1 : キャベツ(神奈川県)[] :2008/12/04(木) 13:38:02.74 ID:NuZwvk0F ?PLT(12533) ポイント特典
2008年12月3日、貴州省六盤水市で目撃された謎の「巨大な怪物」の正体は、中国原産の淡水魚「ハクレン」の可能性があることが分かった。金黔オンラインが伝えた。
「巨大な怪物」の存在が初めて明らかになったのは約1か月前。六盤水市内の観光地「[爿羊][爿可] (ザンコー)湖景区」内の湖で石炭輸送船が沈没し、生き残った船員が「巨大な怪物に襲われた」と証言したことから噂に火がついた。そこで先月30日、噂を検証するため範三川(ファン・サンチュワン)副市長らによる怪物調査隊が調査を行ったところ、確かに体長8mにも及ぶ巨大な黒い魚を発見、写真が数枚撮られたほか、ビデオカメラでの撮影にも成功した。
http://www.recordchina.co.jp/group/g26410.html

「巨大な怪物」の存在が初めて明らかになったのは約1か月前。六盤水市内の観光地「[爿羊][爿可] (ザンコー)湖景区」内の湖で石炭輸送船が沈没し、生き残った船員が「巨大な怪物に襲われた」と証言したことから噂に火がついた。そこで先月30日、噂を検証するため範三川(ファン・サンチュワン)副市長らによる怪物調査隊が調査を行ったところ、確かに体長8mにも及ぶ巨大な黒い魚を発見、写真が数枚撮られたほか、ビデオカメラでの撮影にも成功した。
http://www.recordchina.co.jp/group/g26410.html
10 : さつまいも(山口県)[sage] :2008/12/04(木) 13:43:06.33 ID:hdwaokRP14 : たけのこ(富山県)[sage] :2008/12/04(木) 13:47:50.26 ID:t7Nh9RtX
>>10
なんすか、これ・・・
19 : しょうが(東京都)[sage] :2008/12/04(木) 13:50:05.34 ID:XOdGPb50なんすか、これ・・・
>>14
ヤシガニじゃね
318 : にら(東京都)[sage] :2008/12/05(金) 05:18:30.72 ID:6V6UWELBヤシガニじゃね
>>10
逆に尻尾もって全力ダッシュしてみたいな。
蛇が行きたい方向から逆方向にひきづるのを延々とやる。
最後蛇が泣き入るまでやりたい。
319 : ヒラマサ(catv?)[] :2008/12/05(金) 05:26:48.70 ID:vgvshKEZ逆に尻尾もって全力ダッシュしてみたいな。
蛇が行きたい方向から逆方向にひきづるのを延々とやる。
最後蛇が泣き入るまでやりたい。
>>318
蛇の筋力なめすぎ。お前が走るより早く腹筋して巻きついてくるぜ
26 : ガザミ(東京都)[sage] :2008/12/04(木) 13:51:56.96 ID:3qnv2kpd蛇の筋力なめすぎ。お前が走るより早く腹筋して巻きついてくるぜ
8mもある魚が居たらそれはそれで超ビッグニュースだな
32 : すだち(関西地方)[] :2008/12/04(木) 13:58:30.51 ID:Lima06JWネスコのネッシー
池田湖のイッシー
屈斜路湖のクッシー
琵琶湖のビッシー
もうひとつなんだっけ?
沖縄のやつ
34 : カツオ(青森県)[] :2008/12/04(木) 14:02:32.37 ID:9vFStDcm池田湖のイッシー
屈斜路湖のクッシー
琵琶湖のビッシー
もうひとつなんだっけ?
沖縄のやつ
>>32
漫湖のプッシー。
38 : ぶどう(熊本県)[sage] :2008/12/04(木) 14:04:54.55 ID:RN8N8sLg漫湖のプッシー。
>>34
ワロタww
61 : あんず(千葉県)[] :2008/12/04(木) 19:34:24.92 ID:+e8jYuyqワロタww
最大級のピラルクーでもせいぜい4~5mだろ?
8mってまじか?
69 : 大阪白菜(長野県)[] :2008/12/04(木) 19:40:04.61 ID:6rkpz1oI139 : キンメダイ(埼玉県)[] :2008/12/04(木) 21:20:07.46 ID:RrASBiD/8mってまじか?
>>69
比較になるのがいないから、でかいのか小さいのかもわからん
143 : メロン(関西地方)[sage] :2008/12/04(木) 21:34:37.17 ID:34cDHKUb比較になるのがいないから、でかいのか小さいのかもわからん
>>139
メガロドンが約15mくらい。
184 : 桃(東京都)[] :2008/12/04(木) 23:23:26.81 ID:w8MNTS9bメガロドンが約15mくらい。
>>69
右下のアーケロンですら4m位あるんだよな
183 : きゅうり(岐阜県)[sage] :2008/12/04(木) 23:22:44.76 ID:X1UupJQl右下のアーケロンですら4m位あるんだよな
>>69
こんなような画像で人間が載ってるのあったような気がする
196 : 梨(東京都)[sage] :2008/12/04(木) 23:40:47.40 ID:bFWi4duH201 : セロリ(東京都)[] :2008/12/05(金) 00:05:32.74 ID:sFXerYAuこんなような画像で人間が載ってるのあったような気がする
>>196
ぼっさん助かりそうに無いなw
89 : つまみ菜(長屋)[] :2008/12/04(木) 20:21:22.67 ID:6knX/7g0ぼっさん助かりそうに無いなw
ハクレンとかソウギョとかアオウオとかってすごくまずいらしいな。
それでも中国人は食べるらしいけど。
92 : キウイ(西日本)[] :2008/12/04(木) 20:44:31.23 ID:wb9wLnk3それでも中国人は食べるらしいけど。
昔は10mくらいのチョウザメも普通にバイカル湖あたりにいたらしいな
144 : キウイ(西日本)[] :2008/12/04(木) 21:38:36.51 ID:wb9wLnk3でも15mのメガロドンもシャチに負けたんだぜ・・・・?
メガロドンよりシャチのほうがずっと攻撃力あるわけだ
なんだかんだでシャチもオスは10mあるしなw そりゃ海じゃ無敵だわw
164 : キウイ(西日本)[] :2008/12/04(木) 22:42:20.81 ID:wb9wLnk3メガロドンよりシャチのほうがずっと攻撃力あるわけだ
なんだかんだでシャチもオスは10mあるしなw そりゃ海じゃ無敵だわw
シロナガスクジラは30mだからなww
ていうか一番でかいやつは鯨の祖先なんだがw
攻撃力も首長竜やメガロドンよりもシャチのほうが強いし
なんだかんだで今の生物のほうが強い
166 : すだち(東京都)[] :2008/12/04(木) 22:50:53.42 ID:nf2aVAFVていうか一番でかいやつは鯨の祖先なんだがw
攻撃力も首長竜やメガロドンよりもシャチのほうが強いし
なんだかんだで今の生物のほうが強い
>>164
そうそう、シロナガスクジラは現在確認されている中じゃ史上最大の動物だからな。
恐竜でけーとか言ってるけど、なにげに史上最大の動物と同時代に生きているわけだ、我々は。
181 : 柿(茨城県)[sage] :2008/12/04(木) 23:18:44.92 ID:/x9wqH3Rそうそう、シロナガスクジラは現在確認されている中じゃ史上最大の動物だからな。
恐竜でけーとか言ってるけど、なにげに史上最大の動物と同時代に生きているわけだ、我々は。
でかいものって逆に怖いだろ
どうすんだ海にもぐって、ふと横を見たら>>69レベルのがいたらよ
188 : キウイ(西日本)[] :2008/12/04(木) 23:32:45.24 ID:wb9wLnk3203 : カキ(東京都)[] :2008/12/05(金) 00:51:06.92 ID:oeagPm7aどうすんだ海にもぐって、ふと横を見たら>>69レベルのがいたらよ
北海道のイトウで10mだっけか。
正体わかるとつまらないな
204 : アーティチョーク(千葉県)[] :2008/12/05(金) 00:57:16.29 ID:rD0uQn84正体わかるとつまらないな
>>203
確認された固体で最大210センチ
208 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:16:13.04 ID:1j2lhZDI210 : ヒラマサ(山形県)[sage] :2008/12/05(金) 01:17:03.60 ID:Z2PE+g2g確認された固体で最大210センチ
>>208
3番目凄いな
212 : しょうが(岡山県)[] :2008/12/05(金) 01:20:05.33 ID:xydQyx8F3番目凄いな
>>208
たしかに3枚目怖いが
2枚目も怖い、よくこんなとこでのんきに浮いていられるなあ
216 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:22:39.83 ID:1j2lhZDIたしかに3枚目怖いが
2枚目も怖い、よくこんなとこでのんきに浮いていられるなあ
>>212
マナティは人間に危害なんか加えないっつーのw
むしろ人間なれしすぎちゃって船に近づいて
スクリューで怪我して死んでしまう事故が多発して問題になってるんだよ
213 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:21:18.09 ID:1j2lhZDI233 : セロリ(東京都)[] :2008/12/05(金) 01:38:36.14 ID:dZIjrRQNマナティは人間に危害なんか加えないっつーのw
むしろ人間なれしすぎちゃって船に近づいて
スクリューで怪我して死んでしまう事故が多発して問題になってるんだよ
>>213
一枚目はスティーブアーウィンを死に至らしめたアカエイだな
デカクなるんだよな
236 : カレイ(神奈川県)[] :2008/12/05(金) 01:41:19.99 ID:7z2mxyRf一枚目はスティーブアーウィンを死に至らしめたアカエイだな
デカクなるんだよな
>>233
あいつエイで死んだのか、こういう事言うのもなんだけどなんか情けないな・・・・
247 : セロリ(東京都)[] :2008/12/05(金) 01:51:32.39 ID:dZIjrRQNあいつエイで死んだのか、こういう事言うのもなんだけどなんか情けないな・・・・
>>236
エイの毒針にはかえしが付いてて、なかなか抜けないらしいね
恐ろしい
252 : つるむらさき(東京都)[sage] :2008/12/05(金) 01:53:34.81 ID:1WQOnc/Wエイの毒針にはかえしが付いてて、なかなか抜けないらしいね
恐ろしい
エイは何のための毒針なのかよく解らん。
尻尾の先とか捕食の為とは考えられないんだけど。
誰か教えて。
270 : 山椒(東日本)[] :2008/12/05(金) 02:07:36.74 ID:uSr9OBAo尻尾の先とか捕食の為とは考えられないんだけど。
誰か教えて。
>>252
マジレスすると進化の袋小路。
光呼吸みたいなもん。海中生物相手には役に立たんです。はい。
280 : つるむらさき(東京都)[sage] :2008/12/05(金) 02:23:33.85 ID:1WQOnc/Wマジレスすると進化の袋小路。
光呼吸みたいなもん。海中生物相手には役に立たんです。はい。
>>270
ふーん。
変な生物だな。
223 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:27:33.71 ID:1j2lhZDI228 : ブロッコリー(大阪府)[] :2008/12/05(金) 01:34:36.46 ID:aRB/WdFkふーん。
変な生物だな。
>>223
なんか猫つうか
まゆげあるよね
232 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:37:27.28 ID:1j2lhZDIなんか猫つうか
まゆげあるよね
>>228
大変貴重なイリオモテヤマネコの子供だよ
250 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 01:52:48.51 ID:1j2lhZDI257 : つる菜(宮城県)[] :2008/12/05(金) 01:56:00.36 ID:4pZ+K+ZY大変貴重なイリオモテヤマネコの子供だよ
ピラルクよりデカイ淡水魚いるんか
263 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 02:01:55.34 ID:1j2lhZDI>>257
体重ではヨーロッパオオナマズとかメコンオオナマズのほうが上かな
3mクラスもいる
このホオジロザメってたしか6mくらいのメスだったっけか 鳥羽で捕まったんだな

この大きさはなかなかお目にかかれないね
265 : マイワシ(愛知県)[] :2008/12/05(金) 02:03:38.91 ID:zaxv8jDl体重ではヨーロッパオオナマズとかメコンオオナマズのほうが上かな
3mクラスもいる
このホオジロザメってたしか6mくらいのメスだったっけか 鳥羽で捕まったんだな

この大きさはなかなかお目にかかれないね
>>263
三河湾や伊勢湾にこんな鮫がいるのかよ・・・
ちょっと前に、NHKでゴブリンシャークの特集やってたけど
あれも衝撃だった
268 : つる菜(宮城県)[] :2008/12/05(金) 02:06:34.93 ID:4pZ+K+ZY三河湾や伊勢湾にこんな鮫がいるのかよ・・・
ちょっと前に、NHKでゴブリンシャークの特集やってたけど
あれも衝撃だった
>>263
うお!
こいつより2mデカイ淡水魚中国にいるんか?w
オソロシス
296 : カツオ(コネチカット州)[] :2008/12/05(金) 04:19:03.97 ID:+huy+wwNうお!
こいつより2mデカイ淡水魚中国にいるんか?w
オソロシス
鯉とか鯰とかを意図的に巨大化させるにはどうすればいいんだ?
密かに育てて夜半に近所の川に放したい
そして目撃談を聞いてニンマリする
301 : かぼす(関西・北陸)[sage] :2008/12/05(金) 04:31:49.66 ID:qUzuPn+D密かに育てて夜半に近所の川に放したい
そして目撃談を聞いてニンマリする
>>296
倍数体作りたいなら受精卵に電気刺激か化学物資による刺激または温度刺激をやったらできるらしい
どれぐらいの確率か知らんけど
293 : ふき(関西地方)[sage] :2008/12/05(金) 04:14:29.47 ID:dGNRGHqG倍数体作りたいなら受精卵に電気刺激か化学物資による刺激または温度刺激をやったらできるらしい
どれぐらいの確率か知らんけど
わりと凶暴な動物の子供って妙にかわいかったりするよな
ライオンとか狼種とか
294 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 04:16:15.86 ID:1j2lhZDIライオンとか狼種とか
狼は別に凶暴じゃないw
295 : つる菜(宮城県)[] :2008/12/05(金) 04:18:20.47 ID:4pZ+K+ZY狼が人の子供育てる話けっこうあるよな
309 : みつば(東京都)[] :2008/12/05(金) 04:54:17.81 ID:Atkql6g3アマラ・カマラが一番有名な例だが、それは捏造確定してる。
そもそも肉食獣の母乳は人間の赤子に消化出来るシロモノじゃない。
挙句、一日100キロ以上移動する狼に人間の子がついていけるわけがない。
あれはぶっちゃけると、知的障害の子生まれる→その辺にポイ→ウロウロする
→発見時にたまたま近くに狼→拾った牧師がドラマティックに脚色
ってわけなんだよ。今でも教育学部なんかでは教育の重要性を示す資料として使われたりするが、
アホ極まりないのでいい加減にして欲しいと思うところ。
360 : たんぽぽ(宮城県)[] :2008/12/05(金) 10:40:42.29 ID:dPPwA6omそもそも肉食獣の母乳は人間の赤子に消化出来るシロモノじゃない。
挙句、一日100キロ以上移動する狼に人間の子がついていけるわけがない。
あれはぶっちゃけると、知的障害の子生まれる→その辺にポイ→ウロウロする
→発見時にたまたま近くに狼→拾った牧師がドラマティックに脚色
ってわけなんだよ。今でも教育学部なんかでは教育の重要性を示す資料として使われたりするが、
アホ極まりないのでいい加減にして欲しいと思うところ。
クモは・・・あれ?アシダカ様より・・・。

382 : ゆず(兵庫県)[] :2008/12/05(金) 12:16:43.70 ID:xiSEbwqG
>>360
天敵のオオベッコウバチでかすぎ
http://en.wikipedia.org/wiki/Tarantula_hawk

>体長は6cm以上に及び、大きさではオオスズメバチをも凌いでいる。
>タランチュラ類の重要な天敵となっている。
>世界最大のクモといわれるゴライアスバードイーターも、このハチの標的にされている。
323 : カリフラワー(関西地方)[] :2008/12/05(金) 06:50:20.99 ID:QJNOqmsQ366 : つる菜(兵庫県)[] :2008/12/05(金) 11:00:53.55 ID:qu1x/Nne天敵のオオベッコウバチでかすぎ
http://en.wikipedia.org/wiki/Tarantula_hawk

>体長は6cm以上に及び、大きさではオオスズメバチをも凌いでいる。
>タランチュラ類の重要な天敵となっている。
>世界最大のクモといわれるゴライアスバードイーターも、このハチの標的にされている。
>>323
右はトゥーレの木かと思ったら違うっぽいなあ。でかすぎ。
これで高さ100メートルぐらいあったら世界樹なのに
384 : コールラビ(東京都)[sage] :2008/12/05(金) 12:20:17.67 ID:O2RnrLcl右はトゥーレの木かと思ったら違うっぽいなあ。でかすぎ。
これで高さ100メートルぐらいあったら世界樹なのに
>>366
右はジンバブエのバオバブでメキシコのヌマスギよりも太いらしい
369 : マイワシ(愛知県)[] :2008/12/05(金) 11:09:19.88 ID:/nZ5Guuf右はジンバブエのバオバブでメキシコのヌマスギよりも太いらしい
この巨大魚は何?
373 : きんかん(西日本)[] :2008/12/05(金) 11:20:19.89 ID:1j2lhZDI>>369
形からしてヨーロッパオオナマズだと思う
374 : マイワシ(愛知県)[] :2008/12/05(金) 11:24:38.06 ID:/nZ5Guuf形からしてヨーロッパオオナマズだと思う
>>373
ヨーロッパ大ナマズはもっと日本のナマズに形が似てて、背びれが無くて
長くてヌルヌルしてるでしょ、
こいつはアマゾンのレッドテールキャットみたいな体系してて表面が固い感じがするけど
385 : 唐辛子(東京都)[] :2008/12/05(金) 12:53:39.27 ID:5wDAG5m2ヨーロッパ大ナマズはもっと日本のナマズに形が似てて、背びれが無くて
長くてヌルヌルしてるでしょ、
こいつはアマゾンのレッドテールキャットみたいな体系してて表面が固い感じがするけど
ハクレンが中国から日本に移入されたのは明治期(恐らく食用のため)
江戸川には1943年に放流されたのが繁殖しているらしい
江戸川にはこれより大きくなるアオウオ(中国原産)もいる
これは今のところ利根川水系でのみ繁殖している
ハクレンが通常で1m程度の体長となるのに対し
アオウオは2m近くまで成長する
314 : タコ(アラバマ州)[sage] :2008/12/05(金) 05:05:08.03 ID:96lCBAUf
江戸川には1943年に放流されたのが繁殖しているらしい
江戸川にはこれより大きくなるアオウオ(中国原産)もいる
これは今のところ利根川水系でのみ繁殖している
ハクレンが通常で1m程度の体長となるのに対し
アオウオは2m近くまで成長する
この記事へのコメント
-
きめえ
-
さwwいwwwごwwwww
-
最後でやられたww
-
節子、それイルカやない(ry
なまずって謎の生き物だよなぁ -
やっぱり〆めは泰子だなwwwww
-
糞!!最後でやれらたwwwww
-
ハクレン?
いいえ「ヘドラ」です -
いいなあ。こういうでかい生物ってなんかワクワクするんだよ。
死ぬまでに見上げるほどでかい生物を拝んでみたいもんだ。 -
くらげが40メートル触手超えるとかついさっきどっかで見たな
-
巨大生物を想像しただけでgkbr
-
最後前に見たやつより成長してるwwwww
-
もとこぉぉぉぉぉおおおおおお!!!!!
-
くそっ、最後で笑っちまった
-
>>164
流石に鯨の祖先ではないだろw -
最後の反則でしょうよwww
-
>>280がかわいすぎる
-
巨大生物は男のロマンだぜ……w
wktkしちまったw -
>>69たまらん
でかいのはロマンだなw死ぬまでに間近に見れないものか -
ホントおまえらこういうの大好きだよなvv俺もなんだぜ
-
Fallout3プレイ中の俺からしたら巨大ヤシガニは許容範囲
-
>>314
ヤメテーって感じで可愛い -
どのニンゲンもぼっさんに見えてきたw
-
>>164
リードシクチスは硬骨魚類だからw
知ったか乙w -
とりあえずシャチが強いってのと
大林素子がでかいってことはわかった。 -
一度10mくらいの生き物が見てみたいな
-
メガロドンはシャチとガチンコの勝負をして敗れたんじゃなくて、獲物になる大型の鯨類が寒冷地に逃げて行った為に餓死して滅んだんじゃなかったか? なまじ図体がデカくて動きが鈍くなったのでマグロやアザラシのスピードにはついていけなかったんだろうし
-
最後のイルカすげえ嫌がってるww
-
未確認生命体やら巨大生物は聞いただけでワクワクする
-
アマラカマラのはソースあんのかな?
成長記読んだ感じだと少なくとも障害児っぽくはない
教育学部でやるのも「発達段階の教育の大切さ」だから、狼云々はガセでもいいんだが -
小学校の時マリオ64やりまくってた頃、エイってのはさわったらビリビリくるもんだと思ってた
-
>>223は絶対にイリオモテヤマネコではないだろwwwwww
前に見たことあるんだが・・・名前忘れた・・・orz -
>>164
リードシクティス-プロブレマティカスは
魚 類 だ
硬骨魚類がどうやったら哺乳類になるんだ… -
尾びれが垂直な時点で鯨の系統ではないと思わなかったんかな
-
>>223 マヌルネコじゃね?
-
※34
それだ!やっと思い出した・・・。 -
※32
ですよねー。
鯨の先祖はバシロサウルスの方 -
海遊館でジンベエザメ見たときはぶったまげたな
-
一緒に泳ぐ自分を想像したら精神的に不安定になってきた
-
ソウギョは、まあ美味いよ。日本のしか食ったことないけど。
-
最後のやつサメじゃねーか
-
223の写真はマヌルネコだ。
もっふもっふでかわいい。 -
これはでかすぎて怖い
-
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
| ニュー速++ |