fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 荒俣宏「フィギュアは100年後には国宝に値する(キリッ)」
2008-12-01-Mon  CATEGORY: 芸術
1 たまねぎ(京都府)[sage] :2008/11/29(土) 11:09:20.06 ID:XFuDB3yF ?PLT(12346) ポイント特典
20081130_1_3.jpgフィギュア:100年後には国宝?
造型師に密着の番組 NHK教育で放送

◇ETV特集 新しい文化「フィギュア」の出現

マンガやアニメの世界を立体の造形にした「フィギュア」が注目されている。
今や海外でも人気が高く、現代美術家、村上隆のフィギュアは5月、ニューヨークで16億円で取引された。
作家の荒俣宏は番組で「100年後には国宝に値する私たちの文化となる」と言い切る。

http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20081128mog00m200059000c.html
8 : しょうが(大阪府)[sage] :2008/11/29(土) 11:10:29.61 ID:KSqO+JYL
>>1
中国で生産してるのに?

< モザイクかけてありますが、画像があるので閲覧注意
4 : クレソン(広島県)[sage] :2008/11/29(土) 11:10:03.09 ID:jiQJgaCy
でも、こいつが作ったフィギュアって微妙じゃね?

28 : つるむらさき(関東・甲信越)[] :2008/11/29(土) 11:12:45.11 ID:M5ygBKTK
16億出した奴絶対に後悔してる

30 : アンコウ(新潟県)[] :2008/11/29(土) 11:13:09.18 ID:un75zypm
まあ浮世絵だってゴミ同然だったわけだしどうなるかわからんけど
その当時から自らで「国宝級になる」とか言ってるもんは国宝にはならんだろ。

50 : サケ(三重県)[] :2008/11/29(土) 11:16:41.22 ID:9k1H6ovS
今年の夏休みを利用して東京観光もかね中野ブロードウェイへ
遊びにいったら村上隆がその辺ウロチョロしててワロタw

せっかくなんで「おまえ、村上隆だよな?」って話しかけたら
即効で逃げられたw

55 : マダイ(コネチカット州)[] :2008/11/29(土) 11:19:32.60 ID:tKY8GIiP
>>50
突然「おまえ……」なんて言われたら誰だって逃げるよw

54 : サンマ(鹿児島県)[] :2008/11/29(土) 11:19:13.58 ID:NoyoTh2D
工業製品が国宝になるなんてあるのか?

60 : マイワシ(滋賀県)[] :2008/11/29(土) 11:20:21.70 ID:diPKiEmx ?2BP(5616)
>>54
国宝は無理だが、デュシャンの「泉」とか
ただの便器なのにものすごい高評価w

20081130_60_1.jpg

101 : もやし(関東・甲信越)[sage] :2008/11/29(土) 11:34:19.59 ID:1FD4opYX
鳥獣戯画だって国宝化してるんだから
あながちありえなくもないかもねぇ

造形美が凄いし

109 : みつば(大阪府)[] :2008/11/29(土) 11:37:59.96 ID:+Ph1G8aE
>100年後には国宝に値する私たちの文化となる

PVC製のフィギュアはたったの十数年で中はガチガチのボロボロ、
外は可塑剤が浮いてベトベトに劣化します
可塑剤が抜けた分だけ素材が収縮するので塗装皮膜はヒビ割れ剥がれ落ちます
簡単に言うとガチガチに硬化した古いキン消しみたいになります
キャスト製のガレージキットも塗装皮膜の密閉度にもよりますが、
遅かれ早かれPVCと同じ道を辿ります
20年で劣化崩壊するフィギュアを100年後の国宝として報道するのは詐欺だと思います

※PVCとは - ポリ塩化ビニルのこと。

122 : おくら(大阪府)[sage] :2008/11/29(土) 11:44:33.64 ID:wNQ8/8eq
仏像はすごいんだな、あれでも劣化してるけど形がある

117 : アンコウ(新潟県)[] :2008/11/29(土) 11:42:57.17 ID:un75zypm
ぶっちゃけ仏像だってフィギュアだからな

121 : つまみ菜(関西地方)[sage] :2008/11/29(土) 11:44:33.24 ID:ZkGero5b
元の原型も劣化しやすい素材でてきてるの?

129 : アボガド(埼玉県)[sage] :2008/11/29(土) 11:48:21.57 ID:BL+sR1y3
>>121
石粉粘土かポリエステルパテ、レジンなどで作るのが一般的だけど
原型は量産にかける段階で着色の完成品ではないし
量産に際して金型を作るので、そっちをきちんと保全されていれば数十年から百年程度の保持は可能

ただ、今の中国のような、精緻な塗装作業を大人数でこなせる工場を
維持するのは難しいと思われるのでいつでも再生産が可能なわけではない

135 : ヒラメ(埼玉県)[sage] :2008/11/29(土) 11:50:50.31 ID:/UudYg3C
PVCなんて鑑定団で言う所のお土産レベルだぞ
国宝になる事が有るなら
ごく一部のガレージキットで原型師が彩色したオリジナルだけ

190 : セロリ(アラバマ州)[sage] :2008/11/29(土) 12:17:20.76 ID:ihkG8glB

20081130_190_1.jpg

ルイズ(コトブキヤ)
20081130_190_3.jpg


219 : かぶ(関東・甲信越)[] :2008/11/29(土) 12:32:56.26 ID:zfA6ku85
キモいです(>_<)

225 : なす[sage] :2008/11/29(土) 12:35:37.13 ID:/NP9cbV2
1000年後はないと思うが
20000年後なら国宝になるだろうな

228 : アナゴ(東京都)[] :2008/11/29(土) 12:37:28.68 ID:a4eDy+pT
>>225
2万年後なら俺の財布の中のレシートですら国宝だろうよ。

247 : イサキ(東京都)[] :2008/11/29(土) 12:49:29.08 ID:K7kRUZFq
まず素材として100年持たないだろう

248 : メロン(栃木県)[] :2008/11/29(土) 12:50:18.16 ID:whTEWCz9
>>247
片足立ちフィギュアは何らかの対策を施さないと夏越えたあたりで傾きに気づくよな

249 : トマト(dion軍)[] :2008/11/29(土) 12:50:20.55 ID:MDvFAm5S
お前のはゴミだけどなw >村上

256 : じゅんさい(石川県)[] :2008/11/29(土) 12:55:42.59 ID:GjpHQdUQ
>>249
残念ながらゴミだったらここまでの値段はつかない。
フィギュア一般とアレを一緒にしようとするからわけがわからなくなる。

まぁ、それをさっぴぃても異常だと思うが・・・
ジェフクーンズの一連のと同じで価値はそんな下がらんのじゃないのかと思う。

261 : トマト(dion軍)[sage] :2008/11/29(土) 12:58:30.00 ID:MDvFAm5S
>>256
海外ではともかく、日本では「何だか分からん質の悪いエロフィギュアみたいなのに高値がついた」
って程度の認識が一般的じゃねアレ?

だいたい材質的にそんな年数もたないような・・・

277 : じゅんさい(石川県)[] :2008/11/29(土) 13:04:51.90 ID:GjpHQdUQ
>>261
村上のは日本のサブカル文化紹介(しかも微妙に間違っている)ってところに価値がついてるから。
日本人になかなか理解されないのも当然なんだよな。もっといえば、理解する必要もない。

材質とかに関しては、直しなおしやっていくんじゃないの?
アメリカは堅牢性とかあまり考えてないところがある。
(あまりに駄目になるのがはやすぎるとどういうことだと問題になるが・・・)

252 : スプラウト(愛知県)[sage] :2008/11/29(土) 12:52:07.26 ID:y8GcmAOo
336 なっとう(兵庫県) 2008/11/21(金) 14:29:09.61 ID:5vg752xG
フィギュア買いすぎて置く場所なくなってきた
みんなどうやって保管してんだよ

349 つる菜(東京都) sage 2008/11/21(金) 14:30:49.18 ID:IFbTCQ9J
>>336
普通の人はお前みたいに節操のない買い方をしてないから。
そんなに大量に買ってお前は全員に愛を注げてるの?ぜったい何体かは疎かになってるだろ。
毎日会話できてないだろ。買ったんだから自分で責任を持て。放置するくらいなら買うな
それがお前の責任だ


・・・会話・・だと?

265 : マイワシ(コネチカット州)[] :2008/11/29(土) 13:00:08.00 ID:dpsKfBAo
フィギュアにぶっかけるやついるけど、大昔土偶にぶっかけるやつっていたのかな

276 : アナゴ(東京都)[] :2008/11/29(土) 13:04:38.72 ID:a4eDy+pT
>>265
土偶って女性をデフォルメした人形って物らしいし、やっぱ居るんじゃね。
用途が違うだけでモノ自体は萌えフィギュアと何ら変わらん。

289 : やまのいも(コネチカット州)[] :2008/11/29(土) 13:16:39.41 ID:dpsKfBAo
>>276
土偶調べて古代人の遺伝子が見つかったりすればロマンがあるのにな。
子孫は涙目だけど。

303 : 大葉(東京都)[] :2008/11/29(土) 13:30:05.16 ID:yH5xcAr9
100年後に残るのは村上のフィギュアなのかなと思うと
やるせない気持ちになる。
国内じゃ誰からも認められてないのに。

318 : キャベツ(千葉県)[] :2008/11/29(土) 13:36:05.26 ID:Ftl/Dpbf
>>303
そんで100年後のTV番組とかで
「当時は誰からも認められていなかったが、それでも彼は自分を貫き通した」
とか美談になるのは必至。んでスタジオは感動の嵐ですよw

337 : セリ(東京都)[] :2008/11/29(土) 13:56:56.32 ID:ZtA3iNj+
村上のは、お前らが好きな、
「○○という型師の○○という作品の○○ちゃん」じゃないから、
なんでこれが?になるんだよな

日本のオタク文化のイメージ
「変な髪形に変な体型ありえない性表現」
これをダイレクトに表現するとああなった、という感じ
だから日本人は理解できなくて当然だろ
外国人からのイメージはああいった感じなんだよ
村上製のものはみんな目がロンパリだから嫌いだ

447 : スイートコーン(京都府)[sage] :2008/11/29(土) 19:03:29.71 ID:N+T8Z7xK
初めてフィギュアを買いました。
と言っても最初からパンツや乳が見えてたりするエロいのではなく、
普通の制服を着てる動かせるやつです。

それをノックなしに部屋に入ってきた母親に見られ、
「○○が変なオタクになってる」と言われてしまいました。
母親から弟、弟から親戚中に広まってしまうと思います。
泣きたいです。

家族は昔からオタクなもの(マンガや絵、ゲーム)に対する反応がかなり厳しいです。
フィギュアに対しての反応としては普通なんでしょうか。
どうしたら理解を得られると思いますか?

530 : みつば(大阪府)[] :2008/11/29(土) 21:58:33.36 ID:+Ph1G8aE
>>447
マッチョ系のアメコミフィギュア2:萌えフィギュア1、ぐらいの割合で飾るといいよ
乳やパンツではなく造形に惹かれて集めてることをアピールするんだ

540 : かぶ(アラバマ州)[sage] :2008/11/29(土) 22:33:25.48 ID:uPMsksXW
>>530
それエロ本をサンドイッチ法で買うみたいな恥ずかしさがありそうだが…

624 : マダイ(コネチカット州)[] :2008/11/30(日) 16:36:13.22 ID:mtkIfPmT
美少女フィギュアを買っちゃう男の人って末期だと思う・・・

627 : いちご(アラバマ州)[] :2008/11/30(日) 16:44:51.63 ID:/NsXdpj9
欲望に素直になろうぜ
オタクじゃなくてもエロいフィギュアに惹かれるのは
男の本能なんだよ

409 : ズッキーニ(東京都)[] :2008/11/29(土) 16:57:26.25 ID:s8w3BPmH
紀元前2世紀にこのレベルだったと言うのに・・・

20081130_409_1.jpg

415 : さやいんげん(愛知県)[] :2008/11/29(土) 17:08:10.90 ID:QUJtMTou
>>409
耐久度もSランク

452 : キンメダイ(東京都)[sage] :2008/11/29(土) 19:09:12.80 ID:HW+nUjQw
>>409
今のフィギアはあれを工業製品として量産してるのが凄いわけよ
奇跡的だ

個人販売のガレキに関しても、
昔の芸術家みたいに金持ちパトロンの下で工房に何人も弟子抱えて何年もかけてデカイ素材をを掘るわけでもないのにスゲーの作る

何よりも不可能かと思われたアニメ顔の立体化に成功したのが凄すぎる
ここらへんは美術系から入ってきた絵の書き手の功績も大きい

426 : キンメダイ(東京都)[sage] :2008/11/29(土) 17:37:02.14 ID:Q8YNiqMg
>>409
21世紀だとこんなレベルだぞ

20081130_426_1.jpg


428 : ヒラメ(埼玉県)[sage] :2008/11/29(土) 17:41:27.60 ID:/UudYg3C
>>409
21世紀の本気を見ろ

20081130_428_3.jpg

コメントを書く(30)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 13:39:05 ID:news++
    国宝になったとき日本は完成する
  2.  [] :2008/12/01(Mon) 14:06:01 ID:news++
    終了の間違いじゃないのか、それ
  3.   [] :2008/12/01(Mon) 14:19:24 ID:news++
    こいつ10年後にはオタクキャラやめてんじゃねーの?
  4. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 14:33:53 ID:news++
    完全変態ニッポンの幕開けだ!
  5. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 15:00:47 ID:news++
    これからフィギュアは木を彫って漆で塗装しようぜ
  6. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 15:09:03 ID:news++
    フィギュアが美術的に評価されるような時代は、萌え文化が絶滅した後だろうな。
    大衆による収集価値が無くなった後にようやく、国宝かどうか判断される。
    そういう意味では100年後というのはあながち間違いじゃないとは思うが…
    逆に言えば、将来国宝になるならないは、今のオタク達には興味も無いだろう。

    つか、村上隆とかも今が旬だからこそ高値で取引されるんであって、
    ブーム、トレンドが去ってしまえば逆に価格は下落するんじゃね?
  7. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 15:40:31 ID:news++
    造詣の美しさでは一部の秘宝館に展示されてた生人形の方がすばらしい
  8. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 15:56:02 ID:news++
    俺はまたスケートの方のフィギュアかと思っちまったぜ?
  9. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 16:16:59 ID:news++
    >>1の番組を見たがなんだか違和感があった
    オタク文化は隠れてやれよ
  10. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 16:23:38 ID:news++
    村上隆が評価されていない、というか屑扱いされているのはなんというか、宣伝と世渡りとはったりで周りの歓心を買い自分の作品、というかゴミを高値で売りつけるという詐欺行為が嫌われているというよりは存在の安っぽさがあまりにわかり易いのにそれがうまく言って言うということに憤りを覚えるのではないだろうか。
    地方の素封家の出で東大主席のエリート官僚でやな奴、というのと同じくらい漫画染みたキャラクターなのである。この詐欺師は。妙な理屈をつけて御芸術家気取りで、わからない奴はセンスがないと切り捨てる、まともに反論を言わせない裸の王様兼詐欺仕立て屋のやり口が成功することこそ、皆の怒りを買うところなのである。
  11. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 16:26:28 ID:news++
    21世紀の本気に吹いた!
  12. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 16:36:53 ID:news++
    ギャラリーフェイクだな
  13. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 17:13:51 ID:news++
    米12
    ああ、ギャラリーフェイクでそういう話あったよな。
    言われてみると状況がそっくりだ。サブカルしたがる奴うぜえな。
  14. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 17:22:27 ID:news++
    昔の春画家もまさか芸術品扱いになるなんて思っても見なかっただろうな
  15.  [] :2008/12/01(Mon) 17:45:07 ID:news++
    PVCじゃ100年どころか10年も危ういような気が
    そうだ金属で作ろう
  16. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 19:37:38 ID:news++
    木彫りのフィギュアだろ。

    熊しかない
  17. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 19:39:30 ID:news++
    ガチな話、村上の16億はあくまで投資。
    あと、あそこらへんの感性は病的。
    「芸術」って言ってしまえばそれまでだけど。

    それよりも、技術革新と歴史的な新発見で、
    今まで1万ぐらいの値しかついてなかった骨董品が見直されるんじゃないかな
  18. VIPPERな名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 21:07:12 ID:news++
    何百年後には彫刻とか土偶とか言われてるかもしんないなw
    彫刻や名画も当時はきめぇエロフィギュアとか18禁イラストだったかもしんないしな! 
  19.           [] :2008/12/01(Mon) 21:08:04 ID:news++
    一般人からするとまぁどっちもどっちなんだろ
    キモいフィギュアが置いてあるレベル
    いい歳して玩具買ってるのも同レベル扱いなんだろうなぁ
  20. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 21:36:04 ID:news++
    現在、フィギュアが文化の一部であることは事実
    いずれそのなかから文化遺産として国宝となるものがでるかもしれないが
    村上のはダメだ
    あれがフィギュアの代表というのは、よく知らない俺でもおかしいと思う
    あれで騙せるのは外人だけ
  21. 名無しさん[] :2008/12/01(Mon) 21:50:26 ID:news++
    人形は大昔からあった
    フィギュアはその一部だろ
    そのうち着せ替えやお人形ごっこが流行ると思う
  22.  [] :2008/12/01(Mon) 23:31:49 ID:news++
    フィギュアに手を出したら二次元と三次元の中間で
    ずっとさまよい続けそうだから躊躇してしまう
  23. 名無しさん[] :2008/12/02(Tue) 04:25:22 ID:news++
    109に書いてあるとおり、劣化が激しいから
    ある意味じゃ、100年も持ったら国宝になりえるかもね。

    ただ、今のフィギュアはLvが必ずしも技術的に高いわけじゃないしなぁ。
    (ある程度の小ささなら結構適当にごまかせたりもする。
     逆に、等身大ぐらいの石像だと凄い難しかったりするし。)
  24. 名無しさん[] :2008/12/02(Tue) 12:19:27 ID:news++
    >>627
    >エロいフィギュア

    一般人のイメージ操作乙ww
    フィギュア=エロではないからな。
    まあ、そういう偏見を持った輩には進歩というものがないのだろうがなw
  25. 名無し超速報![] :2008/12/02(Tue) 18:11:17 ID:news++
    >>60みたいなバカは嫌になる
  26. 七草粥[] :2008/12/02(Tue) 23:58:31 ID:news++
    ギャラリーフェイクの現代アート批判の回はなんかすっとしたなぁ…
  27. 名無しさん[] :2008/12/08(Mon) 19:32:24 ID:news++
    我々人類は衰えたんかな
  28. ななし[] :2008/12/12(Fri) 06:53:06 ID:news++
    合成樹脂の寿命は思ってる以上に短いよ
    フィギュア用の素材だと15年後にはボロボロになってる
    娯楽品ならまだいいけど、人命に関わる部品も同様に劣化するから
    今のうちになんとかせんといかん
  29. 名無しさん[] :2009/01/04(Sun) 08:57:47 ID:news++
    誰か頼むから最後のフィギュアのモザイクなしくれ。マジで。
  30. 奈々氏[] :2009/09/16(Wed) 08:54:28 ID:news++
    江戸時代の浮世絵も安い紙に版画で大量印刷だから、工業製品といっても間違いじゃないんだよな。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング