1 名前: ミトコンドリア(しまむら)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:57:01.90 ID:ChkbEqL90 ?PLT(12000) ポイント特典
世界10位圏大学に日本はなし
「日本は普通の国家に墜落するのか」--。
スイス・ローザンヌに本部を置く国際経営開発研究所(IMD)が昨年発表した国家競争力順位で日本が全体55カ国のうち24位を記録したことに対する日本社会の衝撃は想像を超える。前年より8ランク下がり、日本の対外開発援助国(ODA)だった中国(15位)よりおくれた。1992年の同調査では経済協力開発機構(OECD)30カ国のうち1位となった日本だ。
文芸春秋4月号は、日本の国際競争力の実情と原因を分析した“日本の実力”を載せた。
◇ゆとり教育失敗と経済力の弱化=教育問題は日本社会の最大の宿題だ。2000年OECD学習到達度調査で、日本の子供たちの数学の成績は1位だった。しかし最近の評価では評価対象57カ国のうち10位に落ちた。
科学は2位から6位、読解は8位から15位に急落した。幼い子供たちの学習意欲が大きく落ちたという点がさらなる問題だ。
日本青少年研究所が2006年、日本と米国、中国、韓国の高校生を対象に実施した意識の調査で、日本の学生の42.9%が「暮らすだけの収入があったら楽に暮らしたい」と答えた。日本の大学の国際競争力もまだ低い。
イギリスのザ・タイムスが昨年末に発表した世界大学ランキングで10位圏内に入った日本の大学は1校もなかった。
「これ以上、日本を経済大国だと呼ぶことができない」今年初め、大田弘子経済財政担当相が国会で言った言葉だ。
昨年基準に全世界GDPで日本の占める比率は24年ぶりに10%を下回った。OECD国家のうち人口1人当たりGDPもルクセンブルクとノルウェーの半分の水準である18位だ。外国人たちの証市離脱現象も続く。ここに日本の食糧自給の割合は世界最下位だ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=98054&servcode=A00§code=A00
2008.03.29 12:45:30
「日本は普通の国家に墜落するのか」--。
スイス・ローザンヌに本部を置く国際経営開発研究所(IMD)が昨年発表した国家競争力順位で日本が全体55カ国のうち24位を記録したことに対する日本社会の衝撃は想像を超える。前年より8ランク下がり、日本の対外開発援助国(ODA)だった中国(15位)よりおくれた。1992年の同調査では経済協力開発機構(OECD)30カ国のうち1位となった日本だ。
文芸春秋4月号は、日本の国際競争力の実情と原因を分析した“日本の実力”を載せた。
◇ゆとり教育失敗と経済力の弱化=教育問題は日本社会の最大の宿題だ。2000年OECD学習到達度調査で、日本の子供たちの数学の成績は1位だった。しかし最近の評価では評価対象57カ国のうち10位に落ちた。
科学は2位から6位、読解は8位から15位に急落した。幼い子供たちの学習意欲が大きく落ちたという点がさらなる問題だ。
日本青少年研究所が2006年、日本と米国、中国、韓国の高校生を対象に実施した意識の調査で、日本の学生の42.9%が「暮らすだけの収入があったら楽に暮らしたい」と答えた。日本の大学の国際競争力もまだ低い。
イギリスのザ・タイムスが昨年末に発表した世界大学ランキングで10位圏内に入った日本の大学は1校もなかった。
「これ以上、日本を経済大国だと呼ぶことができない」今年初め、大田弘子経済財政担当相が国会で言った言葉だ。
昨年基準に全世界GDPで日本の占める比率は24年ぶりに10%を下回った。OECD国家のうち人口1人当たりGDPもルクセンブルクとノルウェーの半分の水準である18位だ。外国人たちの証市離脱現象も続く。ここに日本の食糧自給の割合は世界最下位だ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=98054&servcode=A00§code=A00
2008.03.29 12:45:30
11 名前: ゆうこりん(あら)[] 投稿日:2008/03/29(土) 16:59:03.48 ID:zrrKdCoo0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
29 名前: 電力会社勤務(ぎょうざ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:02:16.70 ID:Bady8YQJ0ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
>>11
いや、ゆとりはまだ社会に出てないから。
22 名前: 専業主夫(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:00:10.83 ID:2H7Egysv0いや、ゆとりはまだ社会に出てないから。
政治家や官僚が、自分の金でもないのに無駄に使うから。
50 名前: AA職人(たこやき)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:05:12.63 ID:LUhDKRWs0そりゃ中国人が汗水流してPC組んでる間
そのPCでお前らネットで中国人の悪口書いてるだけだもん
それじゃ競争力も何もねーよ
51 名前: 乳母(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:05:12.82 ID:eaHnBmUJ0そのPCでお前らネットで中国人の悪口書いてるだけだもん
それじゃ競争力も何もねーよ
ルクセンブルク(何処)
93 名前: 社会保険庁職員(石油)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:11:43.24 ID:pjy9DNDUO>>51
金融大国だよ
日本も資源なくて資本はあるんだから見習うべきだった
61 名前: 社会保険庁職員(石油)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:07:14.12 ID:pjy9DNDUO金融大国だよ
日本も資源なくて資本はあるんだから見習うべきだった
もうアニメだけあればいいです
イタリアみたいな貧しい文化国家を目指します
72 名前: ギター(大酒)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:09:23.80 ID:Zc0/5dIA0イタリアみたいな貧しい文化国家を目指します
>>61
馬鹿
イタリアは財政再建の目処が付いた
102 名前: コレクター(たこやき)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:13:15.18 ID:UyY9PMhc0馬鹿
イタリアは財政再建の目処が付いた
だけどいまだに、中国や韓国からの密入国は絶えないどころか
増えていくばかり、不思議なもんだ
105 名前: 下着ドロ(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:14:04.67 ID:kgTv6hVi0増えていくばかり、不思議なもんだ
インフレターゲットを何故日銀が導入しないのか理解に苦しむ
152 名前: 理学部(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:20:34.63 ID:mp8cyM0j0またニュー即民が勝手に日本を絶望するすれか
155 名前: 魔法少女(たこやき)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:21:15.06 ID:YXXaFmrj0中国にODAってもうずっとまえからやってないだろ
169 名前: (はんぺん)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:25:11.22 ID:7ejBroq+0>>155
2008年度分で最後だけど環境分野は継続だし
アジア開発銀行経由でも経済援助は続いている
165 名前: 料理評論家(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:23:19.82 ID:M0V5kO1T02008年度分で最後だけど環境分野は継続だし
アジア開発銀行経由でも経済援助は続いている
さあて、経済力に変わる俺たちの日本の誇りを考えようぜ。
文化(笑)?それとも伝統(笑)?
経済をぼろぼろにしながらもわが国には誇り高き伝統と文化があると
のたもうた毛沢東に学ぶことは多いいんじゃないか?
168 名前: ご意見番(かぶらずし)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:24:46.65 ID:65Xz8A130文化(笑)?それとも伝統(笑)?
経済をぼろぼろにしながらもわが国には誇り高き伝統と文化があると
のたもうた毛沢東に学ぶことは多いいんじゃないか?
>>165
で、国家競争力と経済大国かどうかに何の関係があるんだ?
香港、シンガポール、アイスランドなどが日本よりも経済大国だと思っているのか?
181 名前: 料理評論家(湖北省)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:28:48.59 ID:M0V5kO1T0で、国家競争力と経済大国かどうかに何の関係があるんだ?
香港、シンガポール、アイスランドなどが日本よりも経済大国だと思っているのか?
>>168
「国際競争力」とは、欧米先進国からの視点の投資適格度
つまり、「国際競争力」が高くないと欧米様は日本に投資をして
くんないよと
193 名前: ご意見番(かぶらずし)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:34:57.66 ID:65Xz8A130「国際競争力」とは、欧米先進国からの視点の投資適格度
つまり、「国際競争力」が高くないと欧米様は日本に投資をして
くんないよと
>>181
全く答えになっていないな。
結局は経済大国か否かとかいうのとは関係ないという証明か。
214 名前: 青詐欺(しまむら)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:44:04.53 ID:A2GeoqSh0全く答えになっていないな。
結局は経済大国か否かとかいうのとは関係ないという証明か。
>>193
IMDが定義した「国家競争力」というのは
「企業が競争力を持てる条件を新たに生み出せる国家の能力」のことだそうだ
つまり、この国家競争力ランキングというのは
これから経済的に発展する可能性の高さを国家間で競うランキングであり
未来の経済大国はどこかということを占う一つの材料になる
まあ、バブル期に日本がこのランキングトップだったらしいから
こんなのあてにならないといっちゃーそこまでなんだけどな
170 名前: 造反組(たこやき)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:25:13.93 ID:cAY590/O0IMDが定義した「国家競争力」というのは
「企業が競争力を持てる条件を新たに生み出せる国家の能力」のことだそうだ
つまり、この国家競争力ランキングというのは
これから経済的に発展する可能性の高さを国家間で競うランキングであり
未来の経済大国はどこかということを占う一つの材料になる
まあ、バブル期に日本がこのランキングトップだったらしいから
こんなのあてにならないといっちゃーそこまでなんだけどな
・2050年の総GDPランキング
01 china
02 america
03 india
04 brazil
05 mexico
06 russia
07 indonesia
08 japan
09 britain
10 germany
11 nigeria
12 france
13 korea
14 turkey
15 vietnam
16 canada
17 philippines
18 italy
19 iran
20 egypt
21 pakistan
22 bangladesh
http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/BRIC-Full.pdf
経済大国=人口が多いだけ
繁殖力が高い交尾大好きなだけ
172 名前: 工作員(大酒)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:26:30.42 ID:uxaJKFy3001 china
02 america
03 india
04 brazil
05 mexico
06 russia
07 indonesia
08 japan
09 britain
10 germany
11 nigeria
12 france
13 korea
14 turkey
15 vietnam
16 canada
17 philippines
18 italy
19 iran
20 egypt
21 pakistan
22 bangladesh
http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/BRIC-Full.pdf
経済大国=人口が多いだけ
繁殖力が高い交尾大好きなだけ
経済大国とか事あるごとに吠えてた人間が
落ち目になると今度は質が大事とか言い始める始末w
174 名前: Webデザイナー(りんご)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:27:22.65 ID:gwkuguRV0落ち目になると今度は質が大事とか言い始める始末w
もっと国際競争力を高めないといけないと
とかいって、国内には奴隷を増えていく。
190 名前: 浴衣美人(おいしい水)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:32:35.21 ID:KgxhdTdC0とかいって、国内には奴隷を増えていく。
アメリカやEUみたいに移民入れて人口底上げするしかないんだろうね
移民対象国はきっちり選別しなきゃ国が傾くけど
191 名前: 高校生(石油)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:34:29.04 ID:vSyzJcNW0移民対象国はきっちり選別しなきゃ国が傾くけど
ブルーレイとか、液晶パネルとか、自動車産業、アニメ、ゲーム産業でこんなにがんばってるのに中国以下って本当かよ?周りが上がってるのは分かるが、本当にそんなに低いのかね?
なぞ
197 名前: (はんぺん)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:37:20.94 ID:7ejBroq+0なぞ
>>191
ああいうランク付けはご都合主義だから気にする必要は無い
これから需要が高まるであろう原子力発電所の原子炉を作れるのは
日本の三大メーカーだけだし
環境・省エネ技術でも、ハイブリットor電気自動車でも日本は世界トップ
まあ経済大国というよりは技術大国なのかな
215 名前: しつこい荒らし(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:44:11.04 ID:3e6RKZZD0ああいうランク付けはご都合主義だから気にする必要は無い
これから需要が高まるであろう原子力発電所の原子炉を作れるのは
日本の三大メーカーだけだし
環境・省エネ技術でも、ハイブリットor電気自動車でも日本は世界トップ
まあ経済大国というよりは技術大国なのかな
>>191
一部の製造業はガチでトップ
年間1人当たり付加価値額は1700万円
ただしドメスティックな中小企業などは発展途上国と同じ生産性で
年間1人当たり付加価値は500万円くらい
結局地方が足を引っ張ってるわけ
204 名前: コレクター(たこやき)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:40:08.42 ID:UyY9PMhc0一部の製造業はガチでトップ
年間1人当たり付加価値額は1700万円
ただしドメスティックな中小企業などは発展途上国と同じ生産性で
年間1人当たり付加価値は500万円くらい
結局地方が足を引っ張ってるわけ
こういうスレ見てるとつくづく日本人というのは
反省が好きな民族なんだなあと思うよw
224 名前: 漂流者(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:52:25.12 ID:kPa0DcgF0反省が好きな民族なんだなあと思うよw
普通の国でいいじゃん。
230 名前: 黒板係り(湖北省)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:54:38.06 ID:T3LOalsi0普通ならまだいいんだが、膨大な債務があるからそれ以下になる
可能性大。既に国の財務格付けは発展途上国レベル(´・ω・`)
236 名前: 予備校講師(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 17:57:42.93 ID:3+h1WhY00可能性大。既に国の財務格付けは発展途上国レベル(´・ω・`)
>>230
その債務の相手も日本人ばかりだからもう何というか、レアな国だわ
241 名前: こんぶ漁師(大酒)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:00:34.16 ID:TCZkBWsJ0その債務の相手も日本人ばかりだからもう何というか、レアな国だわ
相変わらず自動車製造が基幹産業でそれに頼り切った国民だからな。
アメリカなんか金融からITから高付加価値産業の隆盛が凄い。
259 名前: 講師(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 18:08:21.94 ID:wkXW6a/p0アメリカなんか金融からITから高付加価値産業の隆盛が凄い。
莫大な対外資産を保有している限り、日本経済はゆっくりと沈んでゆくことはあっても急に落ちぶれることはないんだけどな…
262 名前: こんぶ漁師(大酒)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:10:11.59 ID:TCZkBWsJ0莫大に見える対外資産も、原油価格や食料の高騰などでけっきょく
わずかな資源と交換せざるを得なくなるだけ。それが超国家と国際資本たちの戦略。
309 名前: ウルトラマン(おれんじ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 18:37:55.04 ID:vb7uGEN/0わずかな資源と交換せざるを得なくなるだけ。それが超国家と国際資本たちの戦略。
今や秋葉で使う一人当たりの金も中国人>>>>>>>>日本人らしいな。
314 名前: 職業訓練指導員(わんこそば)[] 投稿日:2008/03/29(土) 18:41:19.18 ID:dvQCzAic0世界「東京大学とかどこのFランだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
って時代か
394 名前: 外資系会社勤務(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:29:22.90 ID:vt5nlh3K0って時代か
経済的にみれば日本はもう経済大国なんかじゃないでしょ
これは認めざる得ない
少子化も改善の兆しが見えないから国としても後進国まで落ちるんでないかな
403 名前: 予備校講師(もんじゃ)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 19:35:41.93 ID:3+h1WhY00これは認めざる得ない
少子化も改善の兆しが見えないから国としても後進国まで落ちるんでないかな
>>394
後進国と違うのはインフラだけはやたらめったら整ってるところ
世界的企業だけはたくさんあるところ
こんなことになるのは世界でも初めてか、70年代のイギリスが成りかけたかも知れないけど
598 名前: 聖火ランナー(味噌カツ)[] 投稿日:2008/03/30(日) 16:18:01.95 ID:uzjAOQrt0後進国と違うのはインフラだけはやたらめったら整ってるところ
世界的企業だけはたくさんあるところ
こんなことになるのは世界でも初めてか、70年代のイギリスが成りかけたかも知れないけど
52 桃太郎(catv?) sage New! 2008/03/08(土) 13:34:22.39 ID:y85/wsKY0
>>22
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。
* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。
76 桃太郎(catv?) sage New! 2008/03/08(土) 13:42:19.42 ID:y85/wsKY0
>>60>>71
「そうやって自主的に心配しちゃうから日本の経営は気楽でいられるんだよ」
とスペイン人が言ってた。
一人当りのGDP2007年
日本34,022ドル
スペイン31,471ドル
44 名前: 下着ドロ(もんじゃ)[] 投稿日:2008/03/29(土) 17:04:12.12 ID:kgTv6hVi0>>22
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。
* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。
76 桃太郎(catv?) sage New! 2008/03/08(土) 13:42:19.42 ID:y85/wsKY0
>>60>>71
「そうやって自主的に心配しちゃうから日本の経営は気楽でいられるんだよ」
とスペイン人が言ってた。
一人当りのGDP2007年
日本34,022ドル
スペイン31,471ドル
こういう衰退って様々な複合要因からくるんだろうけど、
ν即見てると公務員が悪いだの官僚が悪いだのそういう決めつけが多い
結局は何か分かりやすい具体的な悪の根拠を求めようとしてるだけじゃん
しかも「それより朝鮮は~」とか「EUだって結局は~」とか他者と比較して
安心を求めてるようじゃもう終わりだ
585 名前: 亡命政府指導者(もも)[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 11:30:08.75 ID:YDGWxYgY0ν即見てると公務員が悪いだの官僚が悪いだのそういう決めつけが多い
結局は何か分かりやすい具体的な悪の根拠を求めようとしてるだけじゃん
しかも「それより朝鮮は~」とか「EUだって結局は~」とか他者と比較して
安心を求めてるようじゃもう終わりだ
俺はむしろこれからの日本に期待している。
高度経済成長やバブルの時期にただ従順でいてももてはやされた時代、
日本の成長は一方向であり、ただそれを眺めていればよかった時代。
そんなときに、何もしなくても何とかなるという考え方が蔓延ってしまった。
また、戦後教育のおかげで弱腰の外交政策を採るようになり、いつ国益を損なうかわからない。
しかし今の若い子は違う。
日本が落ちぶれていく様を目の当たりにしている。
情報化社会のおかげで社会が流動的であることを知っている。
ゆとり教育は多少の学力低下を招いた、が今まで上位層であった(はず)の大人が
この社会をつくったを考えるとあまり当てにならない。
今の若者が社会を動かすようになるころ、特に政界に上がるようになるときの日本に
俺は期待している。
まだまだ日本の技術力には素晴らしいものがある。きっとそれをうまく操れる人材が
出てくるだろう。
だから、「きっと日本はよくなる」、そう信じてもうしばらくニートでいようと思う。
高度経済成長やバブルの時期にただ従順でいてももてはやされた時代、
日本の成長は一方向であり、ただそれを眺めていればよかった時代。
そんなときに、何もしなくても何とかなるという考え方が蔓延ってしまった。
また、戦後教育のおかげで弱腰の外交政策を採るようになり、いつ国益を損なうかわからない。
しかし今の若い子は違う。
日本が落ちぶれていく様を目の当たりにしている。
情報化社会のおかげで社会が流動的であることを知っている。
ゆとり教育は多少の学力低下を招いた、が今まで上位層であった(はず)の大人が
この社会をつくったを考えるとあまり当てにならない。
今の若者が社会を動かすようになるころ、特に政界に上がるようになるときの日本に
俺は期待している。
まだまだ日本の技術力には素晴らしいものがある。きっとそれをうまく操れる人材が
出てくるだろう。
だから、「きっと日本はよくなる」、そう信じてもうしばらくニートでいようと思う。
この記事へのコメント
-
2050年のGDPランキングって、ただの人口ランキングでは?
-
小国が大国にODAとか、貢いでるようにしか見えなくて恥ずかしいな
-
585のやる気の無さはガチ
-
585はゴミ以下
-
競争するのは悪いことだっていう理屈で、運動会の徒競走の順位決めしなくなったのはワロタ
-
こんな状態でも国連の分担金の16%を支払わされています。
-
585最後の1行が余計すぎるがもっともなこと言ってると思う
-
>>170
BRICSのSってどこだっけ?
ブラジル、ロシア、インド、チャイナはベスト10入ってるけど、Sがない。 -
585ワロタ
でも若者に期待するならニートって言葉はできるだけ使うべきじゃない
マスコミによって言葉が濫用されなければニートはもっと少なかったと俺は考えてる -
大学ランキングで日本の大学がベスト10に入ったことないでしょ、バブル時も
大学のレベルが下がったみたいに書かれてるけど、アジアの中では東大はずっと一位だったはず。
二位が京大で3位くらいに北京じゃなかったっけ? -
B…Brazil
R…Russia
I…India
Cs…China -
訂正
sは複数形
南アフリカ共和国をSとする場合もあるらしい -
※9
>585ワロタ
すげーネタ振りとオチでした。
>でも若者に期待するならニートって言葉はできるだけ使うべきじゃない
>マスコミによって言葉が濫用されなければニートはもっと少なかったと俺は考えてる
もっと報道を隠蔽しなければ。
今以上に、日本の明るい話題は触れず、暗部だけは報道ね。 -
ジョルジュあんてなからきますた!
-
米10
お前北京大つーか中国なめすぎ。
中国はいい大学いけるかいけないかで本当に勝ち組負け組みが決まる実力世界。
しかも人口が日本の比じゃないから倍率もヤバイ。
東大、京大はもちろんすごい。が、北京には勝てない。 -
東京一極集中が足りないからこうなった。
-
途中で送信すみません。
東京一極集中が足りないからこうなった。
東京に情報やものが集まったのは経済性の問題であり、実際に機能している。
現状では、その集中がまだまだ足りない。
あと、文化財について。
京都・奈良の神社・仏閣は木造建築で危険な状態になっている。
安全な東京へ文化財を移転すべき。
東京が完璧な都市になることにより、日本は再生する。 -
最後ふざけんなwwww
-
※15
ほんとだ。ゴメン
北京15位。東大19位。京大29位だった
シンガポール大も19位だった。
やばいのかな
QS Top Universities: Top 200 universities
ttp://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2006/top_200_universities/
舐めてたわけじゃないけど、中国人エリートは海外の大学行って国内には残らないと思ってたから -
最後の一行で台無しwww
-
日本て本当にちょっとでも悪いところあると反省するなwww
ノリにのると調子にのりだすのにwww -
シンガポール大って初めて聞いたけど東大並なのか
-
民間は働き者が多いから
経済大国らしいんだが
政府のヤツらがひどすぎるんだよな
今の国のヤツらのムダ金さっぴいた形でいたら
中国はここまで発展もしなかったし
日本もここまで落ち込まなかった
日本の経済面はOKだが政治面が悪すぐる -
日本みたいな狭い国では地方自治体なんて無いほうがよい。
どうせ借金の隠れ簑だ。
東京・愛知を除いた地域だと、大阪なんて借金5兆円の惨状だし。 -
バカだなぁ日本の大学の総合ランキングは文系が足引っ張ってるんだよ
理系はアジアに限ればトップ
文系部門は100位以内にも入ってないからダメなんだよ -
米22
理系分野では圧倒的に東大だけどな -
※17
>京都・奈良の神社・仏閣は木造建築で危険な状態になっている。
>安全な東京へ文化財を移転すべき。
意味が分からない。鉄筋にするのか?
>東京が完璧な都市になることにより、日本は再生する。
地方が疲弊して東京だけが生き残るのはムリじゃね
現時点でさえ東京の人的負債を地方に押し付けてんだから↓
大阪への片道切符
ttp://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1458804.html
-------------------------------ttp://npokama.org/siryousitu/jichiken/kaname.htm
>帰宅途中に公園を歩いていると、警察官と市役所の人がそのホームレスに、
>「どこから来たのか。どこへ行くつもりか」などと
>職務質問をしているのです。
>そして問答のすえ、「大阪の釜ヶ崎に行ったら食えるから」といって、
>大阪行きの片道切符を買う交通費を渡しているのです。
やまのい和則衆議院議員の証言(該当メルマガ)
ttp://www.wao.or.jp/yamanoi/fukushi_b/f_b_3/01_01/mg_f_112.htm
>「大阪のあいりん地区に行けば、仕事が必ず見つかる」と言って、
>大阪への片道切符を渡した例もあるという。
>全国から仕事を見つけに労働者が集るのだ。
やまのい和則衆議院議員のHP ttp://www.yamanoi.net/
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=60786&op=&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=213865#214539
>でもね、大阪の方がホームレスには優しいからといって
>ホームレスに「大阪への片道新幹線切符代を渡す」のは
>やめてくだせえ。東京某区の担当者様。
>大阪は財政的にあっぷあっぷなんですから。
>
>大阪の病院で、ホームレスから話を聞いて頭痛のした医者
>そして、大阪市が段階を踏んで青テントを撤去しようとすると、
>東京からマスコミと支援者がやって来て、騒ぎを大きくする。
-
>>東京が完璧な都市になることにより、日本は再生する。
>地方が疲弊して東京だけが生き残るのはムリじゃね
東京さえ生き残ればいい、と言い切ってるんじゃないかと。
東京だけ会社経営している日本人が住み、地方は安い賃金で働く中国人・南米人だけにする。
日本全体のGDPは下がっても、東京一人当たりのGDPが上昇すればいいと。 -
「ふん、きっとこのぶどうはすっぱいにちがいないや」
-
産油国じゃあ移民しか働いてないみたいだけど、反乱起こったり自治権求めたりされないのかな?
-
いまだ中二病真っ盛りだけど政治家目指すよ!
真面目に働いてる人が報われる社会じゃなくてどうするよ。
585みたいなバカニートは飢え死にさせてやるけどな! -
>>米30
高給目当てに自分の意思で国から出稼ぎに来てるのに、何故働き先で反乱起こす必要があるんだよ
-
米17
東京で大地震おきたらどうすんの? -
てか日本てもともと経済大国じゃないだろ
技術大国だろ
経済の力で海外から金取ってきたことあるの? -
※33
>米17
>東京で大地震おきたらどうすんの?
日本には複眼的な都市は不要と思っているのでは?
経済大国でなくなったから、大阪にバックアップ機能を持たせるなど、
費用のかかることは必要ないと。
例えば、銀行の合併でも、大阪・名古屋に本社を持つ銀行をつぶし、
東京に本社を移転させるのが望ましいと考えて実行したわけだし。
(三和・東海など)
日本の経済を復活させるためと称して東京一極集中はまだまだ続くよ。
(日清製粉の本社の東京移転など) -
※17
木造建築で危険な状態→安全な東京に移転
どう考えても前後の文が繋がらない
そうか、わかった。東京の人は頭が腐ってるんだなぁ・・・・ -
しゅ、首都機能移転は?首都機能移転は、ど、どうなったの!?
-
いいか、マジレスするぞ?
経済大国とか言われても伸び続けられた国なんて一つもない
まして、中国なんて今が成長期なだけで
昔の日本だって今の中国のように経済成長してた頃があったから
強いて言うなら今の中国は正に昔の日本そのもの
いずれ今の日本のように競争力が低下してくるだろうね
歴史は回っているんだよ
お前らが危惧すべきことなんて無いから
日本の心配なんかしてないで与えられた仕事と勉強でもやってたほうがいい -
都知事がそんなの許すはずがない。(そういう権限があるかは別にして)
もっとも、第一生命やりそなの本社が移転・縮小とかもあるし、いつまで会社が東京にいるメリットがあるのか見物。
(大阪・名古屋は見てることしかできないからであるが) -
※35
日清食品ですよ。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080303/biz0803032037013-n1.htm -
また悲観的だな。
学習到達度の順位低下は単に参加国が増えたからだっての。全体で見りゃ上位グループなのは変わりない。
一人当たりGDPとか欧州通貨があんだけ高くなって円安なら下がるよ。
円ベースなら増加してるし。
ユーロとか2000年から倍近く高くなってるんだから。
大体国のGDPが世界二位なんだから誰がどう見たって経済大国だろ。
東大の順位なんぞ前からそんな変わってないし、それでも日本は技術大国なんだから悲観する要素なんてないよ。
それからむしろ80年代まで日本が調子良すぎたんだ。
どんな国にも調子いい時期悪い時期がくる。それだけ! -
309
に関しては裕福層の中国人が一定時間いられる日本でここぞとばかりに
買い物をしまくるからだから別問題。
イタリア旅行にいった日本女性観光客と同じ。 -
え、中国なんてバブル崩壊つっぱしってるよ
-
掘れば取れる原料などと違い育てるのが面倒な技術で世界トップクラスなのだから悲観することはない。
特許料なんか取引している全国家に対して黒字という恐ろしい状態だしな。 -
ほんとうざい位落ち込むよな。japって。
こんな小さな国が世界2位の経済大国って事自体おかしいんだぜ。
今の中国なんてマジで一時的な繁栄で、もう墜落は目にみえてるだろ。
少子化問題でGDP下がったり他の問題が出てくるのは大昔から言われてた事で、何今更ビビってんだよ。
このネガティブさどうにかなんないのか・・・・
心配するなら勉強しろ。
皆が言うように日本の技術力は世界一。
需要もある。
政治面がよくなったらまさに完璧な国だとおもう。
最近の若い政治家にはマシな奴らも多いみたいだから世代交代時が見物。
現役の政治家ははやく引退するべき
-
日本に不法入国してるチョンシナが逃げ出すような国になったら落ちぶれたと言ってもいいだろうね
けど現実は毎年増加し続けてるねw -
日本人が反省好きなのは完全に民族性だな。
日本人って欧米人みたいに商品に対して改善要求出さずに即見捨てるんだよ。角立てたくないし、勿体ないから別のを工夫して使おうってなるから。
だから、自分を悲観して反省して自ら改善しないと捨てられると思ってる。
自己満足のために凄い物作るのもそれが理由。
周りから見てこれほど恐ろしい国は無いだろうな。 -
自分を鍛え、人を見習い反省しまた鍛え、
他人に工夫したことを伝承し、
伝承した人からまた学ぶ。
生きる場所は、
こういう人の居やすいところにしないといけないよね。
少し休んだら、また頑張る。 -
そもそも日本に負けてるのが異常だろ?
世界に何億人いると思ってるんだよ。
世界が発展して日本以上の国が増えても日本がダメになる訳じゃない。
日本が同じ様な実力を持っていても順位が変わるってだけ。 -
日本が抜かれる云々は前世紀から言われてるけど、
あいつらの根拠は人口とか常に右肩上がりの発展とかそんなの
だからあんまり参考にならない。
石油があと何年で枯渇する話と同じでずっと同じ事言ってる。
コメントの投稿
| ニュー速++ |