1 名前: さくらパパ(神奈川県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 20:58:47.22 ID:Wo0x6A9Z0 ?BRZ(11600) 株主優待
28日から横浜市で開かれるアフリカ開発会議(TICAD)開会式で福田康夫首相が表明する対アフリカ支援の草案が18日、判明した。
地球温暖化対策として今年から5年にわたり計100億ドル(約1兆400億円)規模をアフリカ諸国などに拠出することや、投資促進のための融資制度新設が柱。
政府は、今後5年間での政府開発援助(ODA)倍増に加え、貿易・投資額の倍増も検討。
7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で主要議題となる温暖化対策やアフリカ支援で、日本が主導力を発揮する意向を強調する。
演説草案によると、福田首相は社会基盤整備に加え、日本企業のアフリカ進出に伴うリスクを減らし投資を促すため、貿易保険の充実に加え投資のための融資制度「アフリカ投資ファシリティー」新設を打ち出す。
http://www.yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2008051801000351
地球温暖化対策として今年から5年にわたり計100億ドル(約1兆400億円)規模をアフリカ諸国などに拠出することや、投資促進のための融資制度新設が柱。
政府は、今後5年間での政府開発援助(ODA)倍増に加え、貿易・投資額の倍増も検討。
7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で主要議題となる温暖化対策やアフリカ支援で、日本が主導力を発揮する意向を強調する。
演説草案によると、福田首相は社会基盤整備に加え、日本企業のアフリカ進出に伴うリスクを減らし投資を促すため、貿易保険の充実に加え投資のための融資制度「アフリカ投資ファシリティー」新設を打ち出す。
http://www.yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2008051801000351
8 名前: 両津銀次(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:01:38.90 ID:qyQNuXtc0
国民一人当たりのODA負担額(単位 : ドル)
ノルウェー 602.0
ルクセンブルク 586.7
デンマーク 389.5
スウェーデン 364.0
オランダ 315.0
スイス 240.6
オーストリア 190.7
ベルギー 189.9
イギリス 179.2
アイルランド 173.0
フィンランド 171.8
フランス 162.2
ドイツ 120.2
カナダ 116.4
日本 102.9
アメリカ 93.4
イタリア 87.8
オーストラリア 82.8
スペイン 72.3
ニュージーランド 67.5
ギリシア 48.5
ポルトガル 35.5
DAC諸国におけるODA実績の国民一人当たりの負担額 (2005年)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/nyumon/hayawakari/pdfs/16.pdf
312 名前: ガンビーノ(宮城県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 23:31:52.60 ID:JCL5OQBM0
まず自国をなんとかしろよw
13 名前: 芭月巌(鳥取県)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:02:43.81 ID:pPkBpfDL0借金8000兆円もあるのに、何考えてるんだ。
159 名前: コルド大王(東京都)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:46:41.17 ID:pyvPOBs10>>13
それからしたらたったの1兆円なんだろうな。
16 名前: 仕事探し中(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:03:23.82 ID:eEIDqYhk0それからしたらたったの1兆円なんだろうな。
一方日本人は奴隷のように働いた
24 名前: バーダック(京都府)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:05:35.25 ID:mh0NsF7P0未だに日本の財政赤字を深刻視してる奴がいるだなんてね
あんなの財務省が仕組んだ増税インセンティブでしかない
やつらが財政赤字の悪化を唱えれば唱えるほど
増税やむなしの世論に持っていかれてるだけ
34 名前: 中川勝彦(福岡県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:07:36.29 ID:8pJWuM5H0あんなの財務省が仕組んだ増税インセンティブでしかない
やつらが財政赤字の悪化を唱えれば唱えるほど
増税やむなしの世論に持っていかれてるだけ
>>24
財政赤字の数字の仕組みの話ではなくてさ、
年間何百万人が自殺するような社会を変えるために
一兆円を使ってほしいってことだよな
49 名前: バーダック(京都府)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:11:13.33 ID:mh0NsF7P0財政赤字の数字の仕組みの話ではなくてさ、
年間何百万人が自殺するような社会を変えるために
一兆円を使ってほしいってことだよな
>>34
財政活動ももはや国内だけで完結するのではなく
国際的な財政活動も求められる時代なんだよ
国内情勢が自らの視点からして不完全だからといってそうODAを拒絶する考えは視野が狭量すぎるね
28 名前: マルセル・デュシャン(アラバマ州)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:06:25.03 ID:v1EsWCWb0財政活動ももはや国内だけで完結するのではなく
国際的な財政活動も求められる時代なんだよ
国内情勢が自らの視点からして不完全だからといってそうODAを拒絶する考えは視野が狭量すぎるね
ああ、チンパンジーの生息域って、アフリカの赤道付近だったな。。
29 名前: ガリレオ・ガリレイ(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:06:37.47 ID:/BGqZ7Yw0まず国民を何とかしろよこの猿が!!
じゃあ議員どもの給料も減らせよ
37 名前: 司馬遷次郎(長屋)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:08:26.81 ID:xzgZjf/40じゃあ議員どもの給料も減らせよ
>>29
どうしてそういう流れになるんだw
議員の給料が減ったって全然たいした額じゃないだろ
45 名前: ガリレオ・ガリレイ(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:10:04.07 ID:/BGqZ7Yw0どうしてそういう流れになるんだw
議員の給料が減ったって全然たいした額じゃないだろ
>>37
大した額じゃないしかしだ
俺らも苦しんでいるんだから同じくらい苦しめと
んでもって考え直せヽ(`Д´)ノバーヤってことだ
97 名前: 司馬遷次郎(長屋)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:24:07.39 ID:xzgZjf/40大した額じゃないしかしだ
俺らも苦しんでいるんだから同じくらい苦しめと
んでもって考え直せヽ(`Д´)ノバーヤってことだ
>>45
そんな、お互いで足を引っ張り合うようなことやってなんの意味があるの
ていうかそもそも政治家は給料すくなくても支援者がなんとかしてくれるだろし、浪費する暇もないだろうからこまらないだろう
困るのはそいつの家族
124 名前: ガリレオ・ガリレイ(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:29:23.63 ID:/BGqZ7Yw0そんな、お互いで足を引っ張り合うようなことやってなんの意味があるの
ていうかそもそも政治家は給料すくなくても支援者がなんとかしてくれるだろし、浪費する暇もないだろうからこまらないだろう
困るのはそいつの家族
>>97
足を引っ張ると言うより少しは痛みを味わえよと
どんだけ苦しんでると思っているんだよと
アフリカ支援で見返りがあるという保証はあるのか?
ポンポン金ばっかだしやがって金出したって一時凌ぎにしか過ぎない
意味がねーんだよ。国内に目を向けたら政治腐敗で政治自体が滞るわなんやら
ちょっとは給料でも何でも減らされろってこった
それくらいして頭冷やせと言いたいね
137 名前: まぶたの父(長屋)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:33:24.04 ID:PIGy/Hv90足を引っ張ると言うより少しは痛みを味わえよと
どんだけ苦しんでると思っているんだよと
アフリカ支援で見返りがあるという保証はあるのか?
ポンポン金ばっかだしやがって金出したって一時凌ぎにしか過ぎない
意味がねーんだよ。国内に目を向けたら政治腐敗で政治自体が滞るわなんやら
ちょっとは給料でも何でも減らされろってこった
それくらいして頭冷やせと言いたいね
>>124 給料ぐらいで困る議員なんていまsn
172 名前: 鴨川友朗[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:52:54.62 ID:EmUiS99b0>>137
そんなに支援してくれるやつがいたり、元々金持ちなんだったら
議員年金なんていらないよな。
177 名前: まぶたの父(長屋)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:54:35.25 ID:PIGy/Hv90そんなに支援してくれるやつがいたり、元々金持ちなんだったら
議員年金なんていらないよな。
>>172 いらんだろうな。別に廃止してもいいと思うが
でもまかり間違って議員になりたいって貧乏人の道を閉ざすことになるな
それでもいいていうならいいんじゃない
50 名前: 至郎田正影(東日本)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:11:26.70 ID:96wshHrl0でもまかり間違って議員になりたいって貧乏人の道を閉ざすことになるな
それでもいいていうならいいんじゃない
その1兆円は将来的にそれ以上のリターンが期待できる投資なのか・・・?
誰かこのチンパンをなんとかして・・・
53 名前: とうちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:12:38.64 ID:o84RQmrI0誰かこのチンパンをなんとかして・・・
>>50
返ってくる頃まで日本が残っているかな…
69 名前: ガリレオ・ガリレイ(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:17:33.04 ID:/BGqZ7Yw0返ってくる頃まで日本が残っているかな…
別に支援自体はいいんだよ
だけど1兆も出すか?
国家予算が83兆だろ?どれだけだすんだよ
70 名前: 織田信秀(福岡県)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:17:54.25 ID:fyPAI+Pk083 名前: 競馬(滋賀県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:20:45.04 ID:0sy49C5b0だけど1兆も出すか?
国家予算が83兆だろ?どれだけだすんだよ
アフリカに援助
↓
アフリカ人口増加、経済発展
↓
食料、資源需要増加
↓
資源・食料輸入国の日本死亡
85 名前: ずるむけ係長(福井県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:21:01.31 ID:s7IaiSnd0↓
アフリカ人口増加、経済発展
↓
食料、資源需要増加
↓
資源・食料輸入国の日本死亡
ワープアより、土建や資源、市場開拓ってことだよ。ワープア無様www
すみません笑い事ではないですよね
98 名前: パパ(catv?)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:24:12.30 ID:pSy+FUAN0すみません笑い事ではないですよね
アフリカ支援に一兆円とかふざけんなよ!
先に一兆円支払わなきゃならない国が直ぐ隣にあるじゃねーかよ!
103 名前: 仕事探し中(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:24:58.03 ID:NHMTsVY10先に一兆円支払わなきゃならない国が直ぐ隣にあるじゃねーかよ!
その一兆円はめでたく銃器や爆薬の購入費用に充てられましたとさ
めでたしめでたし
128 名前: 加齢臭(福岡県)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:29:59.17 ID:NFPeZi6M0めでたしめでたし
国民一人いちまんえん
132 名前: ジョージ・ワシントン(静岡県)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:31:22.28 ID:OXLrGySN0 __. γ`⌒/\⌒´ヽ
/´(:》;ヽ.ゝ===<――‐>===く.
ヾゞ:::/;/( ノヽノヽノヽノヽノヽ ).
〈:(:::);〉(_.|.,. ,,,,,、 ,,,,、、 .|._) ボンビ~!
(j::l;}(/. ,i" ̄ フ‐! ̄~~|-、ヽ). 援助するのねん!援助するのねん!サミットの為に
{l:i:;) l `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉 l 一兆円でアフリカを買収するのねん
{l:i:;) l / "ii" ヽ l 安いものねん
{i;| ヽ. ←―→ ) ノ.
/Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
ゝ3( _. `∞O∞´r‐'⌒'フ.
|l|~ `Y , Vl(/(ノ ).
|l| {===┬――‐┬===}´.
|i|. ヽ | 7 rヾ | .ノ.
|l| ゝー.| ヽ_.ノ |.ー ノ
|i|. mu└‐┬┬‐┘um
150 名前: 武田信虎(埼玉県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:41:14.71 ID:3LYwdED10/´(:》;ヽ.ゝ===<――‐>===く.
ヾゞ:::/;/( ノヽノヽノヽノヽノヽ ).
〈:(:::);〉(_.|.,. ,,,,,、 ,,,,、、 .|._) ボンビ~!
(j::l;}(/. ,i" ̄ フ‐! ̄~~|-、ヽ). 援助するのねん!援助するのねん!サミットの為に
{l:i:;) l `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉 l 一兆円でアフリカを買収するのねん
{l:i:;) l / "ii" ヽ l 安いものねん
{i;| ヽ. ←―→ ) ノ.
/Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
ゝ3( _. `∞O∞´r‐'⌒'フ.
|l|~ `Y , Vl(/(ノ ).
|l| {===┬――‐┬===}´.
|i|. ヽ | 7 rヾ | .ノ.
|l| ゝー.| ヽ_.ノ |.ー ノ
|i|. mu└‐┬┬‐┘um
日本の1兆円でアフリカの資源採掘に絡むインフラを整備し、そうしてできた
実を中国に持っていかれることは明らか。
中国と日本の援助は質が違う。中国は権限を持つアフリカの政治家の車を買ったり、
政治家が使う立派な議事堂を建ててあげたりと、権力者を直接的に懐柔する。
日本は感謝だけはされるけど、利益は中国に配分される。
156 名前: 紅音也(長野県)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:44:55.69 ID:tkX5inCX0実を中国に持っていかれることは明らか。
中国と日本の援助は質が違う。中国は権限を持つアフリカの政治家の車を買ったり、
政治家が使う立派な議事堂を建ててあげたりと、権力者を直接的に懐柔する。
日本は感謝だけはされるけど、利益は中国に配分される。
>>150
じゃあこれも中国援助の一環ってことですか
153 名前: タカヤ提督(大阪府)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:43:23.97 ID:pwrDbSJq0じゃあこれも中国援助の一環ってことですか
中国はアフリカにせっせと大使館置いて人を派遣している。
日本は遠く離れて金だけ撒いてる。
どっちが印象に残るのかなぁ?
161 名前: まぶたの父(長屋)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:47:58.92 ID:PIGy/Hv90日本は遠く離れて金だけ撒いてる。
どっちが印象に残るのかなぁ?
いや、書いてあるとおり環境問題で主導権を握りたいんだろ?
それ自体は悪いことじゃないし金も出すべきだろ 年たった2000億だぜ
186 名前: 大黒柱(福岡県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 21:58:24.01 ID:debBJjhQ0それ自体は悪いことじゃないし金も出すべきだろ 年たった2000億だぜ
本当に困っている国があるなら援助は必要。
でもそれは自国に余裕があってこそできること。
いまの日本は他国よりもまず自国の地固めが必要だろう。
188 名前: まぶたの父(長屋)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 22:02:37.70 ID:PIGy/Hv90でもそれは自国に余裕があってこそできること。
いまの日本は他国よりもまず自国の地固めが必要だろう。
>>186
困ってる国じゃなくて、利権が生じそうな国に援助するのが正しい援助のやり方。
日本にはもうこれ以上投資しても回収が見込めないから外国に投資するわけで
203 名前: ずるむけ係長(福井県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:10:45.95 ID:s7IaiSnd0困ってる国じゃなくて、利権が生じそうな国に援助するのが正しい援助のやり方。
日本にはもうこれ以上投資しても回収が見込めないから外国に投資するわけで
もちろん1兆なんて金はあるわけない。
でも、今逃したらアフリカ53国は欧米と中国のものになる。
お前らが日本の内だけで世界に戦えるようにしてくれたらこんなことしなくていい。
210 名前: 古谷一行(樺太)[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:13:28.49 ID:WhwIyJgoOでも、今逃したらアフリカ53国は欧米と中国のものになる。
お前らが日本の内だけで世界に戦えるようにしてくれたらこんなことしなくていい。
恩を売っても簡単に裏切られるだろ。
市場拡大は企業にまかせろ
211 名前: まぶたの父(長屋)[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:14:28.18 ID:PIGy/Hv90市場拡大は企業にまかせろ
>>210 だからその企業が進出する基盤づくりもするんでしょ。
220 名前: ジル(dion軍)[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:19:59.19 ID:5f0bl1J20マザーテレサが「他の国を助けようとする前にまず
自分の国の困ってる人を助けなさい」って言ってた。
ゾマホンが「魚が欲しい人には魚より魚の獲り方を教えてあげなさい」って言ってた。
228 名前: ずるむけ係長(福井県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 22:25:50.14 ID:s7IaiSnd0自分の国の困ってる人を助けなさい」って言ってた。
ゾマホンが「魚が欲しい人には魚より魚の獲り方を教えてあげなさい」って言ってた。
支援をボランティア活動か何かと勘違いしているやつが多いね。
市場開拓だよ。アフリカの富めるやつに金がばんばん行ってもおk。
だから、国内の貧乏人がどうこうとかぜんぜん関係ない話。
313 名前: 立花十兵衛(栃木県)[] 投稿日:2008/05/18(日) 23:32:14.47 ID:WlPrXpEM0市場開拓だよ。アフリカの富めるやつに金がばんばん行ってもおk。
だから、国内の貧乏人がどうこうとかぜんぜん関係ない話。
1兆円の投資以上の国益が得られるんだろうな?
315 名前: メタボ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 23:35:28.71 ID:XqVfMa/e0>>313
得られるわけないだろw
あれだけ金出した東南アジア諸国ですら
国連安保理の共同提案国になった国はほとんどない
347 名前: ちち(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:02:02.49 ID:xU9ju9lf0得られるわけないだろw
あれだけ金出した東南アジア諸国ですら
国連安保理の共同提案国になった国はほとんどない
ODAって大抵は日系企業が受注するんだぜ(商社とか重工とか)
だから反対するのはちょっと的外れな気がする
351 名前: 金日成(大阪府)[] 投稿日:2008/05/19(月) 00:09:19.16 ID:WnZ2Bo+r0だから反対するのはちょっと的外れな気がする
>>347
アフリカに道路造りたいんなら商社や重工の資産でやってくれ
352 名前: ちち(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:13:51.62 ID:xU9ju9lf0アフリカに道路造りたいんなら商社や重工の資産でやってくれ
>>351
道路だけじゃなくて電気や水道の整備もやるんだぜ それで資源を売ってくれるなら安いもんだ
それにカネ返せっていうなら、俺らも政府にインフラ整備にかけた費用を返さないといけなくなる 無理だろ
353 名前: 派遣社員(東京都)[] 投稿日:2008/05/19(月) 00:24:05.24 ID:z+Su4JoA0道路だけじゃなくて電気や水道の整備もやるんだぜ それで資源を売ってくれるなら安いもんだ
それにカネ返せっていうなら、俺らも政府にインフラ整備にかけた費用を返さないといけなくなる 無理だろ
>>352
んで日本政府が国内インフラ整備にかけた費用は
政府がどっかから調達したものだとでも思ってんの?
355 名前: ちち(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:27:37.38 ID:xU9ju9lf0んで日本政府が国内インフラ整備にかけた費用は
政府がどっかから調達したものだとでも思ってんの?
>>353
歳入と国民の預貯金
昔、日本もODAを受けてたわけだが、お前返したことあんの?
365 名前: 鴨川友朗[] 投稿日:2008/05/19(月) 00:48:25.25 ID:mcJTHDzc0歳入と国民の預貯金
昔、日本もODAを受けてたわけだが、お前返したことあんの?
レアメタル100兆円分あるんだから回収出来るだろ
367 名前: お父さん(dion軍)[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:49:54.97 ID:Q1FK03sk0国民一人当たりのODA負担額(単位 : ドル)
ノルウェー 602.0
ルクセンブルク 586.7
デンマーク 389.5
スウェーデン 364.0
オランダ 315.0
スイス 240.6
オーストリア 190.7
ベルギー 189.9
イギリス 179.2
アイルランド 173.0
フィンランド 171.8
フランス 162.2
ドイツ 120.2
カナダ 116.4
日本 102.9
アメリカ 93.4
イタリア 87.8
オーストラリア 82.8
スペイン 72.3
ニュージーランド 67.5
ギリシア 48.5
ポルトガル 35.5
DAC諸国におけるODA実績の国民一人当たりの負担額 (2005年)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/nyumon/hayawakari/pdfs/16.pdf
アフリカ支援の主導権を握る一方で日本国内での主導権を手放してどうする。
この記事へのコメント
-
これから肥大してく中国に張り合ってどうすんだよ・・・
-
とりあえず福田には何も期待してねーから
早く首相変われ -
アフリカなんてまだ環境とか言ってられるような状況じゃないだろ
まず産業革命から始めろよ -
そのかわりに汚職した奴が、ゴミのように働いて死んでいくんならいい。
-
昔の中国やソ連がこんな感じのことやってたよな。
まあ、当時の連中の国内の経済のヤバさと来たら今の日本の
混乱が可愛く見える程度だったけどな -
何するのかよく分からないけど、公共工事でできた完成品だけを途上国に贈呈するようなものなのかな?
ODAとかいいつつ、結局は日本人の雇用対策になってるとか。
政治家や官僚は頭がいいんだから、それくらい考えてくれていると思うけど。 -
借金までして人に奢るなよ・・・。
-
「必死ですねえ、せいぜい頑張ってください。」
-
どうせ手柄は中国か韓国に横取りされんだろ?
いつものことだ -
なんかレスにデタラメばっか書いてあるな。
国の借金は8000兆じゃないし年間自殺者も何百万人もおらん。
政治家の給料減らせというがそんなことしたら更なる賄賂や利権争い等の政治の腐敗を呼ぶだけだ。むしろ倍にしてやったほうが国政のため。
売国奴は死んでいいけど。 -
北欧のODA拠出額凄いな
北欧がいろんな格付けで上位にくる理由が分かった気がする -
武器に使われるだけだろw
-
武器に使われても問題ないんだろ。
その武器を買った人が国を統一してくれれば資源をもらえるかもしれないし、そういうことじゃないの。 -
米11
あくまで一人当たりだからな
コメントの投稿
| ニュー速++ |