fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 50年前、未来はこうなると予想したイラスト
2009-01-12-Mon  CATEGORY: 科学技術
1 すずめちゃん(神奈川県)[] :2009/01/12(月) 00:48:10.67 ID:JHbujTdX● ?PLT(16161) ポイント特典
50年前に想像した未来…科学雑誌のイラスト

ユーリイ・ガガーリンが人類初の宇宙飛行を成し遂げたのが1961年、もうすぐ半世紀が経とうとしています。
そんな希望に満ちあふれていた50年前、科学雑誌の表紙には未来が描かれていました。
思い描いていた21世紀は来なかったけれど、当時の予想を今と見比べてみるとなかなか興味深いです。
20090112_1_1.jpg

http://labaq.com/archives/51152915.html
26 : すずめちゃん(長野県)[sage] :2009/01/12(月) 00:53:29.73 ID:3p6BOjq2
これ1984年のロス五輪の時にもうあったよね?

20090112_26_1.jpg


73 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 01:00:56.16 ID:I/mFkt14
>>26
まじで?こんなんできんの?

162 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 01:14:22.12 ID:yYQIp3AZ
>>73
マジレスすると未来のオリンピックではそいつが飛ぶ




165 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/12(月) 01:14:59.53 ID:o/zRKGmp
>>162
ロス五輪でこれ飛ばして25年も経つのに実用化されんな
なんか問題あんのか?

170 :_[neppy] :2009/01/12(月) 01:15:43.95 ID:NchlVKVj
>>165
1分程度で燃料が切れるw

31 : すずめちゃん(栃木県)[sage] :2009/01/12(月) 00:54:22.35 ID:NBuJnJIy
20年前とほとんど変わってないと感じるのは徐々に進歩してるからなんだろうか?
1980年の人間を現在に連れてきたらびっくりするだろうか?

63 : すずめちゃん(奈良県)[sage] :2009/01/12(月) 00:59:14.71 ID:7ZQ1tuY9
>>31
携帯電話当時からしたらかなり未来的だと思う

92 : すずめちゃん(三重県)[] :2009/01/12(月) 01:03:12.92 ID:2U2fuDO9
>>63
普段、何気なく使ってるけど携帯かざしてチャージしたお金で買い物とか凄い技術だよな

88 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 01:02:36.69 ID:hmEkEYmL
インターネッツをつかっててしかも
こんな雑談に使ってるなんて知ったらびびるだろうな

110 : すずめちゃん(長屋)[sage] :2009/01/12(月) 01:05:20.54 ID:g9NibnV2
テレビ電話は実用化されても誰も使わないよなw

180 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 01:17:37.73 ID:ruJR5f1c
こうして見ると、東京の景色もだんたんとサイバーパンク?に近付いている気がする。

20090112_180_1.jpg20090112_180_2.jpg


186 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/01/12(月) 01:18:25.15 ID:sOgYu7vG
>>180
電気代いくらだよ・・・

209 : すずめちゃん(東日本)[] :2009/01/12(月) 01:22:52.18 ID:GdGOOwp0
>>180
この20年で激変したな
メトロポリスのようだ

198 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 01:20:34.34 ID:I/mFkt14
鳥山明が想像した世界はいつ出来るんだ?
例えばカプセルで物の持ち運び可能で、垂直飛行する自動車が行き交う世界。

210 : つばめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 01:23:01.84 ID:iBvnv7Q9
>>198
一般人が空を飛ばないのは、やろうと思ってるけどまだできないっていうよりは
やるメリットがないからやろうという方向で動いてないんじゃないのかと思うが

225 : すずめちゃん(神奈川県)[sage] :2009/01/12(月) 01:25:38.74 ID:cobthsSM
>>210
現状では規制のおかげで一般道から離陸もできない
セグウェイと同様の問題を抱えてる

261 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 01:30:58.99 ID:SzTDbjkF
>>225
こういうことだな




230 : すずめちゃん(静岡県)[sage] :2009/01/12(月) 01:26:22.34 ID:VDGjUTuD
21世紀にはドラえもんに出てくるような街とか
FF8のエスタみたいな街になるだろうと思ったけどならなかったからな
思っているほど科学の進歩は早くない

238 : すずめちゃん(長野県)[sage] :2009/01/12(月) 01:28:08.79 ID:3p6BOjq2
>>230
科学の進歩が速くないのもあるが、
そのような街のデザインにメリットがないせいもある。
何気に今のモダン建築は優秀なのだ。

245 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/01/12(月) 01:29:12.72 ID:MuUu1WD+

20090112_245_1.jpg


252 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/12(月) 01:30:01.98 ID:DWQC7VsM
>>245
すげーな。

255 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/01/12(月) 01:30:15.78 ID:G6KEmTqo
>>245
性欲は恐ろしいな

299 : すずめちゃん(茨城県)[sage] :2009/01/12(月) 01:36:42.10 ID:Unm3s2DL
爺ちゃんが中学校の参観日から帰ってすげー驚いてた
なんでか聞くと、未だに黒板を使っていたかららしい

313 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/01/12(月) 01:39:04.28 ID:T9xGJavr
>>299
爺ちゃんの中では現代の学校は各机に端末が設置されてて
空中に投影される映像で授業してるイメージだったんだろうな

988 : すずめちゃん(埼玉県)[sage] :2009/01/12(月) 03:54:31.05 ID:QvOUcl6Y
>>299
なんだかんだで黒板が一番便利。
「教育」は時代によって内容が変わってもやり方は変わらない。

329 : すずめちゃん(九州)[] :2009/01/12(月) 01:40:45.70 ID:V+48IHtY
通信、IT関連だけは、50年前の想像以上の進化をしてるな
手のひらサイズのテレビ電話を小学校が持ち歩いてるなんて、
15年前だって想像出来なかったよ。

370 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/01/12(月) 01:47:09.38 ID:7781f3um
どんなすごい技術で出てきても軍事転用されるんだよな

380 : すずめちゃん(長野県)[sage] :2009/01/12(月) 01:48:40.74 ID:3p6BOjq2
>>370
逆。最近の技術は軍事用途によって進歩が加速されている。
飛行機しかり、インターネットしかり。

403 : すずめちゃん(神奈川県)[sage] :2009/01/12(月) 01:50:58.15 ID:cobthsSM
”人が想像できることは、必ず人が実現できる”
           (ジュール・ヴェルヌ)

これ聞くたびに興奮して勃起してくる

413 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 01:52:30.58 ID:kP61EnOw
空中ディスプレイ



光学迷彩



434 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/12(月) 01:55:00.60 ID:PApVxydG
>>413
光学迷彩スゴいな

446 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 01:56:32.25 ID:SzTDbjkF
>>434
実際光学迷彩は実用寸前のレベルらしいな

450 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/12(月) 01:57:33.29 ID:DWQC7VsM
>>446
マジでか。すげー、オラわくわくしてきたぞ。

512 : すずめちゃん(福岡県)[] :2009/01/12(月) 02:04:48.94 ID:NXKikU0S

20090112_512_1.jpg


602 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/12(月) 02:15:10.25 ID:y1wafpAT
>>512
パイプウェーでミラーマン多発

586 : すずめちゃん(山陽)[] :2009/01/12(月) 02:13:41.40 ID:Ej3K4IzV
イルカはいつ攻めてきますか

592 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/01/12(月) 02:14:02.87 ID:sOgYu7vG
>>586
なんかの図鑑でみたぞその絵wwwwwww

595 : すずめちゃん(京都府)[sage] :2009/01/12(月) 02:14:39.62 ID:3Rr6Hv3P
>>592
20090112_595_1.jpg


605 : すずめちゃん(北海道)[sage] :2009/01/12(月) 02:15:30.79 ID:sOgYu7vG
>>595
これだww
しかもこれ持ってたしwww

624 : すずめちゃん(静岡県)[sage] :2009/01/12(月) 02:17:39.74 ID:/Dg9vtGR
>>605
なにに載ってたか覚えてれば教えて

632 : すずめちゃん(東京都)[sage] :2009/01/12(月) 02:18:47.63 ID:4mjpwCFG
>>624
ネットで有名な画像。小松崎茂・絵。

小学館の70年代初頭のアナーキーな学習図鑑、
「なぜなに学習図鑑」シリーズの第9巻「なぜなにからだのふしぎ」に収録で、
イルカが人間より賢くなった世界を描く。

649 : すずめちゃん(長屋)[sage] :2009/01/12(月) 02:21:45.02 ID:UbJnl38v
戦後って、
江戸時代が続いた期間よりもまだ短いんだぜ・・・

そう考えると、江戸初期と幕末でどれだけ空気が違ったのかってのが直ぐ分かるな

665 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/01/12(月) 02:23:23.98 ID:uDOSL0a1
>>649
てか明治元年から数えても江戸時代より短いw

699 : すずめちゃん(静岡県)[sage] :2009/01/12(月) 02:27:26.29 ID:W6+zfVBZ
昔はオークションで物を買うのも好きな漫画やアニメの話をするのも
月刊誌に投稿して採用されてそれに返事されて。の話だったんだよなあ。

今ではネットでオークションの締め切り1分前に値段を釣り上げたり
週刊誌の発売日前にネタバレが出回るような時代だし、恐ろしいわあ。

711 : すずめちゃん(長屋)[] :2009/01/12(月) 02:29:20.60 ID:1Xw4ugWb
>>699
懐かしいな
昔は雑誌とかに売ります買いますコーナーとかあったな

714 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 02:29:50.63 ID:5PauaEQw
20年前の人に1万曲もウォークマンより小さい物に入ってると言ったら驚くだろうな。
「で、カセットは?」と言われそう。

726 : すずめちゃん(コネチカット州)[] :2009/01/12(月) 02:32:10.67 ID:Is/R96M5
1900年に予想した100年後の世界は大体その通りに実現したけど
1970年に予想した30年後の世界は全くといっていいほど実現できなかったね

754 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 02:36:42.96 ID:kP61EnOw
>>726
20世紀は移動手段が発達した世紀だったから、
20世紀の移動手段についての予想は当たりやすかった。
でも20世紀後半から通信技術が主役になったから、
21世紀の移動手段についての予想は外れた。

地球の裏側に数時間で移動するより、メール一通送った方が早い。
昔の人はそこに気が付いていなかった。

760 : つばめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 02:39:09.73 ID:iBvnv7Q9
>>754
ということは、だ
「地球の裏側にメール一通送るより、○○○○○○の方が早い、
 ということに今の人はまだ気づいていない」

○○○○○○を予見できれば22世紀を制する事が出来るな

768 : すずめちゃん(東京都)[] :2009/01/12(月) 02:40:30.68 ID:uDOSL0a1
地球の裏側にメール一通送るより、なにもしないで寝てしまってもたいして問題ない、
ということに今の人はまだ気づいていない

763 : すずめちゃん(北海道)[] :2009/01/12(月) 02:39:54.38 ID:P7kslYWS
コラだよな?




790 : すずめちゃん(茨城県)[] :2009/01/12(月) 02:43:20.17 ID:E7RG6zd6
>>763
骨の映像映してるだけだよ
その証拠に指の骨が見えてない

820 : すずめちゃん(関西地方)[sage] :2009/01/12(月) 02:46:41.58 ID:BVJ0LdZG
>>763
これはたしか東大かどこかの研究室が開発した
光学迷彩システムの応用例だろ。
投影する映像が背景だったら透明人間になる。

957 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/12(月) 03:26:20.25 ID:kP61EnOw
1993年に放送された未来予想CM




・図書館のパソコンで本が読める(タッチパネル)。
・音声案内の3Dカーナビ
・タッチパネルの小型情報端末(タブレットPC)。無線ネット対応。
・高速道路のETC
・館内案内システム
・公衆テレビ電話
・電子医療システム
・ネットミーティング
・動画配信によるネット学習


無難な予想ばかりだけどぼとんど当たってる。
AT&T(アメリカのNTTみたいなとこ)だから、"実現させてる"と言った方が良いかもしれない。
今となって笑い物になるのは公衆テレビ電話くらいか。

コメントを書く(51)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:00:36 ID:news++
    パイプウェー通ってる時に故障したら…
  2. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:09:49 ID:news++
    宇宙ステーションの一般利用マダー?
  3. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:26:18 ID:news++
    >>180が十分未来都市に見える自分は田舎者
  4. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:42:35 ID:news++
    261
    本当にあったの?

    漫画やアニメで見かけるジェット。
    地面から離れた時点で落下するんじゃないかと思うんだ。
  5. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:44:52 ID:news++
    ハハッ何を言ってる
    東京はみんな銀色のスーツ着て、車は透明な高速道路走ってるんだぜ
    これだから田舎ものは
  6. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:45:17 ID:news++
    マンアフターマンは出てないのか
  7. 常識的に考えた名無し[] :2009/01/12(Mon) 10:46:05 ID:news++
    光学迷彩って既にイギリスの戦車に使われてた気がする
  8. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 10:51:41 ID:news++
    光学迷彩って光の屈折率がマイナスになるの使ってんでしょ?
    素材単体で見てみたいわ
  9. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 11:22:07 ID:news++
    ※4
    一回飛ぶのに1千万とかかかるそうな
    科学的には可能だが、だれもが気軽に背負って飛ぶのは無理
    3万円払えば往復で飛行機乗れるもんね
  10. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 11:59:26 ID:news++
    何やってんだ人類~♪
  11. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 12:06:55 ID:news++
    どうしたんだ未来~♪
  12. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 12:22:14 ID:news++
    パソコンで本を読めるようにはなったけど、
    実際には紙媒体で読んだ方がまだいいな。
  13. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 13:04:12 ID:news++
    26のやつは特ホウ王国でエスパー伊藤が作ってたな
  14. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 13:19:22 ID:news++
    実は全部スクリプトが創り出した仮想現実なのさ
    そう、世界には俺とお前しかいないんだ
  15. AAな名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 13:33:35 ID:news++
    移動手段とかはそこまで変わっちゃいなけど
    通信技術はかなり進歩したなぁ
  16. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 13:47:32 ID:news++
    パイプウェー
    ページ境目にいる女の子がスカート(?)覗かれてるぞw
  17. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 13:50:44 ID:news++
    >>957
    単純にすごい!無難な予想って言うけどさ、自分が小学生のころあんな世界想像できなかったぜ
  18. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 14:14:00 ID:news++
    >>180に、全ての建物の高さが250メートルぐらいになったら俺の好み
  19. 総力上げる名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 14:38:28 ID:news++
    イルカが攻めてきたぞってセリフみて星をみるひと吹いたw
  20.   [] :2009/01/12(Mon) 15:03:33 ID:news++
    コンピュータとか進化しすぎだろ。10年とかそこらでテラの時代が到来したんだぜ?
    テレビもCDケース並みの薄さになったんだぜ?
    ゲーム機なんて、実写と見間違うレベルのグラフィックだぜ?

    もうね、俺にはこれ以上どう進化するのか想像出来ない……。
  21.              [] :2009/01/12(Mon) 15:42:55 ID:news++
    地球の裏側にメール一通送るより、すべての人間の意識を共有した方が早い、
     ということに今の人はまだ気づいていない
  22.              [] :2009/01/12(Mon) 15:45:01 ID:news++
    そのうち仮想現実もより現実に近づいて行くんだろうな。
    肉体がある場所が現実、って考えは古くなるかも。
  23. VIPPERな名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 16:45:17 ID:news++
    光学迷彩が欲しすぎるんだけどww
  24. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 16:53:05 ID:news++
    >人が想像できることは、必ず人が実現できる

    逆に言うと、人は実現できることしか想像できない
  25. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 17:58:42 ID:news++
    実現してほしい
  26. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 17:59:38 ID:news++
    公衆テレビ電話は、ちょっと違うけどウェブカメラみたいなもんだよな

    光学迷彩で鬼ごっこしてぇwww
  27. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 18:05:03 ID:news++
    「××のふしぎ」系列のカオス度は異常。今読んでも謎の高揚感があるぜ。

    普通に将来のことを考えるとしたら、lainか電脳コイル、甲殻機動隊みたいに、
    ネットをモニタ無しで可視化出来るようになるんじゃないかなぁ。
    wiiみたいな直接操作するものが人気を獲得するあたり、その前兆だろう。

    …ふと思ったが、アニメは実像で表現不可能な未来を描く想像媒体でもあるんだな。
    そう考えると、軍事用途以外でも技術進歩出来るのかもしれんね、人間は。
  28. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 18:20:12 ID:news++
    ※12
    ディスプレイの大きさと画素の細かさがまだまだだからじゃないのかな。
    50インチで6000×4500ドットぐらいになればだいぶ使いやすいんじゃ
  29. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 19:05:23 ID:news++
    「あんなこといいな、できたらいいな」と
    実際にメリットのある進化は違うってことだな。
  30. VIPPERな名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 19:43:40 ID:news++
    「地球の裏側にメール一通送るより、二つの脳をつなげた方が早い」
    かな
  31. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 21:14:56 ID:news++
    >>26
    パイロットウィングスのロケットベルト思い出した
  32. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 21:16:28 ID:news++
    ガイア乙
  33. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 22:16:35 ID:news++
    在日系自称「多民族共生団体」代表 李敬宰の発言(未来予言)

    「なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です。」

    「どんどん帰化して多民族社会になればいずれ天皇は少数民族の大和民族の酋長さん(笑)」

    発言冒頭部分(全文読むべき)
    tp://www.qurl.com/kdm7b

    コメント覧(問答部分)
    1343番~1357番<12番はダブり>
    tp://www.qurl.com/bq68y

    段階的に削除し、今は全文削除して見れないように
    彼らが隠蔽した在日の本音

    おまけ(数ページ)
    在日の日本乗っ取り世論対策の悪巧み
    tp://www.qurl.com/gj7v9
  34. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 22:37:14 ID:news++
    >>957

    でもAT&Tは、たしかSBCコミュニケーションズに買収されちゃったんだよね・・・
  35.  [] :2009/01/13(Tue) 00:03:29 ID:news++
    日本の携帯電話はあらぬ方向に進化してしまったからな
    20年前じゃ通話以外用途が思いつかなかったのは当然
  36. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 03:22:12 ID:news++
    次は3Dホログラフだな
    俺としては東京ー大阪間が1時間くらいで移動できるように
    なってほしいわ
    それとどんなに飲んでも酒害が全く出ない薬とか・・・
    すぐにエタノール酸化しちゃえばできそうだが、きっとそれが無理なんだろうな
  37. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 05:11:31 ID:news++
    心理学をよりうまく利用できるようになる
  38. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 09:52:06 ID:news++
    ようつべでファンネルの動画を見たときは心が躍った
    空中ディスプレイより面白い
  39.    [] :2009/01/13(Tue) 11:15:51 ID:news++
    >>36
    >俺としては東京ー大阪間が1時間くらいで移動できるように
    >なってほしいわ

    諏訪ルート無ければ今すぐにでもできるんじゃね。
    速度向上しやすいから。
  40. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 11:24:28 ID:news++
    >>760
    例えば遠隔でも可能な互いの思念の共有化か
    人類一人一人脳味噌にチップでも埋め込む時代が来るのか
    それともナノマシン服用か
  41. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 11:55:38 ID:news++
    骨まで透けなくともその手前で是非
  42. 総力上げる名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 14:09:44 ID:news++
    わかったから頭に電極差し込んで二次元とチャネリングする装置を開発するんだ。
  43. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 15:52:28 ID:news++
    パイプウェーでうんこ漏らしたら地獄だなww
  44. 名無しさん[] :2009/01/13(Tue) 16:55:37 ID:news++
    AT&  とくると AT-AT にしたくなる私はお年より
  45. 名無しさん[] :2009/01/15(Thu) 21:52:15 ID:news++
    Fallout3…の話をしても誰もわからないか…
  46. 名無しさん[] :2009/01/17(Sat) 15:15:34 ID:news++
    この前ケーズデンキいったっけ薄いテレビしかおいてないのな。
    科学力ってすごい。
  47. 名無しさん[] :2009/01/17(Sat) 22:11:54 ID:news++
    電脳化時代よ来たれ!!!!!
  48. 名無しさん[] :2009/01/18(Sun) 12:43:20 ID:news++
    光学迷彩実用化間近は流石に嘘だろ
    あの機械の説明が東大の研究室のHPに書いてあったが、大がかりすぎて持ち運べん
    まあ、奴らが何らかの理由でダミー情報を載せて無いとも限らないわけだが
  49. 名無しさん[] :2009/02/05(Thu) 12:03:26 ID:news++
    ジュールよ、永久機関って知ってるか?

    哲学面でいうなら、満足しないなら叶ったことにならないな。
  50. 名無しさん[] :2010/07/08(Thu) 13:22:56 ID:news++
    光学迷彩は白い物体にプロジェクターで映像を投影しているだけ。カメラの位置変えたら全然透明に見えなくなる。実現はまだまだ先。
  51. [] :2012/02/15(Wed) 09:10:28 ID:news++
    このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング