fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 米軍、落下する軍事用スパイ衛星をイージス艦からミサイル発射して撃墜することに
2008-02-15-Fri  CATEGORY: 軍事
1 名前: 土木施工”管理”技師(東京都)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 10:19:14.31 ID:9ckrEABb0 ?PLT(12001) ポイント特典
2008/02/15-09:37 米軍、落下衛星を撃墜へ=イージス艦からミサイル発射

 【ワシントン14日時事】米国防総省は14日、制御不能のため、3月初めにも地球に落下すると予想される軍事用スパイ衛星(重量約2.3トン)をミサイルで撃墜する計画であることを明らかにした。米軍は事実上、衛星破壊兵器(ASAT)を使用することになり、昨年初めにASAT実験を行った中国を刺激する可能性もある。

 米軍は、イージス艦から改良した通常ミサイルを発射し、スパイ衛星を破砕する方法を考えている。

 問題の軍事衛星は2006年12月に打ち上げられたが、その直後に電力が途絶し、制御不能に陥った。衛星には人体に有毒な物質ヒドラジン約450キロが燃料として積載されており、ジェフリー大統領次席補佐官(国家安全保障担当)は、大気圏突入に際して有毒ガス放出の危険があると指摘。ブッシュ大統領は衛星の破片が人口密集地に落下し、死傷者が出る事態を未然に防ぐため、ミサイルによる撃墜を決断したという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008021500067

関連:【地球オワタ(><;)】米帝の原子力?スパイ衛星が制御不能になり1ヵ月後に地球に落下【タチコマ涙目・・・】
25 名前: おやじ(catv?)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 10:27:47.14 ID:KghAIuTn0
軍事衛星破壊の予行練習がどうどうと出来るぞ!

69 名前: また大阪か(宮城県)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 10:59:19.41 ID:pVPD6rib0
最もな理由つければ国内外も刺激せずに済むし、
結局制御不能っつーのは嘘だったんだろうな。
この衛星も撃墜計画のために打ち上げただけで。

71 名前: イラストレーター(樺太)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:00:49.60 ID:Hdb7UX81O
博多に米のイージスが停泊してるのはこの為か

108 名前: 共産党工作員(静岡県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:23:18.87 ID:Rj08oP+c0
やっぱりMDの訓練のためにわざと落としたって説が濃厚だな

111 名前: バンドマン(岡山県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:25:15.29 ID:UpV3RS670
中国の衛星破壊実験でさんざんデブリがどうたらって文句言ったから 
自分がやりたくても出来ないので苦肉の策で衛星故障かw

112 名前: プロスキーヤー(広島県)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 11:25:49.52 ID:yOVueWua0
昔ソ連の衛星で原子炉積んだ奴が落ちるって言われていたけど
結局どうなんったんだっけ?

118 名前: 保母(コネチカット州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:30:34.41 ID:zcLuQ7upO
>>112
南氷洋に落ちた

119 名前: 防衛大臣(東日本)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:32:19.59 ID:L3YTpzBL0
>>118
カナダ

131 名前: プロスキーヤー(広島県)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 11:44:07.88 ID:yOVueWua0150 名前: 探検家(コネチカット州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:55:31.26 ID:zcLuQ7upO
すいません
南氷洋に落ちたの宇宙船のソユーズだった気がする
人工衛星じゃないね

124 名前: コピペ職人(京都府)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:38:14.75 ID:X1cLTxTX0 ?2BP(222)
>In a part of forecast, the fall point reaches widely.
>The data expected Yellow Sea and the range to a Korean peninsula from the northern part of China is advocated.


落下予測地点は中国北部と朝鮮!
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお失敗しろおおおおおお!!!!!!!
失敗してくれええええええええええええええええええ!
絶対失敗!絶対失敗!


302 名前: うどん屋(三重県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 16:40:14.67 ID:g287Ppr10
>>124
これ絶対わざとだろw

345 名前: アリス(新潟県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:54:29.97 ID:bCYZMAZU0
ところで>>124のソースは?

133 名前: 火星人-(大分県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:44:50.51 ID:0ZzcVsOd0
中国が衛星破壊したら批判
米軍の衛星破壊は正当化ですか^^;
ネトウヨは気持ち悪いです><


134 名前: 旧陸軍高官(東京都)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:46:49.03 ID:nUPAoZhs0
>>133
中国は軍事目的
米国は事故防止

この違いを理解しろというのは無理な話なのか?

142 名前: 火星人-(大分県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:49:14.38 ID:0ZzcVsOd0
>>134
米軍が落とそうとしている衛星は軍事目的に飛ばされた軍事用スパイ衛星ですよ^^;

159 名前: 国会議員(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 12:05:59.30 ID:zMNswVrv0
> 「NROL-21/USA-193」は今のところ、3月2日~8日の週に
> 地球の大気圏に再突入する見通し
http://www.technobahn.com/news/2008/200802151029.html

296 名前: 栄養士(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 16:13:29.13 ID:RZV6NM3O0
>>159
米国防総省、墜落の可能性が高まったスパイ衛星の撃墜を検討
http://www.technobahn.com/news/2008/200802151029.html

> イージス弾道ミサイル迎撃システムの場合、高度100キロの宇宙空間を慣性飛行中の
>物体を艦船から発射されたSM-3迎撃ミサイルに搭載されたキネティック弾頭を使って
>破壊することが可能。
>ただし、撃墜する高度が高い場合には衛星破壊の過程によって飛散する衛星の破片
>(デブリ)によって軌道上が汚染される可能性があり、また、反対に軌道が低い場合には
>衛星に搭載されているヒドラジンなどの有害物質が大気圏内に拡散してしまう可能性も
>あり、撃墜にあたっては撃墜高度の設定が焦点となってきそうだ。

高度100キロが勝負だろうなやっぱり

313 名前: 空軍(アラバマ州)[] 投稿日:2008/02/15(金) 16:53:28.44 ID:HP9qGjDr0
ようやく落下地点の予測が出て、中国かロシアになったから
情報盗まれないように空中破壊じゃないか?
ソースの説明通りならもっと早い段階で発表してるはずだし。
アメリカ的に「軍事情報>>大気の汚染」と結論したと

315 名前: モーオタ(大阪府)[] 投稿日:2008/02/15(金) 17:00:06.36 ID:0OEGUH0Y0
ある意味アメ公が世界を救うハリウッド的展開

自国の衛星だけど

322 名前: イタコ(長野県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 17:14:11.97 ID:IHgpjj9v0
なんで、シャトルで回収できないの?
教えて、エロい人

324 名前: プロスキーヤー(広島県)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 17:22:07.05 ID:yOVueWua0
>>322
でかすぎでシャトルには積めない
シャトルは飛行計画に余裕がない

326 名前: 銭湯経営(埼玉県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 17:24:29.35 ID:roRkfZYP0
【宇宙】米のスパイ衛星が、制御不能で地球に落下の恐れ

480 名前 名無しのひみつ 投稿日:2008/02/15(金) 15:07:45 ID:uFKkd+qW
米国政府のプレスリリース読んだよ。
迎撃は高度240キロの軌道上だって。
多分、ロケットは最低1ヶ月間は打ち上げられなくなる。

484 名前 名無しのひみつ 投稿日:2008/02/15(金) 16:05:45 ID:0bxEoCXE
月は360キロ位だったっけ

488 名前 名無しのひみつ 投稿日:2008/02/15(金) 16:24:09 ID:NP5DM4Rs
>>484
どんだけ近いんだよ

489 名前 484 投稿日:2008/02/15(金) 16:27:17 ID:0bxEoCXE
月は384,400 km位だったorg

330 名前: 女性の全代表(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 20:05:24.83 ID:SGN84Ehd0
どこかの報道で「有毒の推進剤」とか言わずに「毒ガスを搭載した衛星」と言っててビビった
内容ハショって悪意を増す報道するのなんとかならんのかね

どこの局のニュースだったかな

337 名前: 就職氷河期世代(兵庫県)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 21:31:09.86 ID:hbme610L0
>>330
農薬が入った餃子を毒餃子と表記する国だから

340 名前: オカマ(樺太)[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 21:35:24.45 ID:QkeUZ7SmO
色々トラブルが起こるけど1人の英雄によって世界は救われるんだろうな
NASAが一斉に歓声上げるシーンは生中継で頼む

342 名前: インストラクター(東京都)[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:51:15.41 ID:iSPDyuEd0
>>1
こいつは5階建てのビルに匹敵する大きさだよ、確か。
このスパイ衛星、全長が20mもある巨大さ。
本体の大きさは、国際宇宙ステーションに匹敵。

軍事用の三段式の大型衛星打ち上げ用
ロケットの三段目の部分が全部ペイロード。
重さは20トン。

346 名前: AV監督(dion軍)[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:54:50.86 ID:k//CN5n70
なんかおかしな話だな
普通こういう軍事衛星は自爆装置積んでるはず。

つーか本当に勝手に壊れたのか?制御不能自爆不能なまでに。
こっそり攻撃受けてぶっ壊れたんじゃないの?

351 名前: 浴衣美人(静岡県)[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:58:50.04 ID:u51S6t9d0
>>346
そんな話は聞いたことが無い。それこそデブリ発生器になっちゃう。
通常は燃やし尽くす軌道に乗せ、最終的に深度のある海に落とす。
今回は発射直後にアンコントロールになったため、その手の制御が
できなくなって。



【海外/米国】米軍 洋上発射ミサイルで衛星を撃墜へ

5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 10:52:19 ID:qIQzFvbv0
またデブリ増やす気か

26 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:04:01 ID:mUkGSnen0
>>5
偵察用だから低軌道上に拡散するのかな。

非破壊用の弾頭をコツンと当てて、落下ではなく外宇宙へと軌道を
修正してやる事とか難しいんだろうか。

75 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 11:29:43 ID:LXFr8nAt0
>>26
地球の引力圏からすでに離脱してるのならともかく
人工衛星は常に地球に引っ張られているから
もう一度莫大な運動エネルギーを与えないと軌道変更なんか無理ぽ

29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:04:57 ID:hKhJOYs60
衛星軌道上の衛星を破壊すればデブリが大量発生するが、本件は
地上に落ちてくる衛星を低軌道で破壊するのが目的じゃないのか?
だいたい、通常ミサイルというなら、そんなに高く上がるわけじゃないし。

44 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 11:11:01 ID:CVyC11cu0
>>29
ヒドラジンを大量に積んでるから、とにかく地上に
落ちてくるのはやばいって事で、大気圏外で撃墜するって。

51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:15:57 ID:394uh/A30
ヒドラジン自体は引火性があってロケットや航空機の燃料みたいだから燃えて無くなる?
あと還元性が強く分解し易いんだと。

115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 11:52:38 ID:Es5QjCYy0
wikiで見てきたが

>アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。
水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。
引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。
常温での保存が可能であるため、ロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、
また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。
燃料電池の燃料としても模索されている。

毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらし中毒症状をおこす。

これって本当にヤバイの?

127 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 11:58:55 ID:qRr5u+by0
>>115
文字通り人が溶けるよ

448 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 21:49:31 ID:zQwXdQX90
>>127
人が溶けるというのはガセ
昔、ヒドラジンと同時に用いられた過酸化水素水で人が溶けた事件があったらしく、
ヒドラジンの毒性のイメージと結合して、いつしかヒドラジンで人が溶けるというガセビアが広まった。

133 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 12:00:18 ID:huuaffHZ0
ヒドラジンは確かに猛毒だな。
なんでそんなの使ってるかというと、燃えやすいから。
ロケットエンジン作らなくても、触媒と反応させるだけでゴーって燃える。
なので、軌道上の小さいエンジンには、触媒にプシュってかけるだけで良いので、
ちょっと便利。

1段目からヒドラジン使う奴は、技術力の無いバカ。

それはともかく、反応性が高いので、普通に環境に拡散したら、
すぐに反応して別の物質に変わるんじゃないだろうか?
人間と反応すると、人間が死んでしまいます。

170 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 12:19:14 ID:5li4Dgaz0
おいおい。これちゃんと砕いたあと燃えるんだろうな。
中国みたいにゴミを宇宙に撒き散らすなよ。
人間が宇宙に出られなくなるだろ。

180 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 12:24:10 ID:ZbAuoo7t0
>>170
すでに高度を保つことが出来ずに
2週間ほどで地球に落下する衛星ですから
SM3で爆破しても
その破片はすべて地球に落下して燃え尽きますよ

305 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 13:21:12 ID:48IXtY2N0
つーかコレ、命中すんの?

312 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 13:29:56 ID:GGnGVQ5K0
>>305
1発目のミサイルを外した場合、2発目を発射して破壊するらしい。
こっちもソースはABCのニュース。
ニュースでは、CGを使って撃墜(破壊)の様子を詳しく説明していた。

316 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 13:33:00 ID:48IXtY2N0
>>312
2発目は絶対に命中すんの?

324 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 13:38:48 ID:GGnGVQ5K0
>>316
ニュースでは、2発目までしか言っていなかった。
なんか自身満々で、必ず落とせそうな雰囲気だったけど。

でも、もし外したら、
「ミサイル防衛、ぜんぜんダメじゃんww」とか言われて、
別の意味で、大ニュースになってしまいそうな気がする。

328 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 13:40:37 ID:huuaffHZ0
衛星破壊ミサイルって、パトリオットみたいに、
自分で爆散して、破片を相手にぶつけるタイプでしょ?
失敗せんだろ。

359 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 15:40:24 ID:AJV2fq+QO
>>328
いや、弾頭を制御して直撃させる。

393 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 20:19:04 ID:fC5bpuVF0
これって要するに、イージス艦から「改良型PAC-3」で衛星を迎撃すると。

394 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 20:21:07 ID:Eh2tKrNC0
SM-3で衛星破壊できるということは、海上自衛隊も既に衛星破壊能力を備えているということになるのか。
日本、はじまったな。

397 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 20:25:11 ID:fC5bpuVF0
>>394
いや、自衛隊単独じゃ無理。

「こんごう」の時だって、リンクした米のイージス艦の合成データの指示通り打って
成功しただけ。
まだ日本には軌道上の物体の位置を、ミリ単位で精密に測定する技術はない。
宇宙空間に上がってる別の衛星や、ノーラッドからの精密な観測データ持ってないもん。

405 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 20:38:08 ID:sHiwmvNgO
しかしイージスと言いGPSと言い
戦車のデータリンクと言い
あまりデータリンクに頼りすぎていると
真っ先に通信衛星を破壊されたらどうなるんだろ。
ちと不安だなぁ。

428 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:20:37 ID:bwn4i6EtO
MDにしても技術やデータはアメリカがぎっちり握ってるんだよな。共有と言うから双方向かと思ったが違うのな

436 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 21:29:05 ID:pel3WzN2O
で、この衛星は今どこを飛んでいるのよ?

438 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/15(金) 21:38:38 ID:o/4FoX4S0

>>124の英文ソース(In a part of forecast, the fall point reaches widely.~)
が見つからなかったので確実な情報ではないかもしれません。
でも、日本に近くて怖いんです><;
コメントを書く(16)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 04:51:58 ID:news++
    前は北米に落ちるって言ってなかったっけ。
  2. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 05:10:36 ID:news++
    中国領内に落ちて軍事機密を盗まれたら終わるから、アメリカも必死なんだろうなぁ。
  3. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 05:40:18 ID:news++
    軍事衛星って盗撮用のカメラが乗ってるだけだとおもってた
  4.  [] :2008/02/16(Sat) 07:34:44 ID:news++
    1発目はずして、2発目もはずしたら、F15がASAT積んで発進するさ~。
  5. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 14:54:59 ID:news++
    人工衛星でかすぎだろw
  6. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 16:41:01 ID:news++
    北半球は陸地多いんだから南半球でやれ
  7. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 18:00:43 ID:news++
    失敗したら中国に情報は漏れるわ赤っ恥だわ賠償金払わなきゃいけないわでえらいこっちゃで。
  8. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 20:58:44 ID:news++
    衛星にミサイルを当てるのを失敗したら、ミサイルはどうなるの?
    どこかの国で爆発するの?
  9. VIPPERな名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 22:25:56 ID:news++
    落下地点が>>124ならアメリカさんは絶対に破壊するだろうなぁ。
    すでに落下予測地点付近に兵隊さんを用意してるかもね
  10. 名無しさん[] :2008/02/16(Sat) 23:42:01 ID:news++
    どさくさに紛れて北朝鮮の核施設に衛星落とすつもりとか?
  11. 名無しさん[] :2008/02/17(Sun) 01:45:41 ID:news++
    映画化のためにわざと最初の一発外しそうだなw
  12. 名無しさん[] :2008/02/17(Sun) 04:57:45 ID:news++
    大気圏突入後に制御が復活して、やっぱ平壌狙うわってやってくれたらいいのにね
  13. 名無しさん[] :2008/02/17(Sun) 14:16:16 ID:news++
    たまたま平壌に落ちちゃったりして。
    狙ってなくてもたまたま落ちちゃうことはあるから。

    どこかの局で迎撃の様子を生中継してくれないかなー
  14. 名無しさん[] :2008/02/17(Sun) 22:37:31 ID:news++
    破片が更に高度に舞い上がってデブリ化はせんのかな?ちゃんと全部落ちるんかな?
  15. 名無しさん[] :2008/02/18(Mon) 02:39:39 ID:news++
    ミサイルのほうが速度が遅いことから、
     ̄`‐-、
       ミ \
          ●  ←、
         衛星    \ ミサイル

    こんな感じで迎撃するから威力が相殺されて、デブリ化の心配はないんじゃないかと予想。
  16. 名無しさん[] :2008/02/20(Wed) 13:37:56 ID:news++
    デブリになる訳無いだろ
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング