1 名前: 電話番(福島県)[依頼229] 投稿日:2007/11/13(火) 19:45:01 ID:UXo4CNsN0 ?PLT(12000) ポイント特典
月探査機「かぐや」が、地球の出の撮影に成功したと発表されました。
* 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について:JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html
ハイビジョンの開発には様々な意見があったが、「この画像を取るためにこそ開発した」と考えれば、
すべて納得できる――そう言い切りたいほど素晴らしい画像です。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/11/post_444a.html
月探査機「かぐや」が、地球の出の撮影に成功したと発表されました。
* 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について:JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html
ハイビジョンの開発には様々な意見があったが、「この画像を取るためにこそ開発した」と考えれば、
すべて納得できる――そう言い切りたいほど素晴らしい画像です。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/11/post_444a.html
2 名前: 元祖広告荒らし(秋田県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 19:45:13 ID:E+tucQ5h0
すげぇえええええええええええ
5 名前: 機関投資家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 19:46:30 ID:VVSBpBQW0
月がすっげーCGっぽいんだけど
にせ画像じゃね?アポロがつきに行ったのも嘘らしいし

9 名前: モーオタ(dion軍)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:48:37 ID:6voqtI500
>>5
何というか、立体感がない
100 名前: 公務員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 21:28:08 ID:N93CyS180
>>5
大気無かったら、取った写真遠近感なくなるらしいよ
こんなもんじゃね?
101 名前: 人気者(北海道)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:33:28 ID:D7Kg3Jdl0
光が拡散されてぼやけたりしないからな
103 名前: 文学部(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:38:49 ID:yrZ/oedx0
>>101
逆にCGに遠近感ないのはそれが原因なんだよね
123 名前: 造船業(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 22:18:16 ID:SygsAI2w0
>>103
そうそう、だから最近では空気感だすのに、遠景ほどコントラストおとしたり
うすーい霧をかけて遠近感をだす。
19 名前: 銭湯経営(catv?)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:54:34 ID:omSx9okp0
ウサギも写ってないし偽画像だな
32 名前: バイト(東京都)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:02:26 ID:45XYWClO0
FREEDOM

現実

34 名前: 噺家(新潟県)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:03:03 ID:i8AnuM+B0 ?2BP(7272)
>>32
逆逆
35 名前: 選挙運動員♀(愛知県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:04:12 ID:74FIsJg50
なんで星が写ってないんだろうね
写らないもんなの
38 名前: ゆうこりん(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:06:13 ID:nRVur6Hm0
かっけーーーーー

46 名前: バンドメンバー募集中(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:16:19 ID:9ubQ7edP0
>>35
月面が明るいから露出の問題だよ
月の夜側ならもちろん写る、ただ大気がない分逆に瞬かない
41 名前: 空軍(愛知県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:11:28 ID:ZxJVrckC0
地平線を見て、これだけ丸さを感じられるって、
どんだけ小さいんだよw
42 名前: Webデザイナー(北海道)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:12:33 ID:HSvLKdym0
アポロの着陸した跡とか見れるん?
44 名前: カラオケ店勤務(dion軍)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:14:43 ID:4KSWK3O/0
>>42
小さすぎる
アポロ着陸船の残骸による長ーい影なら観測可能、かも知れ無い、と言われている
そういうレベル
61 名前: もんた(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:29:08 ID:l+8tLgJQ0
CGっぽいってのは空気がなくて
空気遠近法が通用しないからだな。
アポロ捏造説を唱える奴らが
「数キロ離れた地点で撮ったはずの写真の背景の山がほとんど同じ!」
とか言って捏造の根拠にしてたけど
それも遠近法が通用しないから遠くの山が遠く見えないことに起因してるだけだったし
67 名前: 果汁(西日本)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:39:37 ID:KvDTKg3n0
宇宙空間に星が全く見えないのはどういうわけだ?
69 名前: 文学部(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:53:30 ID:yrZ/oedx0
>>67
地球光はめっさ明るい。満月の夜の5倍は明るい。
81 名前: ダンサー(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:06:53 ID:PNt+PXPn0
月の雑学
アポロの宇宙飛行士が撮影した写真には、星が全然写っていない。
空気がないなら、空は真っ暗なはず。じゃ、星はどこにあるの?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/stars.html
116 名前: カエルの歌が♪(西日本)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:04:59 ID:4I1HCVXT0
で、月面に行ってきた宇宙飛行士に、肉眼では満天の星空は見えたんだろうか。もっとも、宇宙服着てるから「肉眼」で見える姿自体にフィルターがかかってるのかな。
120 名前: インストラクター(長屋)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 22:11:44 ID:EE8y/kCa0
>>116
それは聞いてみたいね
119 名前: タレント(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:09:55 ID:dmRG+/0N0
あんまり綺麗過ぎるとCGに見えてかえって不自然に見えるな
138 名前: 将軍(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:34:56 ID:4rzw8LRG0
月がのっぺりしてて気持ち悪い
もっと金掛けてCG作れよ予算不足かよ
すげぇえええええええええええ
5 名前: 機関投資家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 19:46:30 ID:VVSBpBQW0
月がすっげーCGっぽいんだけど
にせ画像じゃね?アポロがつきに行ったのも嘘らしいし

9 名前: モーオタ(dion軍)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:48:37 ID:6voqtI500
>>5
何というか、立体感がない
100 名前: 公務員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 21:28:08 ID:N93CyS180
>>5
大気無かったら、取った写真遠近感なくなるらしいよ
こんなもんじゃね?
101 名前: 人気者(北海道)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:33:28 ID:D7Kg3Jdl0
光が拡散されてぼやけたりしないからな
103 名前: 文学部(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:38:49 ID:yrZ/oedx0
>>101
逆にCGに遠近感ないのはそれが原因なんだよね
123 名前: 造船業(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 22:18:16 ID:SygsAI2w0
>>103
そうそう、だから最近では空気感だすのに、遠景ほどコントラストおとしたり
うすーい霧をかけて遠近感をだす。
19 名前: 銭湯経営(catv?)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:54:34 ID:omSx9okp0
ウサギも写ってないし偽画像だな
32 名前: バイト(東京都)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:02:26 ID:45XYWClO0
FREEDOM

現実

34 名前: 噺家(新潟県)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:03:03 ID:i8AnuM+B0 ?2BP(7272)
>>32
逆逆
35 名前: 選挙運動員♀(愛知県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:04:12 ID:74FIsJg50
なんで星が写ってないんだろうね
写らないもんなの
38 名前: ゆうこりん(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:06:13 ID:nRVur6Hm0
かっけーーーーー

46 名前: バンドメンバー募集中(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:16:19 ID:9ubQ7edP0
>>35
月面が明るいから露出の問題だよ
月の夜側ならもちろん写る、ただ大気がない分逆に瞬かない
41 名前: 空軍(愛知県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:11:28 ID:ZxJVrckC0
地平線を見て、これだけ丸さを感じられるって、
どんだけ小さいんだよw
42 名前: Webデザイナー(北海道)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 20:12:33 ID:HSvLKdym0
アポロの着陸した跡とか見れるん?
44 名前: カラオケ店勤務(dion軍)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:14:43 ID:4KSWK3O/0
>>42
小さすぎる
アポロ着陸船の残骸による長ーい影なら観測可能、かも知れ無い、と言われている
そういうレベル
61 名前: もんた(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:29:08 ID:l+8tLgJQ0
CGっぽいってのは空気がなくて
空気遠近法が通用しないからだな。
アポロ捏造説を唱える奴らが
「数キロ離れた地点で撮ったはずの写真の背景の山がほとんど同じ!」
とか言って捏造の根拠にしてたけど
それも遠近法が通用しないから遠くの山が遠く見えないことに起因してるだけだったし
67 名前: 果汁(西日本)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:39:37 ID:KvDTKg3n0
宇宙空間に星が全く見えないのはどういうわけだ?
69 名前: 文学部(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 20:53:30 ID:yrZ/oedx0
>>67
地球光はめっさ明るい。満月の夜の5倍は明るい。
81 名前: ダンサー(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:06:53 ID:PNt+PXPn0
月の雑学
アポロの宇宙飛行士が撮影した写真には、星が全然写っていない。
空気がないなら、空は真っ暗なはず。じゃ、星はどこにあるの?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/stars.html
116 名前: カエルの歌が♪(西日本)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:04:59 ID:4I1HCVXT0
で、月面に行ってきた宇宙飛行士に、肉眼では満天の星空は見えたんだろうか。もっとも、宇宙服着てるから「肉眼」で見える姿自体にフィルターがかかってるのかな。
120 名前: インストラクター(長屋)[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 22:11:44 ID:EE8y/kCa0
>>116
それは聞いてみたいね
119 名前: タレント(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:09:55 ID:dmRG+/0N0
あんまり綺麗過ぎるとCGに見えてかえって不自然に見えるな
138 名前: 将軍(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/13(火) 22:34:56 ID:4rzw8LRG0
月がのっぺりしてて気持ち悪い
もっと金掛けてCG作れよ予算不足かよ
この記事へのコメント
-
CGみたい
-
いいなああああ
俺もかぐやに乗りたかった -
かぐやは無人探査機だから乗れないだろ。
-
思ったより地球が小さい・・・
-
月面から撮影したらCG臭さ消えるんだろうか?
-
砂漠の写真を、質の悪いカラーコピー機でコピーするとこんな写真になる
-
最後の画像綺麗だね。鳥肌たった。
-
夜でも地球光で本くらいなら読めるのかな??
-
地球でも満月なら本読めるから、満地球なら余裕でしょ。
-
月から見た地球食?の画像ってないの?
-
満地球って響きが何かいやらしいな・・・
-
小さく見えるけど、クレーター一個分で日本の市町村の市くらいの大きさはあるんでしょ
-
なんだCGか
-
大陸とかくっきり見えるんだね。
月から望遠鏡で地球を見てみたい。 -
NHKでかぐや特集やってる
-
月の地層のたわみを調べて、たわんでいたら過去、月は高熱だったことになる。
つまり、地球に巨大天体が衝突して、その破片から月が産まれた証拠になる。
と言ってたけど、なんで証拠になるの?
地球と月が同時にできたり、どこかから月が飛んできて地球の重力に捕獲された可能性もあると思うんだけど。 -
NHKの番組見てたけど、元宇宙人とかJAXAの人の話を聞きたいのに、司会に遮られててかわいそうだった。
タレントの感想なんてどうでもいいから、ああいう技術者や体験者の人の話を聞きたいのに。 -
元宇宙人て何だよw
-
昼間なのに空が黒いのって、暗闇で懐中電灯をつかったときみたいな感じなのかな
地球の昼間と違って光が拡散しないから、光が当たった部分しか明るくならないっていう。 -
表面はどうなってるんだろ?砂っぽいのがさらさらしてるんだろうか?
-
>>18
元宇宙飛行士でした>< -
ここまで行ったならついでに着陸してきてよ
-
>>23
電子顕微鏡で映してるのかとおもった
コメントの投稿
| ニュー速++ |