.80 ID:ekFsUmSf
ID:ifHv0uUD
こいつは林先生が言うところの擬態うつ病の典型。

52 : ウバメガシ(関西地方)[sage] :2009/07/09(木) 12:53:27.73 ID:ifHv0uUD
でたらめかなぁ~。俺、中度の鬱病だけど、
たまに外でランキングしたら凄く快感でストレス発散になる。
78 : シハイスミレ(兵庫県)[] :2009/07/09(木) 13:01:15.04 ID:Xc9rAtOk
>>52
お前うつ病じゃないんじゃね?
88 : ウバメガシ(関西地方)[sage] :2009/07/09(木) 13:04:02.02 ID:ifHv0uUD
>>78
どうだろうね。かなり無気力だし、直に自暴自棄になるし、
鬱関連のHPに載ってる症状に大抵当てはまってるよ。
ちなみに病院へは行っていない。薬で治療できると思えないから。

174 : ショウジョウバカマ(アラバマ州)[sage] :2009/07/09(木) 13:20:00.53 ID:sogXp0Nh
ネットでうだうだ言ってるやつはたいてい擬態うつ病だろ。

178 : ツメクサ(愛知県)[] :2009/07/09(木) 13:21:18.55 ID:AoD6EUra
結局擬態うつ病とはなんじゃらほい?

185 : オンシジューム(福岡県)[] :2009/07/09(木) 13:23:06.75 ID:xsJKYj8w
>>178
擬態うつ病
うつ病についての知識は、最近ではかなり広まってきているように思います。
それは患者さんにとって大きな恩恵になる一方で、
症状に思い当たるものがあるために、うつ病を心配したり、うつ病だと思いこんだりする人も増えてしまっているようです。
うつ病の中心症状は気持ちの落ち込みですから、無理もないことだとも言えるでしょう。
そういう似て非なるうつ病をまとめて擬態うつ病と名付けました。

擬態と言うからには、外見は似ていますが、本質は違っています。ですから、うつ病と同じ治療をしていても治りません。
擬態うつ病の背景には、社会の風潮や、医療の問題や、甘えをはじめとする個人の姿勢があります。

183 : 藤(愛知県)[] :2009/07/09(木) 13:22:05.64 ID:ZpDJjgyR
「擬態うつ病は甘え」

林 公一(精神科医)

280 : サポナリア(東日本)[] :2009/07/09(木) 13:42:41.36 ID:54Y1WU6Q
これメールだした家族らしい人も逝ってる

【1568】主治医に水の飲みすぎと言われるが納得できない?
http://kokoro.squares.net/psyqa1568.html

302 : ハクモクレン(四国)[sage] :2009/07/09(木) 13:48:16.13 ID:d76sXeG8
>>280
まるで探偵だなw林先生。

345 : ユッカ(catv?)[] :2009/07/09(木) 13:58:44.40 ID:SjSCOcwf
>>280
弟がストーカーに匹敵する面白さ

【1087】家の中にストーカーがいます
http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html

304 : タニウズキ(アラバマ州)[sage] :2009/07/09(木) 13:48:41.50 ID:UvDIw2Kb
鬱は甘え。

だけど、

> 「やりたくてもできないのに、どうやったらできるようになりますか?」
> と聞くと、「そこがブレイクスルー(突破点)なんだ」というご回答でした。


この医師のやり方は医療でもなんでもないだろw
ただのおっさんの説教だwwwwww

373 : オウバイ(兵庫県)[sage] :2009/07/09(木) 14:05:37.93 ID:g9RTZNQN
林先生の説は古い可能性があるよ
この本でハーバード大学医学部臨床精神医学準教授が
鬱の改善に運動が効果があるって書いてる

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 (単行本)
20090710_373_1.jpg
発売日: 2009/03

375 : マーガレットタンポポ(宮城県)[sage] :2009/07/09(木) 14:06:00.58 ID:TPY1OnB/
>>373
でたらめです。

376 : ナガバノスミレサイシン(アラバマ州)[] :2009/07/09(木) 14:06:30.53 ID:5UKn8hVQ
林先生は質問者が林先生に質問している時点で
そいつのかかってる医者と質問者に信頼関係が成立していないと看破したんだよ。

378 : イワウチワ(東京都)[] :2009/07/09(木) 14:07:41.25 ID:zR/Z+AFd
>>376
あぁ、そういうことか
なるほどね

447 : ねこやなぎ(愛知県)[] :2009/07/09(木) 14:36:54.66 ID:G6weCwo2
林先生名作質問といえば小鳥、弟、ipod

459 : スズメノヤリ(アラバマ州)[] :2009/07/09(木) 14:45:42.91 ID:4IP6Zqju
>>447
小鳥ってどれか教えてくれ

464 : ねこやなぎ(愛知県)[] :2009/07/09(木) 14:49:33.42 ID:G6weCwo2
>>459
これ

【1302】私は近日中に殺されるかもしれない。小鳥を飼ったほうがいいでしょうか。
http://kokoro.squares.net/psyqa1302.html

> その説明は後日、半年か一年後にいたします
ってアンサーして本当に一年後に説明を書く林先生の有言実行に濡れた

569 : コバノランタナ(新潟県)[] :2009/07/09(木) 16:19:58.48 ID:64LYrJOk
>>464
これの質問者の

私は足の裏の感覚が敏感で、靴を履いて歩いているのに右足がマンホールを踏んだら次のマンホールは左足で踏まなければ気が済みません。
白線や影も同様です。


これ、おまえらも普通にないか?
例えば、ジョギング中に片方の足が地面とこすれちゃったら、もう片方の足も
わざと地面にこすりつけないと何か妙にむずむずする。
何か漠然と不平等な感じがしてならなくて絶対に地面にこすれる回数は同じにしようとするよ。

574 : ショウジョウバカマ(神奈川県)[sage] :2009/07/09(木) 16:25:37.49 ID:/+8RfPds
>>569
そういう強迫観念が酷くなったのが>>464だろ
俺らだっていつ病気になるか分からない予備軍なんだから

579 : コバノランタナ(新潟県)[] :2009/07/09(木) 16:37:14.90 ID:64LYrJOk
>>574
そうなんだろうな… さぞかし頭の中が忙しいだろうよ…

他にもこんなことないかおまえら?
・良いことがあったら、絶対に次に悪いことが起こるような気になる
・願い事を思い浮かべても、引き換え条件として何らかのデメリットも背負い込まなきゃ
 ならない気がして結局願い事を諦める。
 悪魔に願い事と引き換えに魂をささげる契約をするような気分

何かバランスが取れていないと漠然と不安になる。

859 : ユリオプスデージー(catv?)[] :2009/07/10(金) 08:39:47.16 ID:jyDVdlrh
>>579
チンシュばかりだと不安になってキッキッを書き込めとかバランスバランス言ってるのはお前か

478 : ねこやなぎ(アラバマ州)[] :2009/07/09(木) 15:05:12.80 ID:wCFtm/Ki
この相談メールはイッちゃってるけどちょっと文学的だな

【1361】昨日、母を殺しました
http://kokoro.squares.net/psyqa1361.html

503 : ねこやなぎ(東京都)[sage] :2009/07/09(木) 15:18:51.73 ID:a75Ew75/
>>478
可能性のひとつとして「詐病」をさらっといれてるのがさすが。

506 : フデリンドウ(catv?)[sage] :2009/07/09(木) 15:20:38.42 ID:Ai1kVTOS
>>503
相談文が理路整然としすぎてるからな
病状が初期なのか、元々まともなのかどっちかだって判断なんだろう

555 : カタクリ(アラバマ州)[] :2009/07/09(木) 15:54:32.28 ID:aD5asuYV
『おい、そこのお前。お前は人の心を読む力があって今俺の心を読んでるんだろう。
俺は気付いてるからなコノヤロウ!』みたいな妄想遊びをする人って結構いると思うんだけど
それと統失の違いってなんなんだろう

559 : フデリンドウ(catv?)[sage] :2009/07/09(木) 15:55:47.70 ID:Ai1kVTOS
>>555
妄想と割り切れるか
真実と信じ込んで、日常生活に異常をきたすかが境目だろう

564 : レンギョウ(東京都)[sage] :2009/07/09(木) 16:11:02.06 ID:kMYYPvTM
林先生の最新刊、思いっきり賛否両論だけどどうなの
http://www.amazon.co.jp/dp/4796669086

568 : ショウジョウバカマ(神奈川県)[sage] :2009/07/09(木) 16:15:47.79 ID:/+8RfPds
>>564
レビュアーも精神病患ってそうな連中ばっかだな

647 : シラネアオイ(アラバマ州)[sage] :2009/07/09(木) 18:50:20.59 ID:BqYctIK3
>>564
信じてはいけない。, 2009/6/8
By 空木亜希子 - レビューをすべて見る

この本に書かれている内容は、決して信じてはいけません。
この著者は、鬱病の事を何1つ理解していないエセ精神科医です。この本にはそれはもう、ここには書き切れないほどの間違いだらけの文章が無数に存在します。
鬱病に理解のある人間は200%、この本に星2以上の評価は付けないでしょうね。それほどまでにこれは、あからさまな間違いと偏見に満ちた悪書です。絶対に、信じないで下さい。

1番笑ったのが『鬱病患者は、ブログを書けない』のくだり。これは最早、最も典型的な頭の悪い無理解者のお決まりの台詞です。無理解者と同レベルな馬鹿丸出し理論を本気で信じている人間が、精神科医とは……日本オワタ、って奴ですかね。

652 : ヤブツバキ(東京都)[] :2009/07/09(木) 18:57:07.48 ID:hBO/Wpa1
>>647
「お前のうつは甘え」って突きつけられて、ブチ切れた擬態うつ病患者かw

573 : イカリソウ(北海道)[sage] :2009/07/09(木) 16:25:13.32 ID:pw5nDZe3
やっぱりこれがやばい

【0869】大司令症候群のテレパシー (【0580】の回答に対する意見)

しかし私は意志が強かったのでお薬をやめました・・・。
副作用の世界で生きるか?自分のやりたいことが出来るか?
自分のやりたい事を選びました。

おかげで質はちがいますけれど症状は児童の頃からです。
今回は、一番強い電撃反応会話でした。
(中略)
いま声達はおしゃべりで、夜になると
「お話し聴いて欲しい。お話し聴いてほしい。」と来ます。
(中略)
これこそが統合失調病が統合された状態だと、私ははっきりわかりました。
先生も医学の先入観にとらわれず、このような治り方があることを、是非是非全国に広めてください・・・。

林: あなたの病気は悪化しています。
  薬をやめたのが原因です。
http://kokoro.squares.net/psyqa0869.html

585 : コデマリ(愛知県)[] :2009/07/09(木) 16:45:39.91 ID:0FsYebY5
>>573
ワロタw
けどワロえないかも
俺の親戚で糖質の人が奥さん刺して無理心中しちゃったんだよね
それを思うとマジで糖質の人が薬やめるってやばすぎると思う

638 : ロウバイ(東京都)[sage] :2009/07/09(木) 18:11:50.26 ID:exk4DtnS
これってプラシーボ的な意味が強かったんじゃないのか?
ばらしてよかったのかな

891 : オキナグサ(滋賀県)[] :2009/07/10(金) 10:59:12.76 ID:ItWufZyG
>>638
本人が疑って林先生に相談してるんだからプラシーボになってない
患者全員に同じ対処法で治ると思ってんだろうなあ

683 : ハナズオウ(九州)[] :2009/07/09(木) 19:38:26.25 ID:H9yC+n8t
いつも工作員がどうのこうの言ってる奴らも林先生に相談しろ

706 : ヒナゲシ(北陸地方)[] :2009/07/09(木) 20:15:45.31 ID:dJRBXTSs
つい最近鬱病のヤツらがハンドボールを通して
鬱病克服していくみたいなドキュメンタリー見たばっかだぞ
しかも確かに明らかに回復して行ってた

745 : ウラシマソウ(東日本)[] :2009/07/09(木) 22:39:04.26 ID:qbVkWAo3
>>706
でたらめです

779 : タニウズキ(アラバマ州)[sage] :2009/07/10(金) 02:04:29.48 ID:WB01GnvF
まさかとは思いますが、この「林先生」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

786 : 菜の花(コネチカット州)[sage] :2009/07/10(金) 02:10:31.92 ID:wd6BXiAC
>>779
【【0409】往診ありがとうございました】
 
Q: 先日は○○県のわれわれの会社まで往診していただきありがとうございました。おかげ様で、(以下略)

林: 私はあなたの会社に往診したことはありません。もしあなたの会社に「林公一」なる人物が訪れたとすれば、それは私ではありません。別人です。
私は、(林公一として)往診・講演の類はこれまで一度もしたことがありませんし、今後もする予定はありません。また、インターネット上の掲示板などの発言も、これまで一切したことがありませんし、今後もする予定はありません。
私の活動は、このサイトと、本、雑誌だけです。
それ以外の場面で、「林公一」を名乗る人物を目にされたら、それは私ではありません。
この【0409】のメールは、驚きでした。
http://kokoro.squares.net/psyqa0409.html

832 : ヒメマツムシソウ(関東・甲信越)[] :2009/07/10(金) 07:21:32.29 ID:SJsdYhx7
Q: 私は40代の男性で(かくかくしかじか)先生をかえるべきでしょうか?

林: かえるべきです。理由は以下の通りです。

その先生というのはネットで有名な林先生なのですが。

林: でたらめです。

841 : シナノコザクラ(長野県)[] :2009/07/10(金) 07:58:50.54 ID:SawY18Ns
「鬱は甘え」をネタで言ってるだけお前らは優しい
世間はまだまだ

925 : スカシタゴボウ(コネチカット州)[] :2009/07/10(金) 14:02:53.25 ID:N1l4Lhtw
>>841
ν速だと鬱は甘え、って面白がって言っているうちに完全にネタ化して、
何故か逆にちゃんとした病気として認知されてるよな
世間の人はまだ年寄り中心に、普通に甘えだと思ってる人多いだろうな

900 : ローダンゼ(コネチカット州)[] :2009/07/10(金) 11:35:38.83 ID:55i11WBq
【0660】「私よりインターネットを信用するなら別の病院に行け」は暴言だと思いますが
http://kokoro.squares.net/psyqa0660.html

前後も面白い

901 : ウバメガシ(関西)[] :2009/07/10(金) 12:13:48.65 ID:j8qmlddo
>>900
おもしろいな
これについても林先生は正論だと思うけど、
インターネットの危険性をことさら主張すること自体が
一番当たり前というか建前的だと思うわ。

その点でこのトピックは先生らしくないし感情的な解答に感じてしまう。

906 : ハチジョウキブシ(四国)[sage] :2009/07/10(金) 12:41:34.41 ID:YyCQk84R
>>900
厳しい国語の先生みたいだなw

コメントを書く(63)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:21:08 ID:news++
    いしいひさいちの漫画に出てくるヒロオカ先生みたいだなw
  2. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:28:43 ID:news++
    鬱の人大丈夫!?
    頑張ってねいつも見守ってるから!
    いつかきっと治るよ!!!
  3. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:35:49 ID:news++
    鬱病ってのは気の持ちようとかってんじゃなく脳のハードウエアの故障だからねぇ
  4. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:39:01 ID:news++
    林先生って、何なのこの人…?
  5. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:42:54 ID:news++
    >>900の一連の流れがすごく興味深いな
  6. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:45:52 ID:news++
    *2
    許さない
    絶対に許さない
    必ず見つけ出してやる
  7. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:51:46 ID:news++
    米6
    どうしたの!?
    大丈夫!あなたならきっと出来るから!
    悲観しちゃ絶対ダメ!
  8. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:54:31 ID:news++
    >>※2
    志村!釣り針!釣り針!
  9. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 00:58:28 ID:news++
    ※2
    わざとか?そういうのが一番良くないんだぞ
  10. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:02:13 ID:news++
    精神患ってる奴の妄言にいちいち付き合ってたらこっちがおかしくなる罠
  11. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:03:57 ID:news++
    林先生とむしはかせは似たおもしろさがある
  12. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:04:20 ID:news++
    >>2
    ひどい人だ
  13. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:19:32 ID:news++
    絶望先生かよ!
  14. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:20:46 ID:news++
    林先生は本当におもしろい。俺にとっては価値ある医師だ
  15. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:22:14 ID:news++
    林先生のでは、「しらけた感じをする」がすごいと思う
    ttp://kokoro.squares.net/psyqa1380.html
  16. 創造力有る名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:34:37 ID:news++
    >>900は正論だと思うよ。
    結局、餅は餅屋。
    別の医者にも診てもらうセカンドオピニオンならまだしも、素人判断で自分の病気が正確に分かるとは限らないんだから。
    それに、インターネットは正しい情報と誤った情報の混在する世界だし。
  17.  [] :2009/07/11(Sat) 01:48:10 ID:news++
    甘い甘すぎる
  18. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 01:51:04 ID:news++
    >15
    怖い 怖すぎる いや冗談抜きで

    あと先生がしらけた感じしてる
  19. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:03:46 ID:news++
    >>15
    精神科医はやっぱキチガイ・クルシイ・コワイの3Kだな
  20. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:09:13 ID:news++
    今も昔も、これからもガチ鬱で躁持ちの俺だが、
    スポーツで解決する場合は0じゃないぜ?要は、今まで出来なかった部分をぶっ壊す、ブレークスルー=自信になるからスポーツで難度の高いことして成功すれば、気分もいいし、鬱解消にもつながる。ソースは俺。


    最近鬱が深刻になってきたんで、ちょっとアースマラソンしてくる
  21. 蒸発した名無し[] :2009/07/11(Sat) 02:16:25 ID:news++
    >>900は極論、そんなに医者よりネットの言葉信じるなら個人輸入して自分でなんとかしろよ、って話になるよね。

    スポーツにしろ歌にしろ、自分で見つけ出したストレス軽減法ならいいけど、他人にやれ、って押し付けられた事なら仕事とそう大差ないストレッサーになると思う。
  22. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:16:57 ID:news++
    >>インターネットは正しい情報と誤った情報の混在する世界

    いや、それ普通の世界でも同じなんじゃね
  23. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:17:01 ID:news++
    >>20
    擬態乙
  24. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:40:00 ID:news++
    別に鬱だからってわざわざ主張すんなよボケ
    こういうスレがブログに上がると
    コメント欄にわらわら集まってくるし
    鬱が特別と思ってんのか?
    擬態か何か知らないが何か勘違いしてるよな
    どいつもこいつも
  25. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 02:52:14 ID:news++
    >>20 運動すれば、うつ症状が解消される。という妄想に取りつかれる。
  26.  [] :2009/07/11(Sat) 03:19:18 ID:news++
    「俺のこと全肯定してくれ」と言える人は
    鬱病が治るというか、ならない。

    このところに、鬱病治療の難しさがある。

    専門医でも難しいので、親切心から治してあげようと考えると
    「両者とも重荷になり」共倒れになるし。

    (´・ω・`)専門医でも難しいので、一緒に喫茶行って珈琲飲むだけでいいよ。
  27. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 03:24:20 ID:news++
    >>373
    ~しかない とか 最新科学うんぬん
    典型的な疑似科学本
  28. 名無し隊員さん[] :2009/07/11(Sat) 03:24:29 ID:news++
    >最近鬱が深刻になってきたんで

    全然解消されてないな
  29. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 03:43:13 ID:news++
    まぁ 運動はやれって言われるのいやじゃん
    他人から強制されてやるのってつらいだけだ
    やっぱ 自発的に何か楽しめればいいのだが それが難しいんだよな・・・
  30. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 06:01:57 ID:news++
    もう何やっても無駄なんで地下労働施設でも作ってそこに軟禁しとけ
    弱者に刃物むけられちゃ適わん
  31. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 07:32:35 ID:news++
    靴ひものキツさが左右均等じゃないと気持ち悪くて、何回も何回も結び直すな俺。

  32. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 08:17:03 ID:news++
    真正うつと見分けられないんなら擬態うつに文句言うのやめろ
    本当の脳の傷由来の真正うつの人をこれ以上地に落とすな
    いくら弱音吐いたってその人の勝手じゃねえか、適当にスルーしろ
    それもできないほど飯が不味いか?放送大学で心理学20単位勉強した上でコーピングスキル身につけて来い
  33. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 08:24:37 ID:news++
    精神医学って、何か宗教みたいだな。
    とっくの昔に死んだ教祖は、こう考えてた、ああ考えてたと議論して、
    ちっとも意見が統一されないまま、みんな自分が正統な後継者だと考えてるような。
    林先生も、スポーツ医者も、レビュー書いてた女も、押し付ける物が違うだけで同類に見える。
  34. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 08:43:38 ID:news++
    >精神医学って、何か宗教みたいだな。

    香山リカのエッセイが何故か本屋の医学コーナーにあって、「なんじゃこりゃ」と試しに読んだことあったけど、なんかもういろいろと電波でこっちが病気になりそうだったw

    まともな医者もいるんだろうけど、マスゴミに出てくるのはロクなのがおらんなww
  35. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 08:49:30 ID:news++
    ↑もうちょっと勉強してから物を言え
  36. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 09:13:32 ID:news++
    まず食事の改善、糖質を減らす事、歩く事、
    四逆酸などの漢方薬。
    気持だけに見入らず身体から変える事じゃね。
    脳だって肉体の一部なんだから。
    自分の「気持次第」で脳みそがどうとでもなるっていう頭でっかちの思い込みは問題あるよ。
  37. 総力上げる名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 09:38:17 ID:news++
    ※34
    香山リカって別に精神科医じゃないんだぜ知ってた?
  38.  [] :2009/07/11(Sat) 10:15:22 ID:news++
    ※22
    医者の知識とネット情報でどっちの方が信用度が高いかの問題でしょ
    普通は医者と考えるに決まってるが、医者は信用できん、ネットの方が信用できる、って思う人がいるけど、それは正しくないだろうって話
  39. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 10:21:56 ID:news++
    勢いあまって死ぬことがあるから困るんだよ。>>うつ病
    治療すれば死なずに済んだんじゃないかと思うと今でも心苦しい。
  40. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 11:38:10 ID:news++
    主治医は信用できないけど林先生は信用できます><

    ワラタ
  41. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 12:07:34 ID:news++
    ※2
    (ククク、欝め今日も生きてるな、ずっとつきまとって監視してやるからな、絶対に治させんからなククク)
  42. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 12:59:59 ID:news++
    宇津波 甘絵(16)
  43. 蒸発した名無し[] :2009/07/11(Sat) 13:32:50 ID:news++
    ※2の身内が鬱病になりますように。。。
  44. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 14:52:14 ID:news++
    ν速で鬱スレ立てば、レスの半分以上が頑張れで埋め尽くされるというのに
  45. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 14:53:42 ID:news++
    ちなみにもう半分は山岡だ
  46. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 15:19:30 ID:news++
    ※34
    香山リカ=擬態精神科医
  47. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 15:23:07 ID:news++
    米33
    精神科医とスポーツ医とレビュー女の区別がつかなくなっているあなたは書いていることの大部分(おそらく全部)は、被害妄想になっています。

    精神科を受診し、治療を受けてください。他に方法はありません。
  48. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 16:03:21 ID:news++
    で、結局この先生は凄い人なワケ?
    それともその辺の拝金主義のヤブと同類?
  49. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 17:56:13 ID:news++
    >>900の次の林先生の回答がめっちゃかっこいい

    > あなたはこれを暴言とおっしゃるかもしれませんが、もう一つ付け加えます。インターネットの情報を、実際に治療を受けている医師よりも信用するのであれば、私のサイトも見ないでいただきたいと思います。その理由は一つです。そのような使い方をされた瞬間に、「Dr.林のこころと脳の相談室」は、有害サイトになるからです。
  50. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 18:00:30 ID:news++
    ホームページにパソコン/ネット依存症があってわろた
  51. 名無しさん[] :2009/07/11(Sat) 18:13:01 ID:news++
    米45
    岡星さんは一体何回死ねと言われたんだ・・・
  52. 暗闇大司令[] :2009/07/11(Sat) 23:47:46 ID:news++
    (-”-)おまえらに俺からのお達しのテレパシーを送っています。
    ふはははは・・・統合されるがいい!!
  53. 名無しさん[] :2009/07/12(Sun) 01:50:52 ID:news++
    米15って○子?
  54. 名無しさん[] :2009/07/13(Mon) 07:41:52 ID:news++
    *48
    そいつは自分の目で確かめるのが一番だろう
    あそこで先生がしていることは診察や治療の類ではないことを理解して見れば
    極めて公平な判断を下していると俺は思う
  55. 名無しさん[] :2009/07/13(Mon) 11:23:24 ID:news++
    林: これは妄想です。

    林先生ってちゃんとした先生だね。
  56. 名無しさん[] :2009/07/13(Mon) 17:04:23 ID:news++
    新著をAmazonで酷評してるヤツらって…
    つまり…
  57. 名無しさん[] :2009/07/14(Tue) 10:39:31 ID:news++
    【でたらめですう】に見えた
  58. 名無しさん[] :2009/07/16(Thu) 01:41:49 ID:news++
    ヒスタミン盛られてるだけの人工鬱もあるからな。
    酸っぱいもん食って運動するのもありだろ。
  59. 名無しさん[] :2009/07/16(Thu) 19:00:18 ID:news++
    林先生カッケーーーー!!
  60. VIPPERな名無しさん[] :2009/07/16(Thu) 20:12:31 ID:news++
    解決策が重荷になっちゃってる典型的なケースだもんこれも仕方ない
    おもしろいものだね
    そういう4コマもあったなあ、真面目すぎる貴方は気晴らしに何かやれといわれて、病気で死にそうな体ひきずってそれやるバカサラリーマン
  61. 名無しさん[] :2009/07/22(Wed) 10:13:07 ID:news++
    スポーツや歌は欝病の予防策としては一定の効果がある
    治療策として効果的とは言い切れない

    林先生は割とまともな人のようだが、彼は文面で個別に相談を受けているわけであるから、自らの言動をある程度自粛している節があるし、やはり欝の診断は身近な精神科医によって行われるべきだと断言している
    よって彼の言うことを鵜呑みにしたり彼の言動の一部をむやみに真似してる連中は、かなり害になりかけている存在だと思われる
  62. 名無しさん[] :2010/06/03(Thu) 01:55:29 ID:news++
    iPodの相談はすごいな。出来のいいミステリの謎解きみたいだ。
    考えてみたらコナン・ドイルもホームズのモデルも医者なんだよな。論理的であるって美しいわ。
    あと、林先生が繰り返して言ってるのはインターネットの危険性じゃないな。
    インターネットとの『付き合い方』『距離の置き方』だろ。
    それ次第では有害で危険になりますと言ってるんだよ。
  63. 名無しさん[] :2010/06/03(Thu) 02:26:55 ID:news++
    一方は、どんな人物がどのような知識に基づいて書いたものかわからず、実際に会って確かめることもできない、書きっぱなしの文章。
    一方は、目の前で患者の顔色や挙動、全体的な雰囲気などを確かめている、現実世界の医師。

    患者の症状も環境もバラバラな中で、本や機械で調べた文字情報だけを使うんだったら、そもそも医師にかかる必要ないだろ。
    そりゃよそに行け言われるわ。

    ひどいのはどっちだって話だよ。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング