fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 【政治】 官房長官、「テレビの深夜放送自粛」に前向き…「コンビニの24時間営業見直し」も議論に
2008-03-07-Fri  CATEGORY: 国内ニュース
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/03/07(金) 21:19:08 ID:???0
★深夜放送自粛「議論の対象」=地球温暖化対策で-官房長官

・町村信孝官房長官は7日午前の記者会見で、地球温暖化対策として深夜のテレビ
 放送を自粛することについて「幅広い見直しの一環として、議論の対象になってくる
 ことはあり得る」と述べ、前向きな姿勢を示した。

 深夜放送をめぐっては、4日の自民党総務会で自粛を求める意見が相次いでおり、
 政府としてもこれに同調した形だ。
 町村長官は「基本的には各マスコミの自主的なご判断による」としつつも、「低炭素
 社会をつくるために、一人一人の国民が何ができるかを見直していくことが今求められて
 いる」と強調。政府の「地球温暖化問題に関する懇談会」で、深夜放送のほか、24時間
 営業のコンビニエンスストアなどの見直しについて議論していく考えを示した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000079-jij-pol

 関連:【論説】コンビニエンスストア、24時間あいてていいの?
     …「深夜営業がなくても我慢できる」83%という“利用者の声”


43 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 21:28:25 ID:LZ7plQNdO
こいつら日本を昭和に戻そうとしてやがるな

78 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 21:34:54 ID:Wu9+1dbh0
「夜働いてる人がいる」というけども
働いてるときはコンビ二なんて行けないんだから
結局、深夜の営業は必要ないんじゃないか?

134 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 21:47:32 ID:K0Msg3RMO
これは賛成。原子力発電の稼働止めれないからとかいう話にいまいち信憑性が薄い。
それにきっと夜中だって火力発電もしてるはずだろ?
結局は電気を売りたい人のプロパガンダだよ。

197 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 21:59:42 ID:OQFKMb+l0
>>134
原発の出力調整は
炉の温度が急激に上下することにより放射能漏れのリスクが高くなるんだよ
一定出力の運転が一番合理的で安全

297 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/03/07(金) 22:21:27 ID:0R8nJv5i0
>>1
町村くんへ。

・はつでんしょのしくみ
おもに日本では石油を使って電気を生み出す火力はつでんしょや
げんしりょくエネルギーを使って電気を生み出すげんしりょくはつでんしょがあります。

どちらのはつでんしょも急に止めたり、急にうごかしたりすることができないので、
24時間、休むことなく電気をつくっています。

人間はおひるにはたらく人や、よるにはたらく人がいますが、
多くの人はおひるにはたらきます。
だから電気をいちばんたくさん使うじかんはおひるになります。

火力はつでんしょやげんしりょくはつでんしょは急に止めたり
急にうごかしたりすることができないので、
いちばん電気をつかうじかんに合わせて電気をつくる量を決めます。
とうぜん、よるはいつも電気があまっています。
あまっているものをつかわなくしても省エネにはなりません。

わかりまちたか?

つか、この官房長官、いい加減に大丈夫か?
就任してからヘンなことばっかいってるけど、
家族は一度ボケの診断かなんか受けさせたほうがいいぞ。

317 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:25:18 ID:L69p70h/0
>>297
じゃあ、蓄電すればいい。

と、おもうが。
夜は寝るもんだろw

ヨーロッパは、8時以降飲み屋以外は開いてないぞwww

せめて、日本は見習って12時以降のテレビ放送自粛、コンビニ
夜間営業見直しはしてもいいだろ。

328 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [] 投稿日:2008/03/07(金) 22:27:02 ID:0R8nJv5i0
>>317
蓄電ロスってどのくらいあるか知ってます?
君が常温超伝導素材でも開発するってのならそのとおりでしょうけどw

354 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:31:23 ID:L69p70h/0
>>328
俺が言いたいのは、家庭での蓄電。
電気自動車への夜間充電。電気製品へのバッテリー充電。
夜間電気を使った、給湯もだってある。

何も、すべて、昼間の垂れ流し電気を使わなくていいだろ。

そういうことに夜間電気使えるだろ。

テレビやコンビニで浪費することは、まったくもって無駄。

372 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [sage] 投稿日:2008/03/07(金) 22:35:31 ID:0R8nJv5i0
>>354
あのー。
夜間電力契約ってのは、そんな有り余っている夜間電力を
少しでも有効に使ってもらうためのサービスで
オール家電の家では極普通に今でもやっていることなんです。

それでも「あまっている」のですよ。

で、君は夜の蓄電を推進するってことは
「夜間の電力使用をあげる」ことが
昼間の電力使用料を下げることに繋がると
理解はできたのですね?

ならば如何に>>1の町村の発言が頭おかしい小学生レベルなのかわかったでしょ?

463 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:49:36 ID:le0Ic3A50
これはやってもいいよ。
24時間営業なんて、前々から社会に負担をかけてると思い続けてたから。
コンビニだけじゃなく、そのバックアップに関わる者すべてが24時間体制を強いられるし、便利なだけに隙ができて、上手くいえないが人としてダメになりそうな感じだ。
バカガキのたまり場にもなるし

518 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:57:35 ID:wqkvnciw0
>>463
深夜営業は全く負担になっていない。昼間にできない、商品の搬入や陳列や店内清掃などを
深夜に行っている。深夜営業を停止しても、このような作業が必要なのには全く変わりない。
また、営業止めても、冷蔵庫の電源を切るわけにもいかず、かかる電気料金は大してかわらない。
また、深夜帯の電気は全て原子力発電の余剰発電でまかなわれているので、まったく省エネにも温暖化防止にもならない。

599 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 23:08:03 ID:le0Ic3A50
>>518
別に省エネ目的で24時間営業を止めろというわけじゃない。
24時間即応体制で待機しなければならない人間に負担がかかるということ。
たとえばコピー機。深夜2時に故障したら飛んでいかなければならないが、
納入した業者ならまだしも、やっすい価格で請けた孫請け業者の底辺社員がそれを負う。
その待機している社員も、深夜開いているコンビニがあるから困らないと言う悪循環。

511 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:57:08 ID:JbZHhycl0
コンビニがダメなら、夜勤も早朝勤務も禁止にしないと。

528 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:58:46 ID:pmkZJCv60
>>511
雇用者にとれば好都合だと思う。
深夜手当てが浮くから人件費は削減されるだろう。
深夜なんて大した売上じゃないんだから
生産性はむしろ向上かと。

517 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:57:33 ID:J3Iz9rs10
>>1に賛成なやつが、この時間帯にパソコンをいじってること自体不思議だ。

523 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 22:58:10 ID:4yGgFbPAO
雇用が減るようなことを
よくもまあ考えつくもんだ

544 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 23:00:30 ID:XXscvIsi0
>>523
これは例えば夜11時以降~朝6時くらいの時間帯に働いていて
その賃金を当てにしていた全員を解雇する、という意味だよな。

そこを理解してから発言して欲しい。

595 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 23:07:01 ID:5YFJ3CyYO
これを期にエコな発電国に…
水力、風力、地熱発電を基本で。
まあ電力が追い付くとは、思わないが、エコな国みたく言われるようになるかもよ。

まあ土地とか工事費とか、それを建設するのにどんだけCO2消費するか考えてないで言ってますがw

602 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 23:08:19 ID:J3Iz9rs10
>>595
現在の方式の地熱発電の難しいことは、

建設予定地のほとんどが国立公園になること

619 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 23:10:15 ID:MNbRNszC0
>>595
水力はダムが必須で、ダムに土砂が貯まるとメンテナンスが難しい。
風力は羽に鳥が巻き込む件と、あと落雷に弱い。

816 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 23:52:51 ID:yI+dPpub0
二酸化炭素排出量削減は、日本の人口が減ることによって
勝手に達成できると思うよ

気にするなよ

931 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/08(土) 00:40:51 ID:Xvb0ZfoYO
で、貯めておくってのは難しいのか?
電気に関してはまったくの素人なんだが

貯めておくのが難しいのなら自家発電はどうなんだろ?
電力がなくなると困るから一応ソーラーパネルはつけたんだが

943 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/08(土) 00:46:29 ID:ZWzC01NU0
>>931
こないだテレ東WBSで逐電の最新情報やってたわよ。
なんだっけな、炭を使ってたような。
技術的には充分可能で、普及タイプを実験段階みたい。
太陽電池も携帯受電くらいならできる極薄軽量タイプの制作に成功したんだってさ。
日本の技術力はやっぱすげーよ。

962 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 00:57:42 ID:6O9fr7yw0
>>943
日本の技術力もだんだん衰退の一途をたどってるわけだが
韓国や中国に追い抜かれつつある

944 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 00:48:09 ID:BfQoy7SZ0
排出権取引規制に飲み込まれ、日本排出分のCO2権を海外から買わないといけなくなる。
そうなると、経済界や政府が大損害。

そんで、少しでも電力使用=CO2使用料を減らそうとしてる

日本はどんだけ世界から押し負けてんだよ・・・

954 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 00:53:14 ID:6O9fr7yw0
>>944
なぜか中国からばかり買ってるんだよな
あの国は上限がないから意味ないのに

22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/07(金) 21:24:07 ID:VezndQxm0
実は少子化対策なんだよ
ニューヨークで停電が発生した時に出生率が急上昇した例がある
ただ少子化対策で深夜放送をやめろとか言うとフェミがうるさいから
温暖化対策としてるだけの話



645 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/07(金) 23:14:30 ID:adhv2yzk0
環境にこじつければなんでも規制できそうだな


コメントを書く(6)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2008/03/08(Sat) 10:04:12 ID:news++
    まず誰もいないのに付けっぱなしな信号機をどうにかしろよ
  2. 名無しさん[] :2008/03/08(Sat) 10:34:50 ID:news++
    集中投資が戦後日本の基本的な戦略だからこれはいいと思う
    昼と夜に経済活動が分散してたら効率悪すぎるよ
  3. 名無しさん[] :2008/03/08(Sat) 11:12:32 ID:news++
    食料も廃棄処分されたらもったいないから、配給制にしようぜ!
  4. 名無しさん[] :2008/03/08(Sat) 20:25:18 ID:news++
    ネットあるから意味ないだろ・・・
  5. 名無しさん[] :2008/03/08(Sat) 23:28:48 ID:news++
    欲しがりません、勝つまでは!(原油高に)
    みたいな、精神論的なものじゃないとしたらネットも規制されるんじゃないか?
  6. 名無しさん[] :2008/03/09(Sun) 06:51:00 ID:news++
    温暖化対策で得られる効果よりも、これで発生する経済的損失のほうが大きそうだな
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング