fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ ヒトラーのカラー写真、初公開
2009-06-09-Tue  CATEGORY: 海外ニュース
1 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)[] :2009/06/08(月) 22:19:54.70 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001) ポイント特典
私人としてのヒトラーが写されている写真が初公開されました。
これらのカラー写真は1936年から1945年までヒトラー専属の写真家だったヒューゴ氏のものです。
写真は終戦まで皮のスーツケースに隠し、一度ミュンヘンの自宅でアメリカ軍に見つかりましたが、
兵士達はコニャックの方に興味があったそうです。

20090609_120_1.jpg20090609_1_1.jpg

20090609_1_2.jpg20090609_1_3.jpg
上段左:1938年の写真
上段右:1938年イギリス首相、ネヴィルチェンバレン(右からに番目)との写真
下段左:1938年 ミュンヘンでの写真
下段右:1938年 ミュンヘンにてミュンヘン一揆15周年を記念して

■Telegraph - Unseen photographs reveal the private life of Adolf Hitler
20 : アザミ(愛媛県)[sage] :2009/06/08(月) 22:23:49.70 ID:y6OQ+bW2
1939年 ベルリン国際モーターショー
20090609_20_1.jpg

これはアングル的に映画にしか見えない

21 : プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)[] :2009/06/08(月) 22:24:01.56 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001)
昨日フセインの宮殿に駐屯してる米軍の写真スレたてたけど
原爆に耐えるフセイン宮殿にアメリカ軍が駐留スレより
20090609_21_2.jpg20090609_21_3.jpg


執務室の入り口が似てる
(画像左:フセイン宮殿、画像右:ヒトラーの執務室)
20090609_21_5.jpg20090609_21_6.jpg

52 : サポナリア(栃木県)[] :2009/06/08(月) 22:28:23.80 ID:3ZskMN3d
戦前の世界というと何か色あせた色彩をイメージしてしまいがちだけど
実際は今と変わらない色鮮やかな世界なんだよな。
当たり前なんだが。

234 : カラタネオガタマ(富山県)[sage] :2009/06/08(月) 22:49:19.61 ID:k/ZQQLJK
>>52
そうなんだよなぁ。
そういうこと考えると感慨深いよな

481 : ケブカツルカコソウ(大分県)[sage] :2009/06/08(月) 23:23:55.69 ID:QxPj4UaB
>>234
昭和41年生まれの俺は、昭和30年代以前はすべて「白黒の世界」だったという
強烈な“イメージ”がある。

10代の頃、なんかの機会にカラーの映像を見て「あー、昭和30年代以前も
その前もずーっと空は青くて山は緑で、海は青かったんだねえ!」と感動してたら
お袋から「当たり前でしょ!」と笑われた。

でも実際、「へえ! 昔も色があったんだ! 理性では分かってたが
こうして映像で見せられるとすごい鮮烈だ!」と驚いたんだよね。

572 : ウィオラ・ソロリア(dion軍)[] :2009/06/08(月) 23:42:31.94 ID:ooLbyqIz
>>481
じゃ、昭和30年代の面白いのを何枚か

20090609_572_1.jpg20090609_572_2.jpg


644 : ハイドランジア(兵庫県)[] :2009/06/09(火) 00:04:20.02 ID:4NBNn7kO
>>572
田舎行くと当時の看板がまだ飾ってあったりするし、町並みも今と大して変わらん
しかしアキバの牛はさすがに田舎に行っても見れないw

20090609_644_1.jpg


663 : 西洋オキナグサ(千葉県)[] :2009/06/09(火) 00:10:18.27 ID:qricvZWs
>>572
今の景色も50年経てば、この写真みたいに懐かしく感じるのかなぁ

67 : ロベリア(北海道)[sage] :2009/06/08(月) 22:30:49.28 ID:zNxds7ZL
ヒトラー=すごく悪い奴
俺の知識はここまでなんだが、実際上に上り詰めたってことは良い部分もあったってこと?

364 : プリムラ・ダリアリカ(徳島県)[sage] :2009/06/08(月) 23:05:35.09 ID:ShbZIX1j
>>67
WW1の賠償金でガタガタになったドイツ経済を
高速道路ばらまきとワーゲン作らせて立て直したんだよ。

715 : ボタン(香川県)[sage] :2009/06/09(火) 00:34:31.49 ID:mJf+iJ6c
アウトバーンの大部分は、戦後に出来たものです。計画もヒトラー以前の
シュライヒャー内閣の頃からありました。

それに、高速道路の建設そのものは、20世紀初頭にアメリカで始まったもので、
なにも新しくありません。ましてやドイツ人の発明ではありませんw

フォルクスワーゲンも、かねてからポルシェ博士が構想していたもので、
WWI敗戦後の資金難で頓挫していたってだけ。

89 : アヤメ(神奈川県)[] :2009/06/08(月) 22:33:04.99 ID:Rt53C27n
1939 ビスマルク級戦艦Triptiz進水式典にて
20090609_89_1.jpg

ホモの人にしか見えない

111 : ムレスズメ(アラバマ州)[] :2009/06/08(月) 22:35:12.09 ID:5uXWaAaC
>>89
やめろ本当にそうにしか見えなくなるからw

662 : ベニバナヤマボウシ(アラバマ州)[sage] :2009/06/09(火) 00:09:07.42 ID:1oEjzXwk
>>89
ちなみにヒトラーじゃなくてレームはホモ

103 : メギ(大阪府)[] :2009/06/08(月) 22:34:40.17 ID:+YZgmycK
20090609_103_1.jpg20090609_103_3.jpg


133 : 福寿草(静岡県)[sage] :2009/06/08(月) 22:38:15.39 ID:Oc3R7ChL
白黒写真にカラーを付ける技術があった気がするんだが

142 : プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)[] :2009/06/08(月) 22:38:51.90 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001)
>>133
とは別。これはちゃんとしたカラー写真。

181 : カタクリ(千葉県)[] :2009/06/08(月) 22:44:14.68 ID:RT+o3Kn1
1941年、クリスマスパーティー
20090609_181_1.jpg

なんか楽しく無さそうな顔だな
ケーキなかなかでてこなかったとか?

267 : カタクリ(千葉県)[] :2009/06/08(月) 22:53:28.28 ID:RT+o3Kn1
セリフ入れたら映画っぽくなった

20090609_267_1.jpg


284 : ミミナグサ(青森県)[] :2009/06/08(月) 22:56:24.19 ID:JtX2Dwir ?PLT(12130)
>>267
いいな、8ミリフィルムみたい

273 : タマザキサクラソウ(アラバマ州)[] :2009/06/08(月) 22:54:51.78 ID:9a03Ro00
雰囲気が凄いわ
現代でも心酔するやつがいるはずだわ

275 : 西洋オキナグサ(静岡県)[] :2009/06/08(月) 22:55:05.88 ID:XFdbevgl
日本でヒトラーが人気あるのって第二次大戦で
枢軸国として一緒に戦った名残なのかね

305 : ヤブツバキ(神奈川県)[sage] :2009/06/08(月) 22:58:29.64 ID:XJqpQ5wD
>>275
プーチンが意外と人気あったりそういう畏怖の念を抱く悪の帝王的なものが好きなのかもね。
DIOみたいな。

338 : タチツボスミレ(大阪府)[sage] :2009/06/08(月) 23:02:28.82 ID:2YnmJRG+
>>305
プーチンはマジかっこいいからな。
映画でラスボスとして登場できるレベル

それに日本の総理やアメリカの大統領が猿とチンパンだったせいで
余計にカッコよく見える

20090609_353_1.jpg


278 : シハイスミレ(アラビア)[] :2009/06/08(月) 22:55:51.72 ID:yF7uVr4O
ナチスがかっこいいなんて言う奴が多いのは、世界中でも日本だけじゃね?
平和ボケなのか、オタクが多いのか・・・

301 : タツタソウ(福岡県)[sage] :2009/06/08(月) 22:58:05.91 ID:VLoNXWHU
>>278
元々が格好いいと思われるようにデザインしてるんだからしょうがないだろ

295 : ヤブヘビイチゴ(大阪府)[sage] :2009/06/08(月) 22:57:51.18 ID:fJZJ9HqS
江戸時代とか、昔の時代ってすべての色が白黒ってイメージが強いんですよね…
自分でも何故なのか分からないけど。

345 : プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)[] :2009/06/08(月) 23:03:18.10 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001)
>>295
着色は技術にもよるだろうけど違和感あるな

1890年代の横浜、関内の裏っかわの伊勢佐木町



296 : チチコグサ(群馬県)[] :2009/06/08(月) 22:57:52.18 ID:4cMyG6+N
『映像の世紀 世界は地獄を見た』みたけどあの時代は
みんな精神的に追い詰められてキチ○イになってるな。
ナチも酷いことやってりゃ連合国民もクズ。
ナチの支配から解放されたパリ市民がドイツ軍と付き合ってた女を
広場で晒し者にしたり死体を吊るしたりして笑ってる映像は悪寒がしたわ。
人間ってよくもあそこまで醜くなれるもんだ。

303 : 菜の花(東京都)[sage] :2009/06/08(月) 22:58:11.90 ID:C/w5QHBp
1939年 ユリウス、シャウブ。ヒトラーの執事で、ヒトラーの命令により彼を爆殺し、爆発により怪我を負ったと言われる。
20090609_303_1.jpg

映画のワンシーンみてえ
内容はともかくかっこええ

347 : イワザクラ(catv?)[sage] :2009/06/08(月) 23:03:24.40 ID:ZBVSqNrW
ナチって視覚的なセンスがいいよな
カッコいいというか、すごくキャッチーな感じがする
あっという間に第一党にのし上がったのも分かる

371 : ムラサキナズナ(コネチカット州)[] :2009/06/08(月) 23:06:18.76 ID:xspHoRy+
>>347
つーかそれが最大の武器だったんだろーが
つーか第一党つっても選挙はギリギリ勝ちで敵対してるとこと連立政権立てたんだぞ最初は

367 : ヒイラギナンテン(アラバマ州)[] :2009/06/08(月) 23:05:57.78 ID:GZkj1FmL ?2BP(6030)
ロバートライの処女航海で若い女性と会話
20090609_367_1.jpg

暗黒面に落ちる前のプーチンがいる

381 : シハイスミレ(埼玉県)[] :2009/06/08(月) 23:07:11.21 ID:C8qpkutI
>>367
プーチン長生きだなぁ

376 : オランダミミナグサ(dion軍)[] :2009/06/08(月) 23:06:46.19 ID:gKwyle73
ジンバブエ並みのハイパーインフレ状態から
脱出した経済政策は凄いんだよな
公共事業をはじめて行ったのははヒトラーじゃね?

戦争が下手だったのがもったいない
なんでまた東西両面に敵作ったんだろうか

400 : ポロニア・ヘテロフィア(静岡県)[sage] :2009/06/08(月) 23:10:45.87 ID:w7uOHRX9
>>376
公共事業は昔からあるからヒトラー初は流石にありえない

392 : ムラサキナズナ(コネチカット州)[] :2009/06/08(月) 23:08:58.62 ID:BJwHtRZe
政治家としてはかなり有能だったよな

443 : ムラサキナズナ(コネチカット州)[] :2009/06/08(月) 23:16:24.29 ID:xspHoRy+
>>392
戦争しなきゃ経済破綻寸前
省庁では旧官僚とナチスの新官僚の内ゲバ
国防軍と武装SSでも内輪揉めは日常茶飯事
重要な決定は役人に任せきり 
適当な命令に対する部下の勝手な解釈の横行
役人の増やしすぎで組織の超肥大化→情報が上まで正確に来ない
つーかヒトラーがまともに政務やったのは数ヶ月って有名なんだが

378 : タチツボスミレ(大阪府)[sage] :2009/06/08(月) 23:07:00.55 ID:2YnmJRG+
同じ独裁者なのにイタリアのムッソリーニやスペインのフランコ
プチ独裁者のトルコのケマルがヒトラーに比べてあんまりひどいこと
言われないのはなぜ?

439 : タマザキサクラソウ(神奈川県)[] :2009/06/08(月) 23:15:51.84 ID:4b+7MBoY
>>378
ムッソリーニはアホな戦争やっちまったって点を抜けば
そこそこ評価されてるんだよ。戦後、娘だか孫はネオファッショの党員になったし
墓もあるし、命日には花も手向けられているし

フランコは内戦続きでゴタゴタのスペインを強権でまとめ
ケマルはオスマン帝国が解体され、消滅しそうになったトルコ強権で救った

528 : ロウバイ(愛知県)[sage] :2009/06/08(月) 23:32:35.20 ID:tIROYrvc
特に意味は無いんだけど

20090609_528_1.jpg


544 : ハナイバナ(東京都)[sage] :2009/06/08(月) 23:36:15.48 ID:k7DyJWFp
>>528
VIPPERってこんな時代からいたんだな

541 : ケブカツルカコソウ(大分県)[sage] :2009/06/08(月) 23:35:47.20 ID:QxPj4UaB
ここ(↓)なんかも初めて見たときには相当のショックを受けたよ。

20090609_541_1.jpg20090609_541_2.jpg
http://www.prokudin-gorsky.ru/database.php3?first=0

20世紀初頭の、ロシア時代のカラー写真。ビックリするほど鮮明で
ビックリするほどたくさんある。

557 : ヤブヘビイチゴ(大阪府)[sage] :2009/06/08(月) 23:39:45.32 ID:fJZJ9HqS
>>541
これすごいですよね…
単色の写真ガラスを重ねてカラーに、って方法でしたっけ…

すごく綺麗。

633 : ニリンソウ(埼玉県)[sage] :2009/06/09(火) 00:02:17.75 ID:kW3/8Fy8
しかしあの鉤十字は当時でもダサくはなかったのだろうか

648 : セキチク(コネチカット州)[] :2009/06/09(火) 00:04:45.44 ID:BxyxVpw0
>>633
あれはヨーロッパでは幸福の象徴だしインド・ヨーロッパ語族の伝統的なマークだから

左:ヒンドゥー教のスワスティカ
右:1918–1945年のフィンランド空軍のスワスティカ
20090609_648_1.gif20090609_648_2.gif


713 : ニガナ(兵庫県)[] :2009/06/09(火) 00:32:45.00 ID:XKIGQGpV
ナチ式敬礼もイタリア軍のパクリだしな
もとは古代ローマ軍の敬礼

731 : ダリア(神奈川県)[] :2009/06/09(火) 00:57:14.42 ID:kmpDn1Rt
>>713
今の記号アニメみたいだなw
とりあえず既存の萌え要素詰め込みました、みたいな

733 : ユキノシタ(北海道)[] :2009/06/09(火) 01:03:13.95 ID:n5eHcgWx
>>713,731
いや、本当にそんなもんだよ<記号性
親衛隊のドクロマークなどドイツで伝統のものを織り込んだという、
妥当な理由のものもあるけれども
ただ服飾デザインは優れていたから、宣伝効果はあったのだろう
スワスティカも先述の通りナチス以前から存在しており、ナチス以外も使用していたが、
現に「逆卍=ナチス」という認識が広まって使用禁止の国もあるし
在欧のゾロアスター教徒はそれで困っているという記事が前にあったな
鉄十字章は流石にナチス限定とは思われなかったのか、今でもドイツ連邦軍で使用しているが

706 : ダリア(東京都)[] :2009/06/09(火) 00:29:52.39 ID:jiRaDmw8
ナチスの要人のWikipediaを見ていたら、反ユダヤ主義の新聞を
発行していただけの男(ユリウス・シュトライヒャー)が、戦後
ニュルンベルク裁判で絞首刑になってて笑った。

716 : ノゲシ(東京都)[] :2009/06/09(火) 00:35:01.05 ID:h8gqYsAK
>>706
”だけ”ではないよ
新聞の全ページに「Die Juden sind unser Ungluck」(ユダヤ人は我々の災厄)
と載せるとかキチ○イ過ぎるだろ

769 : ボタン(香川県)[sage] :2009/06/09(火) 01:56:15.82 ID:mJf+iJ6c
ヒトラーの政策は、南米のポピュリズムと一緒。
その行き着く先は、財政破綻とハイパーインフレだ。
実際、ヒトラー時代には、再軍備を始めとして、完全雇用を超える財政拡大を強行したため、
ドイツでは再び急速なインフレが始まっていた。そのため、労働者の賃金を強制的に切り下げたり、
併合した国の資産を略奪したりして、自転車操業でインフレを抑えていたのが実情。
それがナチのレベル。

732 : ダリア(京都府)[] :2009/06/09(火) 00:59:11.39 ID:3Pcc7a0X
戦前(1936年)の日本のアニメ
ミッキーが出る話



773 : マリーゴールド(新潟・東北)[] :2009/06/09(火) 02:15:57.21 ID:oF/3TZ8S
>>732
20090609_773_2.jpg

なにこのトラみたいなの…

743 : ユキノシタ(北海道)[] :2009/06/09(火) 01:10:55.17 ID:n5eHcgWx
>>732
1936年の時点でアメリカと戦争する気満々だな

778 : ヒサカキ(京都府)[] :2009/06/09(火) 02:48:20.08 ID:Nu2NCI6F
>>732
本当に日本も北朝鮮みたいだったんだなと実感

789 : アルメリア(埼玉県)[] :2009/06/09(火) 04:46:51.69 ID:YYnFEusF
>>732
同年公開のアメリカのアニメ
ミッキーが出る話



803 : カタバミ(東京都)[] :2009/06/09(火) 06:17:29.36 ID:3qAZu9NJ
>>732
>>789
戦争負けるわけだわ

コメントを書く(67)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1.   [] :2009/06/09(Tue) 10:56:14 ID:news++
    なんで732のアニメは日本側のキャラの返事がokなんだろうかw
  2.  [] :2009/06/09(Tue) 11:10:38 ID:news++
    映画のヒトラーが似すぎてたと言うことだけはわかった
  3. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 11:13:38 ID:news++
    モノクロ映像の影響で、前戦争がえらく過去に感じるけど、
    近年て、ただ電子技術が発展しただけで、他はそれほど当時も見劣りしないて事を実感出来る画像だよね。
    人の中身も、科学技術と共に発展してるといいんだけどね。
  4.                      [] :2009/06/09(Tue) 11:25:20 ID:news++
    732の「オーケィ!」に毎度何かワロタw
  5. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 11:38:30 ID:news++
    ヒトラーと言えばschaftだなー
    ttp://www.youtube.com/watch?v=8mpZD_SGOHg
  6. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 11:43:48 ID:news++
    ユダヤ人とか政治犯に強制労働させたんで景気がよくなったんじゃなかったかな。
    給料払わなくて良いし、財産は没収して国庫に収められる一石二鳥の方法だった。
    新進気鋭の芸術家を囲い込んで事に当たらせたから、見栄えのするものが多いのも特徴だと思う。
  7.  [] :2009/06/09(Tue) 11:53:49 ID:news++
    みんな、あまりにヒトラーやらの事を知らなさすぎで悲しくなった。
    ちょっと調べればアメリカやユダヤのプロパガンダが矛盾点だらけだってすぐわかるだろうに。日本じゃドイツなんかと違って、調べただけじゃ逮捕されないんだから、もっと知るべき。
  8. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:02:32 ID:news++
    ※1

    会社の名前もJOトーキー漫画部だからね。
    別に戦前の日本は英語を規制していた訳じゃないよ。

    それに、このアニメ結構良くできてるじゃん。
    島を明け渡せってのはほとんど本当だしw
    勝てるわけ無いのに、それでも挑んで行ったというのは
    やっぱりすごいよ。
  9. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:03:17 ID:news++
    ※7
    無知?悪意?
  10. VIPPERな名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:19:15 ID:news++
    >本当に日本も北朝鮮みたいだったんだなと実感
    当時のポパイを見ろ
  11. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:37:38 ID:news++
    今の日本の政治家はとにかくカリスマ性が徹底的に無いからねえ
    写真で見るだけでも何か普通の人じゃないなーと思うよ>ヒトラー
  12. 田中山[] :2009/06/09(Tue) 12:38:01 ID:news++
    ディズニーはレベルが違いすぎるけど日本のアニメも面白いわ
  13. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:48:24 ID:news++
    1936のミッキーめちゃくちゃかわいいな
  14. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 12:54:09 ID:news++
    北朝鮮と全然ちげえよ
    当時にすでに英米に続く国だ。
    軍縮関係の条約の選管保有の比率見てみ。
  15. 創造力有る名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 13:06:19 ID:news++
    ※8
    勝てるわけないのにって
    勝てるわけない戦争をするのがそもそもアホすぎるだろ・・・
  16. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 13:12:16 ID:news++
    日本のアニメ、戦前からパンツ見せまくってんなww
    最後ワカメちゃんみたいなのw
  17. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 13:32:13 ID:news++
    パンチラは欠かせない
  18. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 13:32:59 ID:news++
    ※15
    日本史勉強しろよ
  19. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 13:56:47 ID:news++
    ※15
    植民地の歴史勉強しろよ
  20. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 14:31:05 ID:news++
    ※9
    無知はお前だ
  21. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 14:32:15 ID:news++
    ※18・19
    石橋湛山を勉強しろよ
  22. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 14:58:53 ID:news++
    未だに日本がアメリカに勝つつもりだったとか言う奴が居るのかw
    ※18に尽きるわ
  23. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 15:59:16 ID:news++
    >>572
    成増がナラマウスになっててワロタ
  24. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 16:07:41 ID:news++
    1936年アニメで「ミッキー=アメリカ」として悪役にしてたのに
    今はTDLで大人気の国民的キャラクターだもんな。凄い変化だ。
    それにしてもやっぱり当時のアナウンサーの喋り方にしてもアニメにしても
    今の北朝鮮ぽいなー。
  25. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 16:11:22 ID:news++
    ヒトラーが万人に評価される日はくるのだろうか・・・?
  26. 蒸発した名無し[] :2009/06/09(Tue) 16:34:40 ID:news++
    アメ公もポパイやキャプテンアメリカが日本軍と戦ってるじゃんよ
    「くもとちゅうりっぷ」も見てみろ、これだけの物を戦時下でも作れたんだ
    むしろ、その努力を評価すべきだろう
  27. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 16:36:52 ID:news++
    日本でナチがそれなりに評価されてるのは二次創作の影響もあるだろうが、
    欧米型の善悪二元論に縛られる人が少ないからだと思う
    向こうは悪はどこまで行っても悪で、悪の評価するべき点なんて考慮する必要も無いって考えなんだよな
    対して日本では「敵にも言い分・良い点はある」って言う相対的な考え方だ
    だからナチの良い面なんかも冷静に受け止められて、それなりに人気も出るんだと思う

    >>25
    と言う訳で、少なくとも欧米の価値観が変わらない限り
    世界的な動きでのヒトラー再評価は成されないだろうなぁ
    そもそも親イスラエルのアメリカがそれを許さないだろうが・・・
  28. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 16:53:05 ID:news++
    当時の日本人は勝てないとわかっていても
    じり貧の日本をこのまま自分の子供たちに渡せないと
    思って最後の賭けにでただけだ

    当時の日本人は徐々に貧しくはなれど
    自分達の代くらいどれだけアメリカから挑発されようと
    中国共産党から盧溝橋で銃を撃たれようと
    怖がっていれば死にはしないのに・・・

    負けたことに対して怒りはしてもいいが
    戦争したことに対して批判するとか俺にはできない
  29. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 17:03:50 ID:news++
    おっぱいぷる~んぷるん
  30. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 17:22:30 ID:news++
    >789のアメリカのミッキーなつかしいwww
    ビデオで日本語版のヤツを子供の頃に何回も観てた。
  31. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 17:34:35 ID:news++
    戦前の日本史は、学校でもあんまり教えてくれないしね
    林銑十郎を越境将軍と国民がもてはやしたのは異常
    「15年戦争」という呼称を知らしめるべきだと思うのだが
    国防上、韓国併合はいたしかないところがあるんだけど
    「アジアの盟主となるため」という建前を呑気に信じている人が多くて困る
    軍部の「満州国」の放棄っぷりはさすがに悲しいところがある

    しかし、戦前の日本を、北朝鮮と比較するのは、さすがにバカ
    戦後の景気回復だって、朝鮮特需の一言で片付けるのは間違いだろ
    明治維新後、日本は一等国として欧米列強とやり合った
    ソ連と中国に面していて、大国の軍事バランスで独立が許されている
    北朝鮮と一緒にするのは、無知としか言いようがない

    ヒトラーが政治家として優秀だったかどうかはきわめて疑問
    第一次世界大戦の敗戦国の処理を英仏が誤ったことが問題だと思う
    ヒトラーを崇拝したいやからは、やる夫フューラーでも読んでおけ
    しかし、独ソ不可侵条約などの経緯も知らないで
    よく自分の意見が言えるものだと思う

  32.  [] :2009/06/09(Tue) 17:41:09 ID:news++
    じり貧の奴が賭けをしちゃダメだろwwww

    サラ金の返済に困って全部競馬につぎこむみたいなもんだろwwwwwww
  33. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 18:03:47 ID:news++
    結局は戦争に勝ったほうが正義な訳だ。
  34.  [] :2009/06/09(Tue) 18:07:19 ID:news++
    ※32
    お前ならどうするの?
    まじめに働いて返すなんて選択肢は無いよ
    借金とりは家・土地・家族・人権あらゆるものを取り上げに来てるんだから
    借金とりの言われるまま真面目に働いても一生奴隷のままだよ
    逃げるなんて選択肢も無い。日本列島を動かすことはできないんだから
    自己破産なんて選択肢も無い。該当する法律がないから

    こんな状態でお前ならどうするよ
  35. F[] :2009/06/09(Tue) 19:14:21 ID:news++
    首つるわ。
  36.  [] :2009/06/09(Tue) 19:31:52 ID:news++
    戦争で死んでいった人達は※32のようなアホが自分たちの後に生まれて悔しいだろうな。

    アニメの話だけど、相手の得意なもんで相手をおちょくるってやっぱすごいと思うぞw当時まともにアニメ作れる国がどれだけあったか考えたらな。
  37.  [] :2009/06/09(Tue) 19:37:48 ID:news++
    >>541のロシア女性の写真。今と全然スタイル違うな。やはり体格に差が生じたのは近年なのか
  38. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 19:57:19 ID:news++
    >>34 戦争ですね
  39. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 20:13:51 ID:news++
    >>803
    つまり今戦争すれば勝てるってことだな
  40. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 20:22:39 ID:news++
    >>32

    その借金だって、自分でしたわけじゃないんだぜ?
    半ば相手に押し付けられたんだぞ?

    俺が、>>34の状態なら死ぬ前に男らしく一発逆転の勝負に出るわ。
    (競馬とは限らないが)
    そうしないと、子供や孫に対して恥ずかしいからな。
  41. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 21:22:27 ID:news++
    >>40
    凄まじい負け組の発想w
  42.  [] :2009/06/09(Tue) 22:29:17 ID:news++
    ドイツ軍かっこよすぎだろ
  43. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 22:37:29 ID:news++

    ※41
    負け組ではない発想とはどのようなもので?
  44. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 22:53:01 ID:news++
    中学の美術部で「憧れの人はヒトラー」とか言って口が達者な同級生おもいだした
  45. 名無しさん[] :2009/06/09(Tue) 23:01:09 ID:news++
    サイパンのバンザイクリフ行ったことがあるんだが、海の紺碧が見たこともないくらい深くてね…。モノクロでここから飛び降りる女の人の映像を知っていたんだが、その日もこの海は変わらずただただ美しかったのかと思うと呆然としたよ。
    イメージに色が付いただけでものすごく想像が生々しくなる。
  46. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 00:05:52 ID:news++
    どうでもいいが、
    共産ばりばりの北朝鮮と反共の当時のドイツを同一視してるのは馬鹿か?
  47. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 00:19:09 ID:news++
    ※46
    独裁、首魁の神格化、恐怖政治、民族憎悪による内政の安定とファクターは揃ってると思うが

    まあ連合国もドレスデン爆撃やら捕虜の扱いなりで決して白い手のままではないんだがな。メンゲレ他の実験データをアメリカが流用していたりってのは事実らしい。
    日本では731部隊のデータと引き換えに訴追の手を緩め、その残党がミドリ十字の体質を作り上げたそうな
  48. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 01:21:45 ID:news++
    ※443
    >ヒトラーがまともに政務やったのは数ヶ月って有名なんだが

    若い頃は絵が好きで、本当は画家になりたかったらしいな。
    実際、一般大学じゃなくて芸術系の学校に通ってたそうだし

    どういう経緯であんな風になったのかは知らんが
    最初から政治的な野心があったわけでは無い様だから
    しゃーないかもな
  49.  [] :2009/06/10(Wed) 01:34:02 ID:news++
    釣りに反応してやんなさんな
    何も言えずに去るだけなんだからさ
  50. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 02:01:05 ID:news++
    >>47
    一部あってるよ。ただ、1次大戦で社会型(見かけ)共産主義に新聞マスメディアなどの支持母体が社会党(ヒトラーによるとユダヤ系企業)にすりかわるなど、酷い事態になったからこそヒトラーが台頭したのは事実なんだよな。 それと当時の大勢の女性が支持がなければ
    あの支持はない。無論アウシュビッツはアウトだがな
    >>残党
    そういやアウシュビッツで散々人体実験くりかえした医者の残党が無罪でゆくえくらましたよな。酷い話だ
  51. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 02:09:24 ID:news++
    >>48
    まともに政務が数ヶ月?馬鹿かお前は
    少なくとも30年代中期までは悪くないから数年は見事に手腕ぶり
    戦争はじめたのは完全に間違い
    なんせ、1次大戦の後遺症からか、手が麻痺するようになって
    それを抑えるのに 戦争はじまった後の1941.2年代から医者がヒトラーにしらせずに覚せい剤(当時は合法
    打ってたらしいからな そりゃ指揮の全体がみえなくなるわな
  52. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 03:03:50 ID:news++
    >>47
    731部隊に関しては終戦当時、石井が重要なデーターがある、とアメリカにハッタリかまして
    戦犯になるのを免れただけ。

    5年位前にアメリカで731部隊の極秘文書が全て公開されたが
    人命に関わる人体実験を示す資料はサヨクが必死に探したがなにも見つかっていない

    日本政府も「731部隊で残虐行為が行われた事実は無い」と国会で答弁を行って明確に否定している、だから中国も731部隊に関しては
    国内向けプロバガンダしか行っていない。

    因みに日本政府の他の答弁は、南京は可能性がある、と一部認め、慰安婦の強制連行は・・・・ご存知の通り><;
  53. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 09:43:34 ID:news++
    南方に出張った将校が敵の残した風と共に去りぬを見て
    こんなすげー映画作る国に勝てるわけないオワタとか
    ぼやいたらしい
  54. 名無しさん[] :2009/06/10(Wed) 21:05:02 ID:news++
    日本が戦争に追いつめられていったのは同意だが
    終結の落としどころを見つけられなかったのは失敗。
    敵と戦うのが戦争のすべてはない。
  55. 名無しさん[] :2009/06/11(Thu) 01:13:43 ID:news++
    ※54

    確かに。
    失敗は二度と繰り返さないように
    次は最後に負けない戦いをしましょう。
  56. 名無しさん[] :2009/06/12(Fri) 14:01:50 ID:news++
    ※55
    戦争にならないで負けるかもな
  57. 名無しさん[] :2009/06/14(Sun) 20:14:05 ID:news++
    ※48
    働きたくなかったから職人になる学校を中退して、芸術家になろうとしたけど芸術学校の試験に受からなかった。
    煽動は上手いけど、うだつのあがらない普通のおっさんだったと思う。
  58. 名無しさん[] :2009/06/16(Tue) 16:14:52 ID:news++
    >>57
    扇動がうまい>> 扇動は元々のものじゃないよな
    軍隊はいって、化学兵器にやられるぐらいドン底に落とされる経験のたまものだったと思われ

  59. aaa[] :2009/06/17(Wed) 22:36:00 ID:news++
    あああ
  60. VIPPERな名無しさん[] :2009/06/18(Thu) 20:30:53 ID:news++
    カラーでヒトラーを見ると・・・
    背筋につめたいものが走ったわ

    どうしても当時の写真、記録映像=白黒って先入観があるんで、カラーで見ると・・・
    それ以上の「何か」を秘めているのかな
  61.  [] :2009/06/19(Fri) 12:24:11 ID:news++
    カラーで見るとそんな大昔の話じゃなかったんだという気がするな
  62. 名無しさん[] :2009/06/20(Sat) 23:33:00 ID:news++
    ※31
    やる夫フューラー読んだら
    「総統はロリだった」の結論になっちまうだろうがw

    ※50
    実際そんなコトしたヤツいないから、逃げ延びた・無罪になったんじゃねーの?jk
  63. 名無しさん[] :2009/06/21(Sun) 12:05:38 ID:news++
    >>62
    >>やる夫フューラー
    やる夫スレみて分かった気になってる奴も多いよね
    >>実際そんなこと
    いやいるんだよ
    医者が賄賂で逃げたのは事実

  64. 名無しさん[] :2009/06/21(Sun) 16:04:03 ID:news++
    何か知らんがこういうスレで一人浮いてる丁寧語野郎を見るとイラッとする
  65. 名無しさん[] :2009/06/21(Sun) 18:49:24 ID:news++
    とりあえずこんなスレで丁寧語なんか見れないけど、頭大丈夫か?
  66. 名無しさん[] :2009/07/04(Sat) 11:42:19 ID:news++
    荘厳なドイツ帝国の建設を夢見ていたのに
    晩年は薄暗い地下室にこもって敗戦の報を聞き続ける毎日とか地獄だったろうな
    ストレスで体調ガタガタになって劇薬に頼っていたのも無理ないわ
  67.   [] :2009/11/27(Fri) 15:34:38 ID:news++
    >>64
    何に対してもすぐ腹立てるせいで社会に適応できない引きこもり乙
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング