fc2ブログ
ニュース速報++
ニュー速++ 【毛唐】 405年生きた史上最長寿の生き物を発見するも「調査の為に殺したよw」
2007-10-31-Wed  CATEGORY: 海外ニュース
1 名前: 就職氷河期世代(大阪府)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:26:01 ID:UxFdZNan0 ?PLT(12000) ポイント特典
405年生きた二枚貝発見される 最長寿の生き物


大西洋のアイスランド沖海底から引き揚げられた二枚貝が400年あまりも
生きていたことが明らかになった。これまで知られている動物の中で最も
長生きとみられる。英バンゴー大学が28日、ウェブサイトで明らかにした。 

研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や
『ハムレット』を書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。

採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、
偉大な生涯を終えたという。 


http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
2 名前: スカイダイバー(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:26:18 ID:682rlVHk0
( ;∀;)イイハナシダナー

8 名前: 農業(東京都) [sage] 投稿日:2007/10/30(火) 09:27:39 ID:t9wCbg+p0
なぜ殺した

13 名前: スレスト(USA)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:29:20 ID:u1ItM8JK0
> 採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、
>偉大な生涯を終えたという。

何だこの勝手に寿命が尽きたような表現は

21 名前: ブロガー(関西地方)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:30:01 ID:/cNrJj7A0
殺したから寿命がわかったんでしょ

28 名前: クマ(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:31:26 ID:F8HsOjdI0
おれらが食べてるシジミの味噌汁の中にも長生きしているアサリがいるかもな。

31 名前: 小学生(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 09:31:44 ID:vGzaDCHZ0
偉大な生涯なんて認知されたくなかった、ただ生きていたかった

41 名前: インテリアコーディネーター(栃木県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:32:36 ID:kVamEsiV0
かわいそうです(´;ω;`)

73 名前: プロスキーヤー(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:39:05 ID:586FdP/pO
1602年だと江戸幕府開闢1年前か…
徳川家康公が生きてる時代なんて想像できねぇw

74 名前: 短大生(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:39:32 ID:sV+a5vey0
この貝は大きさが約8.6センチ。昨年、同大学の研究チームが採集した中にあった。
貝殻は、温かくエサのプランクトンが豊富な夏場に成長するため木の年輪のように1年ごとに層ができる。
それを顕微鏡で数えたところ、年齢は405年から410年の間で、これまで最長とされていた二枚貝よりさらに約30年長いという。

肉剥がす必要なかったじゃねぇか!

188 名前: 元娘。(島根県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:36:24 ID:vg4aJfEx0
>>74
8.6cmとかずいぶんちいせぇな。
405年も生きてりゃ1mくらい余裕でこえちゃってるのかと思ったぜ。
たかだか8.6cmの貝じゃパッと見そんな長生きだってわからなくね?

76 名前: 自宅警備員(宮崎県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:40:06 ID:7J0ueILh0
調査結果「肉を剥がすと死ぬ」

90 名前: 日本語教師(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/30(火) 09:42:37 ID:zC/X+kApO
>>76 吹いた w

82 名前: グライムズ(樺太)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 09:41:19 ID:m0u4X5K60
確かギネスに載ってる最長寿動物はゾウガメで175で死んだとかなんとか・・・

116 名前: 住職(catv?)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 09:47:34 ID:nyi+54as0
つーか、海の生き物ってそんな長生きしてんのか

124 名前: グライムズ(樺太)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 09:49:24 ID:m0u4X5K60
>>116
普段食ってる魚が実は100歳とかはざら

148 名前: 会社員(静岡県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:00:39 ID:hKAJbDll0
400年生きて8.6cmって・・・
生きる気あるんか?

153 名前: 就職氷河期世代(大阪府)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:03:44 ID:UxFdZNan0
産経の方で画像見つけた
20071031_153_1.jpg


157 名前: まなかな(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:09:18 ID:EO+qoYe60 ?PLT(13650)
>>153
ごくごく普通の貝でワロタ

169 名前: マジシャン(関西地方)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:18:46 ID:8zi1JFqm0
>>153
これは400歳とわからない状況だったらあっさり殺してしまうのもしかたないかも…

176 名前: 解放軍(千葉県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:28:14 ID:rNIbHfZP0
人間でもそんな生きないのに貝が405年も生きるって何が楽しいんだよ
罰ゲームかよ

180 名前: 青詐欺(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:29:18 ID:16adZLI+O
あほかおまえら
殺して肉取ったから年齢がわかったんだろ常考・・・

183 名前: 留学生(西日本)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:30:05 ID:qw5xUkMg0
おそらく海底にはこいつらの同年代がゴロゴロいるんじゃないか
ほしけりゃまた取ってくればいいと

193 名前: 鉱夫(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:44:29 ID:ng+f4/uz0
アッサリ言いやがってアワビしろ

198 名前: 住所不定無職(長屋)[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:56:03 ID:Kl+Ym8tC0
関が原とかあのへんに生まれたのか。

199 名前: 機関投資家(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:56:09 ID:Q1QT6IYk0
こんなに科学が発達してても殺さずに年齢を調べられないのね

220 名前: 会社員(静岡県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 11:11:27 ID:hKAJbDll0
寿命が無い生物っているのかな?

245 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 11:31:41 ID:jJsw7qNe0
>>220
菌類なんかは凄い。アメリカのある森で地中に伸びた菌糸
をDNA鑑定したら全部同一固体で寿命は推定数千年と推定
されたとか。
あとイソギンチャクなんか有性生殖も行うが
根元で分裂して無性生殖もおこなうから同一DNAを持つ
分裂個体を見れば寿命は無尽蔵とも解釈できる

247 名前: ブロガー(dion軍)[] 投稿日:2007/10/30(火) 11:32:47 ID:ks1HOBGF0
>>220
ガン細胞には寿命がない

253 名前: ディトレーダー(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 11:37:32 ID:jJsw7qNe0
>>247
そういえば60年代位にアメリカのある女性から採取されたガン細胞
が世界中の研究施設でサンプルとして使われてると聞いた事が有る。
もちろん女性は当の昔に死んでいるんだが、なんか凄いよね。

229 名前: シウマイ見習い(栃木県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 11:22:51 ID:qdFnAcEu0
この話予備知識なしで聞かされたらジョークにしか聞こえないよな。

249 名前: 宅配バイト(静岡県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 11:35:04 ID:dYX9krZu0
>この貝は大きさが約8.6センチ。
>昨年、同大学の研究チームが採集した中にあった。
>貝殻は、温かくエサのプランクトンが豊富な夏場に成長するため木の年輪のように1年ごとに層ができる。
>それを顕微鏡で数えたところ、年齢は405年から410年の間で、これまで最長とされていた二枚貝よりさらに約30年長いという。

‥じゃあ、なんで肉はがしたの???

252 名前: 会社員(静岡県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 11:36:14 ID:hKAJbDll0
よく覚えていないがDNAの端になにかがあって細胞分裂のたびに
それが短くなる。で短くなり過ぎると死ぬ(寿命)。じゃないのか?

263 名前: 但馬牛(catv?)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 11:41:12 ID:EzMzu6Bw0
>>252
それ(テロメア)を伸ばす酵素もあるみたいだぜ。
だから精子はいくらでも作ることができるらしい。

291 名前: 中小企業診断士(大分県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 11:55:04 ID:MSc7a4Kx0
それよりここ重要だろ
>研究者の一人は「何もしない静かで安全な暮らしだったから長生きできたのだろう」とコメントしている。

ニート最強wwwww

301 名前: 大道芸人(樺太)[] 投稿日:2007/10/30(火) 12:00:42 ID:/rPo/nFkO
>>291
いつ肉剥がされるかわからないぞ

323 名前: ゲーデル(愛知県)[] 投稿日:2007/10/30(火) 12:46:06 ID:jRTFnfxx0
でも、その貝仲間じゃまだまだ若手だったかもしれんぞ

2000年くらい生きてるヤツもいたりするんじゃないか

378 名前: 神(関東地方)[] 投稿日:2007/10/30(火) 15:15:50 ID:viiC6sbL0
こうやって海掬ったら見つかる程度なんだから
1000年ぐらい生きてる貝が人知れずどっかの海底にいる可能性は高い
つーか貝類が長生きってのは知らなかった

450 名前: アリス(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火) 21:42:39 ID:LzUZmpS80
ブリティッシュジョークが理解出来ない

485 名前: 作家(樺太)[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 02:47:57 ID:wRc3kliWO
かつてこれほどおまいらに関心を持たれた貝があっただろうか
コメントを書く(21)▼ l  ニュース速報++ l  ブックマークに追加する
この記事へのコメント
  1. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 20:17:08 ID:news++
    これで味噌汁つくったら、濃厚なダシがとれそうだな
  2. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 20:32:45 ID:news++
    アイスランドが緑の島で、グリーンランドが氷の島なんだっけ?
  3. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 21:09:47 ID:news++
    肉をはがしただけで死ぬのに400年も生きられたのか・・・
  4. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 21:14:30 ID:news++
    殺しちゃったのかよw
  5. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 22:33:13 ID:news++
    この研究者も、貝の凄さをシミジミと感じたんだろうな。
  6. 名無しさん[] :2007/10/31(Wed) 23:52:28 ID:news++
    405年の5年は何だよ
    信憑性持たせるために、わざと端数くっつけただろ
  7. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 00:00:08 ID:news++
    >>1
    味噌汁て・・・毒とか大丈夫なの??
  8. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 02:45:52 ID:news++
    肉をはがさないと年齢が分からない・・・
    しかし肉をはがすと死んでしまい、世界最高齢なシジミは必ず死体になってしまう・・・

    この現象をシジミのパラドックスと名づけよう
  9. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 09:16:09 ID:news++
    貝ってずっと貝殻を貝柱で支えてて、筋肉痛にならないのかな。
  10. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 15:26:44 ID:news++
    >>8
    海で発見されたんだからアサリのパラドックスだろ・・・
    常識的に考えて・・・
  11. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 17:29:28 ID:news++
    体感での時間の流れる早さって記憶の密度に関係してるらしいから、
    貝にとっての400年は人間にとっては数年くらいの感覚だったりするのかもね。
  12. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 19:24:53 ID:news++
    貝ってアッサリ死ぬんだな
  13. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 20:52:26 ID:news++
    北極点付近だと、一年に何度も年輪が増えたりしないの?
  14. 名無しさん[] :2007/11/01(Thu) 23:10:39 ID:news++
    >>9
    お前だってち○この皮を被り続けてるけど、痛くないだろ。
    つまり、そういうこと。
  15. 名無しさん[] :2007/11/02(Fri) 12:38:59 ID:news++
    これだけ長生きだと、進化しなさそう
  16. 名無しさん[] :2007/11/03(Sat) 00:11:53 ID:news++
    鶴は千年生きるけどな
  17. 名無しさん[] :2007/11/03(Sat) 16:49:00 ID:news++
    巨大化しちゃうと、貝殻が重過ぎて活動できなくなりそうだから8センチくらいなのか。
  18. 名無しさん[] :2007/11/05(Mon) 23:10:59 ID:news++
    400歳っていうのが誤貝なんだろ。
  19. 名無しさん[] :2007/11/07(Wed) 13:43:42 ID:news++
    貝の中にたまに小さいカニが入っていることあるよね
  20. 名無しさん[] :2007/11/16(Fri) 05:58:12 ID:news++
    400年も海の底でパクパクしてるだけって飽きそう
  21. 名無しさん[] :2009/01/11(Sun) 20:40:14 ID:news++
    つまんねーよ ばかじゃないの
コメントの投稿
 
FC2 BLOG  Copyright © 2007 ニュース速報++. all rights reserved.
アクセスランキング