1 名前:西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 18:55:34 ID:???0
超高速インターネット衛星「きずな」を搭載したH2Aロケット14号機が23日午後5時55分、鹿児島県種子島の宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センターから打ち上げられ、予定の軌道への衛星投入に成功した。打ち上げは強風や警戒海域内に船舶が入ったことで予定より1時間35分遅れだった。
「きずな」は、インターネットの地上整備が難しいアジア・太平洋地域の離島や山間部などでの遠隔授業や被災情報収集の実験に利用する。
当初は今月15日に打ち上げ予定だったが、H2Aの姿勢制御用エンジンで燃料漏れが見つかり、延期されていた。
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY200802230320.html
「きずな」は、インターネットの地上整備が難しいアジア・太平洋地域の離島や山間部などでの遠隔授業や被災情報収集の実験に利用する。
当初は今月15日に打ち上げ予定だったが、H2Aの姿勢制御用エンジンで燃料漏れが見つかり、延期されていた。
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY200802230320.html
28 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:05:37 ID:gKisNZyd0
< 5mのパラボラアンテナを設置するのに2000万必要らしいですが、
これで僻地でも住みやすくなるといいですね。
一方、秋田県ではロケットに似たある商品が発売されるようです。
秋田名物「きりたんぽ」がモチーフのマスコット商品、本格発売へ1 名前:依頼:440[] 投稿日:2008/02/23(土) 20:08:21.94 ID:NU6skGqS0 ?PLT(12030) ポイント特典 株主優待
これ通信速度どんくらいだっけ
31 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:06:02 ID:lQ/wmvj20>>28
1.5Gbps
37 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:08:18 ID:+W3gvBP901.5Gbps
こんな高性能な衛星打ち上げても、日本人はさらなる高画質エロ動画を落とすために回線を埋めちゃうわけだが
54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 19:17:11 ID:a/tct77r0スカパー等の衛星放送は大雨とか雪が降ってると視聴出来なくなるけど
今日打ち上げた通信衛星は気象条件に影響されないんかしら?
60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 19:20:48 ID:iDMR15X70今日打ち上げた通信衛星は気象条件に影響されないんかしら?
>>54
天候に合わせて出力を加減するらしい。
81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:28:15 ID:lHn0BMYX0天候に合わせて出力を加減するらしい。
なんかいまNHKで、採算取る方法が問題とか言ってたぞ。
受信のためには馬鹿高い設備が必要だがら、みんな地上の光ファイバー使うよね、
みたいなことを。
どうなのよ実際。
98 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 19:33:15 ID:pScAGb5d0受信のためには馬鹿高い設備が必要だがら、みんな地上の光ファイバー使うよね、
みたいなことを。
どうなのよ実際。
>>81
離島にファイバーを引くといくらかかるかなぁ....
151 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:55:48 ID:5S49UhR80離島にファイバーを引くといくらかかるかなぁ....
>>81
つーか災害時の非常用バックアップ回線も兼ねてる
いわば保険みたいなものだ、その辺をケチるなよと言いたい
102 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:34:47 ID:yJIDGK8V0つーか災害時の非常用バックアップ回線も兼ねてる
いわば保険みたいなものだ、その辺をケチるなよと言いたい
どっかの海底ケーブル断線なんて事態が起こらないとは限らんしね
99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 19:33:37 ID:HzrqK/tt0ネットサービスのための衛星なわけねーだろw
世界情勢や大きさ、費用(380億円も信用ならんが)を考慮すると軍事目的以外ありえん
だが中国に勝つにはそれも当然のこと。
JAXAおよび政府はよくやった。運用も頑張れ
182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:17:26 ID:Lr/OT/aV0世界情勢や大きさ、費用(380億円も信用ならんが)を考慮すると軍事目的以外ありえん
だが中国に勝つにはそれも当然のこと。
JAXAおよび政府はよくやった。運用も頑張れ
>>99残念ながら、とても採算の取れそうにないインターネット実証実験のための衛星なんだ。
森キロウ首相が「イット政策!」とか言ってただろ?あんときにドサマギで予算通して
なんとか形にしたけどこれって試験機で、後継機なんて作ってないよ。
たぶん3~4年実験したらポイ
118 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:41:32 ID:PMt8pGvB0森キロウ首相が「イット政策!」とか言ってただろ?あんときにドサマギで予算通して
なんとか形にしたけどこれって試験機で、後継機なんて作ってないよ。
たぶん3~4年実験したらポイ
きずなは実験衛星って位置づけでしたよ
126 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 19:44:54 ID:Pu2/keOA0>>118
そ、だから「採算がとれないファビョーン」は根本的にちょっとズレてる
とりあえず可能かどうか? ってレベルだから、
どうやれば採算取れるように出来るか?が今後の課題…というより、やっと課題にできる感じ
233 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:47:32 ID:MATMF85HOそ、だから「採算がとれないファビョーン」は根本的にちょっとズレてる
とりあえず可能かどうか? ってレベルだから、
どうやれば採算取れるように出来るか?が今後の課題…というより、やっと課題にできる感じ
衛星中継みたいなタイムラグはないの?
236 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:49:40 ID:GSWZbq0w0>>233
どう考えてもある。オンラインゲームとかには向いてない。
あくまでも動画送信とか専用。
244 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:56:39 ID:MATMF85HOどう考えてもある。オンラインゲームとかには向いてない。
あくまでも動画送信とか専用。
>>236
ですよね
結構イライラしそう
300 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 21:53:17 ID:EnqU1RxJ0ですよね
結構イライラしそう
そのアンテナで送信も出来るのか?
304 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 21:54:52 ID:BJ6VdnvPP>>300
45cmアンテナなら送信6Mbps
5mアンテナなら送信1.2Gbps
ある程度需要のある離島なら島に一個5mアンテナたてて
そこから分配って感じだろうね。
305 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 21:56:28 ID:4Me3xxKN045cmアンテナなら送信6Mbps
5mアンテナなら送信1.2Gbps
ある程度需要のある離島なら島に一個5mアンテナたてて
そこから分配って感じだろうね。
宇宙をエロデータが飛んでると思うと、夢があるなw
453 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 03:39:20 ID:0m7tj7Sq0海外のTVでH2Aの特集放送してたけど、海外の方が諸手を挙げて評価してたな。
456 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/24(日) 03:45:00 ID:zogYjTZS0>>453
http://www.rbbtoday.com/news/20080223/48960.html
きずなには東南アジア向けと日本近隣国向けのアンテナが搭載されていて、
外国はタダでこの衛星の恩恵を受けることができる。
だから、諸手を挙げて評価してるだけw
要するに、日本国民が税金で海外ユーザーに回線を提供してやることになってるわけだ
459 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 03:52:57 ID:d8AsWlSS0http://www.rbbtoday.com/news/20080223/48960.html
きずなには東南アジア向けと日本近隣国向けのアンテナが搭載されていて、
外国はタダでこの衛星の恩恵を受けることができる。
だから、諸手を挙げて評価してるだけw
要するに、日本国民が税金で海外ユーザーに回線を提供してやることになってるわけだ
>>456
日本の衛星や通信のシステム・データに近隣諸外国を依存させるのは、外交、国防上非常に有意義。正しい税金の使い方だよ。
463 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/24(日) 03:58:16 ID:MS/w8LtG0日本の衛星や通信のシステム・データに近隣諸外国を依存させるのは、外交、国防上非常に有意義。正しい税金の使い方だよ。
>>459
なんで、システム・データに近隣諸外国を依存させるのは、
外交、国防上非常に有意義なの?
重要な通信は各国ともに自国衛星回線でやってんのに?
474 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 04:17:11 ID:Rex4xAgy0なんで、システム・データに近隣諸外国を依存させるのは、
外交、国防上非常に有意義なの?
重要な通信は各国ともに自国衛星回線でやってんのに?
>>463
インフラを握ってると必要とされるから
アメリカのGPSみたいに
インフラを握ってると必要とされるから
アメリカのGPSみたいに

これで僻地でも住みやすくなるといいですね。
一方、秋田県ではロケットに似たある商品が発売されるようです。
秋田名物「きりたんぽ」がモチーフのマスコット商品、本格発売へ
土産物企画販売の「フルゥール」(秋田市土崎港中央6、)は3月中旬、秋田の郷土料理「きりたんぽ」を模したマスコット「秋田名物きりちんぽ」の携帯ストラップなど3種を本格発売する。
同マスコットは昨年、「北海道の人気マスコット『まりもっこり』のようなキャラクターを秋田でも作れないか」と同社が考案し、マスコット付きキーホルダーを販売したところ「10個をまとめ買いする人もいた」(経営企画部・高橋誠さん)ことなどから、製造した6,000個は数カ月で完売。
その後、幻の商品になっていたが、再販を望む声も寄せられたことなどから、あらためて「携帯ストラップ」や「耳かき」など商品ラインアップを拡充したうえで、本格販売することを決めたという。

同マスコットについて、高橋さんは「商品下部に小さく付いている突起が『きりちんぽ』部分」とし、ネーミングについては「特に社内的な反対やお客さまからのクレームなどはなく、おおむね『エロかわいい』と好評」だという。
ラインアップは、携帯ストラップ向け「きりちんぽ根付け」と「きりちんぽファスナー」のほか、「きりちんぽ耳かき」の3種類。セリオン(土崎港西1、)売店のほか、秋田県内の道の駅などで販売する。
価格はいずれも350円。
秋田経済新聞
http://akita.keizai.biz/headline/275/
33 名前: 乳母(愛知県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 20:17:00.09 ID:jX4XNtAH0同マスコットは昨年、「北海道の人気マスコット『まりもっこり』のようなキャラクターを秋田でも作れないか」と同社が考案し、マスコット付きキーホルダーを販売したところ「10個をまとめ買いする人もいた」(経営企画部・高橋誠さん)ことなどから、製造した6,000個は数カ月で完売。
その後、幻の商品になっていたが、再販を望む声も寄せられたことなどから、あらためて「携帯ストラップ」や「耳かき」など商品ラインアップを拡充したうえで、本格販売することを決めたという。

同マスコットについて、高橋さんは「商品下部に小さく付いている突起が『きりちんぽ』部分」とし、ネーミングについては「特に社内的な反対やお客さまからのクレームなどはなく、おおむね『エロかわいい』と好評」だという。
ラインアップは、携帯ストラップ向け「きりちんぽ根付け」と「きりちんぽファスナー」のほか、「きりちんぽ耳かき」の3種類。セリオン(土崎港西1、)売店のほか、秋田県内の道の駅などで販売する。
価格はいずれも350円。
秋田経済新聞
http://akita.keizai.biz/headline/275/
きりちんぽってあからさま杉だろw
しかも痛々しいわ
37 名前: くれくれ厨(樺太)[] 投稿日:2008/02/23(土) 20:18:51.63 ID:z8yyxFSiOしかも痛々しいわ
寒さで頭ぶっこわれたな
41 名前: 二十四の瞳(秋田県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 20:24:23.04 ID:ouwa1I9G0ちょw待ってくれ
これをアリにしたら何でもありだろwwww
57 名前: ディトレーダー(埼玉県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 21:22:16.47 ID:qPlLkMX10これをアリにしたら何でもありだろwwww
>>41
超えてはならない一線超えてるよなww
46 名前: 党幹部(秋田県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 20:32:11.41 ID:9Z7AC7YB0超えてはならない一線超えてるよなww
きりたんぽ鍋で唯一要らない具がきりたんぽ
66 名前: 調理師見習い(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/02/23(土) 21:57:18.38 ID:zrwmLecoO ?PLT(14030)何もこんなにデカデカとちんぽって大書せんでも…
しかも本体はタンポンだし。
72 名前: 美容師見習い(東京都)[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 22:02:11.67 ID:fki4vJ7b0しかも本体はタンポンだし。
秋田はじまったなw
82 名前: 党首(神奈川県)[] 投稿日:2008/02/23(土) 22:58:08.81 ID:cWU9+fR80>『まりもっこり』のようなキャラクターを秋田でも作れないか
だからといって本当につくんなよ
98 名前: ホタテ養殖(東京都)[] 投稿日:2008/02/23(土) 23:28:17.48 ID:UGSghGnC0だからといって本当につくんなよ
何のネガティブキャンペーンだよ
この記事へのコメント
-
太平洋に海底ケーブルを敷設できるほど技術があるんだから、世界中、ケーブルを敷設できない場所なんてなさそうなもんだけど・・・。
-
衛星放送見てていつも思うんだけど、なんで声と映像がずれるの?
両方電波に変換されて飛ばされて来るんだから、
音速と光速の速度差は関係ないはずなのに。 -
あんなに風強かったのによく成功したというか、打ち上げたなー
-
1.5Gbpsって初期のADSL並か。しょっぱいな。
-
↑GとMでは1000倍の差があるが。
実験衛星なのか諸外国向けの商用衛星なのかハッキリしてほしいなぁ。後継機は必要なんじゃないのか?インフラを握ってしまうと。 -
でも衛星撃墜の技術が確立しちゃってるから、後継機作って
衛星に頼りきっちゃうのは怖いな -
幸運丸は道路に飛び出すネコみたいな奴だな
-
誤爆
-
きりちんぽって小学生かw
-
同列で語るなww
「衛星」と「不衛生」ププッ。 ってやかましわ。 -
米2 調べたらどうやら映像の信号形式を変換するのに時間が掛かるらしい。途中で何度も変換機くぐるから最終的に0.5~数秒の遅れになるんだってさ。
-
パラボラアンテナつけて勝手にネット使っていいのかな。
まぁ、いいとしてもやり方分からないんだけど。 -
>途中で何度も変換機くぐるから最終的に0.5~数秒の遅れになる
チリも積もればってやつですか。
TV局で映像も遅らせてくれれば自然に見せると思うけど、やっぱり面倒なんだろうなぁ。 -
米10のちんこは不衛生っと。
コメントの投稿
| ニュー速++ |