1 : シハイスミレ(東京都)[sage] :2009/04/21(火) 05:07:19.91 ID:npsA7AaS ?PLT(12780) ポイント特典
雨の日にアリは何をしていると思いますか?
この問いに対して、アメーバブログで5000ものブログ記事が書かれている。
ブログ記事によると
「雨の日のアリは、きっと有給休暇を使って休んでると思います」
「たまには、家族団らんをしているんじゃないでしょうか。家族団らんは大切です!」
「部屋の整理整頓! だって、普段は、朝から晩まで仕事に終われて部屋を掃除する時間なんてないから」
「同僚たちと酒を飲みながら、会社の愚痴や、給料のことや、いろいろ語り合っている」
などの回答が。
日経ビジネスではこれらのブログ記事に対し、
「雨の日のアリのことを書いているのではなく、ブロガー自身のことを書いているのでは。
つまり、ブログとは『自分語り』なのだ」と分析している。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090417/192244/?P=2
この問いに対して、アメーバブログで5000ものブログ記事が書かれている。
ブログ記事によると
「雨の日のアリは、きっと有給休暇を使って休んでると思います」
「たまには、家族団らんをしているんじゃないでしょうか。家族団らんは大切です!」
「部屋の整理整頓! だって、普段は、朝から晩まで仕事に終われて部屋を掃除する時間なんてないから」
「同僚たちと酒を飲みながら、会社の愚痴や、給料のことや、いろいろ語り合っている」
などの回答が。
日経ビジネスではこれらのブログ記事に対し、
「雨の日のアリのことを書いているのではなく、ブロガー自身のことを書いているのでは。
つまり、ブログとは『自分語り』なのだ」と分析している。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090417/192244/?P=2
5 : ケブカツルカコソウ(奈良県)[sage] :2009/04/21(火) 05:08:54.22 ID:eFUiLEf3
馬鹿しかいねえのかブログ書いてる奴は
26 : フイリゲンジスミレ(コネチカット州)[sage] :2009/04/21(火) 05:13:15.25 ID:KtrINy5a
330 : ビオラ(埼玉県)[] :2009/04/21(火) 14:53:30.54 ID:ve/ObCRN
「雨の日のアリは、きっと有給休暇を使って休んでると思います」
「たまには、家族団らんをしているんじゃないでしょうか。家族団らんは大切です!」
「部屋の整理整頓! だって、普段は、朝から晩まで仕事に終われて部屋を掃除する時間なんてないから」
「同僚たちと酒を飲みながら、会社の愚痴や、給料のことや、いろいろ語り合っている」
「たまには、家族団らんをしているんじゃないでしょうか。家族団らんは大切です!」
「部屋の整理整頓! だって、普段は、朝から晩まで仕事に終われて部屋を掃除する時間なんてないから」
「同僚たちと酒を飲みながら、会社の愚痴や、給料のことや、いろいろ語り合っている」
馬鹿しかいねえのかブログ書いてる奴は
普通に餌探したり巣穴掘ったりしてるよ
虫なんだから感情とかあるわけないだろ 馬鹿か
32 : ラッセルルピナス(dion軍)[sage] :2009/04/21(火) 05:13:53.91 ID:EZHM3Q/9虫なんだから感情とかあるわけないだろ 馬鹿か
> つまり、ブログとは『自分語り』なのだ
他人語りばっかしてたら嫌だな。
とか嫌すぎるだろ。
117 : ポロニア・ヘテロフィア(神奈川県)[] :2009/04/21(火) 07:18:11.75 ID:cS5FHTvk他人語りばっかしてたら嫌だな。
4月21日(火)
○○たかゆき(仮名・他人)ブログも今日で開設1周年です!
一年間○○たかゆき(仮名・他人)について語ってきたんですが、
今日は思い切って○○たかゆき(仮名・他人)の画像を大量UPしちゃいます!
○○たかゆき(仮名・他人)ブログも今日で開設1周年です!
一年間○○たかゆき(仮名・他人)について語ってきたんですが、
今日は思い切って○○たかゆき(仮名・他人)の画像を大量UPしちゃいます!
とか嫌すぎるだろ。
>>32
それは実際にあったことだろ
49 : オキナワチドリ(dion軍)[] :2009/04/21(火) 05:26:59.76 ID:yp9z/uVDそれは実際にあったことだろ
チャッカマンでアリを焼いたりしてた
くるっと丸まるんだよな……
今思うと残酷だ
55 : チチコグサ(埼玉県)[] :2009/04/21(火) 05:32:30.58 ID:gdQJkC7yくるっと丸まるんだよな……
今思うと残酷だ
>>49
よく花火で焼いてたな。巣の出入り口なんか特に念入りに
でも、あとで調べたら「こんなこともあろうと思って」あちこちに
出入り口作ってるんだなw
恐るべしアリ知恵
59 : セイヨウタンポポ(九州)[] :2009/04/21(火) 05:37:19.22 ID:pRiE3EU+よく花火で焼いてたな。巣の出入り口なんか特に念入りに
でも、あとで調べたら「こんなこともあろうと思って」あちこちに
出入り口作ってるんだなw
恐るべしアリ知恵
>>1
で、結局アリは何してんだよ。糞が氏ねよ。
61 : エビネ(岩手県)[] :2009/04/21(火) 05:37:48.26 ID:xKhp1tHvで、結局アリは何してんだよ。糞が氏ねよ。
熱湯攻めにしても翌日には何事も無かったかのように復旧するんだよな
70 : レンギョウ(アラバマ州)[sage] :2009/04/21(火) 05:45:15.32 ID:UdPisS2t>>1
マジに知りたいときにボケばっかだと殴りたくなるな
78 : カンパニュラ・アーチェリー(関西地方)[sage] :2009/04/21(火) 05:54:42.23 ID:QZ94yrcdマジに知りたいときにボケばっかだと殴りたくなるな
働きアリとか働きバチって全部メスなんだよな…
そう考えるとハチの集団に攻撃受けてる時ってある意味ハーレム状態だよな
モテモテ
196 : カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県)[] :2009/04/21(火) 08:53:47.55 ID:D9SuUXKkそう考えるとハチの集団に攻撃受けてる時ってある意味ハーレム状態だよな
モテモテ
【下記サイトより抜粋】
256 : ショウジョウバカマ(北海道)[] :2009/04/21(火) 12:10:27.21 ID:Z8nvInQw雨の日のアリ
■巣が水没するような雨が降ったときは、コロニーごと避難します。
家の軒下の隅っこなどの避難所にじっとしてます。
■縦に巣を掘る種の巣の中は空気が水の進入をある程度防いでいると聞きました。
入り口が狭いので、中の空気が抜けなくて結果水が入ってこない・・・
http://alinko.gozaru.jp/
■巣が水没するような雨が降ったときは、コロニーごと避難します。
家の軒下の隅っこなどの避難所にじっとしてます。
■縦に巣を掘る種の巣の中は空気が水の進入をある程度防いでいると聞きました。
入り口が狭いので、中の空気が抜けなくて結果水が入ってこない・・・
http://alinko.gozaru.jp/
巣の入り口が崩れてないかちょっと様子を見に行く係とかいるんだろうな。
304 : コバノランタナ(福岡県)[] :2009/04/21(火) 13:48:22.50 ID:zCCvk+Xd『アリ(蟻)の2割は「働かない」』 のウソ
1つのアリさん集団の中から、よく働くアリさんを取り除いたところ、普通のアリさんのうちの一部はよく働くアリさんに変わったケド、遊んでるアリさんは何があっても働かなかったのですー。
http://monami.sblo.jp/article/3299304.html
1つのアリさん集団の中から、よく働くアリさんを取り除いたところ、普通のアリさんのうちの一部はよく働くアリさんに変わったケド、遊んでるアリさんは何があっても働かなかったのですー。
http://monami.sblo.jp/article/3299304.html
>>304
これまじかよー
318 : スイセン(中国・四国)[] :2009/04/21(火) 14:21:57.73 ID:uOvpvkjPこれまじかよー
マジレスすると、出入口まで出てくるが雨で出られず、
また巣の中に入っていく動作を全蟻が延々としている
319 : シナノナデシコ(千葉県)[] :2009/04/21(火) 14:24:03.69 ID:8W6Z6pPjまた巣の中に入っていく動作を全蟻が延々としている
>>318
しかしアリってあんな下等なのに全体としては見事に機能してるのすごいな。
農業やるアリもいるそうで、不思議としか言いようが無い。
326 : シキミ(関東)[sage] :2009/04/21(火) 14:37:36.94 ID:LYlOPnq7しかしアリってあんな下等なのに全体としては見事に機能してるのすごいな。
農業やるアリもいるそうで、不思議としか言いようが無い。
昔アリ飼ってたけどあいつら全然働かないぜ
一日のうち20時間ぐらいは寝てる
ただ仲間が死ぬと巣の特定の場所に墓を作って、定期的に墓参りするのには驚いた
327 : チチコグサ(東京都)[sage] :2009/04/21(火) 14:40:49.09 ID:kDgiIQVV一日のうち20時間ぐらいは寝てる
ただ仲間が死ぬと巣の特定の場所に墓を作って、定期的に墓参りするのには驚いた
ミツツボアリの蜜溜めてるやつとか死ぬまで天井にぶら下がってるんだぜ
雨の日ぐらいで休みなんて甘えすぎだろ
373 : キクザキイチゲ(コネチカット州)[sage] :2009/04/21(火) 16:33:41.12 ID:pufgJSwp雨の日ぐらいで休みなんて甘えすぎだろ
それより人間以外の動物はその動物同士で会話してるかが気になる
381 : セイヨウオダマキ(東京都)[] :2009/04/21(火) 16:44:30.61 ID:E3gHkXdG>>373
猫の集会は謎だな、全然鳴かないしただ集まってるだけ
503 : 藤(dion軍)[] :2009/04/22(水) 23:27:09.03 ID:vkuZ0wHL猫の集会は謎だな、全然鳴かないしただ集まってるだけ
>>381
猫同士の集会は顔合わせ・顔つなぎが基本で、ほぼ無言なのが当たり前なんだそうだ
504 : ローダンゼ(沖縄県)[sage] :2009/04/22(水) 23:45:48.83 ID:rtSp1pO2猫同士の集会は顔合わせ・顔つなぎが基本で、ほぼ無言なのが当たり前なんだそうだ
416 :ななしのいるせいかつ sage 投稿日:2007/02/17(土) 23:35:02
昔、近所の半のらと、よく一緒に遊んだりモフらせてもらったりしてた。
背中や肩によじ登ってくる、人なつっこい猫だった。
餌は近所の決まった家で貰ってたからあげたことなかったけど。
ある夜寝付けなくて外に出るとその猫がいて、
こっちこいみたいな感じで鳴く。
行くと数歩進んで振り返ってまた鳴く。
それで100m程ついてくと元旅館の廃屋があって、30匹位の猫がいた。
そんなたくさんの猫を見たことなかったから、すげーびっくりした。
その中の1匹が近づいてきてにおいかがれた。
こいつがボスかな?と思った。
そいつはにおいかいだだけで、また元の場所に戻った。
「居てもいいってことかな」と勝手に解釈して、
すみっこでしゃがんで1時間程見てた。
猫達はじゃれあったり、なんかひそひそ話してるように見えた。
そのうちぱらぱらと猫が減りだした。
自分の馴染みの猫が来て、にゃあと鳴いたので
「集会終わりってことかな」とまた勝手に解釈して帰宅した。
そんだけ。長文ごめん。
昔、近所の半のらと、よく一緒に遊んだりモフらせてもらったりしてた。
背中や肩によじ登ってくる、人なつっこい猫だった。
餌は近所の決まった家で貰ってたからあげたことなかったけど。
ある夜寝付けなくて外に出るとその猫がいて、
こっちこいみたいな感じで鳴く。
行くと数歩進んで振り返ってまた鳴く。
それで100m程ついてくと元旅館の廃屋があって、30匹位の猫がいた。
そんなたくさんの猫を見たことなかったから、すげーびっくりした。
その中の1匹が近づいてきてにおいかがれた。
こいつがボスかな?と思った。
そいつはにおいかいだだけで、また元の場所に戻った。
「居てもいいってことかな」と勝手に解釈して、
すみっこでしゃがんで1時間程見てた。
猫達はじゃれあったり、なんかひそひそ話してるように見えた。
そのうちぱらぱらと猫が減りだした。
自分の馴染みの猫が来て、にゃあと鳴いたので
「集会終わりってことかな」とまた勝手に解釈して帰宅した。
そんだけ。長文ごめん。
>>503
なんだか妖怪のお話みたいだ。マジ不思議
427 : チャボトウジュロ(神奈川県)[] :2009/04/22(水) 08:18:01.84 ID:nMhPDzuAなんだか妖怪のお話みたいだ。マジ不思議
NHKラジオの「夏休みこども科学電話相談」で「雨でアリの巣に水が入ってアリが溺れないの?」
って質問があった。
半分キレたような先生が「考えてごらんなさい!周りは水はけのいい砂や土ですよ!
水で溺れるわけないじゃないですか!」と言ってて、その子も俺も理解できなかった。
でも、スポンジに大きめの穴を空けて、水を含ませても、穴が水で埋まることはまずないんだよね。
水に沈めるなら話は別だけど。
428 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 08:32:53.61 ID:FSSoRWjHって質問があった。
半分キレたような先生が「考えてごらんなさい!周りは水はけのいい砂や土ですよ!
水で溺れるわけないじゃないですか!」と言ってて、その子も俺も理解できなかった。
でも、スポンジに大きめの穴を空けて、水を含ませても、穴が水で埋まることはまずないんだよね。
水に沈めるなら話は別だけど。
マジメな話、何してるんだろう?
434 : キバナノアマナ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:04:04.91 ID:wQrYSeaZ>>428
単に巣の中でうろうろしているか、スリープしてるかのどっちか。
働きアリにはライフサイクルというかキャリアパスがあって、
生後→内勤→内外勤→外勤と変遷する。
もちろんこれは大頭数のコロニーにおける分業であって、
一匹の働きアリは状況に応じて何でもできる。
女王アリが死んだら子供だって産んだりする。
まあその前提で、雨の人は外勤は休みだから休んでいる、
もしくは休みなりの行動を取っているが正解。
巣の修復以外、外勤が休みの日に巣内部の拡張工事とかはわざわざしない。
435 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:05:30.58 ID:FSSoRWjH単に巣の中でうろうろしているか、スリープしてるかのどっちか。
働きアリにはライフサイクルというかキャリアパスがあって、
生後→内勤→内外勤→外勤と変遷する。
もちろんこれは大頭数のコロニーにおける分業であって、
一匹の働きアリは状況に応じて何でもできる。
女王アリが死んだら子供だって産んだりする。
まあその前提で、雨の人は外勤は休みだから休んでいる、
もしくは休みなりの行動を取っているが正解。
巣の修復以外、外勤が休みの日に巣内部の拡張工事とかはわざわざしない。
>>434
すげーなんでそんなに詳しいの
アリの巣の中に入ったの?
436 : レウイシア(神奈川県)[] :2009/04/22(水) 09:06:23.85 ID:R2mFCpFGすげーなんでそんなに詳しいの
アリの巣の中に入ったの?
アリまでが2chする時代。ニュー即終わったな
438 : キバナノアマナ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:07:28.66 ID:wQrYSeaZまああれだな、アリのスリープモードというのを
見たことがない人が多いってことだろうな。
やることなくなったと個体もしくは集団が
判断したら、途端にフリーズするよ。
無駄に動くと劣化するんだよ。
アリの集団としては、働きアリは使い捨てだから
最も効率のいい方法を集団で採用するんだよ。
もちろんただ単にウロウロするのも、怠けてる個体がいるのも
集団で見れば効率的だというのはなかなか理解されないけど。
441 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:10:11.12 ID:FSSoRWjH見たことがない人が多いってことだろうな。
やることなくなったと個体もしくは集団が
判断したら、途端にフリーズするよ。
無駄に動くと劣化するんだよ。
アリの集団としては、働きアリは使い捨てだから
最も効率のいい方法を集団で採用するんだよ。
もちろんただ単にウロウロするのも、怠けてる個体がいるのも
集団で見れば効率的だというのはなかなか理解されないけど。
>>438
> やることなくなったと個体もしくは集団が判断したら、途端にフリーズするよ。
人間で言うとニートですねわかります。
ニートはやっぱり必要悪だったんだ。
444 : キバナノアマナ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:13:09.52 ID:wQrYSeaZ> やることなくなったと個体もしくは集団が判断したら、途端にフリーズするよ。
人間で言うとニートですねわかります。
ニートはやっぱり必要悪だったんだ。
>>441
アリ社会をすぐ人間に模するのは、実はあまり正しくない。
アリとキリギリスとかってレベルの童話ならばまだしも。
例えばアリは特攻隊をやるのは老人。
人間だったら若い奴とかがやったりしただろ。
もっとも残り少ない老人、しかも熟練が特攻隊やる方が
ある面理にかなってるだろ。
442 : マツバウンラン(アラバマ州)[] :2009/04/22(水) 09:10:57.70 ID:gE5VMUBRアリ社会をすぐ人間に模するのは、実はあまり正しくない。
アリとキリギリスとかってレベルの童話ならばまだしも。
例えばアリは特攻隊をやるのは老人。
人間だったら若い奴とかがやったりしただろ。
もっとも残り少ない老人、しかも熟練が特攻隊やる方が
ある面理にかなってるだろ。
マングローブアリは巣の水没中、仮死状態でやり過ごすとか大胆過ぎると思います(しかも毎日)
447 : キバナノアマナ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:16:13.97 ID:wQrYSeaZ>>442
水に最も弱いくせに水辺に適応した変態アリに限らなくても、
他の種類でも普通に仮死でやり過ごすことはよくあるよ。
水は粘性(表面張力)高いし、アリの身体についたら
またこれが取れないんだ。だから死んだフリして
水がとれたり乾いたりするのを待つ。
死んだかなと思っても、たまに生きてたりする。
そのまま死ぬのも多いけどね。
448 : ホトケノザ(東京都)[] :2009/04/22(水) 09:18:12.32 ID:MXoE6Q/a水に最も弱いくせに水辺に適応した変態アリに限らなくても、
他の種類でも普通に仮死でやり過ごすことはよくあるよ。
水は粘性(表面張力)高いし、アリの身体についたら
またこれが取れないんだ。だから死んだフリして
水がとれたり乾いたりするのを待つ。
死んだかなと思っても、たまに生きてたりする。
そのまま死ぬのも多いけどね。
普通火のついたタバコを近づけただけで逃げるけど
タイのアリは火口に向かってくんの。すぐジリジリ焼けちゃうんだけど
次々に向かってくんの。ありゃどえらいアリだわ
452 : キバナノアマナ(東京都)[sage] :2009/04/22(水) 09:22:39.03 ID:wQrYSeaZタイのアリは火口に向かってくんの。すぐジリジリ焼けちゃうんだけど
次々に向かってくんの。ありゃどえらいアリだわ
>>448
アリにとって馬鹿なことやって淘汰されるのはすごく重要。
それを補うだけの繁殖力があるからね。
コロニー1個全滅とかが当たり前の社会だし、
そのコロニーが全滅することで、環境不適応の可能性が
どんどん除外されていくんで。
457 : シバザクラ(dion軍)[] :2009/04/22(水) 09:31:13.55 ID:pGyrzzI3アリにとって馬鹿なことやって淘汰されるのはすごく重要。
それを補うだけの繁殖力があるからね。
コロニー1個全滅とかが当たり前の社会だし、
そのコロニーが全滅することで、環境不適応の可能性が
どんどん除外されていくんで。
アリ博士すげーな
466 : ストック(京都府)[sage] :2009/04/22(水) 16:56:10.29 ID:PGftUKz7今、アントクアリウムでムネアカオオアリの女王とワーカー8匹を飼ってるが見ていて飽きないな
今日は巣の移動を巡って尊王派と攘夷派が戦っていた面白かった。
今、女王アリが住んでいる所は仮設住宅のような感じでゼリーと壁の隙間なんだが若いワーカーがもう片方の面を数日かけてせっせと開拓して巣を作っていたんだ。
で、今日面白半分に今の女王アリがいる巣に息を吹きかけて遊んでいたら知らない間に新しい巣に卵が運ばれていた。
若いワーカー達は一気に協力して新しい巣への移行作業と開拓をしている。
だが、ある程度古いワーカーと女王アリは現在の巣にこだわってるんだ。
で、若いアリ(攘夷派)は嫌がる古いアリを無理やり新しい巣に連れて行くんだが古いアリ(尊王派)はその新しい巣から卵を奪い返してあくまで女王アリのそばに居ようと抵抗している。
肝心の女王アリは動くのが億劫らしくて攘夷派の動きに対して一切、無視をしている。
なんか幕末の戦いみたいで面白いよ^^
お前らもアリ飼ってみようぜ
476 : キバナノアマナ(東京都)[] :2009/04/22(水) 19:12:27.40 ID:wQrYSeaZ今日は巣の移動を巡って尊王派と攘夷派が戦っていた面白かった。
今、女王アリが住んでいる所は仮設住宅のような感じでゼリーと壁の隙間なんだが若いワーカーがもう片方の面を数日かけてせっせと開拓して巣を作っていたんだ。
で、今日面白半分に今の女王アリがいる巣に息を吹きかけて遊んでいたら知らない間に新しい巣に卵が運ばれていた。
若いワーカー達は一気に協力して新しい巣への移行作業と開拓をしている。
だが、ある程度古いワーカーと女王アリは現在の巣にこだわってるんだ。
で、若いアリ(攘夷派)は嫌がる古いアリを無理やり新しい巣に連れて行くんだが古いアリ(尊王派)はその新しい巣から卵を奪い返してあくまで女王アリのそばに居ようと抵抗している。
肝心の女王アリは動くのが億劫らしくて攘夷派の動きに対して一切、無視をしている。
なんか幕末の戦いみたいで面白いよ^^
お前らもアリ飼ってみようぜ
>>466
しかしその話は面白いな。
巣の状態をより危険な目にあわせれば、おそらく攘夷派が勝つはず。
しかし危害を与えると女王を失う可能性もある諸刃の剣。
若い方は息を吹きかけた=危険、もしくは乾燥と考えて
より安全に子育てしやすい方策を選んだんだろうが、
尊王派はそれよりもむしろ女王の快適さ=卵の産みやすさを
選んだのだろうし、これまでの経験から、巣が安全であることを
知ってる。だからこそ巣の拡張をサボタージュしてたんだろうし。
アントクアリウム飼いのアリは、ちょっとドラマを与えないと
すぐ掘らなくなるから、面白くしたいんだったら軽くちょっかい
出した方がいいぞ。
しかしその話は面白いな。
巣の状態をより危険な目にあわせれば、おそらく攘夷派が勝つはず。
しかし危害を与えると女王を失う可能性もある諸刃の剣。
若い方は息を吹きかけた=危険、もしくは乾燥と考えて
より安全に子育てしやすい方策を選んだんだろうが、
尊王派はそれよりもむしろ女王の快適さ=卵の産みやすさを
選んだのだろうし、これまでの経験から、巣が安全であることを
知ってる。だからこそ巣の拡張をサボタージュしてたんだろうし。
アントクアリウム飼いのアリは、ちょっとドラマを与えないと
すぐ掘らなくなるから、面白くしたいんだったら軽くちょっかい
出した方がいいぞ。
この記事へのコメント
-
馬鹿とか言われてるけど俺はこういうのがすきだなぁ
本当に何をしてるか知りたいなら調べればいいし質問だって少しは狙ってたんじゃないかなぁ -
ノルウェイの森の台詞かと思った
-
尊王と攘夷が対立概念みたいな感じで使われているのに突っ込んだら負けなのか
-
意外に良スレだった
-
ニュー速ってやっぱりバカばっかりなんだな…
尊王⇔攘夷とか -
蟻が一番昆虫で進化していて高度な生物ってのは本当だな
連中は単体でみるのは間違ってる郡体で一つの生物なんだよ -
ID:wQrYSeaZ
こいつの話が興味深すぎる
スレ立ててくれw -
エンダーのゲーム思い出した
-
雨の日にアリは何をしていると思いますか?
って大規模に質問されて、みんながみんなマジ回答したらそれこそキモい。 -
304
全く働く気のない二割のアリの役割がわかってないんだしこれは言いがかりじゃね? -
雨の日リア充は何をしているのか?だと思った
-
よー知らんけど一応適当な解説。
尊王: まんま。王(天皇)を国の中心に据えていこうぜ。
攘夷: 外国(人)は出てけよ。
アントアクアリウム面白そうだけどブログとか見てるとなかなか難しいっぽいね。
思うように掘ってくれないし女王アリを飼うのは難しい環境らしい。
※6
アリは人間とは別の意味・レイヤーで地球で一番繁栄してる生き物らしいからね。
集団協業が機能した際の凄さを思わせる。 -
アリってさ、夜の夜中も活動してるんだよな。
あまり知られてないけど。 -
ネタにマジレスしてて引いた、ってこれがニュー速か
-
アントクアリウムでアリが繁殖の極みにたっしたら界面活性剤を流し込みたい
-
無粋っていうか、まぁ相変わらずだよな
ニュー速だから仕方ないけど -
香川にアリーベデルチって引っ越すんだろう
-
アリが嫌いな男の子なんていません!
-
尊王⇔左幕
攘夷⇔開国 だよな? -
尊皇攘夷って対立してたのか・・・
-
対立してるのは「公武合体派」と「尊王攘夷派」
これくらい高校の日本史で習うことだぜ? -
ブチャラティごっこ
-
晴れた日に虫眼鏡で集光して、アリを焼いていた病んだ子供だった。
パチっとはじけるんだよ。 -
>>326ってまじかよ
だとしたら原始の人間くらいのレベルじゃねえか -
>>※24
アントクアリウムのHPに書いてあった。
アリは、キノコを栽培しアブラムシを牧畜します。
アリは、ミミズも住めない酸性の土地を有機的に改善し生き返らせてくれます。
アリは、非常に仕事熱心です。建設アリや看護アリなどの役割分担があります。
アリは、ミーティングをしたり、レスリングをして遊んだりします。
アリは、仲間が死ぬと巣の外に運び出しお墓を作って埋葬します。
アリは、地球上に1京匹も生息していて、その1京匹の総体重は人類の総体重とほぼ同じです。
アリは、自然界の害虫駆除チームとして、森林や畑を害虫から守ってくれます。
だって。アリSUGEEEEE!!!!!! -
本当に働くのは全体の数パーセントで、あとはウロウロしてるだけってどこかで読んだな。
-
主旨でない所の間違いににつっこむ奴が多いけど、これが空気読めないってやつなの?
尊王と攘夷は対立概念じゃないお(キリッ とか逆に恥ずかしい -
この先同じ事で間違えるよりマシだろう
-
虫は大嫌いだが、アリ博士は楽しかった
エキスパートの話は面白いな -
アリ(昆虫)って合理的である種のロボットの様な印象を持っていたけど、
埋葬なんかするんだ。これって高度な精神性を持っている証拠?
哺乳類の中でも、埋葬なんかするのは人、象くらいじゃなかったっけ?
不思議だ。 -
※30
精神性から埋葬してるんじゃなくて、
巣内を清潔に保つよう行動してるんじゃね? -
米32
死体から発生したガスが排気の役割をして、巣内の空気循環に役立ってるって話も聞いたぞ -
アリさん面白い
-
>>304
あれ?確か遊んでるアリ達だけ集めてコロニーを作ると必ず何パーセントか働くようになるって聞いたけど
逆に働くアリだけでコロニーを作ると逆に何パーセントかは働かなくなるとも・・・
-
ネコについてマジレスすると,あいつらは結構知能が低い.犬の方がはるかに発達してる.
-
まるで人間のことを語られているかのようだ
アリを人間に置き換えてもそんなに違和感なす -
しかし犬より猫の方が何倍も器用
手を使えるしな
コメントの投稿
| ニュー速++ |