fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 津波
2009-01-04-Sun  CATEGORY: 国内ニュース
33 すずめちゃん(静岡県)[] :2009/01/04(日) 10:12:30.88 ID:NHeq7Quk
NHK
20090104_33_1.jpg
15 : すずめちゃん(群馬県)[] :2009/01/04(日) 10:11:32.59 ID:nopJZTAS
既に到達ワラタ

19 : すずめちゃん(北海道)[] :2009/01/04(日) 10:11:42.34 ID:lJYIJiIk
震源どこだよ

88 : すずめちゃん(新潟県)[] :2009/01/04(日) 10:14:56.86 ID:VFT3cf6L
>>19
インドネシアで大地震があったらしい
米地質調査所によると、インドネシア東部ニューギニア島の西パプア州で4日午前4時44分ごろと同7時34分ごろ(日本時間ともに同じ)、マグニチュード(M)7・6と7・3の強い地震が相次いで発生。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000008-yom-int

35 : すずめちゃん(関西地方)[sage] :2009/01/04(日) 10:12:32.75 ID:3NI/cYFs
4メートルの波


            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波--------------



4メートルの津波



  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥

波波
波波波波波波
波波波波波波波波波波                 Σ●
波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波波波波波---------------


658 : すずめちゃん(長屋)[sage] :2009/01/04(日) 10:57:46.59 ID:rvaJSBLE
>>35
50センチの津波は危険なのか?

678 : すずめちゃん(福岡県)[] :2009/01/04(日) 11:00:13.29 ID:2kxqg+fX
>>658
浸水50cmだとドアを開けられなくなるレベル
津波はソレが動いてる・・・

122 : すずめちゃん(東日本)[] :2009/01/04(日) 10:16:49.08 ID:AaTovtdX ?PLT(14790)
というかこれひょっとすると、
津波の到達速度が速いのではなくて注意報出すのが遅すぎなんじゃないのか。

133 : すずめちゃん(大阪府)[] :2009/01/04(日) 10:17:14.54 ID:zya7Diy/
>>122
うん。まあね

149 : すずめちゃん(愛知県)[] :2009/01/04(日) 10:17:48.26 ID:IzYx0ogz
アニマックス見てたら変なマークでてきたんだけど
これって津波のマークなの?

20090104_149_1.jpg


802 : すずめちゃん(熊本県)[sage] :2009/01/04(日) 11:18:59.80 ID:uZ4RH26R
>>149
うおっこれ津波マークだったのか
婆ちゃんが見てるから時代劇専門チャンネルのマークだと思ったわ

199 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/04(日) 10:21:03.48 ID:RYRbxQLQ
津波の原因の地震は午前4時44分発生のM7.5の地震だな
その後午前7時34分にも同じ場所でM7.5の地震が発生している

違う由来の津波が2回発生してるだろうから、今日一日は発令されっぱなしかも

220 : すずめちゃん(関東・甲信越)[] :2009/01/04(日) 10:22:49.23 ID:vDQ7mJlg
>>199
今日本にきてる津波は4時のだよね。
ニューギニア大丈夫かな?

226 : すずめちゃん(dion軍)[] :2009/01/04(日) 10:22:57.35 ID:9ZBiD9n0402 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 10:33:20.49 ID:1QoGjCjN
ちょっと待てwwwwwww

ニューギニアが震源で、日本で50cmてことは、東南アジアの方、ひどいんじゃね?

436 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 10:34:41.26 ID:09e8hmDz
>>402
スマトラ沖を覚えてるだろうからそんな被害にはならんと思う
前は万単位だったけど今回は数千人レベルでしょ

492 : すずめちゃん(catv?)[] :2009/01/04(日) 10:38:26.89 ID:XN1zn6jA
2004年のスマトラ地震での津波の動き
津波はいったん引いたように見えてもまた返ってくる場合があるから
ちょっと水が引き始めたからって油断するなってエロい人が言ってた

20090104_492_1.gif


566 : すずめちゃん(東日本)[] :2009/01/04(日) 10:44:00.68 ID:AaTovtdX ?PLT(14790)
津波の怖いのは、海岸にいても一見すると普通の波のように見えるところ。
しかし到達すると>>350みたく延々と波が引かずに街にまで侵入してくる。

インドネシアの津波の動画↓を見ればそのことが良く分かる。
津波が接近していても、ビーチの観光客はすぐに引く波だろうと思ってむしろ波が到達することを期待している。




592 : すずめちゃん(福岡県)[sage] :2009/01/04(日) 10:46:43.09 ID:/p6Jm1To
>>566
波の上に波がきて
その波の上に(ry
やばいってわかるだろ

626 : すずめちゃん(東日本)[] :2009/01/04(日) 10:52:19.14 ID:AaTovtdX ?PLT(14790)
>>592
多分、「津波」という概念がそれほど普及していないのだと思う。
聞いたことはあっても実際どんなものか全く分からないとかな。

街に津波がやってきても、↓みたいに車で津波を横断しようとする奴がいたり。無謀だ。




636 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 10:54:29.90 ID:1QoGjCjN
>>626
概念がないというのはそうだろうね。
ナレーションの序盤でも、ツナーミって日本語を使ってる。
seismic sea wave って言葉もあるみたいだけど。

718 : すずめちゃん(神奈川県)[sage] :2009/01/04(日) 11:06:03.42 ID:XAZXMK8y
>>636
スマトラ島沖地震前までは「Tidal wave」が無理やり使用されてた。
ただ、Tidalは「潮」と言う意味なので、地震によっておきる波に使うには正しくない。

スマトラ島沖地震で、地震によって大波が引き起こされると世間一般に知られるようになる。
そうすると、「Tidal wave」では、地震によって起こされる波を表現できないということも
世間に知れ渡るようになった。

地震大国の日本では「津波」と言う言葉があるらしい → 今後「tsunami」で行こうぜとなった。

623 : すずめちゃん(鹿児島県)[sage] :2009/01/04(日) 10:51:14.87 ID:j7iyVeG7
てか島とかどのくらいの高さで丸呑みされるんだろうな

632 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/04(日) 10:54:07.56 ID:SQr82PU1
>>623
奥尻を襲ったのは、30mという観測史上最大級の津波だったそうな。
それ以外にも2m級が十数回襲ったんだと。

660 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/04(日) 10:57:57.01 ID:a0/LLAQH
>>632
奥尻島の一地区が全部飲み込まれてたもんな…
10数軒あった民家が全滅したそうな

625 : すずめちゃん(岩手県)[] :2009/01/04(日) 10:52:09.48 ID:V8drwBNH
オラが市
津波前
20090104_625_1.jpg

津波後
20090104_625_2.jpg


638 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/04(日) 10:54:43.06 ID:RYRbxQLQ
>>625
何滅びてるんだよ

653 : すずめちゃん(岩手県)[] :2009/01/04(日) 10:56:25.41 ID:V8drwBNH
>>638
ウチの地方は定期的に壊滅してるからな

663 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 10:58:14.94 ID:NThEFKt1
北海道へ行ったとき、海岸近くの国道に
「この道路は、標高5.1mです。津波の時に浸水する恐れがあります。」と
看板が、何か所もあったのには驚いた。

668 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/04(日) 10:59:00.97 ID:vHumg1TQ
いつでも避難できるように非常食用意した!

20090104_668_1.jpg


674 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 10:59:40.56 ID:1QoGjCjN
>>668
米がねぇw

682 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/01/04(日) 11:00:43.37 ID:2vJjAJX5
>>668
ご飯とかパスタとかお湯とかどこで用意すんだよwww

706 : すずめちゃん(愛知県)[] :2009/01/04(日) 11:04:19.43 ID:IzYx0ogz
あああああああああああああああああああ

20090104_706_1.jpg


710 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 11:04:59.71 ID:1QoGjCjN
>>706
レイアウトにぴったりでかっこいいぞw

731 : すずめちゃん(岡山県)[sage] :2009/01/04(日) 11:07:54.95 ID:w8ZBN5f9
津波動画ならこの映像が一番生々しい これを見ると>>35の意味が本当に理解できる

http://10e.org/file/phuket_tsunami.wmv

737 : すずめちゃん(アラバマ州)[sage] :2009/01/04(日) 11:09:52.23 ID:1QoGjCjN
>>731
海パン一丁で海岸側の机に座ってた奴、危機感ゼロだなw
津波着てから机にしがみついてるwwww

752 : すずめちゃん(石川県)[sage] :2009/01/04(日) 11:12:55.31 ID:CbLLYd3d
>>731
怖すぎる…

797 : すずめちゃん(関西地方)[] :2009/01/04(日) 11:18:12.85 ID:djs2kkyI
>>731
津波って一瞬じゃなくてダラーっとくるんだな

858 : すずめちゃん(埼玉県)[] :2009/01/04(日) 11:27:47.82 ID:EBzLTaph
>>731
まさに>>35だな
これで津波2mくらいとかなのかね

コメントを書く(26)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:07:57 ID:news++
    SEED初めて見るからwktkしてたら津波のテロップずっと出てるからこれは見るなという意味だと思って見るのをやめた
  2. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:17:34 ID:news++
    SEEDって本放送の時にもこんなことなかったっけ?
  3. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:18:36 ID:news++
    >>731
    津波ってこういう風に来るんだな。
    初めて脅威を理解した。
  4. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:42:55 ID:news++
    思った以上にじわじわと来て気づいた時には手遅れなんだな
    海近くで地震あったらとにかく内地に走って逃げるが吉か
  5.    [] :2009/01/04(Sun) 22:48:04 ID:news++
    え?やっぱ最初の動画の海岸の人たちはみんな死んだのかな?
  6. VIPPERな名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:52:15 ID:news++
    やべえ
  7. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:52:22 ID:news++
    >>718
    学会では10年以上前から「TSUNAMI」が共通語になっている。
    ちなみに大津波は「BIG OOTSUNAMI」という。
  8. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 22:59:19 ID:news++
    風にとま
  9. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 23:36:39 ID:news++
    youtube見てるとモンスターツナミやら、メガツナミやらもあるね
  10. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 23:40:35 ID:news++
    サザンのTSUNAMIなんて、外国人からしたら、
    凄い曲名なんだろうね
  11. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 23:52:08 ID:news++
    確かに、津波と見詰め合うと素直におしゃべりできん罠・・・
  12. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 00:03:29 ID:news++
    米2
    確か種死の第3話は途中で中越地震の特番になったね。

    台風情報とか地震情報が被さった回もあった。
  13. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 00:24:13 ID:news++
    説明下手でスマンが
    インドネシア沖の地震なのに
    何故沖縄の日本海側が津波警報なの?沖縄が飲まれたの?
  14. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 00:43:19 ID:news++
    米13
    回折ってわかるか?
  15. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 00:53:51 ID:news++
    ※13
    >>492のgifでインド半島注目してみ
    半島の先っぽ通り過ぎてから半島の西側の海岸沿いに波が方向変えて進んでるだろ、これが回折
    それを繰り返したりユーラシア沿岸から反射した波なんかが合わさったりで日本海側にも影響が届く
  16. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 03:47:28 ID:news++
    BIG OOTSUNAMIってw
    断トツの一位とかみたいだなww
  17. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 04:28:08 ID:news++
    津波は一撃必殺じゃなかったんだな。持続する形式の脅威か。10割ってことはない
    だろうが、何割かは脅威を実感できたわ
  18. 名無し@こっぺぱん[] :2009/01/05(Mon) 05:11:52 ID:news++
    確かに旧南部領沿岸は定期的に津波で壊滅しているな。

    ついでに津波は葛と並んでM:tGの初代日本語由来カードだ。
  19.   [] :2009/01/05(Mon) 05:16:40 ID:news++
    スレ731でながされた老夫婦は亡くなってるだろうな、、
    自然災害は恐ろしいな
  20. VIPPERな名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 10:24:34 ID:news++
    まんがサイエンスの津波が載ってる巻は一家に一冊常備推奨。
    脅威もメカニズムもあれがいちばんわかりやすい。
    こどもにも読めるし。
    せんせー役が(外人の目には)ロリなんで
    海外に翻訳してまくのは厳しいか…
  21. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 12:15:32 ID:news++
    >>625
    町一個壊滅の意味がよーくわかった。
    何も残ってないじゃないか。
  22. 名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 16:16:50 ID:news++
    Oh!宮崎
  23. 奥ゆかしい名無しさん[] :2009/01/05(Mon) 19:42:54 ID:news++
    4mの津波は、4mの高さの水の壁が迫ってくるんじゃなくて
    4mの高さの水の山が迫ってくる
    土砂崩れや雪崩と似たようなもん

    違うのは重力による加速度が無いのと、比較にならない程の水量


    人智でどうにかなるもんじゃない
  24.  [] :2009/01/05(Mon) 22:10:47 ID:news++
    ただの波と勘違いしてる奴多いよな。
    30cmだろうが見に行こうなんて考えない方がいい。
  25. 名無しさん[] :2009/01/09(Fri) 19:22:02 ID:news++
    >>35を見ないと怖さが分からないな
  26. 名無しさん[] :2009/01/12(Mon) 22:45:54 ID:news++
    奥尻島で観測された30.6mの津波は
    高さ30.6mの波が襲ってきたという意味じゃない。
    標高30.6mの地点まで津波が山の斜面を駆け上ってきたんだ。
    つまり、標高30.6m以上の地点まで逃げなければ
    波にさらわれて海の藻くずとなりえた、ということ。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング