fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 好きな野菜はジャガイモ!米国人の不健康な食生活
2009-02-24-Tue  CATEGORY: 海外ニュース
1 すずめちゃん(dion軍)[] :2009/02/21(土) 15:38:50.91 ID:ZF75MTJt ?PLT(12000) ポイント特典
全米一のジャガイモ生産量を誇るアイダホ(Idaho)州のアイダホ・ポテト委員会(Idaho Potato Commission)が行った世論調査によると、米国人が最も好きな野菜はジャガイモで、トウモロコシとブロッコリーがそれに続くことが19日明らかになった。

18歳以上の成人1000人を対象に行われたこの調査によると、回答者の26%がジャガイモをもっとも好きな野菜として挙げ、以下トウモロコシ(19%)とブロッコリー(17%)が続いた。

好きなジャガイモの調理方法としては、マッシュドポテト(28%)、オーブンで焼く(25%)、フレンチフライ(20%)、肉と一緒に調理する(10%)、ポテトチップ(5%)の順だった。

米農務省は健康のために1日に5皿の野菜を食べることを推奨しているが、アイダホポテト委員会が最近実施した調査では、米国人の98%がこの基準をジャガイモを食べることで満たしているという。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2573592/3834761
7 : すずめちゃん(関東)[] :2009/02/21(土) 15:41:52.20 ID:mKylIBP7
上位2つが穀物じゃねーか

12 : するめちゃん(東日本)[] :2009/02/21(土) 15:43:53.32 ID:3EgFjyUV
ポテトはともかくなんでブロッコリーとかランクインするの?

69 : すずめちゃん(千葉県)[] :2009/02/21(土) 15:54:04.28 ID:e6F38IRy
何となく穀物とか野菜って気がしないんだよな
じゃあライスも野菜なのかよって話だよ
ホットケーキやウドンも野菜かよ

98 : すずめちゃん(東日本)[] :2009/02/21(土) 15:59:24.54 ID:BnlLVB8C
アメリカの朝食
20081115_94_1.jpg


アメリカの弁当
20081115_94_5.jpg


アメリカのケーキ
20081115_94_4.jpg


アメリカのピザ
20081115_94_6.jpg20090224_98_1.jpg


102 : すずめちゃん(愛知県)[] :2009/02/21(土) 16:00:08.31 ID:RIsx1dH8
>>98
弁当残飯じゃねーか

103 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/02/21(土) 16:00:36.97 ID:qjJiswsL

20090224_103_1.jpg20090224_103_2.jpg

20090224_103_3.jpg


228 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/02/21(土) 17:03:22.92 ID:/iOAx3WZ
>>103
右上は何をかけてるんだ…
カロリーを増加させる液体だと言う事は分かるが。

245 : すずめちゃん(福岡県)[sage] :2009/02/21(土) 17:15:18.36 ID:ESNZ1fCs
>>228
サワークリームじゃないかな
アメリカでは何にでもつけて食う

132 : すずめちゃん(京都府)[] :2009/02/21(土) 16:07:18.49 ID:smYPwS5d
ケーキうまそう

20090224_132_1.jpg


136 : すずめちゃん(愛知県)[] :2009/02/21(土) 16:08:22.81 ID:RIsx1dH8
>>132
アマゾン川流域辺りに生息してそう

246 : すずめちゃん(関西地方)[] :2009/02/21(土) 17:15:19.26 ID:KkgG+vhQ
>>132
これを食い物として認識できるやつは頭がおかしい

193 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/21(土) 16:25:33.31 ID:zahCR3Ht
アメリカ人の思考回路なんてこんなもんだからな

コレは肉か→YES→コレは肉です
   ↓
   NO
   ↓
なら魚か→YES→コレは魚だ
   ↓
   NO
   ↓
コレは野菜です

例外的なアメリカ人は
牛は草食ってるから牛肉食えば野菜を食ったことになる
だから牛肉だけ食ってればヘルシーなのさHAHAHA!みたいな奴

197 : すずめちゃん(京都府)[sage] :2009/02/21(土) 16:29:08.06 ID:TbAsnLnR
>>193
やつ等には「穀物」という括りがないからな。

203 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/02/21(土) 16:39:22.89 ID:iDL/lNh8

15:2008/06/18(水) 20:04:36 ID:GOjufaYJ
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、
体重は「恥ずかしいから秘密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言って、
豚カツだの、天ぷらだの食いままくり。メシなんて、一回で5合くらい食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

219 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/21(土) 16:58:41.31 ID:WX+p80aV
>>203
すげえ話だなw

217 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/21(土) 16:55:30.93 ID:4GbNWyb4
モンゴロイドがアメリカ人と同じ食事してると、倍は太るらしい
遺伝子の関係で
だから長く生活するなら、同じモンゴロイドの中華料理を食べた方が良い
中華料理屋だけは世界中に在るからな

359 : すずめちゃん(関西地方)[] :2009/02/21(土) 22:42:12.29 ID:51lBPNBN
>>217
ハワイの人はタロイモを主食に生活してたけどアメ食が入ってきて
激太りした人が多くなったと聞いた

325 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/02/21(土) 20:54:44.25 ID:C3WwPMAp
フライドポテトにトマトケチャップかけて「野菜たっぷりでヘルシー」って思ってるってのはホントですか

328 : すずめちゃん(dion軍)[] :2009/02/21(土) 20:56:31.19 ID:ne573zQ6
>>325
言われてみればジャガイモにトマト、野菜だよな。
とても野菜料理とは思えないけど。

347 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/02/21(土) 21:35:45.79 ID:zZgCavHe

20090224_347_1.jpg


542 : すずめちゃん(三重県)[sage] :2009/02/22(日) 14:36:09.89 ID:xCIybZ46
>>347
不謹慎だが糞ワロタwwwwwwwww

435 : すずめちゃん(宮崎県)[] :2009/02/22(日) 00:43:59.47 ID:B7e41Dmu
アメリカ人にとって、米が野菜のカテゴリーだということを知ったときには
それは絶対に違うといいたかった

447 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/02/22(日) 01:00:02.29 ID:+ChorY0Y
ブロッコリーはマジで栄養的にパーフェクトな野菜だが
ドロドロのチーズのソースみたいなの浸かるほどドバドバ
かけて喰うんだよな ありゃダメだよ

452 : すずめちゃん(千葉県)[] :2009/02/22(日) 01:04:03.97 ID:zJgByHOI
>>447
凄く極端だよな
マジでフォンデュかよって思うほどマスタードベースのクリームかけたかと思えば
味付けなしに生でそのままカジリだす、セロリも筋を抜かず洗わないままかぶりつく
何で普通に食えないのか疑問だよ、それともあの人達にはそれが美味しい食い方なのかな?

450 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/02/22(日) 01:03:26.27 ID:ZJL31hmj ?2BP(1008)
ブロッコリーは天ぷらにして
塩かポン酢でくうと美味い。
アメリカ人に教えてやりたい。

456 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/02/22(日) 01:07:54.00 ID:u8AcAG0l
>>450
「Oh!Cool!」って言いながらテリヤキソースどぼどぼかけて食いそう

458 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/22(日) 01:13:09.77 ID:PD5JROTe
健康のためにジャガイモ5皿かよ
なんつーか、こいつらとコミュニケーション取れる気が全然しねぇ…

467 : すずめちゃん(コネチカット州)[] :2009/02/22(日) 01:28:47.20 ID:PMuKvXWz
>>458
でも意外と栄養あるんだぜ
繊維も多いから肉食なアメリカ人には合ってる

464 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/02/22(日) 01:23:06.74 ID:sJ/ZhXOp
アメリカ人はブロッコリー生で食うぞ

アメリカで一番驚いたのはこれ

507 : すずめちゃん(愛知県)[sage] :2009/02/22(日) 08:36:15.84 ID:Cz7h5R6E
>>464
俺も驚いたよ。
房の部分だけドレッシングかけてバリバリ食うのな。
ブロッコリーは生野菜が当たり前みたい。

でも茎の部分はポイと捨てやがる。
死ねと思った。

510 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/02/22(日) 08:40:32.58 ID:IXWt2mDo
>>507
えっ、茎って食べられるの? 太くて堅い幹の部分だよね? 普通に捨ててるんだけど

514 : すずめちゃん(愛知県)[sage] :2009/02/22(日) 08:45:56.31 ID:Cz7h5R6E
>>510
おまえは人生の数パーセントを確実に損している。
あの太い茎はメチャクチャ美味いぞ。
房の方より美味いっていう人も多い。
ビタミンも豊富で熱で失われにくいし。

470 : すずめちゃん(コネチカット州)[] :2009/02/22(日) 01:33:35.09 ID:PMuKvXWz
あのアフロに虫が絶対いるのに生で食うとか

500 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/22(日) 08:28:11.93 ID:ped26U/3
日本のお手本 肥満先進国アメリカって、こんなとこ

 ・学校にプリングルス専用のポテトチップ自販機がある。
 ・BMI30以上が肥満(日本は25以上が肥満度:1)。25~29は、あくまで「ふくよかさん」
 ・アメリカ食品医薬品局(FDA)が、BMI25以上を肥満に定義しようとしたら、
  3000万人の肥満が誕生するとCNNでも大パニックになり、何故かFDAが激しくバッシングされた。
 ・ピザが増えすぎたので、映画館・ディズニーランドの座席スペースがゆとりのあるものに変更。
 ・飛行機は座席スペースを広く取る事が不可能で、ボーイングが新飛行機設計中。
 ・映画のメイキングで、ダブルチーズバーガーばかり食べる主演男優に、
  「野菜も食べたほうがいいよ」と伝えたら、「ちゃんとポテト喰ってるだろ!」と怒鳴られた。
 ・ファーストフードでかつてのSサイズは今やキッズサイズに。昔のMサイズがSサイズに。
 ・学校のランチがピザデブ養成 菓子パン&ポテト&ピザ&コーラで、バイキング形式。
 ・カロリーという言葉の意味を大人がほとんど知らない。もちろん子供も知らない。
 ・州によっては、ほとんどの学校では体育の授業がなくなった。(中学~高校)

503 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/22(日) 08:31:20.41 ID:qh41prAa
アメリカ人のデブはもれなくボブって名前

あくまで俺のイメージだけど

536 : すずめちゃん(USA)[] :2009/02/22(日) 13:41:10.76 ID:5UI5PYQz
米+納豆+味噌汁

これも全部穀類な訳だが、和食大好きな君らは何にも感じないのかね?w

537 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/02/22(日) 13:42:32.20 ID:IXWt2mDo
>>536
更に納豆に醤油かけて味噌汁の中に豆腐と油揚げを入れるよ

コメントを書く(85)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:00:17 ID:news++
    >>536がまったく煽りになってないな
  2. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:12:01 ID:news++
    >>536
    は何を意図してレスしたんだろうか
    さっぱりわからない
  3. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:12:38 ID:news++
    暴食って罪ね,,,。
  4. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:26:53 ID:news++
    >>98の朝食だけはなにも食わないよりは健康的だな
  5.  [] :2009/02/24(Tue) 01:37:08 ID:news++
    アングロサクソンだけとは分かり合えんわ
  6. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:40:27 ID:news++
    日本人て豆好きだな
    豆腐とか醤油とか。
  7. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:51:04 ID:news++
    別に豆を野菜という位置づけにはしてないのにね。

    野菜はナスが好き。
    天ぷら煮浸しナス味噌浅漬け額づけ味噌汁焼きナス
  8. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 01:55:17 ID:news++
    ブロッコリは生だと少しエグいと思うんだが
    日本のとは違うんかな
  9. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:06:05 ID:news++
    確かに日本人は小豆しかり枝豆しかり、豆好きだな。
    でも個人的に豆乳はダメだ。他に比べて豆の味が直球すぎる
  10. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:08:34 ID:news++
    家庭科の授業で栄養素について「ジャガイモは炭水化物ですよ」って習うことって重要だったんだな
    家庭科舐めててサーセン
  11. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:10:29 ID:news++
    >>503
    アメリカ人のデブ+黒人+スキンヘッド、またはそれに近い短髪もしくはアフロ

    だったら誰がなんと言おうと俺の中ではボブ
  12. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:13:26 ID:news++
    >>132のケーキすごいな。サーモグラフィー付きか。まいったよ
  13.  [] :2009/02/24(Tue) 02:27:28 ID:news++
    生野菜は嫌いじゃないがもっさりとるには抵抗があるんだよな。
    蒸し野菜を醤油タレちょっとつけて食うのが美味いんだ。
  14.  [] :2009/02/24(Tue) 02:29:55 ID:news++
    >>536
    俺は気にする。
    せめて味噌汁にほうれん草でも入ってないと。
    あと焼き魚が欲しくなるね。
  15.  [] :2009/02/24(Tue) 02:30:50 ID:news++
    彼らはまさかフライドポテトをサラダか何かのつもりで食べているのか?
  16. VIPPERな名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:46:53 ID:news++
    漬物抜きに和食を語るなど言語道断
  17. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:52:34 ID:news++
    それじゃあお前らは「フライドポテト」は何のカテゴリーに入ってる食べ物なんだ?
    野菜じゃないんだったら
  18. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 02:55:49 ID:news++
    おやつ?
  19.  [] :2009/02/24(Tue) 03:00:37 ID:news++
    どんぶりにご飯入れて、千切りキャベツを山ほど入れて、んで納豆かけたのが晩飯だったなぁ…学生時代
    納豆丼って呼んでいた
    ベジタリアンの留学生に受けた一品でした
  20. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 03:04:42 ID:news++
    日本人はアメリカ人ほど肥満になる前に糖尿病になる可能性が高いから
    極限まで体重を持っていくことはかなり難しい
  21.  [] :2009/02/24(Tue) 03:06:24 ID:news++
    米17
    アメリカでも普通にスナックに分類されているはずだが
  22. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 03:30:13 ID:news++
    米にいるけど、やつらホントに野菜食べないよ
    肉か甘いものかお菓子か酒ばっかり
    日本人が同じ食生活したら間違いなく病気になる
    知り合いの家にホームステイしたとき、飯が肉とポテトばかりできつかったぜw
  23. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 03:39:21 ID:news++
    「サッパリしたものが食べたい」って言ってフライドチキン食べちゃう奴らだぜ?
    フライドポテトをサラダと言い張っても不思議じゃあない。
  24. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 04:04:48 ID:news++
    >>347 やめろ!!w

    ってか最後wwどんだけ大豆を愛してるんだよ
  25. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 04:17:09 ID:news++
    太ってる=アメリカ人
    この方がわかりやすくてよい
  26. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 04:30:43 ID:news++
    >>500の映画俳優はジャック・ブラックだな
    チーズバーガーに入ってるシナシナのレタスを引っ張り出して
    「ホラちゃんと野菜入ってるじゃん」とかいうの
  27. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 04:34:08 ID:news++
    アメリカ人の食事で一番驚いたのは野菜を生で食うこと多いことだな。
    ブロッコリー・カリフラワー・ニンジン等々、日本じゃ火を通すものばっか。
    カリフラワーは意外に生でもウマいが、ブロッコリーはさすがに青臭くて食えない。
  28. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 04:47:25 ID:news++
    こういうの好きだなー。アメリカ人って面白いw
    家庭科とかの授業がないから野菜を食べないといけないのを知らないらしいね
  29. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 05:22:32 ID:news++
    >536 : すずめちゃん(USA)[] :2009/02/22(日) 13:41:10.76 ID:5UI5PYQz
    >米+納豆+味噌汁
    >これも全部穀類な訳だが、和食大好きな君らは何にも感じないのかね?w

    こいつバカだろ
    日本人はこれらを肉の変わりのたんぱく質源として食すのだぞ。
    なにこいつは「これらがヘルシーだと思って食ってるってバカじゃねw」
    的な感覚でいってるの?
    これだからゆとり脳は困る
  30. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 06:14:37 ID:news++
    味覚とかほとんど一緒なはずなのに
    イギリスの飯はマズイって聞くけどアメリカの飯はマズイってのはそんなに聞かないのはなんで?
  31.  [] :2009/02/24(Tue) 06:44:56 ID:news++
    >アメリカの飯はマズイってのはそんなに聞かないのはなんで?

    アメリカの食事はマズイことで有名だと思っていたよ、俺は(汗)
    ゲロのような朝食、油たっぷりのドーナツで昼食、靴底のようなステーキが夕食
    これがアメリカのステレオタイプの食事だと思うけど 
  32. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 07:04:45 ID:news++
    そういえば高校のときアメリカから来た池メンでぶ英語講師が、1年後にはチョイデブ、もう1年後には普通体型になっててアメリカの恐ろしさを間接的に知った
  33. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 07:08:23 ID:news++
    アメリカ人には悪いけど、ちっとも美味しそうに見えないどころか
    食生活を想像すると吐きそう
  34. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 07:36:18 ID:news++
    アメリカ人は偏食っていうより、喰いすぎ。
  35. 不思議だ[] :2009/02/24(Tue) 10:01:52 ID:news++
    不思議だ、アメ人の食い物話で必ず出てくる
    「こんなヤツラと戦争~」がまだ出てきてない
  36. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 10:33:53 ID:news++
    こいつらブロッコリーもカリフラワーも人参もほうれん草も生で食うよ
    野菜を調理するって概念がない

    って今気づいたけど米27が全く同じこと言っとる
  37. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 10:36:40 ID:news++
    あいつら肉以外が野菜だろ。
    映画で冷蔵庫からなんか出して食べたりするのをみても
    うまそうに見えないからなぁ
  38. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 10:54:13 ID:news++
    98の外人はこれからもえんえんと
    こういう話題の時には写真貼られるんだろうな
  39. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 11:17:14 ID:news++
    味噌汁に野菜くらい入れるだろ
    むしろ俺は野菜補給するために味噌汁食ってるくらいドバドバ野菜入れる
  40. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 11:20:27 ID:news++
    美味しんぼで誰かが味覚の砂漠と言ってたな
  41. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 11:22:55 ID:news++
    デブ多いと国内消費増えて国のためにはなるんじゃないか?
  42. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 11:31:03 ID:news++
    中学の時にニュージーランドから英語講師が来たんだが
    昼食の時にニンジンスティックをボリボリ食ってたな

    外国では生がデフォルトなのか?
  43. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 12:06:05 ID:news++
    石野卓球が「貧乏な家は味噌汁に野菜がいっぱい入ってるよな(キャベツとか、あと卵も)」
    って言ってた
    理由はわからんが妙に納得したことがある
  44. 名無しさん@見たよ![] :2009/02/24(Tue) 12:28:22 ID:news++
    アメリカではキュウリは焼いて出された
  45. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 12:28:52 ID:news++
    >98の弁当ってドギーバックじゃないの?
  46. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 13:16:03 ID:news++
    ケーキの色は一体何を使えば、あんなカラフルになるんだよ…
    住もうと思ったら、食事くらいは自分で作れないと暮らせんな
  47. 略して、名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 13:23:36 ID:news++
    もしかしてパンは野菜なのか? 小麦だから。
  48. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 13:25:26 ID:news++
    そういえば、以前アメリカの栄養士か何かの番組を見たよ。
    学校の給食センターや弁当食ってるとこを回って指導するんだが、かなり苦労してた。
    給食作るほうも野菜=ポテト揚げればいいじゃん!みたいな考えしかないから
    他の野菜を出すようにお願いして回ったり、
    弁当持ってくる子供達には菓子じゃなくメシを食え、と言ったり
    凄く初歩的なレベルから取り組んでたけど…大変そうだったよ。孤独な戦いといった感じで。
  49. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 14:26:02 ID:news++
    >48
    確かに。自分は栄養士の勉強してて、そういう外国の栄養事情も勉強してんだけど、
    そういう栄養イメージの悪さは貧困にも関係してて、アメリカ人の中流以上の家庭は、野菜もたっぷりのヘルシーなランチを持たせられるし、いい給食のでるいいとこの学校にも通わせられるんだけど、そうじゃない、ほとんどファストフードみたいな給食しか出せないとこは大抵下流、貧困層の子供が通ってる。
    で、補助金も出るんだけど、削られてるから安くてカロリーがあっておなかいっぱいになるものを探すとそういうファストフードみたいなメニューになっちゃうんだよね。
  50. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 14:36:56 ID:news++
    貧乏な学校だとマクドナルドやコカコーラが教材や実験のビデオとか買ってくれるんだよ
    で、ビデオで理科の実験を見るじゃん、終わってからマックのCMが流れるw
    ワークブックにドナルドの絵が書いてあるwwww
    マジだぞマジ、国が滅ぶぞあれ
    給食もマックだったりするし資本主義がどこまでクソな事やれるかの実験場って感じ
    マックの食育が大成功してる例な
  51. もぐりの名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 15:16:20 ID:news++
    536のアホさは異常
  52. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 16:18:39 ID:news++
    米7
    同志よ。
    新鮮な秋ナスを焼いて、そこにショウガ醤油こそが至高の料理だと思う。
  53. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 16:42:29 ID:news++
    ※52
    水茄子の漬物を食べるたびに、日本人に生まれたことを
    神様仏様に感謝している。
  54. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 16:55:01 ID:news++
    菜の花の白和えとか季節を感じて好きだ。
    アメリカの食事は「旬」と結びつかないなぁ。
    素材を味わうというのが生で食べるということ?
    その時期その時期の旬をシンプルに食べるのが最高の贅沢。
    秋ナスも好きだ、サンマを大根おろしと醤油でいただくのもイイ!!
  55. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 17:13:49 ID:news++
    米納豆味噌汁で満足するのが日本人。さらにステーキ300g食って「野菜食ってるから太らないよ」とか言っちゃうのがアメリカ人
  56. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 17:29:19 ID:news++
    植物→野菜
    動物→肉
    魚→魚
    みたいなものか?

    日本のカレーは万能だと思う
  57. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 18:15:58 ID:news++
    アメリカで好きな野菜トマト!っていったらトマトはフルーツだって言われた
  58. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 18:26:35 ID:news++
    最後のオチがうまいな
  59. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 19:43:13 ID:news++
    姉の旦那(米国人)曰く、
    『トマトケチャップは野菜』だそうです
  60. 総力上げる名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 20:18:24 ID:news++
    マクドナルドだけはサイズが普通
    ただし日本は無いポテトのスーパーラージやら、
    900ccぐらいのドリンクはある
  61. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 20:40:14 ID:news++
    米54
    いや、アメリカの食事にも旬的なものはあるぞ。開拓民の食事なんか見ると。
    大きな森の小さな家とか、トムソーヤーあたりの見ているとなんとなくわかる。
    飼ってる牛の絞りたてのミルク、それで作った自家製のバター、手塩にかけて育てたカボチャ、リンゴをふんだんに使ったアップルパイとリンゴを絞って作ったサイダー、アップルパイにかけるサトウカエデのシロップ、近くの川で釣ったマス、父親が捕ってきた鹿の肉、冬に供えて太らせた豚のベーコン・・・。
    あそこ、地味が良いから食材は最上のものがそろってるんだよな。
    ペプシ飲んでバーガー食ってるアメリカ人は、カントリーの味を忘れちまったのかな・・・。
    腹減った。
  62. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 20:45:13 ID:news++
    >>514に同意
    茹でてマヨで食うべし
  63. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 21:13:07 ID:news++
    ジャガイモ・トウモロコシ・ブロッコリー…全部ステーキの付け合わせじゃねーか

    アメリカ人にとってパンは何だ?
    「麦は畑で栽培するから野菜だ」とか言いそうでガクブル
  64. 名無しさん[] :2009/02/24(Tue) 22:31:08 ID:news++
    >>536
    んだとテメーかもすぞバカヤロー
  65. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 00:14:32 ID:news++
    ご飯と納豆とインスタント味噌汁+増えるわかめで半月は戦える。
    肉より魚の方が好きだけど魚の方が高いのが貧乏人には辛い。
  66. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 01:48:18 ID:news++
    >>536
    こいつってまさかとは思うけど、日本のあらゆる文化をこき下ろして上下朝鮮を神格化してるブログの管理人か?
    それともただの的が外れた煽りなのか

    ※64
    オリゼーさんお疲れッス
  67. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 02:45:10 ID:news++
    家庭科の授業って大事なんだな。
    考えてみれば、食事なんて生活の基本なんだから、
    子供のうちからしっかり教えておくべきことだよなぁ
  68. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 02:56:02 ID:news++
    米61
    おまえさん、文才があるな
    読んでるとイメージが広がって、自分も実際に食べてみたくなったわ
  69. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 05:24:04 ID:news++
    米61

    くそぉ・・・腹減っちまったじゃねえかwww。
  70. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 08:18:31 ID:news++
    アメリカでは
    オレンジジュースを飲む=ビタミンC摂取
    という図式を持っている
  71. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 16:48:42 ID:news++
    一時期アメリカにいたけど、肥満大国ってほど皆太ってるわけじゃなかった。
    別に日本人と殆ど変わらない連中だったよ。人間文化や人種で早々差は出ない。

    ただ、太ってる奴が日本人には想像できないレベルで太ってた。それは認める。
  72. 名無しさん[] :2009/02/25(Wed) 18:06:00 ID:news++
    体育の授業は、教育予算の削減ため
    消えたんだよな。あっちではスポーツは
    エリートのためのものであって、健康の
    ためじゃないからな。
  73. 名無しさん[] :2009/02/26(Thu) 17:48:48 ID:news++
    「Super Size me」を見ると、いかにアメリカの食生活が崩壊しているか分かる。
    カロリーが何なのかを知らない人も多いそうだ。
    あの映画でやった実験は極端な例だとは思うけれど、食べ物考えないとどうなるかが分かるし、
    間に挟んである専門家の意見やインタビュー、アメリカの教育現場での食育の現状が
    見れるから一見の価値はある。
    あと、日本人に生まれてよかったって心の底から思うようにもなる。
    もうひとつ、マクドナルドにあんまり行きたくもなくなる。
  74. マッコイ[] :2009/02/26(Thu) 22:49:35 ID:news++
    「いいか、プーキー…豆は栄養あるんだ。豆食ってるだけで人間、死にゃしねェんだ。」
  75. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 03:32:35 ID:news++
    アメリカの弁当は>>98の写真よりひどいぜ。
    子供に持たす弁当の定番は、ピーナツバターのサンドイッチかジェリー(ジャムみたいなもん)のサンドイッチ。それに皮むいてない丸のままのリンゴがつくかベビーキャロットっていうスーパーでパックになってる皮むいて小さく切ったに生にんじんがつくだけ。
    日本人の子供が弁当持ってくとあまりの違いに驚かれたりからかわれたりする。

    アメリカ人に家でどんなもの食べるか聞いたら、朝はシリアルだけとか、コーヒーとドーナツとか火を使わないあっさり目のもの、夕食は肉を焼いたものと付け合せの野菜(マッシュポテトとかほうれん草)とかかなりシンプル。
    スペアリブだけはどこで食ってもうまかった。
  76. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 12:02:37 ID:news++
    現在アメリカで仕事中なのだが、
    週5回はハンバーガーだな。

    早く日本に帰りたい。
  77. 名無しさん[] :2009/02/27(Fri) 20:33:29 ID:news++
    サーモグラフィーみたいなケーキだな
  78. [] :2009/02/28(Sat) 05:43:10 ID:news++
    アメリカの弁当はピーナッツバターサンドで普通レベル。
    酷いと板チョコ挟んだだけのパンとかもある。
    あいつらが日本の弁当見て凄い豪華でカラフルとか言うのも合点がいく
  79. 名無し[] :2009/03/10(Tue) 01:51:48 ID:news++
    シカゴで育ったけど、おじいちゃんが遊びに来た時に、朝に卵かけご飯食べてビックリしたわ。日本人は変態だと思った。
    アメリカだと生卵はマッチョマンが食べるもので、危ないもんだと思ってたから、「グランパはマッチョマンなんだ!」と思ったけど、
    お腹痛くなって救急車で運ばれたから「マッチョマンじゃないんだ…」と思った。
    ちなみにおばあちゃんは水道の水飲んで気絶した。
  80. 名無しさん[] :2009/03/21(Sat) 00:08:38 ID:news++
    米79
    アメリカの生卵の賞味期限は2ヵ月位あるから、必ず完全に火をとおす事が必要(日本は1週間位が普通)まあ外国で半熟とか怖くて食えません。
  81. 名無しさん[] :2009/03/23(Mon) 03:52:35 ID:news++
    外人って生卵とか半熟卵が気持ち悪くて食べられないんだっけ
    可哀相すぎる美味しいのに
  82. 「街場のアメリカ論」はお勧めの一冊ですよ。良ければぜひご一読を。[] :2009/04/04(Sat) 03:26:23 ID:news++
    ※359
    やはりハワイは日本の一部になるべきだったんだな……あの当時の日本政府は
    なぜ国力の違いとかそういう無理を押し切ってでもハワイ合邦に踏み切らなかったんだろうと。
    実に悔やんでも悔やみきれないですねみなさん。
  83. 61さんへのコメント。[] :2009/04/04(Sat) 03:34:31 ID:news++
    こんなものが、資本主義であろうはずがない。
    資本主義はモノを作って、拡大再生産のために原価より多少利をつけて売るのが、大原則である。 
    その大原則のもとで、いわば資本主義はその大原則をまもって
    つねに筋肉質でなければならず、でなければ亡ぶか、単に水ぶくれになってしまう。
    さらには、人の心を荒廃させてしまう。
  84. [] :2011/05/16(Mon) 22:15:20 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
  85. [] :2012/12/11(Tue) 04:58:27 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング