fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 女性報道官「キューバ危機ってなんでつか?(・ω・)」
2007-12-13-Thu  CATEGORY: 歴史
1 名前: 医師(東京都)[] 投稿日:2007/12/12(水) 19:53:08.31 ID:QTmUStaf0 ?PLT(12221) ポイント特典
批判続出、米35歳女性報道官「キューバ危機」を知らず

「キューバ・ミサイル危機のことを(記者から)質問されてパニックになった。実は、キューバ危機って何だか知らなかったから」――。

 米ホワイトハウスの女性報道官、ダナ・ペリノさん(35)が、世界を核戦争の瀬戸際まで追いやった冷戦期の重大事件を知らなかったと、8日放送の公共ラジオの番組で告白、話題を呼んでいる。

 ペリノさんによると、記者会見で、ミサイル防衛をめぐる米露間の対立と、1962年のキューバ・ミサイル危機を比較する質問が出たが、
「危機はキューバとミサイルに関することだろう」と想像はついたものの、歴史的事実をなにも知らなかったため、答えようがなかったという。

 ペリノさんが生まれる10年前の大事件とはいえ、発言後、「歴史に学ばないブッシュ政権を象徴する話」などと厳しい批判が続出。

 ペリノさんは11日の定例記者会見で、「バラエティー番組だから誇張した」などと、弁明に追われた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071212i311.htm
7 名前: フート(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/12(水) 19:54:21.55 ID:RkEVDqiv0
ああ、あのことな

10 名前: 高校中退(福島県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 19:55:25.42 ID:q0OE0jRi0
急場凌ぎだったよな

29 名前: 前社長(青森県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 19:59:36.12 ID:tYf1sy6p0
一方日本は頭上をミサイルが越えていった

32 名前: 商人(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 19:59:42.15 ID:4Xf6KH1O0
「原爆はしょうがない」発言のことでしょ

49 名前: 留学生(コネチカット州)[] 投稿日:2007/12/12(水) 20:04:54.85 ID:slwVfXiOO
ソ連がキューバにミサイルを配備しようとしてアメリカが半ギレで「マジ核戦争すっぞ」とか言って
世界中が険悪なムードになったけど何とか仲直りした、っていう感じだっけ

70 名前: 鉱夫(大阪府)[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 20:15:24.55 ID:pMMfM22S0
日本なんてすぐ隣の国から核ミサイルで狙われているというのに

119 名前: ピッチャー(関西地方)[] 投稿日:2007/12/12(水) 20:55:09.42 ID:/KbiCvkVP
真珠湾は知ってるってオチか

127 名前: 短大生(愛知県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 20:58:49.91 ID:2ASyCQee0
次に出てくるのは、ソ連って何?

だな

140 名前: 整体師(樺太)[] 投稿日:2007/12/12(水) 21:17:18.08 ID:skJWZWwXO
終末時計マニア憤慨だな

155 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/12/12(水) 22:45:34.03 ID:UcK0rx3v0
実際大した危機じゃなかったという話だけどね
当時はアメリカとソ連の力の差が歴然としててソ連が引く以外になかったとか

158 名前: 留学生(栃木県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 22:55:48.36 ID:hGUxvYSs0
>>155
一発でも爆弾落としてたら、キューバから核飛ぶとこだったんだぜ。

現場の司令官が命令無視して爆弾落としかねないほど強引な人物だった
し、あとでヒヤヒヤものだったそうだ。

157 名前: ドラッグ売人(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 22:52:17.44 ID:2EMfemcE0
>>155
じゃあ何で二大国が核戦争寸前までいった危機になったんだろうね?

161 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/12/12(水) 22:58:29.62 ID:UcK0rx3v0
>>157
ソ連が分を弁えずに手を伸ばしすぎたからだろ
歴史上勝ち負け分かってるのに試してみたがるバカは多いw
でも技術の優位から、アメリカは偵察機でソ連の発射台大体確認してて、
ソ連が燃料注入してる間に軽くミサイルを破壊することが出来るって状態だったから
ソ連は引くしか道がなかった
キッシンジャーも自分の時代とキューバ危機の頃比べて「ノスタルジーに包まれる」と演説で述べた
その後、皆さんも知ってのとおり、ソ連が大軍拡するんだよね

163 名前: 文学部(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:00:04.89 ID:TJ4GL6nV0
>>161
当時、米ソの技術力は下手すりゃソ連の方が上だったんだけどな
ときどきオーパーツ開発するんだよ

169 名前: 偏屈男(樺太)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:07:45.21 ID:Z5q/SkqmO
>>163
初めて人工衛星打ち上げたソ連は素晴らしい

174 名前: スレスト(東京都)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:11:47.65 ID:A70rqS6f0
ボブディランが自分のライブ会場に入ろうとしたら、若い警備員がチケットを持たずに入ろうとした老人だと思って追い出したってのが有ったな。

189 名前: 但馬牛(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/12/12(水) 23:21:01.19 ID:BB6cmj+YO
逆に歴史を知らない人が政治に携わる方が過去の遺恨なんかに捕らわれずうまくやれそうな気がするんだけど

191 名前: 保母(樺太)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:22:00.76 ID:YrYd00J7O
何年か前にNHKで特集やってたの見て興奮した
イケイケの空軍の偉い人が会議後、盗聴されてるのも知らずに
ケネディの弱腰っぷりに立腹して愚痴ってたのがワロタ

194 名前: 通訳(宮城県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:23:32.79 ID:4E7ZDjyc0 ?PLT(12347)
このあとにアメリカとソ連の偉い人同士がすぐに電話できる専用回線のホットラインというのができたとか
冷戦中なのにホットラインとな

198 名前: ピッチャー(関西地方)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:24:19.09 ID:/KbiCvkVP
>>194
世界中の人がほっとしたんだろうな

200 名前: 短大生(愛知県)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:26:12.09 ID:2ASyCQee0
ブラックマンデーの翌日2000円ぐらいリバッたのに、
大暴落のことをブラックマンデー到来とか馬鹿なこと言う奴も同類

ちなみに
1987年10月21日 25,746円56銭(- 620円18銭)
1987年10月22日 21,910円08銭(-3836円48銭)
1987年10月23日 23,947円40銭(+2037円32銭)

まあ、元に戻るにはだいぶ時間がかかったけどね

221 名前: スカイダイバー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/12(水) 23:58:17.14 ID:E6jVVaS80
当時のアメリカの偵察はほとんどU2に頼っていた
偵察衛星なんかもあったけど、当時は今みたいにデジタルカメラ内臓して
画像を送ってくる形じゃなくて、いちいち打ち上げて、適当な間隔で撮影しながら地球を何周かして
大気圏再突入、回収してフイルムを現像する形だったから偵察衛星でリアルタイムで状況把握は不可能。

頼みのU2も打ち落とされたのがきっかけで危機を招いていたわけで、今度みつかると
本当に核戦争になりかねないから使えず、まったくの手探りの状態だった

231 名前: 漂流者(アラバマ州)[] 投稿日:2007/12/13(木) 00:10:52.82 ID:FkyUxoo40
キューバ危機後1年か2年でフルシチョフは失脚させられて、
対立していたブレジネフが実権を握って書記長になって、軍拡路線を突き進んだ
わけだから、当時のソ連上層部としては譲歩しすぎたという評価だっただろうけどね

239 名前: トリマー(樺太)[] 投稿日:2007/12/13(木) 00:16:19.56 ID:DxJq0D9fO
なんか、ソ連がビビって一方的に譲歩したみたいだけど
アメリカもソ連が射程圏内の
トルコ?だったかのミサイル基地を放棄させられたよな

242 名前: 生き物係り(東京都)[] 投稿日:2007/12/13(木) 00:20:17.79 ID:tVJqHmFM0
>>239
老朽化したやつを、ね
ソ連の面子を守ってやったんだろ
フルシチョフは失脚するわ、中国と喧嘩するわで、結果的に無駄だったみたいだけど

243 名前: 酒蔵(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 00:21:12.17 ID:HgliZWoI0
>>239
当時ソ連に直で飛ばせないからアメリカはトルコにミサイル基地を
置いてたんだよな、結局どっちもどっちなんだけどね

249 名前: 黒板係り(東京都)[] 投稿日:2007/12/13(木) 05:49:15.92 ID:5U4GlzfW0
この間素でカストロをスカトロと言い間違えた
でも誰も突っ込まなかったから気がついてなかったんだろう、ふー危なかった

269 名前: 名無しさん@(樺太)[] 投稿日:2007/12/13(木) 09:32:00.07 ID:r6LGtTafO
あれ?ミサイル危機だったっけ
領空に偵察機飛ばしたとか記憶してた
歴史苦手なんだよマジで

274 名前: 通訳(長屋)[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 09:37:06.21 ID:miN5OQo90
>>269
建設中のミサイル基地を偵察するために、偵察機飛ばして打ち落とされた

275 名前: 通訳(大阪府)[] 投稿日:2007/12/13(木) 09:41:20.11 ID:INJe14oz0
日本の近代史も学校で教えないから興味ない奴はマジで知らないよな

292 名前: 県議(長屋)[] 投稿日:2007/12/13(木) 11:09:05.96 ID:GLog+wwx0
キューバ危機知ってる奴ってその筋のヲタクぐらいなもんだろ

305 名前: 魔法少女(長屋)[] 投稿日:2007/12/13(木) 11:29:39.62 ID:K8tz3IRc0
アホか思ったけど、おれもキューバ危機って語れるほどの情報は知らないなぁ
比較せい言われたら困っちゃうね

あれって結局ソ連は何がしたかったの?
止めろといわれて素直に全面的に引き下がるくらいなら
初めからやる意味がないじゃないのと思うのだけど・・・

309 名前: 釣氏(dion軍)[] 投稿日:2007/12/13(木) 11:40:32.59 ID:99MEICix0
>>305
カストロの要請に乗っかったものの比較的穏健派のフルシチョフはアメリカと事を構える
気がなかったって事でしょ。あの時の書記長がブレジネフだったら多分開戦w

326 名前: 神(神奈川県)[] 投稿日:2007/12/13(木) 14:29:05.97 ID:m0Fsnkzn0
久間危機も最近あったな

330 名前: 大道芸人(栃木県)[] 投稿日:2007/12/13(木) 14:45:32.11 ID:Wut/dDAr0
三国志で例えてくれ

345 名前: 理学部(愛知県)[] 投稿日:2007/12/13(木) 23:27:10.92 ID:zO/8bfZ20
>>330
赤壁の戦いを知らない劉禅
コメントを書く(24)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:06:38 ID:news++
    コーホー
  2. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:13:24 ID:news++
    あの頃のインターネットは昼夜問わず議論が沸騰してたな。
  3. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:16:23 ID:news++
    カストロ議長ってこの頃からずっと独裁者やってるのか
  4. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:24:31 ID:news++
    ソ連の連だけ漢字なのは何なの?変態なの?
  5. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:25:38 ID:news++
    49みたいにほんとに簡潔な概要なら知ってるけど、
    テレビでディスカッションできるような知識は無いなぁ
  6. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:33:04 ID:news++
    日本人でも22.6事件を詳しく説明できる人って少ないだろ
  7. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:45:11 ID:news++
    これよりチェルノブイリ事故のほうが衝撃だったな。
    雨に当たるとハゲるって言われてビクビクしてた・・・。
  8. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 00:57:48 ID:news++
    結局、真相は藪の中なんだろうな。ブッシュだけに。
  9. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 01:59:43 ID:news++
    正直に言ったのは好感が持てるけどなあ
  10. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 02:33:05 ID:news++
    トイレットペーパーが売り切れた事件のことだな。
  11.  [] :2007/12/14(Fri) 02:39:06 ID:news++
    たしかに22.6事件を説明できる人はいないな
  12. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 03:43:44 ID:news++
    一歩間違えば第三次世界大戦になってたのに、知らないとかどうなってるんだよ
  13. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 05:00:54 ID:news++
    >一歩間違えば第三次世界大戦になってたのに
    そんなことになったら大惨事だな・・・
  14. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 05:49:07 ID:news++
    母ちゃんにキューバ危機のときヤバイと思った?って聞いたら
    別にって言ってた。
  15. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 07:57:18 ID:news++
    母ちゃんが言ったなら間違いないな
  16. [] :2007/12/14(Fri) 08:10:22 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
  17. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 10:14:11 ID:news++
    テレビや教科書を見て、ソ連がうっすら悪いと思ってたけど、
    アメリカから西側諸国への印象操作みたいなものがあったんだろうか。
  18. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 10:31:57 ID:news++
    ここまでソコロフの名前が全然出てこないんだが・・・
  19.  [] :2007/12/14(Fri) 12:12:53 ID:news++
    米4と米16って釣りだよね?
  20. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 14:12:16 ID:news++
    米13
  21. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 15:59:16 ID:news++
    宇宙開発競争をしたり、核戦争の恐怖に脅えたり、情報が入ってこない国から亡命者が来たり、終末感と未来への期待でロマンを感じる時期だった。
    と思ったけど、北朝鮮から亡命者が来てもロマンは感じないから気のせいなんだろう。
  22. VIPPERな名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 18:28:57 ID:news++
    2.26事件なら説明できるが、22.6事件は説明できないなぁ
  23. 名無しさん[] :2007/12/14(Fri) 20:13:25 ID:news++
    ソ連だけに、死者が零人でよかったよな
  24. 名無し@こっぺぱん[] :2007/12/18(Tue) 04:02:44 ID:news++
    >>155
    >現場の司令官
    鬼畜ルメイことカーチス・ルメイだっけ
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング