1 名前: BSE牛(たこやき)[] 投稿日:2008/04/06(日) 03:25:49.99 ID:OGsXm1sl0 ?PLT(12000) ポイント特典
[GDP]ブラジル、50年までに日本を抜く…監査法人予想
2008年04月05日23時56分
【ロンドン藤好陽太郎】2050年までに日本経済はブラジルに抜かれる――。
監査法人の英米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した50年の世界の実質国内総生産(GDP)予想で、新興国の躍進と日本の後退が鮮明となった。
「途上国は急成長し、先進国も輸出増で潤う」とするが、世界の急激な構造変化は不安定要因との見方が強い。
PwCは経済成長率が高い中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの7カ国(E7)を中心に分析。
http://news.livedoor.com/topics/detail/3585338/
2008年04月05日23時56分
【ロンドン藤好陽太郎】2050年までに日本経済はブラジルに抜かれる――。
監査法人の英米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した50年の世界の実質国内総生産(GDP)予想で、新興国の躍進と日本の後退が鮮明となった。
「途上国は急成長し、先進国も輸出増で潤う」とするが、世界の急激な構造変化は不安定要因との見方が強い。
PwCは経済成長率が高い中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの7カ国(E7)を中心に分析。
http://news.livedoor.com/topics/detail/3585338/
9 名前: スネーク(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 03:36:21.25 ID:hN5rjGu60
その前に日本終わってると思うが
15 名前: スポーツ愛好家(まりもっこり)[] 投稿日:2008/04/06(日) 03:40:20.73 ID:66OGwyp+0どうだろ?そんなに働き者になるのかなぁ海外って
21 名前: IWC委員(あら)[] 投稿日:2008/04/06(日) 03:47:21.65 ID:aQ+ZmwE90労働力なんてどこでもあんだろ
勤勉で優秀だなんて日本人の比較優位なんてもうないよ
いまや世界中どこの人間だってよく働くしよく勉強する
32 名前: 忍者(たこやき)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 04:00:42.75 ID:LY37czNN0勤勉で優秀だなんて日本人の比較優位なんてもうないよ
いまや世界中どこの人間だってよく働くしよく勉強する
・2050年の総GDPランキング
01 china
02 america
03 india
04 brazil
05 mexico
06 russia
07 indonesia
08 japan
09 britain
10 germany
11 nigeria
12 france
13 korea
14 turkey
15 vietnam
16 canada
17 philippines
18 italy
19 iran
20 egypt
21 pakistan
22 bangladesh
http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/BRIC-Full.pdf
日本より人口が多いんだから、当たり前でしょ
日本だって、他の先進国に比べて人口が多いってだけの国だし
世界的に近代化(欧米化)が進めば人口が圧倒的に多い、アジアが有利なのは当たり前
逆に、中東や欧州は人口が少ないから総GDPでは低くなるのも当たり前
44 名前: 教諭(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:10:02.32 ID:gtS1iQfgO01 china
02 america
03 india
04 brazil
05 mexico
06 russia
07 indonesia
08 japan
09 britain
10 germany
11 nigeria
12 france
13 korea
14 turkey
15 vietnam
16 canada
17 philippines
18 italy
19 iran
20 egypt
21 pakistan
22 bangladesh
http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/BRIC-Full.pdf
日本より人口が多いんだから、当たり前でしょ
日本だって、他の先進国に比べて人口が多いってだけの国だし
世界的に近代化(欧米化)が進めば人口が圧倒的に多い、アジアが有利なのは当たり前
逆に、中東や欧州は人口が少ないから総GDPでは低くなるのも当たり前
>>32
GSの予想だと一人あたりのGDPは韓国に抜かれるんだよな
47 名前: 大工(はんぺん)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:14:53.04 ID:Oe/es0ze0GSの予想だと一人あたりのGDPは韓国に抜かれるんだよな
>>32
2050年でも日本は8位かよ凄いじゃん。
つか、生活水準が高い国がそんなに増えたら地球は終わるんじゃね。
69 名前: 忍者(たこやき)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 04:46:38.41 ID:LY37czNN02050年でも日本は8位かよ凄いじゃん。
つか、生活水準が高い国がそんなに増えたら地球は終わるんじゃね。
>>47
人口が世界10位くらいなんだから8位って当たり前だろ
人口1億人以下のヨーロッパは凄いが
35 名前: IWC委員(あら)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:04:35.94 ID:aQ+ZmwE90人口が世界10位くらいなんだから8位って当たり前だろ
人口1億人以下のヨーロッパは凄いが
あと、日本の生産性は著しく低いらしいです
日本の労働生産性(2005年)は先進7カ国で最下位、OECD加盟30カ国中第20位
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/01.data/activity000847.html
生産拠点も開発拠点も軒並み海外に移転してるし、天然資源もない
膨大な老人だけを抱えてジリ貧だね、この国は・・・
57 名前: 現実逃避中(石油)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:32:14.52 ID:uYNukJolO日本の労働生産性(2005年)は先進7カ国で最下位、OECD加盟30カ国中第20位
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/01.data/activity000847.html
生産拠点も開発拠点も軒並み海外に移転してるし、天然資源もない
膨大な老人だけを抱えてジリ貧だね、この国は・・・
>>35
資源が無いから発展したんだよ。
資源が出る国は自国の資源と関係企業を守る為に自国で高く買わねばならないが、資源の無い国は世界で今一番安いとこから買ってそれを化学素材にしたり機械にしてまた売る事ができる。
技術があれば資源の有る無しはそのまま売るか加工して売るかの違いでしかない。
66 名前: IWC委員(あら)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:43:38.63 ID:aQ+ZmwE90資源が無いから発展したんだよ。
資源が出る国は自国の資源と関係企業を守る為に自国で高く買わねばならないが、資源の無い国は世界で今一番安いとこから買ってそれを化学素材にしたり機械にしてまた売る事ができる。
技術があれば資源の有る無しはそのまま売るか加工して売るかの違いでしかない。
明るいばかりが未来じゃないぞ!
日本の人口の推移、並びに65歳以上人口
14000┌ 1億2774万人
| (2006年・ピーク)
12000├ ,,,,!l*ll゙゙゙゙゙'.=.,,,_
| ,,lll゙゙’ '"= ,,
10000├ ,,,,lll゙’ '"'= 、,,_
| ,,,illll゙゙゜ ”'"=li☆ 8993万人
8000├ ,,l゙゙゜ (2055年・政府推計)
人 | ,,,illll゙゜
6000├ .,,,illl゙゙°
口 | 5596万人
4000├ (1920年)
[人] | .. .. ┌┐
2000├ _ ┌┐‥ ' ' | | ----65才以上
.| _ ┌┐ | | | | | |
0 └┴─┴─┴─┴=┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
1920 30 40 50 60 70 80 90 2000 10 20 30 40 50
年 次 [年]
71 名前: 殉職隊員(湖北省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 04:50:41.34 ID:anD2cv1v0日本の人口の推移、並びに65歳以上人口
14000┌ 1億2774万人
| (2006年・ピーク)
12000├ ,,,,!l*ll゙゙゙゙゙'.=.,,,_
| ,,lll゙゙’ '"= ,,
10000├ ,,,,lll゙’ '"'= 、,,_
| ,,,illll゙゙゜ ”'"=li☆ 8993万人
8000├ ,,l゙゙゜ (2055年・政府推計)
人 | ,,,illll゙゜
6000├ .,,,illl゙゙°
口 | 5596万人
4000├ (1920年)
[人] | .. .. ┌┐
2000├ _ ┌┐‥ ' ' | | ----65才以上
.| _ ┌┐ | | | | | |
0 └┴─┴─┴─┴=┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
1920 30 40 50 60 70 80 90 2000 10 20 30 40 50
年 次 [年]
50年までに「今の日本」を抜くってことだろ?
その頃の日本はジンバブエ並だよ
100 名前: リンゴ売りの魔女(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:17:05.10 ID:qJHemwkOOその頃の日本はジンバブエ並だよ
なんか日本もバブルの時はアメリカ抜くとか言われてたような
まぁ世界の行くつく先なんて俺には分からんが
104 名前: 肥満(湖北省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:20:33.59 ID:fBUf4wbd0まぁ世界の行くつく先なんて俺には分からんが
>>100
実際一人当たりではすでに抜いてたよ
教育水準も、企業投資も、環境対策もどれも世界1位だった
でもそんなの資産バブルの賜物でしかなかった
というよりそれだけで崩れ去ってしまうものだった
アメリカ、中国、インドも今、資産バブルでまわってる部分ある
イギリスもそう、そんなの長いこと続かない、というよりは予想しずらい
132 名前: 政府高官(うめぼし)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:50:28.70 ID:rDP2D/Mn0実際一人当たりではすでに抜いてたよ
教育水準も、企業投資も、環境対策もどれも世界1位だった
でもそんなの資産バブルの賜物でしかなかった
というよりそれだけで崩れ去ってしまうものだった
アメリカ、中国、インドも今、資産バブルでまわってる部分ある
イギリスもそう、そんなの長いこと続かない、というよりは予想しずらい
たとえばエゲレスがかつての様な経済成長を期待できないことは、
その国が資本主義においてもはや老人であること、他の国が成長に
際して使用可能な財の殆どを使用しつくしてしまった成熟しきった
国家であることの制限的な理由から、まったく予想出来る。
50年後においてイギリスという国家が経済的に全世界の頂点に
立っていることは、イギリスのもち得るポテンシャルからいって、
ほぼありえないと経済学者なら確言するだろう。
134 名前: 働き蜂(USA)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:52:21.57 ID:OOrl1/lI0その国が資本主義においてもはや老人であること、他の国が成長に
際して使用可能な財の殆どを使用しつくしてしまった成熟しきった
国家であることの制限的な理由から、まったく予想出来る。
50年後においてイギリスという国家が経済的に全世界の頂点に
立っていることは、イギリスのもち得るポテンシャルからいって、
ほぼありえないと経済学者なら確言するだろう。
日米欧がずっと世界の主要企業の本社を多く抱える地域であり続けると思うんだよね。
それで十分じゃないか?
136 名前: IWC委員(あら)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:55:35.02 ID:aQ+ZmwE90それで十分じゃないか?
>>134
企業の国籍なんて重要かね?
海外市場がより重要になってくるのに、社員はいつまでも日本人だなんて訳にはいかんだろうし・・
138 名前: 働き蜂(USA)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:56:16.87 ID:OOrl1/lI0企業の国籍なんて重要かね?
海外市場がより重要になってくるのに、社員はいつまでも日本人だなんて訳にはいかんだろうし・・
それにもっといいたいのは、
中国のエリート層とかインドのエリート層がすごいから技術力で負けるって言うのもどうかと思う。
もし、それができるならすでに中国とインドは日米欧を抜いてると思う。
やつらは頭がいいけど、頭がいいだけで先端技術開発ができるかどうかは別問題だよね。
139 名前: IWC委員(あら)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:59:51.83 ID:aQ+ZmwE90中国のエリート層とかインドのエリート層がすごいから技術力で負けるって言うのもどうかと思う。
もし、それができるならすでに中国とインドは日米欧を抜いてると思う。
やつらは頭がいいけど、頭がいいだけで先端技術開発ができるかどうかは別問題だよね。
>>138
ITではもう負けてるよね
工学分野では一日の長があるだろうけど
先行者としての優位性を保ち続けるかといえば、そうとも考えらんない
145 名前: ドジっ娘(甘粛省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 06:09:49.79 ID:/OeAQ0KpOITではもう負けてるよね
工学分野では一日の長があるだろうけど
先行者としての優位性を保ち続けるかといえば、そうとも考えらんない
頭が良いというより人材豊富なんじゃないか?
単純に考えて日本の10倍以上の人材が向こうにはいるんだし
育ちの良し悪しに差はあるだろうけど簡単に10倍は埋まらない
151 名前: 働き蜂(USA)[] 投稿日:2008/04/06(日) 06:16:49.98 ID:OOrl1/lI0単純に考えて日本の10倍以上の人材が向こうにはいるんだし
育ちの良し悪しに差はあるだろうけど簡単に10倍は埋まらない
>>145
いや実際あたまいいんだよあいつら。
ハーバードでもスタンフォードでも主席は全部中国系のアジア人が占めてる。
これは俺の勝手な推測だが中国・インドがIT産業が活発になったのは
半導体・原発とかあるいは航空宇宙産業とか自動車産業とかの分野では初期投資額が莫大過ぎて参入できないから、初期投資額が比較的軽いITに走ったんだと思う。
日本の富士通とか日立とかNTTとかNECとか野村総研とかなかなか優秀なIT関連企業だと思うがね。
富士通は一部ブラック企業という噂もきくけど。
148 名前: 恋人と電話中(鮒寿司)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 06:12:30.94 ID:sna/tzwm0いや実際あたまいいんだよあいつら。
ハーバードでもスタンフォードでも主席は全部中国系のアジア人が占めてる。
これは俺の勝手な推測だが中国・インドがIT産業が活発になったのは
半導体・原発とかあるいは航空宇宙産業とか自動車産業とかの分野では初期投資額が莫大過ぎて参入できないから、初期投資額が比較的軽いITに走ったんだと思う。
日本の富士通とか日立とかNTTとかNECとか野村総研とかなかなか優秀なIT関連企業だと思うがね。
富士通は一部ブラック企業という噂もきくけど。
世界中の経済が横一線になったらどうなるの?
153 名前: 働き蜂(USA)[] 投稿日:2008/04/06(日) 06:19:48.90 ID:OOrl1/lI0>>148
俺は世界が豊かになればなるほど日本は豊かになるとおもう。
それは今の貿易収支の結果から予想してるんだけど、
日本が貿易黒字を出してるのは先進国からなんだよね、
香港を除く中国に対しては赤字になっちゃう。
でも、中国も豊かになってくれば日本の製品を買えるようになるし、
インドでもそう。
結局日本経済を引っ張って逝ってくれるんじゃないかと期待してるが。
157 名前: 国際救助隊員(石油)[] 投稿日:2008/04/06(日) 06:25:50.11 ID:Xbx4nV4kO俺は世界が豊かになればなるほど日本は豊かになるとおもう。
それは今の貿易収支の結果から予想してるんだけど、
日本が貿易黒字を出してるのは先進国からなんだよね、
香港を除く中国に対しては赤字になっちゃう。
でも、中国も豊かになってくれば日本の製品を買えるようになるし、
インドでもそう。
結局日本経済を引っ張って逝ってくれるんじゃないかと期待してるが。
果たして50年前日本が経済大国に成長する事を予想できた人はいるのだろうか。
こんなの当てにならん。
170 名前: 政府高官(うめぼし)[] 投稿日:2008/04/06(日) 06:45:12.72 ID:rDP2D/Mn0こんなの当てにならん。
>>157
その通り。
そもそも日本の戦後の成長そのものが、その荒唐無稽な予想に
ある程度現実味を与える具体的な例証となっているワケだ。たとえば、
1955年における日本の一人あたりGNPはイギリスの四分の一
である。ところが1970年代半ばには、それを抜いてしまった。
1955年における日本の総輸出量は、アメリカの6%だが、
1970年代に入るとほぼ三割に近くなった。これを奇跡と称揚するは
容易いが、実際には日本のポテンシャルからいって十分に達成可能
であったことを幾つかの幸運もあって達成したものだ、と言うべきだろう。
中国がアメリカを抜けるかどうかには議論があっても、
中国およびその他の新興諸国が先進国に比べて経済的成長の
その段階において未だ未熟であるということ、裏返せば
それだけ成長の余力を残しているということはファクトである。
164 名前: 運転士(たこやき)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 06:32:49.39 ID:R2N8BtYu0その通り。
そもそも日本の戦後の成長そのものが、その荒唐無稽な予想に
ある程度現実味を与える具体的な例証となっているワケだ。たとえば、
1955年における日本の一人あたりGNPはイギリスの四分の一
である。ところが1970年代半ばには、それを抜いてしまった。
1955年における日本の総輸出量は、アメリカの6%だが、
1970年代に入るとほぼ三割に近くなった。これを奇跡と称揚するは
容易いが、実際には日本のポテンシャルからいって十分に達成可能
であったことを幾つかの幸運もあって達成したものだ、と言うべきだろう。
中国がアメリカを抜けるかどうかには議論があっても、
中国およびその他の新興諸国が先進国に比べて経済的成長の
その段階において未だ未熟であるということ、裏返せば
それだけ成長の余力を残しているということはファクトである。
ぶっちゃけブラジルが抜く日本自体が
50年後にはほとんどブラジル人かもしれないな
193 名前: メイド長(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 09:11:53.90 ID:8gh4Helh050年後にはほとんどブラジル人かもしれないな
アメリカと東京の都市圏GDP ★最新版★
1兆6567億ドル 東京都市圏
9320億ドル 東京都
1位 9013億ドル ニューヨーク都市圏
2位 5813億ドル ロサンゼルス都市圏
3位 3926億ドル シカゴ都市圏
4位 2762億ドル ワシントン都市圏
5位 2564億ドル ダラス都市圏
6位 2534億ドル フィラデルフィア都市圏
7位 2337億ドル ボストン都市圏
8位 2147億ドル ヒューストン都市圏
9位 2049億ドル サンフランシスコ都市圏
10位 1981億ドル アトランタ都市圏
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_Metropolitan_Product
東京は圧倒的だな。 世界にもっとパーッとする都市はないのか??
NYですらこのザマだw
197 名前: 左利き(味噌カツ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 09:15:03.75 ID:UT1D9zAh01兆6567億ドル 東京都市圏
9320億ドル 東京都
1位 9013億ドル ニューヨーク都市圏
2位 5813億ドル ロサンゼルス都市圏
3位 3926億ドル シカゴ都市圏
4位 2762億ドル ワシントン都市圏
5位 2564億ドル ダラス都市圏
6位 2534億ドル フィラデルフィア都市圏
7位 2337億ドル ボストン都市圏
8位 2147億ドル ヒューストン都市圏
9位 2049億ドル サンフランシスコ都市圏
10位 1981億ドル アトランタ都市圏
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_Metropolitan_Product
東京は圧倒的だな。 世界にもっとパーッとする都市はないのか??
NYですらこのザマだw
>>193
人口で割ってみ
202 名前: メイド長(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 09:21:21.91 ID:8gh4Helh0人口で割ってみ
>>197
GDP 人口 一人当たりのGDP
東京都 9310億ドル 1280万人 7万2734ドル
NY圏 9013億ドル 1900万人 4万7436ドル
GDPは 東京都市圏>>>>>>>>東京都>>>NY都市圏>>>>>NYC
207 名前: JASRAC(あゆ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 09:28:39.22 ID:QHWMzWmn0GDP 人口 一人当たりのGDP
東京都 9310億ドル 1280万人 7万2734ドル
NY圏 9013億ドル 1900万人 4万7436ドル
GDPは 東京都市圏>>>>>>>>東京都>>>NY都市圏>>>>>NYC
>>202
従軍慰安婦とか、なんらゃら大虐殺とか、
そういうアジアへの謝罪の意味も含めて、10で割ってみ。
232 名前: ゲーマー(淮河)[] 投稿日:2008/04/06(日) 12:35:21.26 ID:4BJESGSa0従軍慰安婦とか、なんらゃら大虐殺とか、
そういうアジアへの謝罪の意味も含めて、10で割ってみ。
>>202
確かに東京は凄いけど東京以外が終わってるのが日本じゃねーか
第2位である愛知と差が開きすぎw
211 名前: ミツバチ(湖北省)[] 投稿日:2008/04/06(日) 09:38:52.79 ID:nUCZ8/mN0確かに東京は凄いけど東京以外が終わってるのが日本じゃねーか
第2位である愛知と差が開きすぎw
そういえば中国が超大国になるって予想は
日本の戦後からバブルまでの成長のデータをそのまま国土23倍人口15倍にしただけらしいな
220 名前: 渋谷のナンパ師(かぶらずし)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 12:08:10.55 ID:s1BP0VRW0日本の戦後からバブルまでの成長のデータをそのまま国土23倍人口15倍にしただけらしいな
ブラジルはアメリカ的な社会を目指すんだろうな。
勝てるものはより勝てる、負けるものはより負ける社会に。
今ある貧富の構図が崩れることはないだろうし、崩れることを為政者は望んでもいない。
223 名前: ゴミ議員(鮒寿司)[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 12:24:56.68 ID:OkvOmuy80勝てるものはより勝てる、負けるものはより負ける社会に。
今ある貧富の構図が崩れることはないだろうし、崩れることを為政者は望んでもいない。
でもさあ、もし中国がアメリカを抜くようなことがあれば
確実に戦争になるよな?アメリカが一位の座を黙って譲るとかありえないでしょ
238 名前: メイド長(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 13:17:48.84 ID:8gh4Helh0確実に戦争になるよな?アメリカが一位の座を黙って譲るとかありえないでしょ
>>223
というか購買力平価のGDPだと既に中国はアメリカとほぼ同レベルなのだが。
1位 13兆5433億ドル アメリカ
2位 11兆6063億ドル 中国
--------------------2強--------------------
3位 4兆7265億ドル インド
4位 4兆3460億ドル 日本
5位 2兆7144億ドル ドイツ
6位 2兆2708億ドル イギリス
7位 2兆0401億ドル フランス
8位 2兆0138億ドル ブラジル
9位 1兆9087億ドル ロシア
10位 1兆8884億ドル イタリア
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
235 名前: 車掌(珠河)[] 投稿日:2008/04/06(日) 12:43:54.65 ID:qgg19raG0というか購買力平価のGDPだと既に中国はアメリカとほぼ同レベルなのだが。
1位 13兆5433億ドル アメリカ
2位 11兆6063億ドル 中国
--------------------2強--------------------
3位 4兆7265億ドル インド
4位 4兆3460億ドル 日本
5位 2兆7144億ドル ドイツ
6位 2兆2708億ドル イギリス
7位 2兆0401億ドル フランス
8位 2兆0138億ドル ブラジル
9位 1兆9087億ドル ロシア
10位 1兆8884億ドル イタリア
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
昔ここに日本という国があってな。。。
そうなんでアルか!
241 名前: 元モー娘。(おれんじ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 14:33:27.26 ID:ESuonUtj0そうなんでアルか!
一人当たりGDP
日本
2002年 31277ドル→2008年(IMF推計)35650ドル
イギリス
2002年 26372ドル→2008年48071ドル
フランス
2002年 27266ドル→2008年42848ドル
イタリア
2002年 20389ドル→2008年37144ドル
オーストラリア
2002年 18419ドル→2008年44514ドル
カナダ
2002年 26770ドル→2008年45883ドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%
B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
242 名前: メイド長(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 14:51:21.45 ID:8gh4Helh0日本
2002年 31277ドル→2008年(IMF推計)35650ドル
イギリス
2002年 26372ドル→2008年48071ドル
フランス
2002年 27266ドル→2008年42848ドル
イタリア
2002年 20389ドル→2008年37144ドル
オーストラリア
2002年 18419ドル→2008年44514ドル
カナダ
2002年 26770ドル→2008年45883ドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%
B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
>>241
今の為替レートだと日本の一人当たりGDPは4万ドルを超えている。
243 名前: 石油元売り大手(大酒)[] 投稿日:2008/04/06(日) 14:57:21.42 ID:cuk5FTQL0今の為替レートだと日本の一人当たりGDPは4万ドルを超えている。
>>241
今の為替レートだとカナダの一人当たりGDPは5万ドルを超えている。
246 名前: 社会保険庁職員(たこやき)[] 投稿日:2008/04/06(日) 15:48:58.28 ID:o6O6kzPx0今の為替レートだとカナダの一人当たりGDPは5万ドルを超えている。
日本は頭数で勝負だしな中国と変わらん
まぁアメリカもだけど
90 名前: 韓国ネチズン(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/06(日) 05:10:24.39 ID:F7iZY5rD0まぁアメリカもだけど
おまえらなんで日本の将来ばかり心配して
自分の将来は心配しないんだ?
自分の将来は心配しないんだ?
この記事へのコメント
-
>>241
オーストラリアの急激な伸びは何!?
元から先進国だと思ってたけど、さらに倍以上に成長してる・・・! -
50年後に備えてブラジル語の勉強でも始めるわ
-
米2
あやうく釣られそうになった -
イギリスみたいに、GDPはたいしたことなくてもやたら存在感のある国を目指そうぜ
-
一時期NIEsって名づけられて騒がれてた韓国・シンガポール・台湾・香港も
今じゃああんまりパッとしないし、こういう予測って全然当てにならないだろ。 -
>>238のレートって、85年の物価で計算してたやつだろ
新しく計算したら購買力平価ベースで4割以上も減ったじゃねーか -
情勢が変わると忽ち役に立たなくなる予想だからなあ
50年までに資本主義終了してるかもしれんし
国別に計算するのが無意味になってるかもしれんし -
米1
シドニーオリンピックとか? -
カナダつえええ
-
>>241はこれ本当?
オーストラリアがなんで6年で倍以上になるんだよ。
この6年で何があった? -
CHINAが三十年後に今の国家体制のまま存在すると思えない。
-
オーストラリアは資源の暴騰のせいじゃね?
どれもこれも中共、ロシア、ブラジルとかが無駄に伸びてるせいだとおも。 -
どう考えても今はまったく分野の技術や50年間で成長する技術もあるんだから
あてにできねーよwwww
俺だっていまだに焼け野原から今のジジババが高度経済成長させた
なんて信じれれないもん -
勉強しとけばよかったなって思ったぜ
まるで判断できん -
50年後の予想なんて、古今東西当たったためしが無い。
-
順位がおかしい?
05 mexico アメリカがこけた時点で終わった気が
06 russia 資源に左右される人口激減国 一種のかけ 20位圏外の可能性
07 indonesia 7位まではいかないだろ 人口が多いだけでは。
11 nigeria いきなりナイジェリア?地域大国といえどもすごい発展ぶりだな
13 korea 統一ができればこのへんを維持できるだろうけど 韓国だけでは厳しい
14 turkey なぜにトルコ?
15 vietnam ベトナム既に経済が急ブレーキの感
17 philippines 女性は勤勉といわれてるが、フィリピン発展の理由がわからない
18 Italy 韓国やフィリピンより下?
19 iran へえ
20 egypt ほお
21 pakistan なぜに?
22 bangladesh 何が起きた? -
.>>1・10
いろいろな要因があるけど、バイオ燃料やレアメタルの需要増が大きいかな
ほぼ資源での成長
コメントの投稿
| ニュー速++ |