1 名前: 歌手(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:54:37 ID:cepy2W8c0 ?PLT(12000) ポイント特典
石油情報センターが14日発表した石油製品市況の週間動向調査(12日現在)によると、レギュラー
ガソリンの全国平均小売価格は、前週に比べ1リットル当たり20銭高の150円10銭と、2週連続で
調査開始以来の最高値を更新した。
原油価格高騰で、新日本石油など石油元売り大手各社が今月に入りガソリンなど石油製品の卸
価格を6円程度引き上げ、小売価格へ転嫁が浸透した。ただ、全国的に前週の上げ幅が大きく、
価格競争の激しい神奈川などではわずかに値下がりする地域もあり、価格上昇に一服感が出た。
ハイオクは10銭高の161円ちょうど、軽油は20銭高の128円ちょうどだった。灯油は1缶18リットル
当たりの店頭価格が11円高の1605円となった。
同センターは「今月末までは、価格は横ばいか、上がっても数十銭程度だろう」としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711141725001-n1.htm
石油情報センターが14日発表した石油製品市況の週間動向調査(12日現在)によると、レギュラー
ガソリンの全国平均小売価格は、前週に比べ1リットル当たり20銭高の150円10銭と、2週連続で
調査開始以来の最高値を更新した。
原油価格高騰で、新日本石油など石油元売り大手各社が今月に入りガソリンなど石油製品の卸
価格を6円程度引き上げ、小売価格へ転嫁が浸透した。ただ、全国的に前週の上げ幅が大きく、
価格競争の激しい神奈川などではわずかに値下がりする地域もあり、価格上昇に一服感が出た。
ハイオクは10銭高の161円ちょうど、軽油は20銭高の128円ちょうどだった。灯油は1缶18リットル
当たりの店頭価格が11円高の1605円となった。
同センターは「今月末までは、価格は横ばいか、上がっても数十銭程度だろう」としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711141725001-n1.htm
3 名前: 検非違使(東京都)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:55:23 ID:VemqcJdY0
安い
6 名前: チーマー(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:56:08 ID:MAlSuyE90
その発想はなかったわ
9 名前: デパガ(愛知県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:03 ID:ZF8PYj/t0
寒い日にはガソリンを飲んでみるというのも手だな
10 名前: 今日から社会人(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:18 ID:OeOGuBVo0
天然水の方が貴重なのは北斗の拳を見ればわかる
14 名前: Webデザイナー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:43 ID:84jlhZBB0
原油使って運ぶ水の方が高いの当り前じゃね
137 名前: タリバン(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 10:54:01 ID:zFVWb+Cf0
>>14
でも水を原油で運ぶ人は水を補給してるよ。
22 名前: カエルの歌が♪(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:04:42 ID:mU5Ip1SG0
そういえばミネラルウォーターって戦略資源の石油より高いんだな。
水の国ニッポンはじまったんじゃね?
34 名前: 女性の全代表(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 07:19:13 ID:JRKR+MJ7O
>>22
家畜とか作物とかパルプの素育てるのも含めると日本人一人が1日に輸入している水は20t。
これマジ話な。
29 名前: トムキャット(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:11:37 ID:l8e4D+bg0
これは安いが、買いに行く服がない。
55 名前: 神(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 07:34:50 ID:DNXwU9nz0
ドラッグストアで六甲水とか60円くらいで特価あるぞ
57 名前: 青詐欺(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:41:14 ID:ojeAmsR50
一回に40Lも50Lも天然水飲めねぇよ
78 名前: ツチノコ(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:21:03 ID:6s3PEDAt0
水って酸素と水素でできてるじゃん
火つけたら燃えるんじゃね?
石油いらなくね?
80 名前: 訪問販売(愛知県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:23:18 ID:2eOKsZbu0
ガソリンあがると、他も高くなるからな・・・
95 名前: 民主党工作員(catv?)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 08:38:39 ID:NV19X9MR0
なにこれコーヒー1杯より全然安いじゃんwww
96 名前: 牛(千葉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 08:39:31 ID:lG5y5KuO0
何かどんどん比較対象がおかしくなってくなあ・・・
そのうち、ボジョレーヌーボーより安いとか言い出すんじゃないだろうな。
130 名前: 建設作業員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 10:46:53 ID:vl8G9FsI0
そりゃあナントカ還元水よりはな
149 名前: 請負労働者(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 12:26:28 ID:+1awRIm2O
ミネラルウォーターより高いならミネラルウォーター入れればいいんじゃね?
158 名前: タリバン(福島県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 18:58:54 ID:UoOTrCe90
マラソンで、ガソリン1リットルもってても役にたたないだろ?
天然水持ってれば、マラソン何キロ走れると思う?そう考えると超お得じゃんw
210 名前: 名無し募集中。。。(関西地方)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:51:25 ID:Q7AtQqKB0
ガソリンってこれだけ世界中で消費されてるのにまだ
生産>消費なんだな
どこからそんなに湧き出てるんだよ・・・
241 名前: 外資系会社勤務(東京都)[] 投稿日:2007/11/16(金) 03:23:29 ID:tYUfy/Wq0
俺がガキの頃言われていた通りならには20年前には石油は無くなってる。
実は石油なんて殆ど無尽蔵にあるけど貴重な資源だと人々に信じさせて
高値で売りつけてるだけなんだよ。
252 名前: 消防士(福岡県)[] 投稿日:2007/11/16(金) 04:04:55 ID:UrEBSk5Z0
>>241
そうだよな、中学生の頃に社会科の授業であと30年で枯渇すると
何度も聞いたもんな。もう20年近く経つが今でも同じような年数
らしいし。
253 名前: 前社長(埼玉県)[] 投稿日:2007/11/16(金) 04:07:56 ID:LYPxANbo0
>>252
ヒクソンの400戦無敗や中国4千年の歴史のように数字は普遍的に変わりません
317 名前: 選挙運動員♀(東京都)[] 投稿日:2007/11/17(土) 21:29:15 ID:hoIduI/y0
でもさ、わざわざ掘り出して、それを精製して中東からタンカーで持ってきて
リッター150円は安いと思うよ。
ただの水なんか500ミリでも150円だろ。
いや、飲料水やジュースが高すぎると考えるべきなのか。。。。
安い
6 名前: チーマー(dion軍)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:56:08 ID:MAlSuyE90
その発想はなかったわ
9 名前: デパガ(愛知県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:03 ID:ZF8PYj/t0
寒い日にはガソリンを飲んでみるというのも手だな
10 名前: 今日から社会人(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:18 ID:OeOGuBVo0
天然水の方が貴重なのは北斗の拳を見ればわかる
14 名前: Webデザイナー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 06:57:43 ID:84jlhZBB0
原油使って運ぶ水の方が高いの当り前じゃね
137 名前: タリバン(大阪府)[] 投稿日:2007/11/15(木) 10:54:01 ID:zFVWb+Cf0
>>14
でも水を原油で運ぶ人は水を補給してるよ。
22 名前: カエルの歌が♪(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:04:42 ID:mU5Ip1SG0
そういえばミネラルウォーターって戦略資源の石油より高いんだな。
水の国ニッポンはじまったんじゃね?
34 名前: 女性の全代表(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 07:19:13 ID:JRKR+MJ7O
>>22
家畜とか作物とかパルプの素育てるのも含めると日本人一人が1日に輸入している水は20t。
これマジ話な。
29 名前: トムキャット(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:11:37 ID:l8e4D+bg0
これは安いが、買いに行く服がない。
55 名前: 神(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 07:34:50 ID:DNXwU9nz0
ドラッグストアで六甲水とか60円くらいで特価あるぞ
57 名前: 青詐欺(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 07:41:14 ID:ojeAmsR50
一回に40Lも50Lも天然水飲めねぇよ
78 名前: ツチノコ(関西地方)[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:21:03 ID:6s3PEDAt0
水って酸素と水素でできてるじゃん
火つけたら燃えるんじゃね?
石油いらなくね?
80 名前: 訪問販売(愛知県)[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:23:18 ID:2eOKsZbu0
ガソリンあがると、他も高くなるからな・・・
95 名前: 民主党工作員(catv?)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 08:38:39 ID:NV19X9MR0
なにこれコーヒー1杯より全然安いじゃんwww
96 名前: 牛(千葉県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 08:39:31 ID:lG5y5KuO0
何かどんどん比較対象がおかしくなってくなあ・・・
そのうち、ボジョレーヌーボーより安いとか言い出すんじゃないだろうな。
130 名前: 建設作業員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 10:46:53 ID:vl8G9FsI0
そりゃあナントカ還元水よりはな
149 名前: 請負労働者(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/15(木) 12:26:28 ID:+1awRIm2O
ミネラルウォーターより高いならミネラルウォーター入れればいいんじゃね?
158 名前: タリバン(福島県)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 18:58:54 ID:UoOTrCe90
マラソンで、ガソリン1リットルもってても役にたたないだろ?
天然水持ってれば、マラソン何キロ走れると思う?そう考えると超お得じゃんw
210 名前: 名無し募集中。。。(関西地方)[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 22:51:25 ID:Q7AtQqKB0
ガソリンってこれだけ世界中で消費されてるのにまだ
生産>消費なんだな
どこからそんなに湧き出てるんだよ・・・
241 名前: 外資系会社勤務(東京都)[] 投稿日:2007/11/16(金) 03:23:29 ID:tYUfy/Wq0
俺がガキの頃言われていた通りならには20年前には石油は無くなってる。
実は石油なんて殆ど無尽蔵にあるけど貴重な資源だと人々に信じさせて
高値で売りつけてるだけなんだよ。
252 名前: 消防士(福岡県)[] 投稿日:2007/11/16(金) 04:04:55 ID:UrEBSk5Z0
>>241
そうだよな、中学生の頃に社会科の授業であと30年で枯渇すると
何度も聞いたもんな。もう20年近く経つが今でも同じような年数
らしいし。
253 名前: 前社長(埼玉県)[] 投稿日:2007/11/16(金) 04:07:56 ID:LYPxANbo0
>>252
ヒクソンの400戦無敗や中国4千年の歴史のように数字は普遍的に変わりません
317 名前: 選挙運動員♀(東京都)[] 投稿日:2007/11/17(土) 21:29:15 ID:hoIduI/y0
でもさ、わざわざ掘り出して、それを精製して中東からタンカーで持ってきて
リッター150円は安いと思うよ。
ただの水なんか500ミリでも150円だろ。
いや、飲料水やジュースが高すぎると考えるべきなのか。。。。
この記事へのコメント
-
これは安いな
-
観光地だと缶ジュースが150円もする。
-
なぜか分かるかい?観光地は缶高地だからさ!HAHAHA!!
-
DVD一枚レンタルするのに200円するから、それと比べたら圧倒的に安いね
-
ミネラルウォーターは2リットルで150円くらいじゃない?
-
いや、おかしいだろw
水道水と比べろよw -
コンビニに150円持って行ってもおにぎり一個しか買えないな。
確かに安いわ。 -
これだけガンガン掘り出しても枯渇しないんだから、地下で大量に原油生産されてるんじゃないの?
-
牛乳1リットルより安いのに、牛乳を飲ませて育てた牛を使って
荷物を運ぶより便利だからなぁ -
ガソリンが高いならハイオクを使えばいいじゃない
-
サラダ油だって1リットルで300円くらいするからな
-
そういわれると、安いような気がしてきた。
-
よく分からないけど、ミネラルウォーターを買いだめしておけってこと?
-
一日1リットルですむようなミネラルウォーターと違って、油はガソリン・灯油・物を作る、運ぶ時にジャブジャブ使うから比較するのはおかしいと思う。冷静に考えて。
コメントの投稿
| ニュー速++ |