fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ コンビニが明るいのは入りやすくする為、ということを全く考慮してない未来型のコンビニを学生が提案
2007-11-10-Sat  CATEGORY: 国内ニュース
1 名前: 黒板係り(栃木県)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:54:41 ID:Z6zdHh1v0
 二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えるために、少ない消費電力で明るくみせる照明のアイデアが数々登場している。
4日まで東京都内で開かれた「東京デザイナーズウィーク」で、インテリアデザインなどの専門家を育成する専門学校、町田ひろ子アカデミー(東京都港区)店舗デザインコースの学生らが提案した、未来のコンビニエンスストア向け照明もその一つだ。

 ≪天井蛍光灯を排除≫

 現在のコンビニ店舗には、商品がよく見えるように、天井に何本もの蛍光灯が設置されているうえに、保冷品を並べる冷蔵ショーケースなどにも照明が備わっている。顧客が買い物をしやすくするための配慮だ。しかし、顧客がいなくても照明をつけっぱなしにせざるを得ない事情もあって、コンビニの照明が非効率なのは否めない。

 こうした課題に対し、同校学生らが提案したのは、照度を低下せても商品が映えるようにする工夫だ。

 店舗全体の照明として、従来との大きな違いは、天井から照明を排除したこと。その代わりに商品を陳列する棚上部に照明を設け、壁と天井方向に照射して反射光で店舗全体を明るくするようにした。

 また、商品を見やすくするために、棚の縦方向に光源を配し、加えて棚板には光を有効活用するために透明板を使っている。


http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071105/env0711051440000-n1.htm
20071110_1_1.jpg
7 名前: 名無しさん@(樺太)[] 投稿日:2007/11/10(土) 22:57:09 ID:GATqcJ+9O
オシャレなラウンジミュージックがかかってそう

11 名前: 山伏(広島県)[] 投稿日:2007/11/10(土) 22:57:55 ID:zUfS6kuw0
たまに暗い小型のスーパーとかあるけど、雰囲気が最悪だな。
いかにも赤字続きで、潰れそうなイメージがある

15 名前: 社長(福島県)[] 投稿日:2007/11/10(土) 22:58:26 ID:7VO3weTm0 ?PLT(12000)
省エネ目的なら高いけどLED使えばいいだけじゃん。

110 名前: ディトレーダー(秋田県)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:21:05 ID:9+UZuLKA0
>>15
大型のLEDはかなり熱いと聞いたんだが大丈夫なんだろうかな

22 名前: ダンサー(群馬県)[] 投稿日:2007/11/10(土) 22:59:46 ID:uyj5gnNf0
かつてのデイリーストアは時代を先取りしすぎてたのか

25 名前: 通訳(東京都)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:00:26 ID:X3GQALY60
コンビニで買い物するキモデブの脂肪を吸いだしてそれを燃料に発電すればいいんじゃね?

42 名前: 社民党工作員(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:03:34 ID:1esEEKKNO
>>25
董卓か

30 名前: すくつ(dion軍)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:02:15 ID:8al+ghQC0
明るいのに虫がいないけど薬でも撒いてんのかと思う
もともと都市が昆虫皆殺し済みなだけか

40 名前: ほうとう屋(東京都)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:03:23 ID:XdmosbvB0
>>30
この前サイゼリアに行ったら、入り口のとこに虫を追っ払う音波が出る機械があって
耳がキーーーーンとなった

87 名前: タレント(愛知県)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:14:00 ID:XPEAGlYR0
>>40
虫がカキコするなよ

37 名前: すずめ(静岡県)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:03:15 ID:UaB5iXsS0 ?2BP(9111)
床を鏡張りにすると照明半分でもいけるんじゃね?

51 名前: 赤ひげ(北海道)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:05:02 ID:epMNdM1u0
>>37
採用
断じてエロス目的ではないからな、断じて

39 名前: ダンサー(コネチカット州)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:03:22 ID:fvPOPQJwO
コンビニは子供の避難場所でもあるんだから明るくないと駄目だろ

41 名前: 造反組(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:03:30 ID:WkhxAZUa0
かわいい店員さんがいるとついコンドーム買って反応を見てしまう

91 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:15:16 ID:ngc3WFYE0 ?2BP(4899)
>>41
毎回ニヤニヤしながらゴム買ってくオサーンいるんだがまさか・・・
俺は男だぜ・・・・

47 名前: 狩人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:04:00 ID:Mj5LfDbk0
エロ本の自販機みたいだな

72 名前: 不老長寿(catv?)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:09:39 ID:qSazA+s60
原子炉はつけたり止めたりするもんじゃないんで、夜間の電力は別にそんなに節約する必要はない

火力メインの日中のピークにどれだけセーブできるかが温室効果ガス排出量を左右する。

128 名前: 青詐欺(大阪府)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:29:28 ID:Wz3UsG3j0
日の出とともに店を開け、日が落ちたら店を閉めれば省エネになるんじゃね?

135 名前: 山伏(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:34:00 ID:7GXhX+Ls0
真っ暗にして店員が暗視装置つけて接客すれば良いじゃん
コメントを書く(16)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/11/10(Sat) 23:55:33 ID:news++
    蛍光灯でヤケドしそう
  2. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 00:01:42 ID:news++
    懐かしい。昭和のスーパーの陳列棚ってこんな感じの照明だった!
  3. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 00:09:21 ID:news++
    >蛍光灯でヤケドしそう
    画像を見た限りだと、溝が彫ってあるから大丈夫なんじゃないかなあ。
  4. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 00:17:03 ID:news++
    これじゃ立ち読みができないな
  5. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 01:23:56 ID:news++
    照明の熱でパンが温くなりそう・・・
  6. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 01:58:47 ID:news++
    21世紀になったら有機ELで天井全面照明が当たり前って聞いてたのに
  7. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 02:10:59 ID:news++
    へー、オシャレでいいね
  8. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 06:33:44 ID:news++
    薄暗いせいでエロティックな雰囲気になってるような
  9. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 08:42:47 ID:news++
    むしろ照明は廃止して、入り口で客に懐中電灯を渡したらどうだろう
  10. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 18:29:16 ID:news++
    高級コンビニという方向ならこういうのもいいんじゃないかなぁ
  11. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 19:25:06 ID:news++
    肉まんを温める機械が、既にこういう照明だった気がする。
  12. 名無しさん[] :2007/11/11(Sun) 21:42:54 ID:news++
    興奮して買い物どころじゃなくなる
  13. 名無しさん[] :2007/11/13(Tue) 20:31:31 ID:news++
    棚が緑なのが気になる
  14. 名無しさん[] :2007/11/14(Wed) 09:21:41 ID:news++
    客が右手に持っている謎の物体は何?
  15. 名無しさん[] :2007/11/16(Fri) 07:47:21 ID:news++
    正面から見たらまた違うのかもしれないけど、商品棚がチープじゃない?
  16. 名無しさん[] :2007/11/28(Wed) 03:34:37 ID:news++
    省エネ目指してるみたいだから、材料にもお金かけないようにしてるんでしょ。たぶん。
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング