fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 東京ってどこがアジア1の都市なの?上海に人口抜かれてるじゃん
2009-03-03-Tue  CATEGORY: 海外ニュース
1 レモンちゃん(dion軍) 株価【4190】 ◆lemon/uWz2 [sage] :2009/03/02(月) 06:40:46.87 ID:EiGqa+pG
上海常住人口08年末 1888万人超え

市統計局の発表から、上海市の常住人口が、08年末時点で1888万4600人に達したことが分かった。
http://www.shvoice.com/watch.php?no=1&id=2723

東京都の常住人口 - 1242万人
ソース:平成17年国勢調査による「東京都の昼間人口」結果概要(PDF注意)
3 :_[neppy] :2009/03/02(月) 06:41:46.63 ID:JGQMoqVx
人口厨か

8 : すずめちゃん(千葉県)[sage] :2009/03/02(月) 06:43:53.60 ID:l5OBJ0fG
人口以外にたぶん幸福度も抜かれてるだろうね
他は圧倒的に東京だろうけど

21 : すずめちゃん(青森県)[] :2009/03/02(月) 06:54:01.87 ID:lnSkfsA6
>>1
上海市 総面積 6,340.5 km2
東京都 総面積 2,187.7 km2

41 : すずめちゃん(群馬県)[] :2009/03/02(月) 07:13:31.21 ID:5D8cfFno
でも10年後20年後東京は人口半分ぐらいなってんじゃね?

53 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/03/02(月) 07:18:34.96 ID:j0czrEe3
>>41
東京は2025年前後に日本で最後に人口減少が始まる都道府県。
20年で半減はない。

47 : すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/03/02(月) 07:16:17.26 ID:OqUFPIeY
       Tokyo City

20090303_47_1.jpg


51 : すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/03/02(月) 07:17:58.76 ID:OqUFPIeY
>>47
これ凄すぎる

後ろにいくほど物がでかくなってるww
遠近法を無視したような写真wwwwwww
印象派か何かの絵画に見えるw

50 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/03/02(月) 07:17:51.51 ID:Mw/ULJ/T
>>47
真ん中にあるマ○コみたいな建てもんなに?

52 : すずめちゃん(大阪府)[sage] :2009/03/02(月) 07:18:34.34 ID:BklEuMST
>>47
女性器みたいなビルw

87 : すずめちゃん(catv?)[sage] :2009/03/02(月) 07:42:57.86 ID:vvf0vtKY
こんな記事みつけた

世界摩天楼都市ランキング 700フィート(213.36m)以上の高層ビルの数

1位 ニューヨーク(35棟)
2位 香港(30棟)
3位 ドバイ(25棟)
4位 上海(21棟)
5位 シカゴ(17棟)
6位 深セン(13棟)
7位 東京(11棟)
8位 シンガポール(10棟)
8位 ヒューストン(10棟)
10位 ロサンゼルス(8棟)

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51597208.html

上海は東京の倍近くあるんだな
香港が3倍
それとやっぱりアメリカつえーな、あんな土地広いのに

96 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/03/02(月) 07:46:08.42 ID:uTFKr/BW
>>87
国単位でみると
トップ10に3つも都市が入ってる中国ってやっぱ凄いな
まぁ人口が多いからだろうが

122 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/03/02(月) 08:10:43.60 ID:Y+Dwo2gK ?2BP(3000)
アルプスのマッターホルン標高4478mが高い山にみえ
ハワイのマウナ・ロア4,169mが平べったい丘にしか見えないのとおんなじさ。

でもマウナ・ロアは山の体積が世界一なのさ。

マッターホルン マウナ・ロア
20090303_122_1.jpg20090303_122_2.jpg


127 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/03/02(月) 08:14:25.13 ID:Y+Dwo2gK ?2BP(3000)
800万人規模の街の周辺に
300万の都市(横浜)と100万以上の都市が3つ(川崎 さいたま 千葉)あるのは
すごいとおもう。

147 : すずめちゃん(京都府)[] :2009/03/02(月) 08:27:11.12 ID:tUnoby0l
>>127
日本みたいに人口1億2千万程度の人口しかないのに
これだけの人口がいるって事は、人口が一極集中してるって事だしな。
すごいけど、誇るような事じゃない

185 : すずめちゃん(コネチカット州)[sage] :2009/03/02(月) 08:39:29.02 ID:32IJ6hdq
>>147
なぜ「一極集中=悪」なの?

230 : すずめちゃん(愛知県)[sage] :2009/03/02(月) 08:55:08.62 ID:Ot0zGf/5
>>185
こんだけの地震大国でリスク回避ができてないわけだから。

134 : すずめちゃん(滋賀県)[] :2009/03/02(月) 08:19:21.45 ID:o03QbAH7
おまえらが認めたがらない現実

フィリピン、マカティシティ

20090303_134_1.jpg20090303_134_2.jpg

フィリピンの地方都市ですらこのレベル
>>47が都会とか思ってる人は頭に蛆でも沸いてると思う

142 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/03/02(月) 08:23:54.65 ID:Y+Dwo2gK ?2BP(3000)
>>134
東京はこれが広範囲である感じだよな。

145 : すずめちゃん(滋賀県)[] :2009/03/02(月) 08:26:45.20 ID:o03QbAH7
中国の地方都市

重慶
20090303_145_1.jpg20090303_145_2.jpg


深セン
20090303_145_3.jpg20090303_145_4.jpg


南京
20090303_145_5.jpg

中国の地方都市>>>>>>>>>>>>>>東京
これが現実、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、ドバイ、上海、北京、香港と比べるも無く
フィリピンや中国の地方都市にすら負ける東京www

181 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/03/02(月) 08:38:28.78 ID:Snp9cZpD
>>145
中国て沿岸部だけ発展してるのかと思ったらそうでもないのか
地方都市が発展するのはいい事だ
韓国や日本も見習えばいいのに

172 : すずめちゃん(滋賀県)[] :2009/03/02(月) 08:35:18.33 ID:o03QbAH7
アジア最強都市、上海

20090303_172_1.jpg20090303_172_2.jpg


究極の都市国家、シンガポール
20090303_172_3.jpg


アジア期待の新人、ドバイ
20090303_172_4.jpg


東京(笑)

189 : すずめちゃん(千葉県)[] :2009/03/02(月) 08:40:11.21 ID:ClflXV8D
てかアフリカでさえ中心都市だけ見たら凄い発展してるように見えるよ 
ちょっと外れたらアレなんだけどね・・・

215 : すずめちゃん(滋賀県)[] :2009/03/02(月) 08:50:38.93 ID:o03QbAH7
ソウル
20090303_215_1.jpg20090303_215_2.jpg


ピョンヤンの上位版という感じ
やはり中国の香港や深センのマンション郡の足元にも及ばない

222 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/03/02(月) 08:52:45.03 ID:uTFKr/BW
>>215
何でそんなに同じ建物ばっかりなんだw

229 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/03/02(月) 08:54:59.09 ID:aBqVg2ce
>>215
コラかって思うほど同じ建物ような並んでて違和感あるなw

247 : すずめちゃん(関西地方)[] :2009/03/02(月) 09:01:05.77 ID:Xw9aA/xi
同じ建物系ならメキシコシティ

20090303_247_1.jpg20090303_247_2.jpg


249 : すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/03/02(月) 09:01:59.16 ID:OqUFPIeY
>>247
こういう碁盤目の都市いやだ

270 : すずめちゃん(中部地方)[] :2009/03/02(月) 09:09:39.23 ID:fTD5qWmj
>>247
ガキは絶対迷子になるw

252 : すずめちゃん(長屋)[] :2009/03/02(月) 09:02:37.89 ID:MA/Oid09
富山

20090303_252_1.jpg


257 : すずめちゃん(catv?)[sage] :2009/03/02(月) 09:04:00.92 ID:xcR7Tf9t
>>252
これはこれでいいな

269 : すずめちゃん(関西地方)[sage] :2009/03/02(月) 09:08:28.87 ID:Awty5BSy
香港

20090303_269_1.jpg


273 : すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/03/02(月) 09:10:51.01 ID:OqUFPIeY
>>269
凄いけど済みたくないな
後ろの山をきりくずしてそこにもビル建ってたら東京に匹敵するけどさ

286 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/03/02(月) 09:16:05.24 ID:CAI45W9t
>>273
後ろの山(ビクトリアピーク)は高級住宅街にして重要な観光資源ですぜ

304 : すずめちゃん(沖縄県)[sage] :2009/03/02(月) 09:23:15.81 ID:3Jx6am3u
上海とかほんとすげぇからなビルの数は。
前衛的な形の高層ビルも多かった。

308 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/03/02(月) 09:26:29.02 ID:0RnCo2C2
バブル前の東京

20090303_308_1.jpg


335 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/03/02(月) 09:36:37.67 ID:xcR7Tf9t
>>308
いい写真だなあ。1960年代かね。これでほとんど50年前ってことか…

349 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/03/02(月) 09:42:14.98 ID:Y+Dwo2gK ?2BP(3000)
>>308の手前にある黒いビルは世界貿易センタービル150m(1970年)浜松町
その右手にある大きな建物は霞ヶ関ビル147m(1968)

東京における高層建築の第一号と二号の競演

330 : すずめちゃん(千葉県)[sage] :2009/03/02(月) 09:34:14.53 ID:WTKcHLBO
日本一高いビルが
アメリカで80年前に立てられたビルより圧倒的に低い件
やっぱアメリカはすごいよ

20090303_330_1.jpg


341 : すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/03/02(月) 09:39:16.73 ID:OqUFPIeY
ニューヨーク

20090303_341_1.jpg


お前ら、この写真をアメリカとか経済大国とか考えずに冷静に見てみろ
全然凄くないから

352 : すずめちゃん(catv?)[sage] :2009/03/02(月) 09:44:06.43 ID:xcR7Tf9t
>>341
これエンパイアステートの展望台から撮ってるだろ。(100階の高さ)
写真だとスケール感が伝わらないなw

332 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/03/02(月) 09:35:06.97 ID:1KdmXTs3
首都に人口集中って後進国だよなーw

337 : するめちゃん(dion軍)[] :2009/03/02(月) 09:36:51.35 ID:Imi2ORyN
>>332
イギリスとフランスは後進国なんだね

イギリスの主要都市
1位 ロンドン 717万人
2位 バーミンガム 97万人
3位 グラスゴー 62万人

フランスの主要都市
1位 パリ 217万人(都市圏1207万人)
2位 マルセイユ 83万人
3位 リヨン 47万人

351 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/03/02(月) 09:44:02.32 ID:R5mddb5I
>>337
国策でわざわざヒトモノカネを集中させたり、全国から文化芸術作品をかっさらったり
情報統制しやすいように主要マスメディアを全部一箇所にというのは流石に東京だけだと思う

363 : するめちゃん(dion軍)[] :2009/03/02(月) 09:47:08.54 ID:Imi2ORyN
>>351
全世界から強盗してきた戦利品並べてるロンドンの博物館を侮辱してるのか

383 : すずめちゃん(関西地方)[sage] :2009/03/02(月) 09:57:22.28 ID:rNdIOy+6
東京が既に全力のベジータだとすると、上海は第一段階のフリーザ
潜在能力が10倍は違う

一番人口の多い東京が出生率ワーストだってのに政府はなにやってんだろうな

220 : すずめちゃん(関西地方)[] :2009/03/02(月) 08:52:15.83 ID:Xw9aA/xi
サンパウロ
20090303_220_1.jpg


横浜
20090303_220_2.jpg


223 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/03/02(月) 08:53:05.32 ID:irWRFJsm
>>220
それを唐突に出してくるのは卑怯だぞおまえ

227 : すずめちゃん(千葉県)[sage] :2009/03/02(月) 08:53:53.54 ID:l5OBJ0fG
>>220
はるやま紳士服かっけーwwwwwwwwwwwww

250 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/03/02(月) 09:02:06.30 ID:Snp9cZpD
>>220
横浜wwwwww

コメントを書く(206)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 07:39:13 ID:news++
    建物の設計に地震を考慮してることをだな(ry
  2. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 07:41:36 ID:news++
    東京は綺麗だよな。ビルがキラキラしてて
  3. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 07:49:09 ID:news++
    見えない敵と戦ってる奴がおおいスレだな
  4. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 07:55:23 ID:news++
    確かに、はるやま紳士服がカッコいいな
  5. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 07:59:01 ID:news++
    マカティっておもいっきり首都圏だろ…。
    誰だよ地方都市とか言ってる奴は。
  6.  [] :2009/03/03(Tue) 08:00:50 ID:news++
    スレを開く前に「東京(笑)」とか言ってる奴を予想して見事(ry
  7. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:01:50 ID:news++
    東京の凄さは高いビルが密集してることじゃなく
    中規模のビル群が延々と続いてることだろ
  8. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:06:32 ID:news++
    何かえらい東京を馬鹿にしてるが
    都市部が広すぎて、ビル郡が密集してないから大した事ないように見えるだけ。
    実際、90m以上のビル数は世界有数だし、経済規模は圧倒的。
    この10年で飛躍的に超高層ビルの数も増えた。
    台場から見ると、一面屏風のように超高層ビルが見えるぞ。
  9. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:08:35 ID:news++
    日本は建築基準法で高層ビルにはかなりの制限がかかるからね。
    付加価値生産で考えるとアジア一の都市だよ。
  10. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:10:29 ID:news++
    りんくうタウンだぞ・・・
  11. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:11:29 ID:news++
    人口の集中はどの国でも同じだからあんまり意味ないね。
    それより国家機能や企業のシステム集中はさっさと改善した方がいい。
    データセンタなんか北海道の原野にあったって差して問題になるものでもないだろ。
    行政機能はばらけさせるのは簡単じゃないけど、少しは名古屋あたりに移した方がいいと思う。
    大阪だとちょっと遠いし。
  12. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:15:12 ID:news++
    はるやま紳士服www
    横浜のどこだよ見たこともねーぞw
  13. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:16:47 ID:news++
    上海に行ってきたけど、路地裏いくとすげーボロボロの建物がたくさん。
    貧富の差が半端無いと、建物見るだけわかる。
    ご飯も美味しくないし、コンビニも品揃え最悪だし。あと、噂通り空気が悪いし。

    ビルの高さで比較してる厨がいるけど、耐震性能は日本のが断然高いし。
  14. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:24:41 ID:news++
    日本は地震大国だからな。
  15. 名無しさん@お腹いっぱい。[] :2009/03/03(Tue) 08:32:35 ID:news++
    東京は空港(羽田)が近くにあって
    超高層ビルは建てられない(高さ制限がある)

    あと再開発進めると必ずと言っていいほどサヨク市民団体が妨害する

    横浜ではなく関空のとなりの大阪りんくうタウンですね 
  16. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:33:43 ID:news++
    ビルの高さや数で都市の価値を決めるって、アホだろ?
    そんなこと言ったら、ヨーロッパ全滅じゃん。
  17. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:34:17 ID:news++
    雪、台風、地震が頻発する日本で
    高いビルをバカスカ建てりゃいいってもんじゃないのですよ
  18. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:48:15 ID:news++
    中国ホルホルスレですか
    中国のビルなんて高さと見た目で見せてるだけで、
    安全性、機能性、先進性とか質的な部分じゃ日本と雲泥の差だよ
  19. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:53:10 ID:news++
    東京ひとくくりに見下してるが東京以外は 

    そ れ 以 下 ですからwwwwwwww
  20. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:53:56 ID:news++
    なんかシンガポールを究極の都市国家とか言ってる奴いるけど、行ったことねぇんだろうな
  21. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:55:39 ID:news++
    他は叩くくせに叩かれると滅法弱い東京wwwwwww
  22. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 08:58:01 ID:news++
    もっと分散させた方が良いわな
    間違いなく地震は来るんだから
    ちょっとでも分散させておかないと
    一発で即死するぞ
  23. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:07:16 ID:news++
    日本は地震大国だからしょうがないんだよ・・・
  24. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:08:25 ID:news++
    東京は関東ローム層だったか、地盤がニューヨークとかより軟いんで高層ビルの高さに限界があるんだそうな。
    予算とか経済力とかの問題じゃねーぜ。
  25. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:10:50 ID:news++
    東京涙目w
  26. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:10:56 ID:news++
    GDP見ろ
  27. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:13:38 ID:news++
    アジアの高層ビルを建設してるのは、ほとんど日本メーカーなんだが、、、
    国内での建設が出来ないのは、いろんな法律に阻まれているだけなんだよね。
  28.     [] :2009/03/03(Tue) 09:26:22 ID:news++
    このスレから導かれる結論は、東京はやっぱりすごい都市でしたってことか
  29. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:26:41 ID:news++
    なんか、全然悔しくないのはなんでだろう・・・
    かっぺにとってはどれも大差ないからかな
  30.   [] :2009/03/03(Tue) 09:28:20 ID:news++
    東京はむしろ地面の下がすごいんだけどな
  31. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:42:59 ID:news++
    本スレ47は東京と言うより新宿だよな。
    こういうビル群が他にもいくつもあるのが東京のすごい?ところ。

    オーストラリアとか行ったことあるけどブリスベンとか地方都市でも確かに
    高層ビルが建っててすごいんだけどシティの極一部の区画だけ高層ビルで
    それ以外は何もない感じなんだよね。

    東京はブリスベンのシティ部が延々と何処までも続いている感じ。
    切れ目無く都市部が続いていて車で走ってるウチに隣の都市に着いているので
    メリハリがないんだよね。
  32. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:43:59 ID:news++
    で、滋賀は?
  33. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:46:22 ID:news++
    馬鹿と煙は高いところが好きってやつだな
  34. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 09:51:26 ID:news++
    もうビル秋田。
    これからの時代はハイテク古民家/五重塔でいくべき。
  35. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:00:34 ID:news++
    >>330は日本が地震大国だってこと考えてないだろう
  36. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:03:04 ID:news++
    日本の一極集中は、かつての貧困時代の名残だな。

    全国の富を結集して大規模な技術開発・経済発展を計り、その影響を全国に波及させる事で国を発展させるシステムだ。
  37. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:03:33 ID:news++
    東京にビルが少ないのは、飛行場があって航空法により規制されてるからだぞ。馬鹿が多いな。
    ちなみに、日本は400メートル超えるビルを建てる能力がある。まあ、これだって凄いってほどの技術じゃないけど。
    つまり、高層ビルの多さや人口、GDPで都市のレベルを計る奴は、間抜けと言うことだ。そんな事を言ったら、フィンランドなんてGDPga
    四国四県とほぼ同等だしな。
  38. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:10:34 ID:news++
    滋賀県必死すぎ
  39. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:24:02 ID:news++
    地震のこともたまに思い出してください
  40. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:26:35 ID:news++
    都市の連続した一つのまとまりとしての、東京都市圏人口は3000万人で世界トップ。しかし、支那には近々抜かれそうだ。
  41. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:27:07 ID:news++
    地震の多い日本で高層ビルが建ってるのは「クレイジー」だって、知り合いの北米人が笑ってた
    震度3きたとき、全部倒れてくると思って本気でパニックになってたよ
    そのとりみだしようを端から見ててかなり笑えたが
  42. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:27:23 ID:news++
    しょうがないだろ・・・地震多くてビルの高さ規制されてるんだし。
    てかビルの多さ・高さでアジア1が決まるわけではないだろ。
  43.  [] :2009/03/03(Tue) 10:28:16 ID:news++
    人口の話なのにビルに夢中
    こういうやつが多いから何の考えもなしに汚いビルばっかになったんだろうね
  44. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:36:29 ID:news++
    そういう意味では台湾にある超高層ビルは狂気の沙汰としか思えん。

    石原が東京の街並みは汚いって言ってるけど、あの街並みこそ日本のこれまで歩んできた文化・歴史を象徴してると俺は思うんだけどな。外来文化と自国文化の衝突という。
  45. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:37:40 ID:news++
    無意味に一位とかこだわるのはどうなんだ?
    世界一高い建物とか建設する国とか人って恥ずかしいだろ。
  46.  [] :2009/03/03(Tue) 10:37:43 ID:news++
    ばかやろう!!
    日本人はサイズで勝負じゃない!!

    堅さで勝負しろ!!!

  47. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:40:27 ID:news++
    土地の値段考えようぜ・・・
    中国なんて土地が広い分安いだろう
  48. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:50:26 ID:news++
    りんくうタウン
    最後は横浜ではなくりんくうタウン

    関空連絡橋の付け根です
  49. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:53:51 ID:news++
    耐震構造の40Fぐらいのビルで震度4程度が来るだけでも相当怖いのに
    それより高いビルであんなユラユラされたら困るわ
  50. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 10:54:15 ID:news++
    中国は國から土地を借りてるだけ
  51. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:01:50 ID:news++
    高いビル=発展とかアホすぎるだろ
    今は高層ビルから中層広域ビルへの転換期なのに
  52. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:07:34 ID:news++
    歴史のある街だと、そこに老舗があるわけで。
    そうなると土地の取得が簡単じゃない。

    最近政令指定都市になった市とか、電車が
    異常に最新だったりするけど、
    昔からの大都市は地下鉄が古かったりする。

    そういうものを慮外におくのはアホや。
  53. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:09:29 ID:news++
    東京で超高層ビルが少ないのは耐震性しっかりしないとダメだからだ
    他の国で建てるよりコストがかかるんだよ
  54. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:10:35 ID:news++
    地震の事を考慮していないでしょ・・・。
  55. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:12:58 ID:news++
    東京は住む場所じゃない、働く場所だ
  56. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:13:45 ID:news++
    ※43
    本スレでもビルの話題がメインなんだから別に良いだろ。
    おまえ空気読めないとかよく言われるだろ?

    さみしいやつだな。
  57. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:30:10 ID:news++
    凄い、けど・・・身の丈に合ってるのか?有効利用できてるんだろうか。性能を
    引き出せないのにとりあえずでかい建物だけ作ってもしょうがないと思うんだが
    ・・・。ドバイ状態だろう。別に日本じゃないからいいけど。建材やら建設費やら
    で日本に金が流れてくれれば。機能的かどうかが重要だろう
  58. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 11:36:41 ID:news++
    頭の悪そうなやつが多いスレだな
  59. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:01:41 ID:news++
    どの都市も色んな意味ですげえなって思ったら、最後のはるやま紳士服に全てを持って行かれた。
  60. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:05:37 ID:news++
    上海のすごさを全然分かってない

    あそこはリニアモーターカーが走ってる横を、ぼろのボンネットトラックが走ってるんだぜ?
  61.  [] :2009/03/03(Tue) 12:06:32 ID:news++
    ビルが低いのは地震ばっかあるからそこまで高く出来ないのが原因じゃね?
  62.  [] :2009/03/03(Tue) 12:17:55 ID:news++
    ※56
    いちいち絡んでくるなよきめぇ
  63. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:20:31 ID:news++

    ***豆知識***
    なぜ韓国は同じ形の建物が多いのかというと
    集合住宅の「規格」が存在するから。
  64. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:23:22 ID:news++
    ビルの高さで競うってとこが前時代的というか
    男の発想だね 
    でかけりゃいいのか
  65.  [] :2009/03/03(Tue) 12:25:21 ID:news++
    GDPの話が丸で出てこない所にスレの低レベルさが窺える
  66. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:34:17 ID:news++
    「高層ビル=都会」というゆとりの思考回路って面白いと思いました。耐震設計では世界有数なのに。姉歯を除き。
  67. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:39:24 ID:news++
    で?勝ってどうなんの?
  68. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:42:00 ID:news++
    本スレ頭悪すぎるだろ。子どもが積み木の勝負しているのと同じレベル。
  69.   [] :2009/03/03(Tue) 12:43:04 ID:news++
    大陸の視野が狭い事が良く分かりました。
    つ【地下の利用率】
  70.      [] :2009/03/03(Tue) 12:43:58 ID:news++
    中国の先富論だったかな、富になるところは先になって、なれないところはそれを真似る。
    社会主義(元)だから平等に発展という考えが強い。単純に安い労働力を求めて入ってるだけかもしれんが。
  71. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 12:54:26 ID:news++
    ザ・タワーをやりたくなったぜ
  72.  [] :2009/03/03(Tue) 13:03:10 ID:news++
    富山は写真じゃ、東南アジアあたりの発展途上国みたいになってるけど 立山連峰はさらに綺麗だぞ

    あと一部地域除けば京都市内の美しさはアジア1、西安(笑)東京(笑)大阪(笑)名古屋(失笑)

  73. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:08:57 ID:news++
    地下交通網こそ真のロマン
  74.    [] :2009/03/03(Tue) 13:14:24 ID:news++
    つうか、国土の広さ(ヨーロッパ大陸と同じ)、人口の多さ(世界一位)を考えれば、本気出した中国にかてるわけないやん
    日本が中国に勝ってたのは、連中が共産思想にはまってたから
    本気だして資本主義に走れば、そりゃ負けますわ
  75. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:17:19 ID:news++
    東京wとか言ってる奴東京都の総生産知ってんの?H17で92兆オーバーだぞ。
    ちなみにこれはオランダとか韓国とかオーストラリアのそれと同等。

    つーか日本の一都市レベルのDQN国家さんパネェw
  76. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:23:43 ID:news++
    米欄で東京人ファビョりすぎワロタw
    余裕なさすぎw
  77. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:31:20 ID:news++
    オフィス延床面積(2008年)
    東京都心5区=36,000,000㎡+4,700,000㎡(主要オフィスビルのみ2010年迄)
         ...上海= 3,700,000㎡+2,700,000㎡(2010年迄)
    所詮は日本から毎年物凄い額のODAを持ってく国だからこんなもん
  78. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:36:48 ID:news++
    一極集中させすぎて逆に非効率になってるよな。
    大地震が一発くるだけで日本おわるぞ
  79. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:37:07 ID:news++
    東京を叩くってのは日本を叩くも同然だぞ?
    日本から東京を取ったらその辺の発展途上国レベルだからな
  80. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:37:59 ID:news++
    都会人と田舎者の醜い争いはまだまだ続くよ!
  81. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:39:06 ID:news++
    お前ら同レベルなんだから仲良くしろよ
  82. ν速名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:43:20 ID:news++
    ※79
    どこの国でも、主要都市を取ったらそうなると思うのだが…
  83. 総力上げる名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:45:31 ID:news++
    耐震性のことなど考慮してるのにアメリカ凄いとか言ってるバカはなんなのwwwwwwww
  84. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:46:07 ID:news++
    一方オーストラリアは

    二大都市の間に首都を置いた
  85. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:47:55 ID:news++
    景観規制や日照権の問題で高いビルをいっぱい立てられないからだろ
  86. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 13:48:53 ID:news++
    地震とか関係あるんじゃないの?
  87.  [] :2009/03/03(Tue) 13:49:57 ID:news++
    日本凄いと勘違いしてる人いるよな
    マスゴミに騙されてる
  88.  [] :2009/03/03(Tue) 13:52:02 ID:news++
    地震が主な原因だろうなぁ
  89.      [] :2009/03/03(Tue) 13:56:08 ID:news++
    日本は地震が多いから制限があるだろ。
  90. お肉名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:06:14 ID:news++
    日本が本気出したのが“東京スカイツリー”だぜ?
  91. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:06:36 ID:news++
    オラ摩天楼みてると廃墟と同じくらいワクワクすっぞ
    建物にはロマンが詰まってる
  92. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:06:46 ID:news++
    >>44 台北101にはゴールデンボールがついてて、ブランブランさせて耐震してるから多分セフセフ
  93. お肉名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:08:47 ID:news++
    高層ビルと言えば、“ブルジュ・ドバイ”を建設中のドバイを抜かすわけにはいかない。
    単純にビルの高さで価値が決まるならドバイが世界一ですねw
  94. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:27:25 ID:news++
    冷静に東京について調べてから東京(笑)と書き込もうね
    書き込めるならだけど
  95. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:41:59 ID:news++
    誰かも書いていたけど、東京の場合、周辺の神奈川・埼玉・千葉の都市群と完全に一体化して、一つの都市圏を形成している。その場合の、東京都市圏の人口は約3000万人で、おそらく世界一ではないかな?

    一方で、中国の「市」の面積は、日本の都道府県くらいある。日本の「市」とは比較しずらい。


  96. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:42:07 ID:news++
    東京も一般人の暮らしは地方都市と変わらんだろ。
    行ってみて思ったけど、想像以上に差がなくて驚いた。

    それで出生率も低くて家賃高くて電車は混んでてとか
    デメリットも多いしさ。

    東京・・・東京なぁ・・・公立のレベル低いとか子育てしにくいのも大きいのもあるけど、

    ・・・普通に暮らすには微妙。
  97. まったく…[] :2009/03/03(Tue) 14:45:16 ID:news++
    日本で高層ビルばっかり建てると地震で崩れる恐れがあるから、おいそれと建てる事も理解できないバカは何なの?シムシティ厨なの?wwwwwww
  98. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 14:53:10 ID:news++
    ※79
    だから、日本を叩きたい人たちなんでしょ?何の不思議もない
  99. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:10:21 ID:news++
    人口で比較しても大きさに差があるからなんとも
    空気がきれいだったりするのが一番いいんじゃない?
    中国は勿論東京も一位にはなれなさそうだけど
  100. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:15:58 ID:news++
    どうでもいいが、中国の写真の空気……
  101. とおりすがり[] :2009/03/03(Tue) 15:23:25 ID:news++
    期待の新人っていうけどドバイって今回の不況で死んだんじゃなかったか
  102. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:23:56 ID:news++
    行った事無いんだな・・・中国に

    路地はゴミで溢れ、古い建物はボロボロ、空気は汚いし騒音は半端無い。

    東京の方がずっとマシだわ。
  103. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:32:57 ID:news++
    山と海と都会が全部近くにある今の衛星都市で十分です
  104. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:34:44 ID:news++
    *87
    むしろ日本しょぼいと思ってる人の方がマスゴミに騙されてると思うけど?
    考え方によって真逆の認識になるんだね

    単純に「東京」っていった場合、指すのは「東京都市圏」
  105. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 15:42:25 ID:news++
    >>47
    ああ、こういうのが逆パースか
    中国は最新ビルよりも古城や駅すらこんな逆パース状態で大変だと聞いた・・・
  106.  [] :2009/03/03(Tue) 16:08:00 ID:news++
    地震大国なのにそんなでかいビル建てる訳にもいかんだろうが
  107. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 16:46:06 ID:news++
    ドバイドバイ言ってる奴がいるがあそこは後十年で卒塔婆の群れだぞ
  108. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 16:50:56 ID:news++
    アメリカとかはいいよな地震対策少なくすんで
    911テロのときも日本くらい頑丈な建物ならあんな悲惨なことにはならなかった
  109. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 16:51:06 ID:news++
    まぁ東京以外サブプライム不況で軒並み全滅したけどね

    ビルの高さで決めるとかw
  110. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 16:58:31 ID:news++
    東京の公共交通網は世界一だぞ。
    住んでいてクルマがいらねーのはとっても生産性のプラスベクトルに働いているぞ。
  111. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 17:00:08 ID:news++
    米79
    日本から東京とったら技術大国日本になって
    日本から東京以外とったら経済大国日本になるんじゃなかったっけ確か
  112. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 17:07:53 ID:news++
    米107
    あそこが廃墟になったら見に行こうと思うんだ。
    砂漠の真ん中にポツンとたたずむ廃都市なんて素敵じゃないか。
  113. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 17:26:26 ID:news++
    米111
    なんか東京とった日本って、韓国の2段階くらいのグレードアップ版みたいな感じがする
  114. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 17:49:43 ID:news++
    東京の地下は素晴らしいダンジョンです
  115. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 17:50:46 ID:news++
    東京はメガロポリスって感じなんだよね
    東京という一つの街じゃなく東京都から周辺の他県の一部まで含めて
    良くも悪くもごちゃごちゃの色んな顔をもった集合体って感じ
    歴史ある場所と時代の最先端が同居してるみたいな
    「オリエンタル」ってそんな感じしない?
  116. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 18:00:43 ID:news++
    ってか上海なんて興味ねーわ。
    だって中国だろ?←この時点でおわっとるw
  117. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 18:02:58 ID:news++
    日本には日照権や建築基準法があってだな
  118.  [] :2009/03/03(Tue) 18:08:47 ID:news++
    東京は全国で3番目に小さい都道府県。
    23区の面積は琵琶湖より小さい。
    ちなみに琵琶湖の面積は滋賀県の約4分の1。

    こうしてみると、狭い場所に一極集中しすぎてることがよく分かる。
    何度も言われてることだが、オーストラリアみたいに三権分立した方がいいと思うんだ。
    政治は東京、経済は大阪、司法は名古屋位でちょうどいいと思うんだけど。
  119. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 18:10:52 ID:news++
    ドバイ出してくるのがなあ・・・
    ニュースぐらい見ろよ。
  120.  [] :2009/03/03(Tue) 18:13:39 ID:news++
    なんか米欄で空港があるからとか建築基準法とか色々言ってる人いるけどさ、それは大都市ならどこでも当たり前じゃないの?
    ニューヨークにだって空港があるし、建築基準法に相当する法律だってあるだろうし。
    具体的にどう違うか説明がないと、言い訳にしか聞こえない。
    「空港があるから高い建物建てれない」って、どこの都市も同じだろ…
  121. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 18:29:54 ID:news++
    皆いったい誰と戦ってるの?
  122. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 18:43:53 ID:news++
    六本木ヒルズが建てられた時のテーマの一つとして、東京の土地利用効率の低さを問うているということがある。床面積の広い大型ビルが東京には少なく、中小ビルが狭い床面積で乱立している。東京は巨大都市でありながら、床面積の効率的利用という観点からはまだ発展途中である。ただ、地震や高さ規制、地盤の問題などが必ずしも巨大ビルを歓迎できるわけではない。写真はこれらの背景が現れているわけだ。

  123. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:04:17 ID:news++
    どうしても東京を認めたくない人って結構いるんだね
    自分都民でも何でもないけどそんな風に思ったことないわ
    地方だと割と普通の感覚なの?
  124. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:13:47 ID:news++
    地震でつぶれるようなビルを建てられないからあんまり高くできないんだろうに・・・
    痛い奴の多いこと多いこと。
  125. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:14:55 ID:news++
    東京嫌いな人は
    僻みか逆恨みしかいないしな
  126. 神戸人[] :2009/03/03(Tue) 19:18:10 ID:news++
    東京はアジア最大の都市ですが何か?
    あんなに綺麗で大きな都市は世界のどこ探しても無いぞ。綺麗綺麗。

    おまえらがボロクソに叩く大阪も、な。
  127. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:43:34 ID:news++
    東京都民だけど首都は仙台あたりに移行すればいいと思うんだ
    マジ人口密度高杉て気持ち悪い
  128. 奇人[] :2009/03/03(Tue) 19:48:34 ID:news++
    一位であるかどうかが問題ではない。
    国民が幸せである事が一番重要だ。
  129. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:53:38 ID:news++
    都庁って巨大ロボに変形するんだよ
  130. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:58:57 ID:news++
    アジア1っていうイメージが個々に違うのがおもしろい
  131. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 19:59:04 ID:news++
    >>51と52は首都医校のコクーンタワーのことだろうな
  132. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:12:25 ID:news++
    ビルいぱーい=とかーい
    バカ?
  133. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:20:42 ID:news++
    あれだな第三新東京みたいなの作ればいいんじゃね?
    エヴァ見たことないが
  134. 総力上げる名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:25:10 ID:news++
    本スレで上海の写真とか貼ってたやつって2005~2007年くらいにひたっすら中国の
    都市名と人口を書き連ねた巨大コピペ張ってたバカなんだろうな、、、、、
  135. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:29:31 ID:news++
    空から見た東京って結構すごいんだぜ
    皇居の周りはガチで美しい
  136. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:31:04 ID:news++
    そういえばノルウェーの首都オスロは
    日本でいえば浜松あたりの規模っていってたな。
    高層ビル皆無
  137. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:34:09 ID:news++
    地下鉄見ろよ、地下鉄
    リアル迷宮世界だぞ
  138. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:34:27 ID:news++
    東京の経済力ってぱねぇんだぜ
  139. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 20:40:18 ID:news++
    見た目だけで判断しちゃうとかw
    中身スッカスカな街と東京を比べるなよ
    痴呆民が蔑むなw
  140. 名無しさん@お腹いっぱい。[] :2009/03/03(Tue) 21:15:19 ID:news++


    東京は空港の高さ制限があるから超高層が建てにくいのは本当

    他の都市にも空港があるだろって言う馬鹿が居るが、問題は空港に位置と滑走路の向き。

    都心エリアの東京国際空港(羽田空港)による高さ制限
    ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/zumen/tokyo_height_restriction_map.htm

    ↑品川や新橋のビルが大体同じ高さで並んでいるのはこのため

    大阪も伊丹空港の影響で梅田周辺も規制

    福岡も福岡空港の影響で梅田周辺も規制

    横浜は羽田の影響でランドマークタワーが限界

    名古屋はほぼ規制なしw


    あと「日本は地震で」って言う人が居るが、これはひと昔前の話
    霞ヶ関ビルの建設でほぼ解決している、ただし他の都市よりコスト高なのは事実。

  141. 名無しさん@お腹いっぱい。[] :2009/03/03(Tue) 21:17:09 ID:news++

    ×福岡も福岡空港の影響で梅田周辺も規制
    ○福岡も福岡空港の影響で規制
  142. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 21:19:19 ID:news++



    大きさと高さで優劣wwwwwwwww



  143. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 21:28:44 ID:news++
    田舎者の俺たち大勝利だなwwwww
  144. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 21:33:17 ID:news++
    東京の高層ビル減らないかな
    東京タワーや富士山がよく見えるようになる
  145. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 21:40:23 ID:news++
    東京に高いビルが少ないのには色々理由があって・・・

    ・一番大きいのが航空法
    ・地震が多いのと地盤が弱いのとで,高いビルはコスト高
    ・皇居の周りはあまり高いビルを立てられない
    ・東京タワー周辺は電波関係の規制がある
    ・容積率の規制などが他国に比べ厳しい(緩和されたけど)
    ・地権がややこしい
    ・あとまあ日照権とか左翼団体とか

    でも都市の規模,清潔さ,景観の未来っぽさ,鉄道網をはじめとした交通インフラの充実度など,総合的に見たら間違いなく世界一だと思う。
  146. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 21:48:34 ID:news++
    中国の都市部に高層ビルが多いのは日本などと違って国がどんどん建ててるからだ
    近づくと数は多いけど誰も使っていないビルが多いことがよくわかる

    建築方法も全く違う
    日本では大学の校舎棟の基礎建築だけで1年以上かかったが、
    北京では留学中の1ヶ月で土台→完成披露パーティーが開かれていた
  147. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 22:03:21 ID:news++
    日本(笑)派がヨーロッパを比較対象に入れてないのがなーw
  148.  [] :2009/03/03(Tue) 22:18:44 ID:news++
    フィリピンすげーな
    仮デロンいつ帰っても大丈夫じゃね?
  149. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 22:26:26 ID:news++
    ヨーロッパは建築規制がハンパない。
    だから、摩天楼を建てようとするとフランクフルト(独)やラ・デファンス(仏)みたいに「ここ!」って決めて作らせるしかない。

    古い街並を好む向きにはヨーロッパ無敵じゃない?(でも、必ずしも清潔じゃないよ)

    俺は東京や香港の街並の方が、魅惑的な感じがして好き。
  150. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 22:29:11 ID:news++
    上海もやっとデリーを抜いて、ムンバイに迫ろうとしているってだけじゃないか。

    あと、都市圏という括りでみれば、おおよそ国道16号線の中は東京都市圏になるからな。
  151. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 23:15:43 ID:news++
    東京はここ十年で唯一小学校が新設された県
    ほんと地震大丈夫かなぁ
    忘れた頃にやってきそうで怖い
  152. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 23:53:25 ID:news++
    これだと東京圏が1位だったりするし、カウントの仕方次第じゃないの。

    The largest cities in the world by land area, population and density
    ttp://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html
  153. 名無しさん[] :2009/03/03(Tue) 23:57:48 ID:news++
    つか高層ビル=かっこよくていいもの みたいになってるが
    空気汚いわ圧迫感ありまくりだわ人がゴミのようだわで人間には本当に悪影響。
    東京にあこがれ持ってる地方民も居るだろうが俺は絶対地方のほうがいいと思う。東京に来てから皮膚病と喘息がひどくなる一方だぜ。
    つか地方に高層ビルとか絶対建てないで欲しい…。
  154. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 00:31:40 ID:news++
    高層化=集積化だから、ちゃんと開発すれば住宅街に青空を作れる。
    高層化で余った土地に木を植えたり、道路を広くして渋滞緩和したりすれば空気もウマーでは。
    まるでアメリカみたいだけど。

    >つか地方に高層ビルとか絶対建てないで欲しい…。
    建てるなら駅前とかに限定して高層ビル地区でも作ってほしい。
    スプロール化した地方都市って見栄え悪いもの。
    神戸とか、街並は綺麗なのに勿体無いなって思う。
  155. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 00:49:21 ID:news++
    高層ビルなんかより大震災、世界大戦を乗り越えた建物が余裕で残ってる東京の方が遥かにヤヴァイ
  156. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 00:51:25 ID:news++
    地震多い日本には東京のビルの高さで丁度いいよ。
  157. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 01:32:26 ID:news++
    中国の地方都市は実際行ってみると街のつくりがちゃちなのがわかる。
    ビルとか関係なし。
  158. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 01:38:15 ID:news++
    三菱地所が丸の内周辺再開発がんばるんでしょ
  159. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 01:54:20 ID:news++
    なんか田舎ものほど高い建物があるほうがすごいって感じてそうだな
  160. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 02:05:38 ID:news++
    滋賀の田舎もんが必死に東京叩いてて笑えるなw
    ただビル建てりゃいいってもんじゃないし、ビルの多さ=都会さではないし。
    これだから地方民は・・・
  161. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 02:34:23 ID:news++
    東京都心部だけでヨーロッパ中のオフィス需要を賄っているパリ地域圏やロンドン市街地と
    ほぼ同等の床面積が供給されており、また日本のオフィスの60%が首都圏に集中しているものの、
    米欄上の方で出ているように上海の10倍のオフィス面積を有していることから見ても未だに


    日本であれ東京がアジア最大の経済大国であることは間違いない。


    戦前パリ型⇒戦後ロンドン型⇒近年マンハッタン型と都市計画が変遷してきた背景はあるが、
    賛否両論あるものの発達した鉄道網と水路網の上に超高層と歴史的建造物・下町が隣り合わせの
    混沌とした景観はどの巨大都市もがそうであるように他とは違った特異さ独自性となっている。
  162. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 02:43:38 ID:news++
    なんにせよスレや米欄で見たことを書き込んで東京批判をしているやつも東京自慢をするやつも気持ちが悪い。
    「オマエどこ中だよ?」って聞いて来るような妙な帰属意識に依存した昔のDQNみたいな感じ。
  163. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 03:11:49 ID:news++
    それだけかっこよくて高いビルが多いのに日本に負けてる国ばっかりってすごいですねー
  164. [] :2009/03/04(Wed) 03:26:47 ID:news++
    東京の凄さは規模もさることながら、その規模にもかかわらず洗練されていること。人口と馬鹿でかい建物が集まっただけのカオスな大都市とは違う。特に治安の良さは異常。
  165. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 05:35:20 ID:news++
    そりゃ、昔から栄えてる場所と最近栄えだして建物が建ちだした場所だと外観は後者のほうが良いだろうよ
    東京も中心部がいったん更地になればキレイなビルが建つよ
    でも、そういうわけにはいかんだろ
  166. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 09:51:44 ID:news++
    中で働いてんのみんな中国人なんだぞ
  167. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 10:04:55 ID:news++
    実際現地に行ったことある人ならわかると思うけど、
    海外の場合はこの写真で見えてる範囲が都会のほぼ全てだったりするんだよな。
    車で10分も走れば、ド田舎かスラムに出てしまう。
    東京みたいに、整備された都会の風景が延々と広がってる都市っていうのはそうそうない。
  168. 偏差値77.4からの浪人[] :2009/03/04(Wed) 10:22:20 ID:news++
    今時の都市は都市機能で評価するべきだと思うよ。
    人口が密集していると治安や災害、防衛の面で苦労する。
  169. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 11:26:47 ID:news++
    羽田空港があるから、300mオーバー(海抜で)は立てられない
  170. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 14:15:25 ID:news++
    静岡あたりに遷都すればいいのに
  171. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 14:17:31 ID:news++
    >>47惚れた
    やっぱフジヤマは日本の象徴だな
  172. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 14:27:43 ID:news++
    マカオの街並み綺麗だったよ
    古い様式の教会がある一方、でかいビルがずらっと並んでる様子は見ていて爽快だ
    でも人間が(ry
  173. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 15:40:22 ID:news++
    どう見ても例えが支離滅裂なお前が一番気持ち悪い。進学校生に比べたらDQNは帰属意識まったくない。
  174. [] :2009/03/04(Wed) 22:00:46 ID:news++
    東京モード学園のビルかっけーよなぁ~
  175. 名無しさん[] :2009/03/04(Wed) 22:55:17 ID:news++
    コイツらは日本が地震大国だって分かってて言ってるのか?
  176. 名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 00:23:22 ID:news++
    こんな狭い国に東京以上の都市が、単なる地方都市(県庁所在地や新幹線の駅周辺)にあったら邪魔
  177. 名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 00:52:13 ID:news++
    建物高けりゃ大都市って頭沸いてるのか?
    都市工学の本でも読んでみろよwww
  178. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 04:51:08 ID:news++
    身長だけじゃなく建物までチビの国か
  179. 名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 12:43:06 ID:news++
    羽田空港は東京じゃないみたいに言ってるけど東京だぞ
    東京は空が狭いみたいに馬鹿にされてるけど羽田空港なら広いよ
  180. 名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 12:47:58 ID:news++
    東京は実はちゃんと古い建物なんかも残ってる
    空気や川もきれいになった
    森林も多い
    砂浜もある
    歴史もあるしなかなかすばらしい都市であると思う
  181. 名無しさん[] :2009/03/05(Thu) 14:10:51 ID:news++
    地震国家であの高さは驚異的なんだが・・・

    高さだけで言えば北朝鮮も入れてあげようぜ。
    廃墟だけどさ。
  182. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/06(Fri) 11:44:38 ID:news++
    ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

    世界でも1・2・4位
  183. 名無しさん[] :2009/03/07(Sat) 02:04:32 ID:news++
    地震多発地域にありながら自国の資本と培った技術でここまで発展したのがすげーんだろ
    ちなみに衛星画像で見ると皇居を中心に放射状に都市が発展してるのが見える
    東京の都市部はまじで「馬鹿でかい」ぞ
  184. VIPPERな名無しさん[] :2009/03/07(Sat) 21:49:25 ID:news++
    ほんとだw
    りんくうタウンが横浜にされているww
    あそこのビルの中にあるバーは結構いいよ
  185. 名無しさん[] :2009/03/08(Sun) 06:39:27 ID:news++
    上海って写真はいつもあの山をバックにしたところだよな
    他にないのかと
  186. 名無しさん[] :2009/03/08(Sun) 15:31:59 ID:news++
    一つ言っておく
    「東京という都市」の規模を語るときに東京都の人口を持ち出すのは大間違い
    世界的には「東京」は東京都を飛び出して神奈川(横浜)・千葉・埼玉まで延々続いているものと概念するのが普通
    (実際衛星写真で見ても都市圏が途切れているようには見えないだろう?)

    ソースがWikipediaで済まんが
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

    だから米152みたいに自治体単位とか無視して実態に即して統計すると「人口世界一」になったりする
  187. 名無しさん[] :2009/03/10(Tue) 00:33:11 ID:news++
    面積広くて人口も多いのに経済規模東京より低いって時点で上海ダメじゃん
    金融バブル弾けてさらに悲惨なことになってるし
  188. 名無し@ニダ速[] :2009/03/10(Tue) 21:46:19 ID:news++
    ビルの高さと密集度競ってなに悦に入ってんだろなコイツらバカジャナイノ
  189. 名無しさん[] :2009/03/13(Fri) 23:14:15 ID:news++
    新幹線も整備されてるし「東京圏」という意味ならどんどん広がっていく気がするな

    長野とかも新幹線使えば一時間弱、将来的には東京のベッドタウンになってるんじゃ?
  190. 名無しさん[] :2009/03/14(Sat) 22:08:15 ID:news++
    東京の永遠のライバル大阪の話はあったんだろうか
  191. 名無しさん[] :2009/03/14(Sat) 22:20:58 ID:news++
    あ、最後の写真が大阪にあるりんくうゲートタワービルってやつなのか
    大阪は梅田スカイビルの空中庭園がおもしろかった
  192. 名無しさん[] :2009/03/19(Thu) 16:34:44 ID:news++
    シドニーいって、その小ささとゴミゴミした感じをみて、東京ヤバイと思った。
    比べたのがオーストラリアだからかもしれんが、さすがに経済力2位ほホンモノだと感じたな。
    同時に、上海でもシンガポールでも実際に都会とやらに行ってみないとわからんなと思った。
  193. 名無しさん[] :2009/03/29(Sun) 02:19:15 ID:news++
    生産性の問題だろ。
    中国なんてビルは多いけど、なかは住んでいるいねーって聞いたぞ?

    それに東京のビルが低いのは羽田空港のせいだろうが。
    高さ制限ありまくりで立てたくても、その技術はあっても無理。
  194. 名無しさん[] :2009/04/01(Wed) 22:18:37 ID:news++
    >>183
    東京圏には確かに人口も建物も多いが、メリハリのない金太郎飴みたいな街並みがずーっと続いていてつまらなく感じるな 仕事さえあれば地方都市の方が都市部と田舎のメリハリが日常生活圏内で楽しめるし、住みやすいな
  195. VIPPERな名無しさん[] :2009/04/12(Sun) 20:55:56 ID:news++
    頑張って都会っぽく見せている都市と
    そうでない真の都会との違いは中に入ってみればわかる
    外面のビル群だけ見て都会度をはかっている奴はただの情報弱者
  196. 名無しさん[] :2009/05/03(Sun) 01:53:07 ID:news++
    外国の高層建築物は地震がこわいな
  197. 名無しさん[] :2009/05/09(Sat) 14:34:48 ID:news++
    アジア1とかホントどーでもいいよ
    東京は東京だから


  198. 名無しさん[] :2009/06/18(Thu) 15:28:46 ID:news++
    東京ショボ過ぎw
    いなかクサ!!!!!
  199. 名無しさん[] :2009/09/17(Thu) 11:36:47 ID:news++
    東京だめとか言ってるみんな、wikiとかでもいいから東京調べてみなよw
  200. 名無しさん[] :2009/09/26(Sat) 02:52:30 ID:news++
    アホか?w

    おまえら、中国の統計を信じ過ぎるなよwwwwwwwwwwwwwwwwww

    中国は平然と捏造するから。

    あと、ビルの多さで、何がわかるの?

    ビルが多い=先進国?ですか?www

  201. 中二[] :2010/01/16(Sat) 19:10:12 ID:news++
    僕がまとめてあげましょう。いくつかコメントにもあるように高層ビルが多い=大都市という発想はろくに海外に行ったことの無い者の発想なので恥ずかしいので止めたほうがいいでしょう。確かにビルの多さや人口の多さで言ったらアジア一はおそらく上海でしょう。しかし私は1ヶ月前に上海に行きましたが、中心部はスモッグがすごくて空気が汚いわ、路駐してあるバイクや自転車は砂まみれ、街中に客引きはうじゃうじゃいるわ、歩いている人達は汚ならしいわで最悪でした。まだ街として整備されきっていません。その点東京はしっかりと整備されきっていて真の大都市と言えるでしょう。世界の四大都市はニューヨーク、ロンドン、パリ、東京。と言われています。つまり現段階ではアジア最大の都市は東京なのです。...上海がしっかり整備され、綺麗な街になったらおそらく東京に勝ち目は無いですがね(泣)
  202. 名無しさん[] :2010/03/11(Thu) 00:23:30 ID:news++
    ってか中国の直轄市は日本でいうところの都道府県に相当するもんだよ
    現に重慶市は北海道より面積が大きく人口は3200万人もある。要するに日本語での都市と概念が違う。日本の都市と比べる場合は「実際に都市になってる部分」をみないといけない。重慶市の場合全体は3000万人を超えているが都市部人口は400万人。

    というか東京も東京都でみたら1200万人しかないけど、実際に都市化している範囲で考えたら3500万人で世界最大、経済規模を表す都市GDPも。何を基準に最大というのかで全然違うけど人口と活動規模でいったら世界最大の都市だな。
  203. 名無しさん[] :2010/03/11(Thu) 02:04:59 ID:news++
    メキシコシティ、サンパウロは大都市だと思った。
    高層ビルはないけど。
  204. 名無しさん[] :2010/06/20(Sun) 00:45:40 ID:news++
    これからは上海だよ
    東京も10年後には人口減るよ
  205. [] :2010/11/03(Wed) 06:21:23 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
  206. [] :2012/01/11(Wed) 00:00:29 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング