fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ Google世界の絶版書籍を電子化か ※勿論日本語も含む
2009-02-26-Thu  CATEGORY: 海外ニュース
1 すずめちゃん(catv?)[] :2009/02/25(水) 23:23:14.14 ID:bzSyQbIv ?PLT(12000) ポイント特典
日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味 (ITmedia)

過去に出版された日本の書籍が、米国の「Googleブック検索」に載り、全文を読めるようになる可能性がある――米Googleが世界各国で公表した告知が波紋を呼んでいる。

米国内の訴訟の影響が国際条約を通じて日本国内にも及ぶためで、Googleは2月24日、国内主要紙に告知広告を掲載し、国内の著作権者に理解と対応を求めた。

ソース長いので斜め読みした要約
・Google  「絶版な本をデータベース化して、閲覧料や広告費で稼ぐよ!」
・著作権者「それは許せないから裁判するだろ・・・」

 著作権保護のためのベルヌ条約により、日本の著作物もアメリカで著作権が発生。
 アメリカでの著作権の発生により、裁判の結果が日本の著作権者にも影響することに。

・Google 「争いはやめて和解しようぜ!」
・Google 「和解するなら、著作権者の本から得た収益から63%を報酬として渡すよ!
        しかも、和解を受け入れるなら、申請してくれれば本のデータを削除するよ!」
・Google 「でも、和解を拒否したらデータは消さない!正々堂々裁判で決着をつけようぜ!」

日本人はサービス利用不可能らしいですが、現在利用可能です。

要約で我慢できない場合は全文がソース元にあります。
http://news.www.infoseek.co.jp/comp/internet/story/itmedia20090225081news/
6 : すずめちゃん(静岡県)[sage] :2009/02/25(水) 23:24:41.61 ID:Ctgf7qqx
明日からひたすら本をスキャンする仕事が始まるのか

33 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:38:20.40 ID:DlCaOtzG
まぁ、もう始まってるんだけどね

Googleブック検索
http://books.google.co.jp/

37 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:39:43.12 ID:DlCaOtzG680 : すずめちゃん(富山県)[] :2009/02/26(木) 07:29:46.08 ID:7+FA+80v
>>37
実質無料で全部読めるのか すげー

43 : すずめちゃん(岐阜県)[] :2009/02/25(水) 23:44:16.24 ID:KnFkxJ+I
なんだこれ、専門書とかかなりあるぞ

59 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:52:36.82 ID:DlCaOtzG
嘘かほんとかわからんが、
図書館にトラックで乗り付けて、次々と本を借り出し、
数十人でスキャン作業してるとかなんとか。

89 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/25(水) 23:59:01.68 ID:IBZ4fmvC
>>59
ストリートビューといいまるで闇の組織だな

58 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:52:31.09 ID:T+upUt2u
これで出版業界も倒産ラッシュかwww

64 : すずめちゃん(和歌山県)[sage] :2009/02/25(水) 23:52:59.24 ID:EPERPaS+
もしも卒業文集とかまでスキャンされてたら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

87 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:58:12.00 ID:1flwy7Dk
何が凄いって単なる画像スキャンでなく
ちゃんと目次がページにリンクしてるのが凄いw
どんだけ人件費使ってんだよこれ

88 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/25(水) 23:58:57.13 ID:DlCaOtzG
1冊数万円する専門書が、無料で大公開とかヤバすぎ

125 : すずめちゃん(愛媛県)[sage] :2009/02/26(木) 00:06:21.02 ID:2uFej0Vk
有名アスリートの写真集

20090226_125_1.jpg

■Googleブック検索 - シャラポワ

128 : すずめちゃん(関西地方)[sage] :2009/02/26(木) 00:07:12.06 ID:RQhUpeVB
出版社より、印刷所のほうがやばくない?
凸版とかは電子化の技術やらをちゃんと研究してるけど。

153 : すずめちゃん(コネチカット州)[] :2009/02/26(木) 00:13:20.40 ID:8pKBO8xR
世界中の本の売上げ37%はGoogleのものになるのか

155 : すずめちゃん(関東)[] :2009/02/26(木) 00:14:02.16 ID:Df7nlq71
Googleって月面基地や火星のテラフォーミングもガチでやろうとしてんだよなw

198 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/02/26(木) 00:19:03.42 ID:2tUrg3MO
図書館で本借りてタダで読めるならそれうちの鯖に載っけて
タダで閲覧させてもいいよね便利だし。

みたいな考え方なのかな。

208 : すずめちゃん(愛媛県)[sage] :2009/02/26(木) 00:20:58.02 ID:2uFej0Vk
外国語入門も大抵のものが揃ってるな
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、
ノルウェー語、フィンランド語、ロシア語、アラビア語、
インドネシア語、ベトナム語、中国語、ハングル

210 : すずめちゃん(宮城県)[sage] :2009/02/26(木) 00:21:46.54 ID:AsfgCegc
図書館と同じ…か
一理あるような気もするけど、図書館は本買って貸してるだろ

211 : すずめちゃん(京都府)[sage] :2009/02/26(木) 00:22:44.39 ID:J+uMAMfe
>>210
それ以前に図書館は著作者に許可取ってるだろ

220 : すずめちゃん(宮崎県)[sage] :2009/02/26(木) 00:25:40.87 ID:XyRX6xwC
>>211
NHKのクローズアップ現代で、図書館がベストセラーを何十冊も購入して
貸し出すのが問題になってたよ。

248 : すずめちゃん(長屋)[sage] :2009/02/26(木) 00:32:59.78 ID:rK/VsqJY
ちんけな割れ厨は及びもつかない豪快な盗みっぷりだな。
超巨大窃盗集団がまともな企業面できるのもアメリカ企業だから。
アメリカの持つ圧倒的な暴力が背景にないとこんな真似はできない。

255 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/02/26(木) 00:35:30.60 ID:6Afwv1BS
古典の楽譜はみんなただになるな
公開してるところいくつかあるけど

272 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/02/26(木) 00:41:01.82 ID:4gPXnstS ?PLT(12000)
>>255
著作権切れた楽譜は 
http://www.sheetmusicarchive.net/single_listing.cfm?composer_id=2
に大量に有る。

280 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/02/26(木) 00:45:06.74 ID:nw/dSRoG
水木しげるの漫画みっけ♪

20090226_280_1.jpg

■Googleブック検索 - 妖猫夜話

300 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/02/26(木) 00:50:51.05 ID:iThOHafF
日本でも国会図書館が、著作権切れの作品をスキャンして公開してる。
※ただし江戸・明治・大正とか古いのばっか。

近代デジタルライブラリ
http://kindai.ndl.go.jp/

301 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/26(木) 00:50:56.99 ID:cdRXDwph
この絶版の基準って、
「米国内で販売されていないこと」
なんだよね。
だから日本で今も販売していても、米国内では絶版扱いになる。
ってことはドラゴンボールの日本語版も、アメリカでは無料で観られるようになるのかな。

321 : すずめちゃん(神奈川県)[sage] :2009/02/26(木) 01:01:21.88 ID:DLUCbz49
これとかいいのか?w

20090226_321_1.jpg

■Googleブック検索 - 逆引き大全

327 : すずめちゃん(dion軍)[sage] :2009/02/26(木) 01:04:05.37 ID:Yr4N1lMX
>>321
Google ブック検索でプレビューできる書籍の多くには著作権があり、
出版社や著者の許可を得た上でプレビューが表示されます。
このような「部分プレビュー」については書店で立ち読みするのと同じように
閲覧できますが、著作権所有者が許可したページ以外は見ることができません。

その書籍で閲覧を許可されているページ数を超えると、残りのページは表示されなくなります。
書籍を購入する場合は、プレビュー ページの右に表示される [この書籍を購入] リンクをクリックします。

Google ブック検索を使用してユーザーがコンテンツを見つけることができるよう、出版社や著者が提供している機能については、Google ブック検索ヘルプ センターをご覧ください。

328 : すずめちゃん(catv?)[sage] :2009/02/26(木) 01:05:36.81 ID:JsIhHIbu
>>321
もともとプログラム本なんて、書店で吟味を重ねて選んだ上で「手元に置いておく」ものだからなぁ
ネットで吟味し、ネットで購入というルートが確立すれば、あるいは出版側の利益になるかもしれぬ
ま、いいんじゃねw

326 : すずめちゃん(千葉県)[] :2009/02/26(木) 01:03:53.75 ID:dtTiEvod329 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/02/26(木) 01:05:39.14 ID:yc572ett
これってスキャン画像のローカル保存は出来ないの?

350 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/02/26(木) 01:13:03.68 ID:4gPXnstS ?PLT(12000)
>>329
ぐぐったらでたぞ。テンポラリーフォルダ一度からにして
一度全部のページをスクロールさせてからpngファイルをかっさらう

1. Open your Internet Explorer (Not Firefox). Make sure that you are the admin of your computer. Then, go to the page in books.google.com that you want to download.

2. Now, go to “C:\Documents and Settings\%your admin name%\Local Settings\Temporary Internet Files\” of your computer. Delete all of the content of that folder.

3. In your Internet Explorer, refresh the page and browse-thru the pages of the books that you want to download.

4. Refresh the “Temporary Internet Files” folder. Copy all PNG files to another folder. You can distinguish PNG Files through its icon.

These files that you have just copied are, actually, the pages of the books that you have just browsed.

400 : すずめちゃん(山口県)[] :2009/02/26(木) 01:32:47.71 ID:mgEeJi+H
お前らが好きそうなのあったぞ

20090226_400_1.jpg

■Googleブック検索 - 図鑑

415 : すずめちゃん(石川県)[] :2009/02/26(木) 01:39:38.81 ID:pWgL5UbO
>>400
世界のザリガニ飼育図鑑とか最高だな

480 : すずめちゃん(京都府)[] :2009/02/26(木) 02:37:10.18 ID:DNef653A
すげぇw
1905年の機械雑誌が読めるwww

20090226_480_1.jpg

■Googleブックス - Popular Mechanics

502 : いなごちゃん(東京都)[] :2009/02/26(木) 02:46:51.80 ID:0H6tfK39
おまいらが色々発掘してくれるから
しばらくは退屈しなさそう

506 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/02/26(木) 02:49:04.07 ID:5z5/hdai
>>502
自力で発掘できる人とそうでない人との差が生まれるのか・・・
で、図解Google book検索活用術 とかのハウツー本自身も
Google bookにスキャンされちゃうのかな

515 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/02/26(木) 02:52:43.64 ID:w0DIDj8h
>>506
一番上がgoogle hacksだな

20090226_515_1.jpg

■Googleブック検索 - google

564 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/02/26(木) 03:06:40.89 ID:5z5/hdai
>>515
うわーーーーーー

まじで震えがとまらない・・・ なんだこれ・・・

518 : [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(長野県)[] :2009/02/26(木) 02:53:09.40 ID:6+TdejCY ?PLT(12038)
いや、日本の出版にもまだまだ道はあるかもしれん。

20090226_518_1.jpg


574 : すずめちゃん(兵庫県)[] :2009/02/26(木) 03:13:44.75 ID:krKF0ja3
技術書なんかはところどころページが飛んでるなぁ
横にアマゾンのリンクがあるから買えっちゅうことだなw

コメントを書く(37)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無し[] :2009/02/26(Thu) 11:52:45 ID:news++
    すごく便利だな レポート書くのに助かるわ
  2. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 11:52:58 ID:news++
    すげえなあ。
    100年後グーグルさんはハリウッドSF映画に出てくるような
    超巨大組織になってるかもな
  3. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 12:12:20 ID:news++
    村上龍の神は細部に宿るが読みたいのになんでねーんだよ
  4.           [] :2009/02/26(Thu) 12:40:54 ID:news++
    最後の待ちガイルはなんなんだww
  5. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:03:13 ID:news++
    紙媒体で読まないと頭に入らないし落ち着かない
  6. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:06:34 ID:news++
    これは無い…これは無いわ。ていうか何で管理人は乗り気な編集してんの?
    この横暴丸出しの独占っぷりはカスラックを笑えないだろ…。
  7. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:08:57 ID:news++
    学術書が未だに未完な件
    ソッチ系はちゃんと買えという事か
  8. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:16:53 ID:news++
    未だに意識の遅れてる出版業界や著作権にうるさい連中が
    これで経済的にダメージ受けて揃って死んでくれたら良いだがなw
  9. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:22:37 ID:news++
    図書館で借りてたのが単にWEBでみれるようになっただけだろ。
    その本自体が欲しい奴は買うだろうし問題なくね?
  10. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:43:35 ID:news++
    図書館で借りられるのと一緒とは思わないけれどなぁ。
    ほとんど手間がかからずに、様々な情報がデータで得られるってのは
    はたしていいことなのかいまだによくわからない。

    著作権にうるさい、とか意識の遅れてる出版業界、という定義もよくわからないしな。
    安易に人の不幸を願う人達がこわいです。
  11. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 13:58:46 ID:news++
    ていうか、販売時の印税率63パーセントって、国内では通常10パーセントだから、むちゃくちゃ利率いいぞ。これ喜ぶ著作権者多いんじゃねえのか。
  12. 管理人はどう思ってるのかな?かな?[] :2009/02/26(Thu) 14:45:20 ID:news++
    単純に割れサイトだろwこれwww
    金正日のマンガとか普通に売ってるってのに読めるって…
    指摘されたら削除しまーす、てもうデータになって流れてるんだしこれはアウアウ

    出版業界はガン細胞もあるけれどいきなり死んだら大変な事になるだろ。とりあえず図書館と比較してる奴は手間を考えろ。
  13. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:08:07 ID:news++
    ベルヌ条約のせいで法律的には完全に白
    俺らは得する、Googleも得する、全然何も問題ない
  14. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:12:55 ID:news++
    いやさすがにこれはアウトだろ
  15.  [] :2009/02/26(Thu) 15:20:13 ID:news++
    米8
    あいつらが無くなったらそれこそ漫画含め本自体が出版されなくなる
    google出版社でもない限り
  16. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:20:40 ID:news++
    グーグル最近調子乗りすぎてて嫌いだ
  17. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:23:37 ID:news++
    中国のコピー商品どころじゃないな。

    *8
    こいつは2ch見て頭良くなった気でいるガキだろ
  18. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:27:16 ID:news++
    最初からこのサービスに慣れたら絶対書籍では買わない。
    自分だけを基準で考えるな。
  19. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:33:02 ID:news++
    米11
    印税じゃない。収益。
    収益はマイナスになることもあるが?
    それにDB上で全文読むのと本一冊購入するのが同じ値段になるとお思いですか?
  20. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 15:37:50 ID:news++
    >>518
    詰んでるじゃねーかw
  21. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 17:11:21 ID:news++
    浦沢直樹のMASTER KEATONって絶版だったと思うが
    こういうのもどうにかする事は出来ないだろうか
  22. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 17:13:43 ID:news++
    これはさすがにまずいだろ・・・盗人猛々しいというか何というか
    出版関連今でも首が回らないのに潰れるぞ
    学術本なんて高いのに弱小出版が作ってることもあるからオワテル
  23. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 17:27:40 ID:news++
    エロ本読み放題?
  24. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 17:47:24 ID:news++
    いい加減に利益だけを求めるのは止めようぜ
    クリエイターが全滅してしまう
  25. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 18:09:52 ID:news++
    これに文句言ってるやつは国際法改正でもすればいいじゃない。
    法律的に白なんだからなにやってもいいんだよ。
  26. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 18:16:49 ID:news++
    クリエイター側を目指している人間としては怖いニュースなのだが。
  27. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 20:10:02 ID:news++
    米25
    何この朝鮮脳
  28. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 20:20:13 ID:news++
    なんかだんだんグリーンピースに見えてくる・・・
  29. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 20:57:47 ID:news++
    いやこれはすげぇわ
    文中まで検索できてる
    論文も検索できるようになると更に嬉しい
  30. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 23:15:17 ID:news++
    米国の私企業が独占することが問題
    それに米国司法の取り決めも米国外の著作者からしたら不満以外の何者でもない
  31. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 23:33:37 ID:news++
    ありえんわ。あきらかにおかしいだろこれ
  32. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 00:09:14 ID:news++
    米25

    その法律に問題があったらどうなるかな?
  33. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 00:14:25 ID:news++
    右下に

    出版社 ●●●
    許可を受けてページを表示しています

    って書いてあるじゃねーか
  34. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 02:10:37 ID:news++
    これって出版社や作者側が申告したら消してくれるとかじゃなかった?しかも何日までに申告しないといけなっかたような。
    普通許可とってから実行するのに、実行してから嫌な人は申告してくださいとか・・・
  35. 名無しさん@お腹いっぱい。[] :2009/02/27(Fri) 10:09:42 ID:news++
    やり方は強引で気に食わないけど、いつか誰かがとっかからなきゃならない問題ではあると思うし、その内誰かがやったであろうサービスだと思う。

    何にせよ絶版したデータが見れるのは消費者的にはかなりのメリット。
    これ蹴っても絶版したデータの販売は各出版社でやってくれないかなぁ。
  36. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 13:08:55 ID:news++
    米35
    本文301を見てから言おうね。
  37. 名無しさん[] :2009/02/28(Sat) 03:24:23 ID:news++
    どうでもいいけど、19世紀の本とか普通にあるのな。
    「学問のすすめ」とか。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング