1 : ほうれんそう(catv?)[] :2008/12/17(水) 10:21:59.36 ID:bvumXW4Y ?PLT(13754) ポイント特典
世界の株式市場の株価が暴落した今年、日本市場の下落率は先進国で最も低く、全体でもモロッコに次ぎ世界で2番目に低かったことが、スタンダード&プアーズ(S&P)の調べで分かった。
世界的な金融不安の震源地となった米国も比較的傷が浅く、逆にBRICsをはじめとする新興国が大きな痛手を被っていた。
世界で1億米ドル以上の時価総額を持つ銘柄を対象に算出されるS&Pグローバル株価指数によると、世界の52市場のうち、11月末時点の米ドル建てで、下落率が最も低いのはモロッコの21.98%。日本は2位で34.5%だった。
米国は39.6%で5位だったが、ブラジル29位(57・50%)▽中国30位(57・80%)▽インド42位(67・98%)▽ロシア46位(71・30%)-と、新興国は総崩れだった。
金融崩壊で国家破綻危機にあるアイスランドは、下落率が99.37%となり、
国全体の時価総額が7億5000万ドルを下回ったため、S&Pグローバル株価指数の対象から、11月28日付で除外された。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812170058a.nwc

世界的な金融不安の震源地となった米国も比較的傷が浅く、逆にBRICsをはじめとする新興国が大きな痛手を被っていた。
世界で1億米ドル以上の時価総額を持つ銘柄を対象に算出されるS&Pグローバル株価指数によると、世界の52市場のうち、11月末時点の米ドル建てで、下落率が最も低いのはモロッコの21.98%。日本は2位で34.5%だった。
米国は39.6%で5位だったが、ブラジル29位(57・50%)▽中国30位(57・80%)▽インド42位(67・98%)▽ロシア46位(71・30%)-と、新興国は総崩れだった。
金融崩壊で国家破綻危機にあるアイスランドは、下落率が99.37%となり、
国全体の時価総額が7億5000万ドルを下回ったため、S&Pグローバル株価指数の対象から、11月28日付で除外された。
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200812170058a.nwc
3 : レタス(千葉県)[] :2008/12/17(水) 10:22:39.64 ID:MXawoLm/
IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位
0(0) 豊田市 103,655 ←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス 57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本 43,230 ←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE 42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ 37,472
17(19) ドイツ 37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
101 : スプラウト(東京都)[sage] :2008/12/17(水) 10:52:37.22 ID:bMEE5vPJ()は2007年の順位
0(0) 豊田市 103,655 ←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス 57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本 43,230 ←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE 42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ 37,472
17(19) ドイツ 37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875
>>3
あてにならんランキングになってきたな
6 : たけのこ(北海道)[sage] :2008/12/17(水) 10:24:35.97 ID:Gqrx9HDxあてにならんランキングになってきたな
ただ円高になってるだけじゃん
10 : コウイカ(熊本県)[] :2008/12/17(水) 10:25:16.30 ID:hQkmNtbp円高になる→輸出が厳しくなる→輸出で食ってる日本あぼん
105 : ノリ(長屋)[] :2008/12/17(水) 10:54:43.95 ID:UXIh3+86>>10
日本は輸出で食ってるとかいつの話だよ。
内需依存国家だよ日本は。
16 : チコリ(東京都)[] :2008/12/17(水) 10:26:04.08 ID:tXhEtgQL日本は輸出で食ってるとかいつの話だよ。
内需依存国家だよ日本は。
去年は世界的な株高だったのに日本だけ下げたんだぜ。
18 : セロリ(岩手県)[sage] :2008/12/17(水) 10:26:24.90 ID:nQM7rn31ドルで換算すりゃそうだよね。
120円だったのが90円でしょ。
120÷90=1.333
だから、円の価値が130%うpしてるんだからさ
38 : トリュフ(東京都)[] :2008/12/17(水) 10:32:08.91 ID:IF7noAxO120円だったのが90円でしょ。
120÷90=1.333
だから、円の価値が130%うpしてるんだからさ
日本を一人勝ちさせないために、今の異常な円高になってるんだろうな。
車業界は壊滅寸前だけど、逆に考えれば食品業界はチャンスだといえるけどな。
94 : 梨(奈良県)[sage] :2008/12/17(水) 10:48:00.27 ID:0rkpT8jy車業界は壊滅寸前だけど、逆に考えれば食品業界はチャンスだといえるけどな。
>>38
別に異常な円高じゃないぞ。つい最近まで73年ごろと実質為替レートで異常に
円安で73年並みだったんだぞ。実質円が一番高かった頃(95年)と比較したら、
1~2年前の為替相場から150%位円が高くなってもおかしくない。

http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
実質実効為替レートとは - 通貨だけ見て円安とか円高とか言うのはやめて、物価も考慮しようぜ!という指数
65 : スプラウト(東京都)[] :2008/12/17(水) 10:39:59.25 ID:bCQZ5IG3別に異常な円高じゃないぞ。つい最近まで73年ごろと実質為替レートで異常に
円安で73年並みだったんだぞ。実質円が一番高かった頃(95年)と比較したら、
1~2年前の為替相場から150%位円が高くなってもおかしくない。

http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
実質実効為替レートとは - 通貨だけ見て円安とか円高とか言うのはやめて、物価も考慮しようぜ!という指数
アイスランドこんなにすごかったのか
そりゃ政府が金なら返せんと居直るわけだ・・・
66 : 大阪白菜(アラバマ州)[] :2008/12/17(水) 10:39:59.82 ID:g/UsNjpuそりゃ政府が金なら返せんと居直るわけだ・・・
世界中で上がってた時に
日本だけ下げてたからな
68 : アロエ(兵庫県)[] :2008/12/17(水) 10:40:06.81 ID:0zbZPg6q日本だけ下げてたからな
元々低かっただけ
70 : パイナップル(長屋)[] :2008/12/17(水) 10:40:54.06 ID:j4wHy1L0職が無いことに変わりは無い
71 : ウニ(関西地方)[sage] :2008/12/17(水) 10:40:58.12 ID:aqkhZv8q落ちる株価がない
85 : 山椒(アラバマ州)[sage] :2008/12/17(水) 10:45:34.62 ID:e55V285O一人勝ちじゃなくて
全滅の間近、今にもこときれそうなメガザル待機のミネア状態
88 : カマス(東京都)[] :2008/12/17(水) 10:45:49.75 ID:bE7qTnfK全滅の間近、今にもこときれそうなメガザル待機のミネア状態
日本国債は国内の借金だから大丈夫とか言う人いるけど、
あれの利払いだけで大変な事になってるじゃん。
109 : アーティチョーク(熊本県)[] :2008/12/17(水) 10:57:15.09 ID:CtooussYあれの利払いだけで大変な事になってるじゃん。
>>88
経済というか借金は全ての人や組織が借金返すと
この世界からお金がなくなるんだぜ
お金がないという事は資産も価値がなくなるから全て0になる
つまり経済は借金を増やし資産を増加させる事なんだぜ
日本国が借金返済すればそれだけ世界から金が消え資産価値が下がる
日本が800兆借金してるから800兆の経済があるんだぜ
106 : うり(アラバマ州)[] :2008/12/17(水) 10:55:21.24 ID:NUIa7W8e経済というか借金は全ての人や組織が借金返すと
この世界からお金がなくなるんだぜ
お金がないという事は資産も価値がなくなるから全て0になる
つまり経済は借金を増やし資産を増加させる事なんだぜ
日本国が借金返済すればそれだけ世界から金が消え資産価値が下がる
日本が800兆借金してるから800兆の経済があるんだぜ
去年は下落率ワースト2位だったからな。落ちるところまで落ちきってたんだよ
126 : こまつな(香川県)[sage] :2008/12/17(水) 11:07:08.63 ID:Q6HvMaGgだいたい外需依存で利益出ても
一般人には実感無いわけだが
128 : うど(九州)[] :2008/12/17(水) 11:08:36.40 ID:oO519jD6一般人には実感無いわけだが
てか言うほど外需に依存もしてないんじゃないっけ
139 : オリーブ(アラバマ州)[sage] :2008/12/17(水) 11:13:05.39 ID:Fn12y+st日本は輸出依存国ではありません。
輸出依存度はわずか16.3%〔輸出対GDP比率〕です。
日本は内需依存国です。
・・らしい
149 : あんず(catv?)[] :2008/12/17(水) 11:20:53.83 ID:x/beqEFx輸出依存度はわずか16.3%〔輸出対GDP比率〕です。
日本は内需依存国です。
・・らしい
中川財務・金融相
「現時点で介入は考えていない。今日の円高は急激な円高でもなく、悪い円高でもない。」
だとさ
190 : 梅(宮城県)[] :2008/12/17(水) 11:52:30.40 ID:jseBYQ8v195 : カマス(コネチカット州)[] :2008/12/17(水) 11:59:25.46 ID:8llhTyug「現時点で介入は考えていない。今日の円高は急激な円高でもなく、悪い円高でもない。」
だとさ
日本は内需でもってるとかいってるけど、
それは工場で扱ってる機械やパーツが国内製品の割合がでかいからでそうなってるだけよ
その機械やパーツを使ってる企業がダメージ受けたらその内需もダメージうけんだぞ
198 : アロエ(関西地方)[sage] :2008/12/17(水) 12:03:07.84 ID:Z0PGxhgdそれは工場で扱ってる機械やパーツが国内製品の割合がでかいからでそうなってるだけよ
その機械やパーツを使ってる企業がダメージ受けたらその内需もダメージうけんだぞ
株価より円高がヤバイ
米のゼロ金利政策でますます円高になる
217 : イサキ(埼玉県)[] :2008/12/17(水) 12:22:00.37 ID:nuRMnc5T米のゼロ金利政策でますます円高になる
確かモロッコって10000円くらいしか平均月収無い国のはずだが・・・
228 : ヒジキ(関東)[] :2008/12/17(水) 12:39:00.87 ID:edoEudZcアイスランド99%クソワロタ
アイスランドに樹海あったら死体だらけになるんじゃね
233 : ヒラメ(dion軍)[] :2008/12/17(水) 12:41:31.63 ID:KRekvRUuアイスランドに樹海あったら死体だらけになるんじゃね
>>228
なぜか日本の派遣より豊かな生活してる
259 : たんぽぽ(関西地方)[sage] :2008/12/17(水) 12:58:45.56 ID:iEtqrVW9なぜか日本の派遣より豊かな生活してる
>>233
日本は食品の消費税高いしワープアには住みづらい国
ただ全く何もしないニートには住みやすいけどな
266 : たんぽぽ(関西地方)[sage] :2008/12/17(水) 13:20:09.27 ID:iEtqrVW9日本は食品の消費税高いしワープアには住みづらい国
ただ全く何もしないニートには住みやすいけどな
モロッコが下落率が低いのは外国人投資家が少ないかららしい。
262 : 山椒(東京都)[] :2008/12/17(水) 13:06:51.74 ID:TRSyjzzgここ2年で見れば下落率はBRICKSなみだろ。
日本もきちんと痛手を負っている。曖昧な記事に惑わされないように。
307 : しょうが(長屋)[sage] :2008/12/17(水) 14:53:21.56 ID:8PYKQMwu日本もきちんと痛手を負っている。曖昧な記事に惑わされないように。
>>262
なんだよ「BRICKS」てw
勝手に怪しげな国を追加してんじゃねーぞ
345 : ネチズン(静岡県)[] :2008/12/17(水) 21:15:42.58 ID:gsZgR3XBなんだよ「BRICKS」てw
勝手に怪しげな国を追加してんじゃねーぞ
日経平均株価下落記録
1 1987/10/20 21,910.08 -14.90%
2 2008/10/16 8,458.45 -11.41%
3 1953/03/05 340.41 -10.00%
4 2008/10/10 8,276.43 -9.62%
5 2008/10/24 7,649.08 -9.60%
6 2008/10/08 9,203.32 -9.38%
7 1970/04/30 2,114.32 -8.69%
8 1971/08/16 2,530.48 -7.68%
9 2000/04/17 19,008.64 -6.98%
10 1949/12/14 98.50 -6.97%
11 2008/11/20 7,703.04 -6.89%
12 2008/10/22 8,674.69 -6.79%
13 1953/03/30 318.96 -6.73%
14 2001/09/12 9,610.10 -6.63%
15 1972/06/24 3,421.02 -6.61%
16 1990/04/02 28,002.07 -6.60%
17 2008/11/06 8,899.14 -6.53%
18 2008/10/27 7,162.90 -6.36%
19 2008/12/02 7,863.69 -6.35%
20 1991/08/19 21,456.76 -5.95%
ワースト20の中に今年だけで9入ってるんですが
28 : れんこん(北海道)[] :2008/12/17(水) 10:28:42.80 ID:aaZT2+7h1 1987/10/20 21,910.08 -14.90%
2 2008/10/16 8,458.45 -11.41%
3 1953/03/05 340.41 -10.00%
4 2008/10/10 8,276.43 -9.62%
5 2008/10/24 7,649.08 -9.60%
6 2008/10/08 9,203.32 -9.38%
7 1970/04/30 2,114.32 -8.69%
8 1971/08/16 2,530.48 -7.68%
9 2000/04/17 19,008.64 -6.98%
10 1949/12/14 98.50 -6.97%
11 2008/11/20 7,703.04 -6.89%
12 2008/10/22 8,674.69 -6.79%
13 1953/03/30 318.96 -6.73%
14 2001/09/12 9,610.10 -6.63%
15 1972/06/24 3,421.02 -6.61%
16 1990/04/02 28,002.07 -6.60%
17 2008/11/06 8,899.14 -6.53%
18 2008/10/27 7,162.90 -6.36%
19 2008/12/02 7,863.69 -6.35%
20 1991/08/19 21,456.76 -5.95%
ワースト20の中に今年だけで9入ってるんですが
日本の経済は今まさに崖っぷちに立っている。
その他の国は、日本の2、3歩前を行っている。
その他の国は、日本の2、3歩前を行っている。
この記事へのコメント
-
日本は先進国中ダントツの省エネ技術、生産効率持ってるから長期的には意外と悪くないかも
-
>>28
日本が崖っぷちなら、2,3歩前なんて無いよな -
最弱決定戦をやったら瀕死で生き残ってるみたいな
-
人の襟見て己の襟正せ。
-
これを機に変わってほしいね
-
まあこういうことをマスゴミはなかなか詳しくは報道しないけどね
日本やばい政府何とかしろの一点張り
その割に韓国特集組んだりとわかりやすい連中だけどねw>マスゴミ -
内需依存とか言ってるやつばかじゃねーの
消費も減ってるし、まわりまわってダメージが来るんだよ -
教師「資本主義の今の状況を述べたまえ。」
生徒「資本主義はいまや崖っぷちの状況にあります!」
教師「よろしい。では共産主義は?」
生徒「共産主義は資本主義より一歩進んだ社会であります!」 -
今、自殺してる人ってけっこういるんだろうか?
硫化水素の教訓でマスコミが自粛してくれてるかしらないけど、実感が無いな -
これを契機に超省エネ国家になるべき。 -
田原総一朗が、1人当たりGDPが世界20位に転落したって、嬉しそうに繰り返していたが、上がったことは決して言わないんだな。あいつは。日本の輸出依存度は15-6%だが、中国は60%超えてる。中国は2009年はかなりヤバいよ。北京五輪前でさえ、年間3.5万も暴動起きてたし。持つのかな。中共は。
-
誰も米2に突っ込まないのか
-
日本は借金先が自分の国の国民相手だからな
ただ昔は日本は不況で力を発揮するといわれてたが
今はもうそんな力すらないんだよな・・・ -
※9
少し増えた程度
リストラ仲間なんて世界にいっぱいいるんだし、政府がなんとかしてくれるし
これから世界で起こることで皆ワクワクして死んでる時間なんてあるわけない、って思ってる
ってことじゃないか -
※12
※2
要は他の国は自由落下中。 -
ジンバブエを笑ってた頃が懐かしいなw
-
※11
無理。
驚異の失業率30%を達成していて、都市に失業者がゴロゴロ。
日本の失業者より人数が4桁ほど多いレベル。
農村部からの出稼ぎしてる若者を強制的に農村部へ帰省させてるから、
不満もドロッドロ。火がつく寸前の爆弾状態。
おまけに中国はリーマン破綻以前の石油バブルで資源争奪戦に躍起になってて、
石油がさらに値上がりすると見込んで、
ブラジルだか中東だかと、かなり高い価格で長期契約を結んじゃってる筈。
で、今1バレル40ドル程度にまで急降下したろ?
大損どころか、これが個人なら自殺か遠洋漁業船か内臓解体バラ売りセール確定レベル。
-
まあリーマンショックが9月でよかったよね年度末決算から遠いタイミングだったし新年の欧米のデータを見てから対応できる分時間的余裕がある
あとは政府も一月の補正予算でうまいこと対応してくれるといいんだがねぇ
-
第三次世界大戦フラグ
-
徳政令だすんじゃない?
-
失われた十年とやらで必死になって雇用自体を輸出して海外にばっかり工場あるのに輸出依存って言うのはおかしい。
もっとも、その現地工場で生み出された利益はその現地の国の輸出利益に計上されるんですけどね。 -
262のKは韓国。間違いないwwww
-
マジでこれからどうなんの?
全ての国が破綻するの? -
>>※2
>>※2
>>※2
>>※2
>>※2
しょうがない。俺が突っ込んでやるよ。これで満足か? -
いくら円高になろうと便乗値上げは終わりません^^
それならまだ円安で輸入有利のほうがよくね? -
>>105
日本の内需は外需主導だっつーに。 -
日本以外、全て沈没(笑)
-
109が実はすごいこと言ってる。
そもそも通貨発行の権利を国ではなく民間が持ってることが
・・・おや?こんな時間に誰かきたようだ -
前のパターンだと他の国がチョンほどではないが乞食になって日本に金出せ。法変えろと言ってくる。それでもどうしようもなくなって戦争になっちゃったのがWWⅡ
-
>>28
がけっぷちの2,3歩先を行っているって、トムとジェリーかよ。 -
少子高齢化で消費の伸びが期待できないから景気が冷え込むときついね
-
今更だが、
米8、それ空中や! -
>>28や※8はアメジョみてーで面白いなwwなかなか知的なヒネリがきいてるw
こういう事いえる芸人がいりゃあTV見てもいーなwww -
※28
おい続きが気になるではないか。 -
ドッチボールで最後まで残っちゃったって感じだね日本。
-
スレタイトルが間違ってる。
日本の負け。その他は大負けってのが正しい。
買ったのはこの不況をを予測して逆張りしてた投資家だけ。 -
確かに内需は日本経済の8割以上を占めるから、
生活物資を輸入に頼る日本にとって円高は確かにプラスに働く。
少子高齢化でほっといたら内需が縮小する状況ではなおさら。
だが、輸入に必要な最低限の外貨は獲得し続けなければならない。
※36
世界の景気動向を天気に例えた指標で、
日本は雨、その他世界は嵐ってのもあったな -
アメリカ、実質ゼロ金利なんだろ?
日本も政策金利下げたら銀行に金預ける意味なくね? -
※37
円高になっても、給与が減ったら意味無いよな?プラスになるとはとても思えないんだが…。
※38
じゃあ、全部預金下ろして手持ちで街中歩いてみては?
俺は預金額少ないけど、怖くてそんなことできない。 -
>>28
良いジョークだwセンスがアメリカじみてて素晴らしい。 -
まあ日本は「効率化」「貯蓄」「節制」といった感覚を文化として持ってるから意外と大丈夫だろうとは思う。
むしろ消費や投資に慣れきったアメリカ国民がヤバイだろうな。 -
※38
日本はゼロ金利時代が始まってからとっくに10年くらい経ってるっていうのに、何を今更。。 -
金利がマイナスになったら大笑い
-
日本と海外のどちらがマシかって言うのは
スペランカーとシャドウゲイトはどちらが死ににくいかって争うようなもんだな -
内需だけで8割ぐらいを占めるんだっけか。
連日のニュース見てると日本の産業は輸出のみのように思えてくるよなw -
日本の場合、ちょっと前から官製不況だったからねぇ。
昭和金融恐慌のあとに世界恐慌・昭和恐慌が来たときを思わせるな。
※39
今の円高と給与の目減りは別問題じゃ?
今は官製不況から立ち直らないうちに金融危機が起こって、
先行き不安から仕事の発注や融資が絞られてるから不況なんでは?
円高に触れて輸出不調になったから不況に陥ったなら
円高と給与減少はセットで考えるべきだろうけど…。
この場合は、不況で給与減少したところ、
円高によるプラスで助けられてるという流れでは。 -
日本は内需依存です。
外需依存だと言う人はリンク先をみてから反論してください。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html#GaijuIzon -
>>190とかみんな
正確には円高じゃないからね
正確には「ドル安」だからね
似ているけど、肝心なところで違う部分があるから気をつけて -
>日本の経済は今まさに崖っぷちに立っている。
>その他の国は、日本の2、3歩前を行っている。
・ ←日本
┌────
|||!|
!| ・
・ ←その他の国たち
:)rz ←アイスランド -
マスコミ「経済対策やるとか言ってるくせに株価下がりまくり。こんな無能な首相続けさせていいの?」
-
BRICsにk入れたのはやはり半島のやつか
-
誰か頭いい人、109をバカな俺にもわかりやすく説明してもらうわけには行かないか?
-
※47
んじゃ、反論。
機械受注額の長期推移
ttp://info.hd-station.net/data/jp/kikai.pdf
てか、上にも書いてるが、輸出企業が輸出製品を作る為、「国内」に工場を作り、「国内の企業」から設備を受注しても、それは「内需」だからね。
※46
円高の恐怖は、現時点では、販売不振が挙げられるが、長期で見たら工場の海外移転とかで、国民にとっては雇用の面でやはりマイナスになる。
そもそもなぜ終戦後の一時期、アジア最大のGNPを誇った中国が凋落したかというと、内戦に加えて、1ドル=1元なんていう見栄を張っていたから。
これを改善して以降、中国の経済が大きく成長している。
戦前の日本(特に毎日新聞)が同じことして昭和恐慌になってる。
だから、過度の円高はやはりよろしくない。 -
みんな頭いいんだな
勉強になるよ -
米53
日本の輸出産業の花形のように思われている耐久消費財の輸出に占める割合がはわずか20%。
耐久消費財の輸出の規模は、対日本のGDP比でわずか3%強。
たかだか対GDP比3%の産業が打撃を受けたくらいでたいしたことはない。
日本の輸出産業の圧倒的な主力である資本財がダメージを受けるときは、資本財を購入する海外の消費財企業が破綻した後。 -
※55
GDPの形成要素の話じゃなくて、外需依存か内需依存かの話だろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3
支出面から見た国内総生産
国内総支出(国内総生産)=民間消費+民間投資+政府支出+(財貨・サービスの輸出-輸入)
民間消費の原資である所得はどこから出てる?企業からだろ。その企業は上にあるように、近年では外需で仕事を得ている。そして、その好調な輸出企業による設備投資で内需が潤ってるわけ。
じゃあ、その輸出企業が設備投資を行わなくなったら民間消費はどうなると思う? -
米56
そう、外需依存か内需依存かの話。
じゃあ聞くけどどのくらいの水準なら内需依存と言えるのか聞きたい。
-
※57
横レスで悪いけど、内需の割合の問題じゃなく国外に輸出する企業の注文を受けている企業が、どの程度の割合あるかって話じゃないの?
その注文自体は内需として計算されるかもしれないけど、注文が発生する要因として輸出で利益を上げる企業があるって意味じゃ。 -
※2みたいな揚げ足取りはマスゴミと一緒に死んじゃえばいいのに。
-
まだまだ外国の株価は落ちてる途中、
今の半分くらいにまで落ちると某証券会社の営業の人から聞いた。 -
内需で占めてるって話だけど、失業者がこれから更に増えるんだろ?
余計にやばくないか? -
日本が内需とか言ってる奴馬鹿だろ
日本の内需なんて外需依存の企業が作り出してる内需だぞ
最終製品・サービスが内需産業になってる業界なんて一部の農家くらいのもんだ -
BRICKSww
-
俺経済疎いんだが、BRICK’sのKってカザフスタンだっけ? キルギス?
あと、読み方はブリッカスであってるよな?
テストに出るかもしれんからマジレス頼む -
米58
その割合が諸外国に比べ少ない日本がなぜ外需依存と呼べるのかを聞いてるんだよ。
米62
外需依存の企業が作り出してる内需なんて日本全体の経済に比べたらたかが知れてる。 -
上がりまくってた他国と違って
元が低いから仕方ない -
それに日本の輸出の8割近くが資本財の輸出。
それらは海外企業にとって必需品。
多少円高に傾こうが買わざるを得ない。
それから外需にまったく依存してないとは言ってない。
あくまで諸外国に比べ内需型だと言っている。
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0903.xls -
>日本は輸出で食ってるとかいつの話だよ。
>内需依存国家だよ日本は。
もうこういう知ったか野郎はなんなの
日本の場合外需(加工貿易)から内需が生まれてんだから内需依存でも何でもねーんだよ。むしろ日本は欧州諸国と比べてかなり深刻。アメリカが一番ヤバいけども。
もう2chスレまとめ系のニュースサイト見て「真実に気付いた!いい加減みんな目を覚ませ!」とか「自分の目で政治や世の中を見極める努力をするべき」とかそういう奴らは死ねよ
とりあえず都合の良さそうなことは全部信じ込んで
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
気づいている人は気づいている。
気づいていない人にどうやって伝えていくかが俺達の使命なんだと思うよ。でないといつまでも変わるもんも変わらない。
とかもう馬鹿かと。 -
日本企業があれだけ派遣切り、正社員切りってニュースになってんのに【日本一人勝ち?】って・・・
ホントにニートだからあまり実感が湧かないんだろうか -
米68
反論するなら根拠とその元になるソースを示せよ。 -
米70
馬鹿と議論しても無駄なんで・・・
円高不況でググれば?? -
米71
自分の言葉で説明できないんですね。わかります。 -
米68
>むしろ日本は欧州諸国と比べてかなり深刻。アメリカが一番ヤバいけども。
どう考えても日本が一番マシ。
そん次にマシなのがアメリカで、欧州なんか一番ピンチなのに何言ってんのこいつ? -
※68
マスゴミの倍はまとめサイトの方がしっかりした情報を提供してると思うが
創価と朝鮮人と中国人に汚染されたメディアより世論を反映したネットの方が信用できないかな??
反論出来ますかねw? -
情報がしっかりしてても受け取る側がアレだとねえ
まあガンバッテ煽ってちょうだいよ -
どーせ米すらちゃんと読みきれてないんだから無駄無駄
-
※74
横レスだが、確かにマスゴミ(特にテレビ、新聞)よりは勉強なるよ。ここにも経済に詳しい人がちらほらいるしね。
だけど、2chブログなんてしょせんは、本で言えば雑誌レベル。専門的な領域になると、他の経済ブログとかと比べるとやはり浅いといわざる終えない。 -
専門的な領域になると理解できなるからこれぐらいが丁度いい
-
米75
まともに反論できないなら黙ってればいいのに。
惨めになるだけですよ。 -
欧州は悲惨すぎる。イタリア・フランスは中国かというぐらい暴動起こってるし
-
>>259 : たんぽぽ(関西地方)[sage] :2008/12/17(水) 12:58:45.56 ID:iEtqrVW9
>>233
日本は食品の消費税高いしワープアには住みづらい国
ただ全く何もしないニートには住みやすいけどな
2chで食品に消費税が掛かるのは日本くらいという意見を
良く見るんだが海外旅行に行く親に
食べ物だけ消費税かかって無い分安いんでしょ?ときいたら
全然違う。他の10%超えのものに比べて消費税が少し掛からないだけで
日本と同じ5%くらいの消費税が食品に普通に掛かってる国はごまんとある
と聞いた。国によるかもしれないが真実はどうなんだ。 -
スレ内容からいっても日本もかなり致命傷なのは確かなんだし。他国は他国で日本は日本だから。
この不景気いつまで続くのよ? -
※82
当分続くんじゃないか?
だがこういうときこそ頑張らなければいけない
まだ寿命が残ってるわけだしな
-
※81
ttp://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
イタリア 20 10
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
ノルウェー 24 12
スウェーデン 25 12
デンマーク 25 25
オーストラリア 10 0
メキシコ 15 0
アメリカ ※ ※
日本 5→15? 5→15?
本当だな。特に北欧なんて日本の倍以上ジャン。 -
こういう凄まじい危機だからなんとか中国や韓国の貧乏人ががんばって日本に入って
こようとしてるんだよな。あー怖い怖い。スーパー治安悪化状態が怖い -
>※52
亀レスだが、この動画を見れば理解できるよ。(特に後半で)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
30分以上ある内容だけど、普通は大学で通年で勉強してもおかしくないテーマだからね。
あと、信用創造でググればよく分かるんじない?
コメントの投稿
| ニュー速++ |