fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 神社>>>(超えられない壁)>>>寺
2008-10-19-Sun  CATEGORY: 芸術
1 美人(catv?)[] :2008/10/18(土) 15:02:50.03 ID:qv4mkA1/ ?PLT(12000) ポイント特典
ひづめの音、糺の森に響く
下鴨神社で馬まつり

京都市左京区の下鴨神社で18日、「第43回賀茂の馬まつり」が催された。
親子が馬車に乗って糺の森を回ったり、ポニーにえさを与えて馬に親しみ、
境内の自然や社殿についても学んだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008101800073&genre=I1&area=K00
11 : 芸術家(コネチカット州)[] :2008/10/18(土) 15:05:48.76 ID:3nEgTK7U
おいらは創価学会の会館が一番だと思うぜ!
20 : 明日もバイト(埼玉県)[sage] :2008/10/18(土) 15:07:42.79 ID:oUbFBGJ6
ガキのころ神社と寺の区別つかなかった

35 : 九条信者(東京都)[] :2008/10/18(土) 15:10:33.45 ID:JBbGYcaT
鳥居があるのが神社で鐘楼があるのが寺

65 : デイトレーダー(中部地方)[sage] :2008/10/18(土) 15:17:20.56 ID:VXKp/5BX
>>35
鐘がある神社もあるし
鳥居がある寺もある

72 : 九条信者(東京都)[] :2008/10/18(土) 15:20:37.87 ID:JBbGYcaT
>>65
それは習合の名残で、例外の部類に入れて良いと思う

22 :番組の途中ですが名無しです[] :2008/10/18(土) 15:08:11.17 ID:OwlgpMeU

20081019_22_1.jpg

20081019_22_2.jpg

20081019_22_3.jpg


30 : 自宅兵士(catv?)[sage] :2008/10/18(土) 15:09:57.58 ID:sTGZYYJV
>>22
ええわぁ

47 : 自宅兵士(catv?)[sage] :2008/10/18(土) 15:12:38.51 ID:sTGZYYJV
神社は現世でご利益がありますようにと願うところ。
寺は先祖を敬うところ。

53 : 韓国料理シェフ(大阪府)[] :2008/10/18(土) 15:14:20.58 ID:WFh6dV1k
>>47
仏教はそもそも先祖崇拝してないよ、先祖崇拝は日本での後付。

58 : 共産工作員(大阪府)[] :2008/10/18(土) 15:15:02.09 ID:u6Tfk4wt
>>47
神社・・・今をどうにかしてくだされ
寺院・・・死んだ後どうにかしてくだされ
じゃないの?

68 : マーモット(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 15:18:23.43 ID:rudNIshS ?PLT(50111)

20081019_68_1.jpg

20081019_68_2.jpg


124 : 芸術家(関西地方)[] :2008/10/18(土) 15:39:20.58 ID:Sfnty/du
郷土史読んでて知ったんだけどうちの近所の神社のご神体がどっかいったので、
格の高いお寺から仏像を貰ってきてご神体にしたとか書いてあって吹いた

129 : ブラ男(群馬県)[] :2008/10/18(土) 15:41:27.90 ID:ATXpxQvj
駅の壁とかに鳥居を描くと立小便する輩がパタッといなくなるらしいね
日本人っておもろいなあ

179 : ブランド鑑定士(北海道)[] :2008/10/18(土) 16:05:13.14 ID:beckNsGB
巫女>>>シスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>尼

183 : 日本にネチズン(東京都)[] :2008/10/18(土) 16:06:19.00 ID:Kat4TLus
日本の神様は普通にクリスマスにケーキ食べてるイメージ

186 : 外資系証券マン(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 16:07:21.99 ID:R/N0rlMU
>>183
奴らはその位平気でやる。

191 : 紅茶鑑定士(コネチカット州)[sage] :2008/10/18(土) 16:09:50.58 ID:J6l7vB62
日本て本当に節操ない国だよな
年明けは神社行って結婚式は教会
挙げ句に死んだら寺の墓のなか

204 : [―{}@{}@{}-] 無防備マン(長野県)[] :2008/10/18(土) 16:12:04.05 ID:OC9qBxNX ?PLT(12027)
神社で葬式(?)って見たことないけど、そういう事できるんかね神社って

525 : 自民党総務会長(大阪府)[] :2008/10/18(土) 23:18:07.99 ID:CL6/eHa1
>>204
伊勢の親戚以外では、神式の葬式出たことないけど、
神社じゃやらないけど葬儀場に神主が来てお払いするよ。
お払いというか、高天原に昇っていくって感じの祝詞(?)だったな。

238 : 女性団体(宮崎県)[] :2008/10/18(土) 16:25:59.94 ID:sQgCMQ/6
年越しは毎年神社で過ごす
大晦日の神社って深夜なのに人がいっぱい居てなんかワクワクする

269 : 自宅兵士(catv?)[] :2008/10/18(土) 16:40:24.22 ID:sTGZYYJV
今まで参加した葬式は浄土真宗と真言宗。
微妙にルールがちがうよね。お焼香の仕方とか。
香を掲げる回数が一回だったり二回だったり。
あと浄土真宗はシンバルがすごい。
あれってオーケストラと一緒で、寝てる人の目を覚ますためにあるんじゃないかと
思うくらいシンバルを連打する。

313 : 無防備マン(兵庫県)[] :2008/10/18(土) 17:14:26.99 ID:Nr9Lwg5I
>>269
禅宗だけどシンバルすごかったよ
葬式疲れと長いお経でうつらうつらしてる人たちに対する嫌がらせかといつも思う

302 : 社民工作員(東京都)[] :2008/10/18(土) 17:07:18.75 ID:fLU7JbaH
比叡山は寺とはいえなくなってたな。

もう山賊とかわならないぐらい堕ちぶれて、
仏も教えもなにもかも失ってた。

焼き討ちされたのは当然だし、むしろその後のためには良かった

311 : 九条信者(愛知県)[] :2008/10/18(土) 17:11:35.50 ID:euGNM5AH
>>302
中世は自力救済の時代だから武装するのが当たり前
比叡山は所有してる荘園の面積だけなら鎌倉幕府よりもはるかに広いし
神社だって諏訪大社や阿蘇神宮は神人といった兵隊抱えてたよ
一概に今の価値観で否定するのは間違い

327 : 九条信者(愛知県)[] :2008/10/18(土) 17:23:23.18 ID:euGNM5AH
>>322
全員が戒律守ってた大寺なんてねーよw
東大寺なんか境内で酒作って売ってたんだぞ
興福寺なんて大和国守護だから普通に出兵とかしてるし
大体、今の方が戒律守ってないじゃないか
山賊っていうか門跡寺院だから体制内の組織だけどな
武家政権なんかよりよっぽど正統性がある

303 : イケメン(東日本)[sage] :2008/10/18(土) 17:07:26.33 ID:6MnDkt+O ?PLT(12092)
神前結婚式って指輪の交換をするよな?
それを初めて見たとき神道のたくましさを見た。

308 : 外資系証券マン(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 17:09:28.66 ID:R/N0rlMU
>>303
しないんじゃない?披露宴でやるんじゃないの?

325 : 社民工作員(東京都)[] :2008/10/18(土) 17:22:27.70 ID:fLU7JbaH
神社は結構フレキシブルだから、
場所によっては指輪交換ぐらいやりそうだけどな。

大々的に一般からかわいい巫女募集して、
正月にキモヲタ写真会みたいのまで開いてるところがある

339 : 三十代(大阪府)[] :2008/10/18(土) 17:31:05.60 ID:unz6unOr
前にちらっとテレビで見たんだけども、キツネばっかり集めまくってる神社ってどこにあんの?

346 : デイトレーダー(中部地方)[sage] :2008/10/18(土) 17:37:01.81 ID:VXKp/5BX
>>339
神社じゃないけど

20081019_346_1.jpg


353 : 三十代(大阪府)[] :2008/10/18(土) 17:43:45.97 ID:unz6unOr
>>346
ああ、これだわ
どこにあるの?伏見稲荷じゃないでしょこれ

447 : デイトレーダー(中部地方)[] :2008/10/18(土) 20:25:26.16 ID:VXKp/5BX
>>353
豊川稲荷

342 : ハイエナ(愛知県)[] :2008/10/18(土) 17:33:41.21 ID:FKbASitX
昔の寺は今でいう役所みたいなもんだった。
なので、檀家とかになってないと、そいつは非人ってことで
死んだ時でも放置されて人として扱ってもらえなかった。

田舎のほうは知らん。

367 : 日本にネチズン(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 17:56:43.87 ID:zXUuvgbC
誰か、石造の神社とか寺を建ててくれないかなあ
ヨーロッパの寺をかなり見て回ったが、何しろ大きさが桁外れだわ
巨大さにかけては東大寺なんて目じゃない
サン・ピエトロ大聖堂なんか、建物内部で向こうの方が霞んでるんじゃないかと思うぐらい
石造ならではの重厚感と荘厳感もすごい(たぶんコンクリじゃ出せない)
木造には木造の良さが確かにあるけれども、石造も誰か試してくれんかなあ
まあ、石造建築のノウハウのあるゼネコンは日本にはなさそうだから、資金と技術両方がネックか
地震対策もいるしな

432 : 九条信者(愛知県)[] :2008/10/18(土) 19:19:10.53 ID:euGNM5AH
>>367
日蓮正宗と創価が全力をかけて作った正本堂




438 : ネット弁慶(アラバマ州)[] :2008/10/18(土) 19:34:09.20 ID:8zFU7RX5
>>432
こういう品も糞もないどうしようもない建築物みてると
昔の人って凄かったんだなあとしみじみ思う
つうかどこの北朝鮮だよ

395 : 尿管結石(愛知県)[] :2008/10/18(土) 18:37:41.67 ID:OSX6MsS1
お前らは、お経の本当のスゴさを知らない

398 : 民主党支持者(関西地方)[sage] :2008/10/18(土) 18:39:55.40 ID:KZ+8KoeJ
>>395
映画のキャッチコピーみたいだ

409 : 日本にネチズン(大阪府)[] :2008/10/18(土) 18:45:18.27 ID:93PEFDEm
大社とか神宮とか天満宮とか名称が違うのはどういう意味があるんだ

412 : 住居喪失不安定就労者(京都府)[sage] :2008/10/18(土) 18:47:01.32 ID:PvFRCaHF
>>409
確か、格式だろ?
格式とは関係ないけど、”八幡”のつくところは、元々鉄鋼と関係あり。

416 : 外資系証券マン(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 18:50:31.28 ID:R/N0rlMU
>>409
ホントの大社は出雲。社格なのね。延喜式神名帳見れ。
神宮は皇室と関連が深いところ。
天満宮は菅原道真関係。
大まかにね。

422 : 女性団体(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 18:58:18.40 ID:NfhVp589
廃仏毀釈の時って、興福寺の五重塔とか、
現在のいくらぐらいの値段で売られていたの?

425 : 占い師(東京都)[sage] :2008/10/18(土) 19:04:25.52 ID:dtmBF2jO
>>422
たしか500円だったっけなぁ…
いや、もっと安かったかも。
大体伝わる物とか数円だし、経典はトイレットペーパーにされた。
山梨だかどこか忘れたけど、東大寺並の寺は跡形もなく破壊された。
デカイとこだったから逆に目の敵にされたわけだな。
これだけ激しい排除運動のなかでまだ習合の名残があるとこがあるのはある意味凄い

426 : ネット君臨派(dion軍)[] :2008/10/18(土) 19:06:29.70 ID:rEGB7033
>>425
文革みたいだな

450 : 毎日新聞配達(福井県)[] :2008/10/18(土) 20:43:57.52 ID:ZwdFOPlm
教会(綺麗、壮健)>>>>>>寺、神社(ダサい、汚い)

480 : ひよこ鑑定士(宮城県)[sage] :2008/10/18(土) 21:48:29.28 ID:X+1o53n+
軍神参り

20081019_480_1.jpg

20081019_480_2.jpg

20081019_480_3.jpg


481 : 韓国農林水産食品省(dion軍)[] :2008/10/18(土) 21:50:30.39 ID:v9oTmuYI
>>480
上から香取・鹿島・諏訪だね。
諏訪は上社本宮。

483 : 団体役員(静岡県)[] :2008/10/18(土) 21:53:29.41 ID:XZVFJLGV
>>480
一番上はグロすぎるデザインだな。

502 : 韓国農林水産食品省(dion軍)[] :2008/10/18(土) 22:41:09.45 ID:v9oTmuYI
香取神宮奥宮

20081019_502_1.jpg


鹿島神宮御本殿

20081019_502_2.jpg


諏訪大社上社前宮(昨日撮影)

20081019_502_3.jpg

20081019_502_4.jpg


撮影日8月23日

20081019_502_5.jpg


諏訪大社上社本宮拝殿(本殿はない。御神体は守屋山。)

20081019_502_6.jpg


上諏訪駅から南へ3km弱のところに鎮座する秋葉神社。

20081019_502_7.jpg

20081019_502_8.jpg


527 : デイトレーダー(中部地方)[sage] :2008/10/18(土) 23:22:28.33 ID:VXKp/5BX
諏訪大社に痛い絵馬書いたやつ許さない
酔狂な信者じゃなけど大社では控えるべき

533 : ひよこ鑑定士(宮城県)[sage] :2008/10/18(土) 23:33:29.46 ID:X+1o53n+
>>527
本殿前もこのザマだぜ

20081019_533_1.jpg
http://genjin.cool.ne.jp/zatugaku.htm

535 : わいせつ教諭(千葉県)[sage] :2008/10/18(土) 23:35:15.52 ID:0bodQOvt
>>533
東方厨のしわざだったか

548 : 美人(京都府)[] :2008/10/18(土) 23:47:36.06 ID:Pyvn+Ct+
おまえらよくそれが東方の絵だって分かるな


162 : 共産工作員(大阪府)[] :2008/10/18(土) 15:57:03.85 ID:u6Tfk4wt
221 : おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:11:17 ID:Oy8wBgQj

浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w

比叡山で修行した法然。 → 浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
 働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
 でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
 おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
 はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」


親鸞 → 浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
 念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
 心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
 だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」


おまけ 一遍 → 時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
 つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
 だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」

コメントを書く(31)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 01:36:20 ID:news++
    東方厨ってどこでも迷惑かけるんだな
  2. あんそくがお送りします[] :2008/10/19(Sun) 01:40:23 ID:news++
    神社の森閑とした趣最高っす
    生田神社? あんなもんヤクザの奉納です
    紀香にはそれがわからんのです
  3. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 02:00:52 ID:news++
    マナーのなってない東方ファンは死ねばいいと思うよ。

    ちょい疑問なんだが 東方厨=マナーのなってない東方ファン であってるのかね
  4. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 02:08:35 ID:news++
    ※2
    どんな宗教でも普通の人からチンピラ、ヤクザ、テロ集団まで信仰してる
    中国の道教や神話の神や偉人や仏教を信仰、信奉する黒道も中東のテロリストも
    西洋のマフィアも、むしろ悪党や命のいつ絶えるかわからんチンピラ、ヤクザなんかの方が信心深い
  5. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 02:58:05 ID:news++
    諏訪大社にある絵馬は確かにたくさん書いてあった。
    実在の人物がモデルだしなぁ 東方のアレ
    やっぱり控えるべきだろうん。
  6. VIPPERな名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 03:04:02 ID:news++
    東方好きだがTPOはわきまえようぜ、と思う
    出雲大社は宝物庫の展示してる間に行ってきたかったな
    次は20年後だったっけか?
  7.  [] :2008/10/19(Sun) 03:27:49 ID:news++
    >>4
    マフィア映画には必ずといっていいほど教会のシーンあるよね。
    Vシネにもでっかい神棚はつき物だし。
    筋通してる人ってのは人にも神にも律儀なのかね。
  8. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 03:52:41 ID:news++
    おれも東方大好きなニワカだが、一般人の参拝が大半なんだから控えるべきだな。
    まあ、日本的な神様なら失笑しながら「こういう時代もあるか・・・」と思ってそうだが。
    ・・・でも思って下さらなかったら祟られそうだよなぁ。
  9. 総力上げる名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 04:18:53 ID:news++
    らきすたの鷲宮神社みたいにしないでね
  10. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 04:27:16 ID:news++
    ※7
    筋通してないからそういう所にだけ律儀なんじゃね?
  11. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 04:31:31 ID:news++
    何百年後の日本人がこの絵馬を見たらどう思うのかね

    今の我々が浮世絵を見るみたいな感覚なのかな
  12. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 07:20:02 ID:news++
    神社はいいよな
  13. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 08:50:19 ID:news++
    痛い絵馬奉納して祟られても、東方厨なら本懐じゃないの?
    人様に迷惑かけないのが、同人の存続に最低限必要なマナーだと思う。
  14. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 10:36:20 ID:news++
    東方プレイヤーはもう存在自体が癌だな
    全員纏めて消えればいいのに
  15. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 10:49:48 ID:news++
    東方ってジョジョじゃないのか…
    四国88箇所の寺も神社と合体してて鳥居ついてるのとかあった。
    スティールボールランが終わったら四国八十八ヵ所ラン描いて欲しいな
  16. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 10:57:07 ID:news++
    東方愚霊杜神社
  17. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 11:33:19 ID:news++
    ※15
    それ水曜どうでしょうになっちゃうぞ
  18. ニコニコ名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 11:41:07 ID:news++
    豊川稲荷は寺なんだけど鳥居があったな
    あとエンジ色の袴はいた巫女さんもどきがいた
  19.   [] :2008/10/19(Sun) 11:41:19 ID:news++
    346
    神様とか信じないタイプだけど、この画像からは底知れぬ力を感じる
  20. ニコニコ名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 14:23:14 ID:news++
    仏やクリスマスなどのキリスト教イベントを受け入れている云々の議論の中で、アニメ・漫画を受け入れぬとはこれ如何に?
    ケーキの中に神がいるならテレビの中にもおわします。
  21.     [] :2008/10/19(Sun) 14:24:26 ID:news++
    別に迷惑とは思わんけどな、絵馬ぐらい好きにすればいい、あれは神様に見せるもの
    らきすたの時もそうだったが、痛い絵馬を見ると死ぬのかお前ら?
  22. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 17:53:26 ID:news++
    なあに、阿弥陀様が全部お前らの事も含めて救ってくれるぜ。安心汁!!
  23. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 17:53:35 ID:news++
    恥を知れ
  24. ニコニコ名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 18:24:54 ID:news++
    絵馬に関してはなまじオタ知識のある奴のほうがむしろ拒否感が強い
    一般人ならただの漫画絵にしか見えない

    あと絵馬には願い事を書けという奴がいるが、本来は絵そのものを奉納したのであって、願い事を付ける必要はない
  25. 名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 18:39:31 ID:news++
    ※24 >本来は絵そのものを奉納したのであって
    あー、そういやそうだ。
    確か金のある人は神馬を収めて、金の無い人は木で模した馬を収めて、
    もっと金の無い人は絵に描いた馬・・・絵馬を納めるんだったな。

    んじゃあれだわ。キャラはともかく馬も合わせて描いてないとダメだわ。
  26. ニコニコ名無しさん[] :2008/10/19(Sun) 18:53:33 ID:news++
    ところが現実の絵馬を見てみると、必ずしも馬の絵が描いてあるとは限らない
    他の動植物や神・人・風景・道具・紋様までありとあらゆる絵が描かれて売られている
    あと有名人が神社への献灯や奉納絵馬に漫画的なイラストを描いたものが結構ある(有名人のものは別枠で展示してる神社がある)
    要するに絵馬には厳格な定義はなく、多種多様なので神道ヲタ的に問題ないと思う
  27.  [] :2008/10/20(Mon) 14:05:22 ID:news++
    こういう過剰反応は東方厨厨とでも言うべきか
  28. 名無しさん[] :2008/10/20(Mon) 16:32:05 ID:news++
    諏訪大社でお勤めしてる人たちの意見が気になるところだ>絵馬の絵
  29. 名無しさん[] :2008/10/20(Mon) 19:01:42 ID:news++
    東方厨は日頃の行いが悪いからな
    自業自得ってやつだな
  30. お肉名無しさん[] :2008/10/21(Tue) 05:28:26 ID:news++
    確かに寺より神社の方が空気が澄んでる感じがして落ち着く
  31. 名無しさん[] :2008/10/21(Tue) 05:32:26 ID:news++
    米7
    筋通す(笑)
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング