1 : ウニ(東京都)[sage] :2008/11/01(土) 13:48:02.24 ID:6mPfjcF7 ?PLT(12000) ポイント特典
第11回美術展:裸婦のいる水墨画
作者:?衛紅
作品タイトル:裸婦のいる水墨画
作品背景:
現代女性ならではの視点と極めて私的な感覚や閃き。確固たる歴史を誇る中国画の世界にこれらを盛り込むことで、現代水墨画への再評価を導いた画家・?衛紅(ジン・ウェイホン)。精錬された技巧を拠り所に、伝統芸術の世界に新境地を切り開いた。
http://sub.recordchina.co.jp/gallery/11.php

作者:?衛紅
作品タイトル:裸婦のいる水墨画
作品背景:
現代女性ならではの視点と極めて私的な感覚や閃き。確固たる歴史を誇る中国画の世界にこれらを盛り込むことで、現代水墨画への再評価を導いた画家・?衛紅(ジン・ウェイホン)。精錬された技巧を拠り所に、伝統芸術の世界に新境地を切り開いた。
http://sub.recordchina.co.jp/gallery/11.php
16 : ズッキーニ(大阪府)[] :2008/11/01(土) 13:54:38.50 ID:HkKTUnDo117 : ぶどう(北海道)[] :2008/11/01(土) 15:24:14.21 ID:NsQV8oV3
>>16
なんだろうチンパンの絵のリズムがいい
これはチンパンの絵が良すぎる
17 : アカガイ(埼玉県)[] :2008/11/01(土) 13:54:45.58 ID:wpUVa0ANなんだろうチンパンの絵のリズムがいい
これはチンパンの絵が良すぎる
今はただ絵がヘタな奴が変な絵描いて「芸術だ」と持て囃されてるだけだし
せめてピカソ並みの技術を持ってから変な絵描けよと
42 : ズッキーニ(大阪府)[] :2008/11/01(土) 14:02:36.55 ID:HkKTUnDo49 : なっとう(東京都)[] :2008/11/01(土) 14:05:43.14 ID:zVK8bng4せめてピカソ並みの技術を持ってから変な絵描けよと
>>42
これほんとにピカソ?ピカソってこんな絵も描けるんだ
55 : ズッキーニ(大阪府)[] :2008/11/01(土) 14:08:09.79 ID:HkKTUnDo388 : えだまめ(関東・甲信越)[] :2008/11/01(土) 22:20:44.16 ID:RHYxbkOCこれほんとにピカソ?ピカソってこんな絵も描けるんだ
>>55
これが天才というやつか
31 : いちご(大阪府)[sage] :2008/11/01(土) 13:58:26.64 ID:LuoY96iCこれが天才というやつか
評論家が勝手に解釈してくれるから楽だよな
戦争好きで戦時の絵を描きゃ
戦争の残酷さをうんたらかんたらで平和をうんたらかんたらとか
庶民受けするように宣伝してくれるし
90 : たんぽぽ(東京都)[sage] :2008/11/01(土) 15:02:07.68 ID:L4PWF0Cg150 : ブロッコリー(関西・北陸)[] :2008/11/01(土) 16:14:32.16 ID:srF/sPyt戦争好きで戦時の絵を描きゃ
戦争の残酷さをうんたらかんたらで平和をうんたらかんたらとか
庶民受けするように宣伝してくれるし
>>90
いったい芸術って何なんだろうな。
213 : エンダイブ(長屋)[sage] :2008/11/01(土) 18:07:38.23 ID:e6L5jDMlいったい芸術って何なんだろうな。
>>90
これ村上の手下連中だろ
こんなんばっかかよ
216 : うど(東京都)[] :2008/11/01(土) 18:10:48.67 ID:cgPjuife225 : ピーマン(コネチカット州)[] :2008/11/01(土) 18:18:46.81 ID:WTxs9dvZこれ村上の手下連中だろ
こんなんばっかかよ
國方(女)が村上に見初められる切っ掛けになったのは
死んだ兄に捧げたという自作ヘタウマエロ漫画の存在がある
中身はゲロを吐いた男の子に発情してオナニーする少女のお話
マジキチなんだよ
99 : たんぽぽ(東京都)[] :2008/11/01(土) 15:11:23.20 ID:L4PWF0Cg死んだ兄に捧げたという自作ヘタウマエロ漫画の存在がある
中身はゲロを吐いた男の子に発情してオナニーする少女のお話
マジキチなんだよ
ダッチワイフに女体盛りして賞獲得
YouTube - [GEISAI.TV] GEISAI ARTISTS 國方真秀未 GEISAI#2で銅賞 受賞
126 : スイートコーン(広島県)[] :2008/11/01(土) 15:30:31.10 ID:WpQgNF9TYouTube - [GEISAI.TV] GEISAI ARTISTS 國方真秀未 GEISAI#2で銅賞 受賞
>>99
これぶん殴りたくなるくらいムカつくな・・・
136 : バナナ(アラバマ州)[sage] :2008/11/01(土) 15:50:12.25 ID:v/K9ctX7これぶん殴りたくなるくらいムカつくな・・・
>>126
たぶんどんだけナチュラルに殺意を催させるかってところがアート
95 : キャベツ(東日本)[] :2008/11/01(土) 15:08:33.03 ID:yDmHwFZdたぶんどんだけナチュラルに殺意を催させるかってところがアート
現代美術はウンチク勝負だから。
作品見たってウンチク知らないとわけわかめだよ
149 : カツオ(東京都)[sage] :2008/11/01(土) 16:13:29.43 ID:Z5elqE2U作品見たってウンチク知らないとわけわかめだよ
現代芸術の巨匠、村上隆のフィギュアがNYで16億円で落札される
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080515/amr0805151520009-n1.htm

ゴクウがオナニーして精液だしてるだけにしか見えない
172 : カツオ(東京都)[sage] :2008/11/01(土) 16:53:36.70 ID:Z5elqE2Uhttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080515/amr0805151520009-n1.htm

ゴクウがオナニーして精液だしてるだけにしか見えない
絵の歴史を知ればお前らも少しは理解できると思う。
・19世紀ごろ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
↓
そんな中、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
⇒印象派、ポスト印象派の登場
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
⇒シュールレアリズムの登場
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
174 : にら(関西・北陸)[sage] :2008/11/01(土) 16:54:27.03 ID:1hnN/Mq2・19世紀ごろ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
↓
そんな中、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
⇒印象派、ポスト印象派の登場
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
⇒シュールレアリズムの登場
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
昔、気の迷いで晒してフルボッコにされた同人絵で三か月分の生活費稼いだ時に
ニュー即民の眼力を信じないことにした。
売れる絵といい絵は違うのかな?目の肥えた芸術家(笑)さんたち?
185 : しゅんぎく(コネチカット州)[sage] :2008/11/01(土) 17:18:07.43 ID:iNej/XXrニュー即民の眼力を信じないことにした。
売れる絵といい絵は違うのかな?目の肥えた芸術家(笑)さんたち?
>>174
昔から、ネットの意見と世論は乖離しているというじゃない
186 : うど(東京都)[] :2008/11/01(土) 17:20:34.54 ID:cgPjuife180 : ニシン(愛知県)[sage] :2008/11/01(土) 17:05:43.50 ID:LCHFx32D昔から、ネットの意見と世論は乖離しているというじゃない
このスレでも適当にプリントアウトしてキャンバスなんかに張れば芸術になるのか
229 : うど(東京都)[] :2008/11/01(土) 18:30:30.61 ID:cgPjuife231 : エンダイブ(関西地方)[sage] :2008/11/01(土) 18:31:48.60 ID:jufVN/UL>>229
両方ウドのキャイーンだw
234 : カキ(静岡県)[sage] :2008/11/01(土) 18:38:05.14 ID:/ooYxBI0両方ウドのキャイーンだw
>>229
藤木くんみたいだな
239 : タラ(京都府)[] :2008/11/01(土) 18:57:13.31 ID:34gva62Q藤木くんみたいだな
本当、國方の絵は色んなスレで見るな
こういう形でも多大な反響を呼んでる意味で國方は芸術家として凄い奴なのかも知れん
267 : コンブ(東京都)[] :2008/11/01(土) 20:30:16.12 ID:cjGa64klこういう形でも多大な反響を呼んでる意味で國方は芸術家として凄い奴なのかも知れん
アメリカでは壁に画鋲で突き刺した
紐の切れ端が現代アート
しかも数万ドルの値がつくレベル
269 : メバル(神奈川県)[] :2008/11/01(土) 20:41:08.94 ID:UGlfw0Dl紐の切れ端が現代アート
しかも数万ドルの値がつくレベル
その内、アートは死んだ。とか言って何も描かないキャンパス飾って金取る自称芸術家とか出てきそうね。
271 : さやいんげん(大阪府)[] :2008/11/01(土) 20:44:54.21 ID:vporjGH7>>269
そんなもんとっくにある
それどころか一度描いた絵(友人が描いた)を消してそれを作品とした者もいる
286 : バナナ(静岡県)[] :2008/11/01(土) 21:04:37.28 ID:WOhqhoAIそんなもんとっくにある
それどころか一度描いた絵(友人が描いた)を消してそれを作品とした者もいる
アートはどこからがアートなのか?。
こりゃあスゲえと皆が認めてこそのアートではないのだろうか?。
>>1やらよくわからんゲンダイ美術やらの創ったヤツがこれはアートですよ?っつー
「ハナからアート」ってどうなん。
292 : ぶどう(東京都)[] :2008/11/01(土) 21:09:56.75 ID:SK2sbFK4こりゃあスゲえと皆が認めてこそのアートではないのだろうか?。
>>1やらよくわからんゲンダイ美術やらの創ったヤツがこれはアートですよ?っつー
「ハナからアート」ってどうなん。
>>286
アートってのはそういうもん。
作家がこれアートだからといった時点でアートとして糞かどうかという評価が始まる。
まっ、食い物みたいなもんだよ。
皆が好きなお菓子もあれば、蛆虫入りチーズみたいな
いったい誰が食うんだこの高級食材みたいなのまである。
300 : かぼす(北海道)[] :2008/11/01(土) 21:35:07.61 ID:0xncs5oq310 : 大阪白菜(コネチカット州)[] :2008/11/01(土) 21:45:52.45 ID:68SalT+vアートってのはそういうもん。
作家がこれアートだからといった時点でアートとして糞かどうかという評価が始まる。
まっ、食い物みたいなもんだよ。
皆が好きなお菓子もあれば、蛆虫入りチーズみたいな
いったい誰が食うんだこの高級食材みたいなのまである。
ミュージシャンをアーティストと言っちゃうこんな世の中じゃ
327 : ぶどう(東京都)[] :2008/11/01(土) 21:54:20.91 ID:SK2sbFK4>>310
いやミュージシャンもアーティスト。
日本人はなぜかアーティストを高尚なものだと勘違いしてるのが多いけど。
その程度のもんだから。もちろんアーティストでも高尚な人(人間国宝みたいなの)
もいるけど、それだけじゃないし。
(大体ミュージシャンでも高尚な人から何ぞこれ・・・までいるだろ。)
上でも書いたけど食い物と同じだよアートなんて。
舌が肥えてなかったら、味の違いなんてわからんってのと同じだし。
(だから当然美食家みたいなのがいる。)
食べ物と同じで好き嫌いはあるし。煮物もあれば、焼き物もある。デザートもある。理解不能だべってのもある。
何で身構えるんだかわからん。
421 : うり(catv?)[sage] :2008/11/01(土) 22:34:57.74 ID:c01QKgp7いやミュージシャンもアーティスト。
日本人はなぜかアーティストを高尚なものだと勘違いしてるのが多いけど。
その程度のもんだから。もちろんアーティストでも高尚な人(人間国宝みたいなの)
もいるけど、それだけじゃないし。
(大体ミュージシャンでも高尚な人から何ぞこれ・・・までいるだろ。)
上でも書いたけど食い物と同じだよアートなんて。
舌が肥えてなかったら、味の違いなんてわからんってのと同じだし。
(だから当然美食家みたいなのがいる。)
食べ物と同じで好き嫌いはあるし。煮物もあれば、焼き物もある。デザートもある。理解不能だべってのもある。
何で身構えるんだかわからん。
ゲルニカも構図が凄いらしいんだけど俺みたいな素人にはまるでわからん
あれは絵画やってる人間が見て初めて評価されるもので芸術とかっていうものは
もう素人が見てすげえって言えない時代なのかもね
かといって凄いリアルな絵を見たらすげえって思うんだけどそれじゃ人間写真機だし、難しい
425 : ねぎ(東京都)[] :2008/11/01(土) 22:37:40.32 ID:6uM10OAJあれは絵画やってる人間が見て初めて評価されるもので芸術とかっていうものは
もう素人が見てすげえって言えない時代なのかもね
かといって凄いリアルな絵を見たらすげえって思うんだけどそれじゃ人間写真機だし、難しい
>>421
ゲルニカに描かれている顔って、全部おもろいじゃん?
で、そのおもろい顔が、キャンバス全体(でけえのよ、あの絵)に、
うまいこと分布してて、どこひっぱりだしてもおもろい顔じゃん?
その「おもろい顔の分布」を笑って見るのが正解。
495 : キャベツ(大阪府)[] :2008/11/01(土) 23:23:49.14 ID:I4+XXZ/nゲルニカに描かれている顔って、全部おもろいじゃん?
で、そのおもろい顔が、キャンバス全体(でけえのよ、あの絵)に、
うまいこと分布してて、どこひっぱりだしてもおもろい顔じゃん?
その「おもろい顔の分布」を笑って見るのが正解。
美術館にこっそり俺がかいた絵を飾っといてもだいたいの人は感動とかしそう
498 : じゅんさい(神奈川県)[] :2008/11/01(土) 23:25:10.68 ID:WIcSgzqc151 : カツオ(東京都)[sage] :2008/11/01(土) 16:17:36.52 ID:Z5elqE2U156 : ブロッコリー(関西・北陸)[] :2008/11/01(土) 16:23:00.88 ID:srF/sPyt>>151
小学校のころ書道の時間に隣りの席のヤツがこれと同じ絵を描いてたよ!
293 : ピーマン(長野県)[sage] :2008/11/01(土) 21:11:36.15 ID:w3wCjUJZ ?2BP(223)小学校のころ書道の時間に隣りの席のヤツがこれと同じ絵を描いてたよ!
>>151
これはこの人が描いたから芸術なんであって、俺が描いたら黒い紙なんでしょ
301 : ぶどう(東京都)[] :2008/11/01(土) 21:38:00.07 ID:SK2sbFK4これはこの人が描いたから芸術なんであって、俺が描いたら黒い紙なんでしょ
>>293
そう。この人の文脈の上に成り立ってる作品。
芸術の文脈にも影響がある作品
(つーかウィキペディアのソースを>>151が、
せっかく提示してくれてんだからよみなされよ・・・)
歴史的人物が手紙を書きました。だから高いですみたいなもん。
でも、それだけじゃなくて、黒っていっても一面真っ黒じゃないだろ。
よく見て味噌。結構きれいだと俺は思うけどな。
194 : おくら(コネチカット州)[sage] :2008/11/01(土) 17:39:04.50 ID:CYgkcT4dそう。この人の文脈の上に成り立ってる作品。
芸術の文脈にも影響がある作品
(つーかウィキペディアのソースを>>151が、
せっかく提示してくれてんだからよみなされよ・・・)
歴史的人物が手紙を書きました。だから高いですみたいなもん。
でも、それだけじゃなくて、黒っていっても一面真っ黒じゃないだろ。
よく見て味噌。結構きれいだと俺は思うけどな。
>>151
これ思い出した
これ思い出した
この記事へのコメント
-
>>31
キノにそんな話があったな
確か -
芸術ってかアートは専門家のためのものになってしまった
ってギャラリーフェイクの藤田サンが言ってた -
そもそもアーティストというのは文化全体を包括するから
学者も職人も芸術家もアーティストだべ
趣味だろうと職業だろうと何かの分野を専門的にやってるならアーティスト -
そんなものよりおっぱいが見たい
-
>>151
やっぱり凄い画家の作品だと深読みするなぁ
一点ある白だとか、黒の中の右の方にゴブリン的なものがいるように見えたり
左にはチェスの駒が見えてきたりとか -
最後のはCMだったっけ
これは良かったなあ
でも未だと一心不乱に書き続けるとマジで病気扱いなんだろうなあ -
美術に限らず、作者の名前だけで売れてるものと、作品で売れてるものってあるだろ。
萌え絵だってこういうところにいると素晴らしく感じるが、やっぱり世間的な評価は低い大衆芸術扱いだしなあ -
説明が必要な芸術wwwwwww。
ほんとにいものは説明不要。
見た瞬間「なんかわからんけどいいなー」ってなるんじゃね
ぼくはノーマン・ロックウェルとかが好きだな。 -
>>8
でも説明を聞いて新しかったり違った見方ができておもしろいものもあるから
説明が必要な芸術を否定なんてできんぞ。
見ただけでその作品を理解できるくらい芸術に関する知識があるならまだしも。 -
チンパンの絵が妙に良く見える
-
出来れば、綺麗な絵を描いた後に段々と変遷を経て欲しいと思うのだけどなぁ。
今だと、もう作者と作品すらも切り離してバラバラになっちまってるからな。
1平方cmにいくら、で取引されちゃってるし、もう美術は投資産業だよ。 -
ピカソが絵下手であんなの書いてる訳じゃねぇぞw
昔の絵なんかは時代背景を知っているとより楽しめる、らしい -
バンクシーはなんかのニュースで見たときすげぇときめいたなw
それはそれとして、絵の即売会かなんかで東京から来てた専門家さんも
「最近は絵を素直に楽しめなくなってきてる。みんな好きな物を好き、興味無い物は
興味ないと言えば済むのに」って言ってたな -
芸術も守破離が大切。
本当に認められるほどの技術がないと、ピカソのような型破りしても下手なだけだよな。 -
芸術作品の評価なんていった者勝ちの世界で、わからんのは見る目がないからだって切り捨てができるからな。どうとでもなるさ。
前に適当にチャンネル回してたら子供が書いたような稚拙な詩が出てきた。ありきたりなフレーズをバカの一つ覚えのように繰り返す代物。
ソレを番組の司会者が優れた感性だの純粋な目で見てるだのと気味悪いくらいに絶賛し、しまいにゃ曲をつけ歌にしてた。
作者は自閉症だった。
時代背景だの作者の中の人だのといった情報に振り回されるのは愚かだと思う。 -
鑑賞者は、327のスタンスが一番自然だと思う。
身構えたり思考バイアスかけたりするのは、事実や話を捻じ曲げる。
あと、昔っから”ピカソと守破離”がセットで語られているけど、
上手くても単にそれだけで面白くもない人も居れば、上手く描けなくても美しく崩せる人も居る。
ただ、その周りの人間である俺やあなた達と、それらが構成する社会がそれを認めないだけだよ。
「アレをやったからコレがある」という”手続きを踏まないと結果を許さない”という憎しみに似た嫉妬みたいな感情がある気がする。
(実際の技術や経験は大事だから、それを否定する意味ではなく)
でなければ「あの人は天才だから」と、自分たちとは分けて特別扱いすれば安心する。
(絵に限らないけど)物の価値には、物としての真価と商品としての価格という両面が有って、
混同する所から誤解や批判が起こるんだろうなーと思う。 -
ピカソはよく分からん
だがひとつ言えることは石原都知事の子が描いた絵は芸術をを気取ったただの落書きだ -
ピカソが写実が上手いとは知っていたけど、すごすぎるwww
-
逝っちゃった様な絵を描く人間が
一般人にまで「わかんねーけど、すげえんだろうな」と思わせるには、
ピカソみたいに「普通に描いたらめちゃくちゃ上手い」っての見せないとダメだよね。
「普通に描けばこんなに上手いのに、ここまで変に描くってことは何かあるんだろう」
って思わせる、強力な下地がないと称賛なんてされない。
例えば、デスノート書いてる小畑が、いきなりボーボボ路線の絵を描いたら、
きっと「わからんけど凄いことしてる」と思うはず。 -
チンパンジに負ける石原wwww
親もチンパンに負けるね、これ -
描きたいという衝動があるから描くのであって、お前らに認めて欲しいとか売れたいとかそういうのはどうでもいいいんだよ
落書きって思うなら放っておいてくれ -
*8
そういう見方しか出来ないあなたにとっては、ジョットもマザッチオもダ・ヴィンチに比べたら、子供の落書きなんだろう。ノーマン・ロックウェルが聞いたら、多分「相手にして欲しくない」ってキレるよ。
芸術は、人間の歴史と共に、考え方や在り方が延々と変わってきてる訳。説明しないと分からない芸術、というのは、逆に言えば、作者の観念を芸術に投射仕切っている、ということ。それはとても凄いということに気づけ。子供のお絵かきと決定的に違うのはそこなんだよ。 -
深く考える必要は無いと思うけどな
自分が見て好きか嫌いかだけでいいんだよ
この時にうんちくを知っていればもっと楽しめる
大切なのは他人が好きと言っているモノを理屈を並べて否定したりしない事 -
ヘラ興味ねー
-
最後のACCMは大好きだ
こういうの積極的に放映してほしい -
ダサイクルか
俯瞰で見渡して生きるのは
つまらん気がするけどな -
>>米1
好きだから戦車を描いてたら平和がなんたらとか言ってその国で画集が聖書並に売れるんだっけ -
(西洋の)現代芸術の大半ははエリート層、富裕層の
「自分はこんなにも難解なものを理解できる知性、知識
があります。また、それらを所有できる資産があります。
だから自分とつがいになり子供を作りましょう」
という雌獲得のツールに過ぎないよ。
たまに視覚等の感覚の問題点を解決する作品、
論証が不可能な所謂第6感的な作品はあるけどね。
作品を制作する芸術家も意識、無意識の差はあれど
自分の作品を広告とし、自身の遺伝子の優秀さを
アピールして雌獲得の道具にしているに過ぎないから。
その程度のモノだから別に畏まる必要は無いよ。
ただ、たまに異質でとんでもない奴が現れたりするから
全否定はできないけどね。 -
>>28
百歩譲ってその解釈(笑)が正しいという前提の上に立つと、その象徴ともいえるのはネオプラトニスムからマニエリスムに至る辺りの流れ何だけれども、その描き手がどういう人生送ってたかしってるのかw?
どこの心理学者に脳をやられたんだ?いい加減な知識で西洋芸術を冒涜するのは本当にやめてくれ。 -
>>149
まさにそれ、ゴクウがオナニーして精液だしてるから価値があるらしい
つっても等身や髪型はクラウドのほうが近いけどね -
>>米1
あれの後日談みたいな話もまたよかった。
なんというか考えさせられた。 -
浮世絵の影響すげぇww
-
※22
<作者の観念を芸術に投射仕切っている、ということ。それはとても凄いということに気づけ>
すごいか?? -
芸術性の高さはその作品の面白さで決まる。つまり感動だ。
何の感動も得られない作品に価値は無い。
これが芸術界の真理。
芸術性というものは他者の評価するところが大きいため、固定客の付かない芸術家は自然消滅してしまう。 -
ある婦人がピカソに、あなたの絵を買いたいのだが、あなたの絵はわからない、といった。
するとピカソは、「あなたは小鳥を理解しようとしますか。」といったそうである。
これは単刀直入な一種の皮肉である。
小鳥の声は美しいのである。それは心で聞けばよいのだ。
ピカソの絵は天衣無縫で、あたかも小鳥が歌っている美声と同じものなのである。
それを、何が描いてある、何を描いている、で理解しようとするから美を感じることができない。
このコピペを読んでとても納得したのだが -
*33
じゃあ同じ事やってみてよ。
何でもいいからオブジェを作って、このオブジェの狙いや意義、思想を説明しきってくれ。
出来たら君も芸術家になれるよ!
*34
これは当たってる。
何時の時代も見る側にそれなりの理解力が求められるけれど。 -
もう裸の王様みたいになってるんだよな
へんてこなものであればへんてこなものであるほど、
それを理解しているかのように振舞うことで
周囲に俺の感性は一味違うってことをアピールできる -
※36
何でもいいからオブジェを作って、このオブジェの狙いや意義、思想を説明しきってくれ。
出来たら君も芸術家になれるよ!
おいおいそれで芸術家かよwwwww -
*38
そうだよ。
究極的には*35の話に行き着くけれども。
俺が言いたいのは、人が評価しなければ芸術足り得ない、というのは芸術を大衆が縄かけて引き倒してる構図と変わらないし、理解出来ないことを誇りに思う前に、しっかりその背景を学ぼうとする意欲を少しは見せてから物を語れってこと。
例えばスレ内のピカソ。子供や青年時代の絵を見せられなきゃ、多分スレみたいに肯定の意見なんて吹き荒れて無いでしょ?肯定の意見が散見される理由は、ピカソが、どういう人間で、何を意図しようとしたかを、スレ住人が分かっているから。世間の大半の人間は、ピカソの何が凄いの?っていう認識のままだと思うよ。
-
逆に言えば、「トイレを美術館に置いて~を図った」ではもう、二番煎じもいい所で、現代芸術の歯牙にもかけてもらえないっていうこと。
-
※39 なるほどね。芸術というのは相対的なものなのかもしれないね。
しかも見る側に努力と知識が必要なものなんだな。
まあ野球や将棋なんかもルールや選手の知識が深い方が楽しめるからなあ。
何ごとも楽しみたければ学ぶことが大切なんだろうな。
ただ、専門家だけが楽しむというものになったら、芸術を専門家が縄かけて引き倒してる構図になるかもな。
-
初めて火を知った類人猿の如く、俺らゲージュツを理解しきれてねー
ゲージュツの周りをくるくる回る俺らって滑稽だぜー -
※2
まさかここでギャラリーフェイクが出てくるとは思わなかった -
ピカソはもちろん、デュシャン、バンクシーあたはまだ理解できるけど、横浜トリエンナーレでやっているようなレベルまでいくとどうなんだろうな。
たとえ音声ガイドや解説を見聞きしても作品を理解できる”一般的な観客”がいるのか?
かつて芸術が貴族層特有のモノだけだったように、一部の芸術家とキュレーターのみのものに成り果ててんじゃないのか?
それともデュシャンが言った、工業製品の精度に対する芸術の精度を求めた結果、あたかも最新工業技術を一部の技術者、科学者にしか理解できなくなったように、最新芸術も専門家にしかわからなくなっていたのか? -
>>174
たった三ヶ月分(笑)しか稼げなかったんだろ
叩かれて正解だw -
細野のあれが貼れてないのにガッカリだ
コメントの投稿
| ニュー速++ |