1 : ヒラマサ(東京都)[sage] :2008/11/26(水) 13:06:35.87 ID:bK6Lv1gZ ?PLT(12000) ポイント特典
ウィーン市のゴミ焼却場は画家、フンデルトヴァッサーのデザインだ。彼の奇抜なデザインは、一目置かれている。
しかも排熱は周辺地域の暖房とお湯の熱源にもなっている。まさにエコの先端を行くシステムだ。
さらにうれしいことに、周辺に住んでいる人たちは、暖房やお湯をふんだんに使っても、自分の懐は痛まない。
文字通り、湯水のごとく使っても家計に響かないのだ。ところがウィーンっ子はほとんどがシャワー派。
真冬、外は零下20度になっても好んでは風呂に入りたがらない。
日本人留学生を間借りさせていたインゲは、当時のことをいまだに全身に怒りを込めて振り返る。
「日本人なんてもう金輪際、間借りさせないわ。だって毎晩お風呂に入るのよ。おかしいでしょう?
そしてその間ずーっとバスルームはふさがっているし、毎日のことだから大変。
最初は事故でもあったかと心配したけど、お風呂に入っているらしいのよね。
でもどうして毎晩入る必要があるの?」
結局、その留学生は風呂が原因で2カ月足らずで追い出されたらしい。
http://www.asahi.com/housing/world/TKY200811260164.html
2 : ヒラマサ(千葉県)[sage] :2008/11/26(水) 13:07:12.53 ID:l38whGduしかも排熱は周辺地域の暖房とお湯の熱源にもなっている。まさにエコの先端を行くシステムだ。
さらにうれしいことに、周辺に住んでいる人たちは、暖房やお湯をふんだんに使っても、自分の懐は痛まない。
文字通り、湯水のごとく使っても家計に響かないのだ。ところがウィーンっ子はほとんどがシャワー派。
真冬、外は零下20度になっても好んでは風呂に入りたがらない。
日本人留学生を間借りさせていたインゲは、当時のことをいまだに全身に怒りを込めて振り返る。
「日本人なんてもう金輪際、間借りさせないわ。だって毎晩お風呂に入るのよ。おかしいでしょう?
そしてその間ずーっとバスルームはふさがっているし、毎日のことだから大変。
最初は事故でもあったかと心配したけど、お風呂に入っているらしいのよね。
でもどうして毎晩入る必要があるの?」
結局、その留学生は風呂が原因で2カ月足らずで追い出されたらしい。
http://www.asahi.com/housing/world/TKY200811260164.html
陰毛が喋った
40 : ヒラマサ(東京都)[] :2008/11/26(水) 13:12:11.30 ID:bK6Lv1gZ ?PLT(12000)
オーストリア人は朝、出勤前にシャワーを浴びるが、夜寝る前や夏場は、
洗面所に湯を入れて少々のボデイジェルで体を洗う程度の人がまだ多い。
しかも足まで洗面台に入れて交互に洗う。
せっけんだってよく洗い流せないのに……、まるでカラスの行水だ。
そのため、洗面台は写真のように大きくて浅めのタイプが人気だ。
親友コニーもお風呂に入るのは2カ月に1度。バブルバスに入った後は
そのまま、シャワーを使って泡を洗い流すこともない。
「だってバスローブを着れば泡がとれるじゃない? どうしてお湯の
無駄遣いする必要があるのかしら? そのためのバスローブなのよ」
65 : サワラ(コネチカット州)[sage] :2008/11/26(水) 13:14:59.02 ID:dt/fC+Rb洗面所に湯を入れて少々のボデイジェルで体を洗う程度の人がまだ多い。
しかも足まで洗面台に入れて交互に洗う。
せっけんだってよく洗い流せないのに……、まるでカラスの行水だ。
そのため、洗面台は写真のように大きくて浅めのタイプが人気だ。
親友コニーもお風呂に入るのは2カ月に1度。バブルバスに入った後は
そのまま、シャワーを使って泡を洗い流すこともない。
「だってバスローブを着れば泡がとれるじゃない? どうしてお湯の
無駄遣いする必要があるのかしら? そのためのバスローブなのよ」
ヨーロッパのツアー旅行なんかだと、日本人客が一斉に同じ時間帯に
風呂に入っちゃうもんだから、お湯が使えなくなることがよくあるな
99 : つるむらさき(長屋)[sage] :2008/11/26(水) 13:18:00.37 ID:tmHl3DsC風呂に入っちゃうもんだから、お湯が使えなくなることがよくあるな
心臓がお湯の外に出るくらいの湯を張って=半身浴
(それ以上お湯を張ると心臓に負担がかかるので)
ぬるめのお湯(38度程度)に20分浸かると、副交感神経が
優位になって安眠し易い。
ゆっくり長く体を温めるのが良い入浴法。
豆知識。
102 : なす[sage] :2008/11/26(水) 13:18:17.09 ID:cyXcewRj(それ以上お湯を張ると心臓に負担がかかるので)
ぬるめのお湯(38度程度)に20分浸かると、副交感神経が
優位になって安眠し易い。
ゆっくり長く体を温めるのが良い入浴法。
豆知識。
これも文化の違いなのか。
124 : なす[] :2008/11/26(水) 13:20:35.94 ID:vHzMGhJv>>102
湯船に毎日浸かる習慣は世界的に見てもかなり奇異な習慣。
こればかりは日本が異常としか言いようがない。
107 : グリーンピース(群馬県)[] :2008/11/26(水) 13:18:50.60 ID:1YZX994I湯船に毎日浸かる習慣は世界的に見てもかなり奇異な習慣。
こればかりは日本が異常としか言いようがない。
外人が風呂入らないのは向こうは気候が安定しててしかも湿度が低いから垢が出ないためだ
都会なら毎日風呂入る必要もあるだろうが田舎は空気綺麗だし風呂要らないマジで
162 : すいか(福岡県)[sage] :2008/11/26(水) 13:25:08.49 ID:D6Pm6WSv都会なら毎日風呂入る必要もあるだろうが田舎は空気綺麗だし風呂要らないマジで
>>107
気候の安定と垢は別に関係ないだろ、垢は細胞分裂の結果だぞ
574 : ヒジキ(東京都)[] :2008/11/26(水) 15:20:02.43 ID:4XxP/sfy気候の安定と垢は別に関係ないだろ、垢は細胞分裂の結果だぞ
>>162
垢が出ないというのは間違いだけど空気が乾燥してるから垢が体にこびり付かない
→シャワー浴びるだけで大体の汚れは落ちるという具合になる
117 : さといも(コネチカット州)[] :2008/11/26(水) 13:19:32.59 ID:JauYVAPA垢が出ないというのは間違いだけど空気が乾燥してるから垢が体にこびり付かない
→シャワー浴びるだけで大体の汚れは落ちるという具合になる
ウィーンのやつらきたねえぇぇぇくせええぇぇ
131 : セロリ(関東)[sage] :2008/11/26(水) 13:21:10.09 ID:d4h/yJZoウィイインの餓鬼はタオルでクラゲできないんだな
かわいそう
143 : 唐辛子(長屋)[] :2008/11/26(水) 13:22:58.65 ID:vjOQbBeDかわいそう
>>131
タオルでクラゲとか懐かしすぎるw
146 : ゆず(大阪府)[] :2008/11/26(水) 13:23:23.36 ID:irj99irXタオルでクラゲとか懐かしすぎるw
お前らの体が放つ異臭は、あいつらにとってのフェロモンだからあっち行けばモテるんじゃないの
149 : サヨリ(コネチカット州)[] :2008/11/26(水) 13:23:50.37 ID:nPvJv/DYだから外人臭いんだよ
俺大学の時ドイツ人の彼氏いたけど体臭キツいくせにいくら言っても風呂入らないから別れたわ
151 : つる菜(北海道)[sage] :2008/11/26(水) 13:23:54.92 ID:XgjEeGpm俺大学の時ドイツ人の彼氏いたけど体臭キツいくせにいくら言っても風呂入らないから別れたわ
歴史上風呂好きの国ってローマ帝国、オスマン帝国とか文明国が多いのに…
196 : たまねぎ(宮崎県)[] :2008/11/26(水) 13:28:47.26 ID:OzBLt+tD>>151
逆に、そんなに世界的な文明国でもなかった日本で
入浴の習慣が根付いているのが異常だと言うべきか。
173 : さつまいも(京都府)[] :2008/11/26(水) 13:26:42.08 ID:MuZE0eF/逆に、そんなに世界的な文明国でもなかった日本で
入浴の習慣が根付いているのが異常だと言うべきか。
風呂入ってない臭さと
魅力的な体臭って種類がぜんぜん違うだろ
昨日、本屋でホームレスに出くわしたけど店中臭くてかなわんかった
180 : あしたば(神奈川県)[] :2008/11/26(水) 13:27:31.95 ID:vwbuHIey魅力的な体臭って種類がぜんぜん違うだろ
昨日、本屋でホームレスに出くわしたけど店中臭くてかなわんかった
もう2週間お風呂入ってない(´・ω・`)
足がものすごく臭くなっとる。
191 : なっとう(catv?)[sage] :2008/11/26(水) 13:28:36.02 ID:Su4GPxnZ足がものすごく臭くなっとる。
>>180
風呂に長期間入らないと
体から玉ネギの臭いがするんだよなw
455 : さくらんぼ(埼玉県)[sage] :2008/11/26(水) 14:29:00.27 ID:UVFwP4In風呂に長期間入らないと
体から玉ネギの臭いがするんだよなw
>>191
玉ネギ切ったあと
3日間は玉ネギの臭いの幻覚に追われる
玉ネギの臭いなんてもうしないはずなのに
玉ネギの臭いがする
460 : とうもろこし(アラバマ州)[] :2008/11/26(水) 14:30:19.12 ID:pRYjAxo/玉ネギ切ったあと
3日間は玉ネギの臭いの幻覚に追われる
玉ネギの臭いなんてもうしないはずなのに
玉ネギの臭いがする
>>455
指の皮膚に沁み込んで匂ってるんだよ
幻覚じゃないぜそれ
あれは洗っても取れない
197 : みょうが(東京都)[] :2008/11/26(水) 13:29:26.54 ID:PLyLJxRZ指の皮膚に沁み込んで匂ってるんだよ
幻覚じゃないぜそれ
あれは洗っても取れない
イラク派遣時、自衛隊はサマワの砂漠に温泉を作ってたんだから、
日本人がイタリア軍を馬鹿にする資格はない。
245 : みょうが(dion軍)[] :2008/11/26(水) 13:36:44.80 ID:exni6j3l日本人がイタリア軍を馬鹿にする資格はない。
入浴の習慣は軍隊を通して全国に広まったんだけどね
国民皆兵だったから一気に広まった
255 : えんどう(埼玉県)[] :2008/11/26(水) 13:38:21.21 ID:Dai5kSFC国民皆兵だったから一気に広まった
だから外人は臭いんだよ
香水かけないと体臭しまくりだろ
269 : セリ(沖縄県)[] :2008/11/26(水) 13:41:32.54 ID:v3wTiRHy香水かけないと体臭しまくりだろ
>>255
むしろ日本人が臭わない方が異常
モンゴロイドは突然変異でアポクリン腺が消滅して臭わなくなったらしい
260 : イサキ(神奈川県)[] :2008/11/26(水) 13:39:20.27 ID:zMP12imHむしろ日本人が臭わない方が異常
モンゴロイドは突然変異でアポクリン腺が消滅して臭わなくなったらしい
おまえら普段郷に従えってうるさいのに自分勝手だな
欧州行きたい奴は香水でもつけてろ
300 : さといも(catv?)[] :2008/11/26(水) 13:48:08.57 ID:byZ/5GMp欧州行きたい奴は香水でもつけてろ
毎日風呂なんかに入ってっから本来肌を守るためにある垢が全部取れちゃって
結果、毎日入らないと駄目な体になっちまってんだろ。
別に悪いとは言わんが洗いすぎるのもよくない。
323 : たまねぎ(宮崎県)[] :2008/11/26(水) 13:54:25.04 ID:OzBLt+tD結果、毎日入らないと駄目な体になっちまってんだろ。
別に悪いとは言わんが洗いすぎるのもよくない。
>>300
水で流すくらいならそんなに垢も取れんのじゃまいか?
ちなみに韓国人は、日本人は風呂で水洗いするだけで垢スリしないから汚いとかとホザくんだそうな。
(韓国では垢スリだけして風呂にはひと月も入らない汚物はザラにいるとか)
334 : メバル(アラバマ州)[sage] :2008/11/26(水) 13:57:09.79 ID:kR6yzmma水で流すくらいならそんなに垢も取れんのじゃまいか?
ちなみに韓国人は、日本人は風呂で水洗いするだけで垢スリしないから汚いとかとホザくんだそうな。
(韓国では垢スリだけして風呂にはひと月も入らない汚物はザラにいるとか)
>>323
韓国、風呂ないから。風呂桶がないの。
で、トイレとかキッチンと同じスペースにあったりする。
309 : キウイ(福岡県)[sage] :2008/11/26(水) 13:50:17.23 ID:kfrIcxo6韓国、風呂ないから。風呂桶がないの。
で、トイレとかキッチンと同じスペースにあったりする。
毎日湯を張ると勿体ないって言うが
シャワーも結構な量使うだろ
2人別々にシャワー浴びたりしたら、そっちの方が光熱費、水道代多そうじゃね?
339 : なっとう(滋賀県)[] :2008/11/26(水) 13:58:28.82 ID:BM75ZWJOシャワーも結構な量使うだろ
2人別々にシャワー浴びたりしたら、そっちの方が光熱費、水道代多そうじゃね?
>>309
一般的なシャワーヘッドでは12分まではシャワーが勝つ
ということは一人暮らしだとシャワーのほうが有利
最近のは勢いが強くできるから更に長時間使えるんじゃないの?
368 : クルマエビ(長屋)[sage] :2008/11/26(水) 14:06:03.64 ID:MqC14puv一般的なシャワーヘッドでは12分まではシャワーが勝つ
ということは一人暮らしだとシャワーのほうが有利
最近のは勢いが強くできるから更に長時間使えるんじゃないの?
>>339
冬は寒いから40分シャワー出しっぱなしの俺は相当無駄にしてるな。
やっぱりお湯張るか。
444 : つるむらさき(長屋)[sage] :2008/11/26(水) 14:27:09.36 ID:tmHl3DsC冬は寒いから40分シャワー出しっぱなしの俺は相当無駄にしてるな。
やっぱりお湯張るか。
つかさ、外人に禿が多いのは、風呂嫌いだからだろ。
毎日シャワーで頭洗ってるならともかく、中年以降に
数日に一回頭洗うなんて自殺行為。頭髪的に。
いつ毛根休めるんだよ、って話。髪洗って眠って毛根も
その間に英気を養ってるんだよ。
472 : おかひじき(茨城県)[] :2008/11/26(水) 14:34:41.93 ID:TR/yWXi6毎日シャワーで頭洗ってるならともかく、中年以降に
数日に一回頭洗うなんて自殺行為。頭髪的に。
いつ毛根休めるんだよ、って話。髪洗って眠って毛根も
その間に英気を養ってるんだよ。
ヨーロッパの乾燥した内陸部ならそれでもいいけど
問題は日本に来ている外国人もそうなのかということだ
481 : たまねぎ(宮崎県)[] :2008/11/26(水) 14:36:37.73 ID:OzBLt+tD問題は日本に来ている外国人もそうなのかということだ
>>472
大概は日本のほうに馴染んでしまって、本国へ帰ったときに難儀を覚えるのだそうな。
509 : カツオ(大阪府)[] :2008/11/26(水) 14:50:04.37 ID:YLQPAfg8大概は日本のほうに馴染んでしまって、本国へ帰ったときに難儀を覚えるのだそうな。
イタリア人とか週に2回シャワーだもんな
だからウンコの後にお尻だけシャワーする
イタリアのホテルに行ったら便器の横にあるだろ?蛇口のついた洗面台みたいのが
あれアナル洗い場な
あれで体洗ってる日本人いるけどw
あと生地のごついタオルはケツ拭き用な
あれで顔拭いてる日本人いるけどw
529 : トリュフ(京都府)[sage] :2008/11/26(水) 14:56:48.90 ID:XMyMquy7だからウンコの後にお尻だけシャワーする
イタリアのホテルに行ったら便器の横にあるだろ?蛇口のついた洗面台みたいのが
あれアナル洗い場な
あれで体洗ってる日本人いるけどw
あと生地のごついタオルはケツ拭き用な
あれで顔拭いてる日本人いるけどw
冬場の身体が冷えてる時、熱い湯船につかった瞬間の
ゾワゾワゾワーっと鳥肌が立っていく感触が堪らん。
うおおー毛穴が開くーって感じ。寒い時期の楽しみの一つだ。
555 : あしたば(関東)[] :2008/11/26(水) 15:11:44.36 ID:RUOfxJ0Gゾワゾワゾワーっと鳥肌が立っていく感触が堪らん。
うおおー毛穴が開くーって感じ。寒い時期の楽しみの一つだ。
>>529
中高年が貧血や脳出血や心臓発作を起こすのはそういう瞬間だから気をつけろ
温度が急激に変化すると、体温を保つために体の表面の毛細血管が縮むから血圧が急上昇する
しばらくすると体があったまって血管が開くから今度は血圧が下がる
で、風呂から立ち上がると頭から血が下がって立ちくらみや貧血を起こす
寒い脱衣所に移動すると今度は血圧が上がって・・・
結論:冬は脱衣所・風呂場をなるべく暖かくしよう
558 : えだまめ(東京都)[] :2008/11/26(水) 15:12:17.28 ID:L7+xovKG中高年が貧血や脳出血や心臓発作を起こすのはそういう瞬間だから気をつけろ
温度が急激に変化すると、体温を保つために体の表面の毛細血管が縮むから血圧が急上昇する
しばらくすると体があったまって血管が開くから今度は血圧が下がる
で、風呂から立ち上がると頭から血が下がって立ちくらみや貧血を起こす
寒い脱衣所に移動すると今度は血圧が上がって・・・
結論:冬は脱衣所・風呂場をなるべく暖かくしよう
半身浴で1時間とか聞いたら、こいつら卒倒しそうだな
623 : アンコウ(長屋)[] :2008/11/26(水) 15:43:38.94 ID:3TZEwDoN外国って便所とフロ一緒だから、フロ占有されたらウンコできないんだもんな
そりゃ困るわ
630 : やまのいも(東京都)[] :2008/11/26(水) 15:47:00.43 ID:oEUtRKuHそりゃ困るわ
ウィーンの人間はすごい。
なにがすごいって、一緒に生活したことあるけど、
皿を洗剤で洗ったあとに洗い流さないんだ。
それだけじゃない。
フライパンなんかで料理した後のベッタベタの状態も、洗剤入れてちょっと水いれてそれ流して終わり。
フライパンの表面を触ってみると、脂と洗剤でヌルヌルギトギトなんだ。
古い油とか固まってゴチゴチになってるし。
気持ち悪い。
でも、それで普通に料理してた。
奴らにとって洗い流さないのが普通なのだろう。
632 : エシャロット(愛知県)[] :2008/11/26(水) 15:48:27.78 ID:kgIY5bLqなにがすごいって、一緒に生活したことあるけど、
皿を洗剤で洗ったあとに洗い流さないんだ。
それだけじゃない。
フライパンなんかで料理した後のベッタベタの状態も、洗剤入れてちょっと水いれてそれ流して終わり。
フライパンの表面を触ってみると、脂と洗剤でヌルヌルギトギトなんだ。
古い油とか固まってゴチゴチになってるし。
気持ち悪い。
でも、それで普通に料理してた。
奴らにとって洗い流さないのが普通なのだろう。
>>630
ウィーンに限ったことじゃなくて欧州の人間たいていそうじゃん。
673 : みつば(神奈川県)[] :2008/11/26(水) 16:17:00.16 ID:2xCEN/Keウィーンに限ったことじゃなくて欧州の人間たいていそうじゃん。
オーストリアって結構温泉わいてたはずだけど
675 : たまねぎ(宮崎県)[] :2008/11/26(水) 16:19:34.77 ID:OzBLt+tD>>673
向こうは温泉は基本的に”飲む”もの。
716 : ピーマン(東日本)[sage] :2008/11/26(水) 16:54:33.17 ID:8IanzD6/向こうは温泉は基本的に”飲む”もの。
幕末にやってきた外人が
日本人は1日に何回も入るほどの奇麗好きなのに
一様に肌が荒れて汚くて解せなかったとか言ってたらしい
いくら清潔にしてても肌がガサガサだと本末転倒だよね
718 : イカ(愛知県)[] :2008/11/26(水) 16:58:06.93 ID:rqbfVm+z日本人は1日に何回も入るほどの奇麗好きなのに
一様に肌が荒れて汚くて解せなかったとか言ってたらしい
いくら清潔にしてても肌がガサガサだと本末転倒だよね
>>716
ありゃおしろいの水銀のせいだ。年とるとガサガサになるけど若い子は
普通だったと思われ。
720 : タラ(宮城県)[] :2008/11/26(水) 17:09:51.16 ID:ZvRQ29Ciありゃおしろいの水銀のせいだ。年とるとガサガサになるけど若い子は
普通だったと思われ。
>>718
水銀だっけ? 鉛じゃなかった?
719 : じゅんさい(大阪府)[] :2008/11/26(水) 17:08:49.78 ID:8ZqXAFEM水銀だっけ? 鉛じゃなかった?
留学生に「風呂ってきたなくね?ほかのやつのけつの穴がついた水に入るなんて我慢できない」
といわれ俺は何も言えなかった。
すると、隣にいた中国人が「おまえはこの前鍋食ってただろ。鍋の汁にも他人のつば入ってるんだぜ?
日本人はお前が鍋のつばを気にしないように風呂の他人の液も気にしないんだ。理解しろよ?」
とか言っててまたも俺はなにも言えなかった
764 : たんぽぽ(北海道)[] :2008/11/26(水) 19:00:03.39 ID:0/f+y2Dzといわれ俺は何も言えなかった。
すると、隣にいた中国人が「おまえはこの前鍋食ってただろ。鍋の汁にも他人のつば入ってるんだぜ?
日本人はお前が鍋のつばを気にしないように風呂の他人の液も気にしないんだ。理解しろよ?」
とか言っててまたも俺はなにも言えなかった
けど五木寛之だったかが言ってたけど
魚もヌルヌルを取ると死んでしまうように
人間にも薄い油脂があってそれを毎日のように洗い流していると寿命が縮まるんだとさ。
767 : エシャロット(愛知県)[sage] :2008/11/26(水) 19:01:05.27 ID:kgIY5bLq魚もヌルヌルを取ると死んでしまうように
人間にも薄い油脂があってそれを毎日のように洗い流していると寿命が縮まるんだとさ。
体ぬるぬるさせてまで生き延びて何するんだよ
766 : ヒラマサ(関西地方)[sage] :2008/11/26(水) 19:00:58.91 ID:EzQ7DjVe海外ホームステイ先で日本人が一番嫌がられるのは水使いまくる事らしいな
889 : キス(関東・甲信越)[sage] :2008/11/26(水) 21:10:24.95 ID:dVYqCf81いくら湿度が低いからってろくに風呂も入らねえなんて獣かよ。
ビデなんて無駄なもの作って置いてるなら、風呂に入れ。
891 : アボガド(千葉県)[] :2008/11/26(水) 21:14:11.77 ID:ZYb56DPMビデなんて無駄なもの作って置いてるなら、風呂に入れ。
>>889
一方、ニホンザルは温泉に浸かっていた。
896 : さつまいも(関東・甲信越)[] :2008/11/26(水) 21:36:50.05 ID:ImduRBxC一方、ニホンザルは温泉に浸かっていた。
>>891
あいつら真冬に温泉入ってどうやって乾かしてんのかね
出たら全身びしょ濡れで凍え死ぬじゃん
905 : コウイカ(長屋)[] :2008/11/26(水) 21:55:00.22 ID:SQV5zOcdあいつら真冬に温泉入ってどうやって乾かしてんのかね
出たら全身びしょ濡れで凍え死ぬじゃん
>>896
お前は今、世界のタブーにふれた。
明日辺りには、世界の因果関係から切り離されて、消滅しているぞ?
911 : びわ(神奈川県)[sage] :2008/11/26(水) 22:02:21.25 ID:IlN8fUCIお前は今、世界のタブーにふれた。
明日辺りには、世界の因果関係から切り離されて、消滅しているぞ?
>>896
春になるまでずっと入ってる
938 : にんじん(広島県)[] :2008/11/26(水) 22:46:16.15 ID:qMVnFPwZ春になるまでずっと入ってる
>>896
撮影後に温泉の従業員が「ご苦労さま」ってタオルで拭いてるんだよ
941 : なっとう(USA)[] :2008/11/26(水) 22:47:56.83 ID:OtyoHppI撮影後に温泉の従業員が「ご苦労さま」ってタオルで拭いてるんだよ
なんか日本人は勘違いしてるけど、風呂に入らないって意味でシャワーは朝晩浴びてるよ
特にアメリカでは体臭のきつい人は嫌われるので特にケアしてるらしくて
臭い人ってめったにいない。
949 : つまみ菜(長屋)[] :2008/11/26(水) 23:42:10.95 ID:IO4E4gCY特にアメリカでは体臭のきつい人は嫌われるので特にケアしてるらしくて
臭い人ってめったにいない。
この国に生まれるとサルまで風呂好きになるからな
火山国の動物の習性なのかも
火山国の動物の習性なのかも
« 日本刀は確かに美しく、韓国刀よりも強力だが、それは韓国が、大砲など新型武器の開発を優先したから
| ニュー速++ |
ドバイの対外債務、何とGDPの1.7倍の7.6兆円! UAEが支援本格化へ »
この記事へのコメント
-
どこぞのヒトモドキじゃねぇんだから
郷に入っては郷に従え
それが正しい日本人だろ
-
>>764は日本の平均寿命の長さについてどう考えてるんだろう。
どう考えてもぬるぬると寿命とは関係なさそうだが。 -
たまに二時間くらい風呂入ってるやつがいるが、あの類がホームステイしちゃったんだろうな
-
外人は臭いからやだよ
-
>896
生きてる毛皮って結構水はじくんだよ。
犬飼ってればわかるが、風呂入れても、割とすぐ乾く
長毛種は大変だろうけどな -
ちょっと待ったー!
結局、温泉に入った後のニホンザルはどうしてるんだ? -
日本は水に恵まれてるうえに、温泉もたくさんあるからな。
外国と比べるとそこは恵まれてんだよ。
海外じゃ水をもっと大切に。 -
湿度とか気温とか全く関係ねーよwwしったかどもがww
ただ日本は水が豊富にあるだけ
昔のヨーロッパなんか水の変わりにワインやエールを飲んでた
今も水は買って飲むもの、水道から直接飲料水が取れる日本とは違う -
とりあえず>>2で笑った
-
>>630のフライパンは確かに汚いが、鉄のフライパンだったら
油を回す事で酸化などの劣化を抑えられると思うのだけど。
まぁ文化の違いとはいえ、やはり海外から笑われようと風呂に入りたいね。
コメント欄でも出ている通り、水の価値感覚が違うけどさ。 -
イタリアのトイレのレスは衝撃的だった
-
普通風呂にハードルがあるなんて思わないもんなぁ
食べ物とか人との接し方とかは理解してたんだろうけど
これは完全に予想外だろ -
941は微妙な・・・・
たしかに、シャワーの人が多いけど、そんな毎日じゃない。
(アメフトなんかした後でさえも*入*ら*な*い*奴らが居て、
それが、感染症引き起こすから、シャワー浴びろ!!って言われるぐらいにな)
体臭はむしろ好みの範囲ととらえられてる。
-
硬水軟水の差があるから洗剤関係なく滑ることは外国ではよくある。
-
2は凄腕だと思う。
ここ数年2ゲットとか馬鹿らしい2ch文化が流行ったけど、やっぱ2がいいとスレが締まるね。 -
本文197みたいに
まだ「WW2中にイタリア軍が砂漠でパスタ作ってた」なんて与太信じてるバカいるのな。 -
奴らの軍用食料にパスタがあるのは本当
つーか日本は便の処理とかも世界中でもすげー早い段階で処理してたしな
本質的に綺麗好きなんだよ
欧州じゃ王宮の中でも野グソしてた ベルサイユ宮殿とかウンコがそこら中に散乱
日本の城じゃありえん
厠くらい当然のようにある
フロ屋は戦国時代末期から江戸時代にかけて主要な海道町なら数軒以上あったし、庶民でも流石に毎日ではないが利用できた
特に江戸っ子の間じゃ風呂が流行ったな
風呂は「粋」の象徴の一つだったから
まぁこれも「文化」だな -
2週間入ってない奴のレスとか載せろよ
-
当時のイタリア兵、最前線の食事と言えば缶詰めレーションな。
ちなみに現代イタリア軍のアレは暖めて食べる缶詰パスタが入ったレーション。大量の水とかいらん=砂漠でパスタはバカの与太話でOK
つか第二次大戦時の話してるのに米17は何言ってんだよ。アホか。 -
16か?w
別にアンタのレス否定したわけじゃねぇだろ
アホか -
海外で日本の習慣を続けるのはどうかと思うが、日本にいるなら毎日風呂入れよ。
ちなみにニホンザルの毛は水を弾くから温泉に入っても出てから毛繕いしているうちに乾いてしまう。
温泉のすぐ湧きで毛繕いしてれば寒くないからな。 -
>>24
>湯船に毎日浸かる習慣は世界的に見てもかなり奇異な習慣。
>こればかりは日本が異常としか言いようがない。
欧米では一般的でない=異常 か
なら寿司も刺身も食わなんだ。アホだな
欧米とは環境も体質も違うのに、フケと体臭を撒き散らして欧米人をきどってればいいや、キチガイ -
米22
お前は何と戦ってるんだ -
日本人の寿命が長いのは風呂のおかげだと勝手に思い込んでたけど実際どうなんだろう
基本的に健康には良さそうだけど -
767で大爆笑したw
-
※24
食と医療技術とかじゃね? -
※24
清潔にするって意味でも風呂も関係してるだろうね -
イタリアのトイレ云々はビデの事か?
あれ使うのは女だけだぞ。 -
※23
>>24とだろ
※28
だな、あれはオマ○コ洗い専用だからな。 -
ヨーロッパでも昔は風呂が流行ってたんだ。古代ローマ時代ぐらいに。
キリスト教のせいで裸はいかんと公衆浴場が禁止になり、工学技術のろくにない蛮族ゲルマンのせいで次第に水道が使えなくなり、電波医者のせいで疫病の原因扱いされ・・・。
結果西洋の風呂文化は滅びましたとさ。 -
向こうって風呂とトイレ一緒なんじゃないの
つまり居候ごときの長風呂のせいでおしっこ我慢しなきゃいけない訳だ
そりゃ追い出すわな -
ようやく米の31で
俺が思っていた意見が出た。
風呂の問題より、
トイレを長時間、占拠されることへの苛立ちが原因じゃねえかな。 -
外国の映画では泡が浮いてる風呂はみるけど
日本みたいに湯の色が変わる入浴剤ってあるのかな? -
>>716
体を洗わず湯船に浸かるとか無いだろ
-
>>149に誰も突っ込まないのか
-
日本人の風呂好きの理由には「穢れ」を極端に嫌う文化のせいもあるかもしれん。
他人の箸や茶碗、湯のみなどは例え身内であろうとも使いたくない。
きれいに洗ってあり、衛生上なんの問題もないにも関わらず、やっぱり使うのに抵抗を感じる。
これは「穢れ」を嫌う日本独特な価値観。(ただし、レストランなどでは平気。なんでだろ?)
日本人のきれい好きは逆説的ながら「穢れ」を嫌う故なのかもしれん。 -
>俺大学の時ドイツ人の彼氏いたけど体臭キツいくせにいくら言っても風呂入らないから別れたわ
アッー! -
>>米30
キリスト教の教義で、水に浸かると身体の穴から体内に不純なものが入り込んでしまい、魂が汚れてしまうと言われてたんだね。だから、ローマ時代にはあんなに栄えた入浴の文化が途絶えてしまった。
「入浴は日本の特殊な文化」だとか行ってる低学歴馬鹿は、センターレベルの世界史の知識も持ってないのかな -
>>38
あれ?キリストは川で洗礼受けたんじゃ -
>>149
アッー -
高校の時にシカゴから来てた英語の先生、夏場はノーブラTシャツだった。嬉しかった。
-
あっちでは風呂入れたらそれだけでタンクのお湯がなくなるからな
また炊くのに時間が掛かるんだよ -
日本人ってのは礼儀正しく清潔な民族なんだよ。
-
郷に(ryって言葉があるけど言いたい・・・ウィーンきたねえええええええええええええええええええ
-
ウィーンは俺の住んでる区が姉妹都市になってるんだが、そんなことがあったのか。
オーストリアには、おおむね日本人は好意的に捕らえられてるからそれほど心配することも無いだろう。
まあ、郷に入っては郷に従えって事だな。 -
ああ、確かに北欧の方だと空気が凄まじく乾燥してて湿っぽくないから
俺も自然に2日ぐらい入らなかった事がある。
でもやっぱ入らないと落ち着かなかったけどね。
外国人の体臭が独特、&日本人は体臭がないと言われるのも
やっぱりここらへんの文化の違いなんだろうなあ・・・
大体、海外ブランドのローションとかも凄い。
香るっていうより本当に消臭剤ぐらい匂いが濃い。 -
風呂嫌いだから海外行きたい…
風呂入らないから足臭いって悪口言われたから仕方なくたまに入ると足を念入りに洗うけどダルい -
毎日2回風呂に入るけど湯船はかれこれ14年は入ってないな
-
>>48
くっせー -
日本に来た外国人が、
風呂なんてやだー
↓
はいはい分かりました入りますよ・・・ちっ
↓
おふろまんせー!
となって寝つきがよくなったとか、健康的になったとか
そういう話は良く聞く。 -
>留学生に「風呂ってきたなくね?ほかのやつのけつの穴がついた水に入るなんて我慢できない」
>といわれ俺は何も言えなかった。
プールは?と言ってやれ -
湯船に入らない=汚いって
お前らちょっと異文化に対して理解なさすぎ。
ちゃんとシャワーには毎日入ってますボケ -
>>51
直接触れる訳じゃないから(水着着るし)それは良いんじゃない?
あと、湯船に浸かるってのはやっぱり独特の文化だと思うよ。
体をきれいにするって意味で言えば、石鹸使って体を洗い
シャワーで流せばそれで十分で、湯船に浸かる必要も意味も無いと言える。 -
神道は穢れを落としましょうって宗教だからなw
宗教に入るのかは分からんが -
>>149なんでスルーされてるんだw?
単に抜き出ししてないだけ? -
※52
そのシャワーすら毎日入らなかったり
洗った泡を水お湯で流さないのがおかしいって言ってるんだろうがボケ
日本には、料金的な面を除くと、水がもったいないって感覚無いな -
ナポレオンは毎日四時間風呂はいったって言うよな
-
米57
でもあの皇帝、奥さんに「もうすぐそっちに戻るから、数日間風呂に入らずに待っていてくれ」って手紙送ってたりするぞ。
変態的な匂いフェチなんだ。あの人。 -
※43
この話のどの辺に礼儀正しい要素があるんだ?
わがままなだけじゃん -
欧州の子供は、川の水がどこから来てるか知らなかったりするね。
日本は山に雨が降ってそれがだんだん川に流れて・・ って知ってるけど。
イギリスは水圧が弱くてシャワーなんてイライラする。
-
五木寛之はほとんど風呂に入らないらしい。
それを聞いた塩野七海がドン引きしてた。 -
>>941
ちゃんと湯船につからないと体臭とれない印象あるんだが。 -
やっぱ日本人は変態だな
-
俺、風呂って体洗うより湯治目的だからシャワーだけってはのどうもなじめない
-
イギリスでホームステイした時は、2日に一回シャワーで必死にお湯使わないようにしてたけど、そこの家のお母さんはバスタブにお湯張って毎日入ってたぞ。
-
毎日風呂は欠かさないほうが清潔をたもてるわな。
風呂に入る習慣がある国は文明国だけなんだよ。
ローマ帝国然り、日本然り。
中国やら、韓国、北朝鮮なんぞは文化がないから風呂に入る習慣がないんだよな。
-
日本猿は毛に油があるから皮膚までは濡れないんじゃないの?
あと温泉のあと焚き火(焼き芋入り)にあたってる日本猿テラ和む
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
-
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
| ニュー速++ |