1 名前:電波王▲▲ ◆DD..3DyuKs [] 投稿日:2008/02/11(月) 08:16:39.75 ID:ZiX00NUBP ?2BP(432) 株主優待(oonna)
◇…旧海軍の土浦海軍航空隊(茨城県阿見町)内にあった土浦航空隊神社の大鳥居が、戦後62年以上の時を経て発見された。つくば市小白硲の鹿島神社の鳥居として使われていた。
◇…大鳥居は終戦の混乱のなか、行方不明に。元予科練生の飯島(旧姓・若泉)福雄さん(80)が鹿島神社を訪れた際、「妙に懐かしい」と気づき、調査の結果、大鳥居と確認された。
◇…当時の関係者は「激しい空爆をかいくぐり、ひっそりと荘厳な姿でわれわれを待っていてくれた」と喜んでいる。
殉職して航空隊神社に奉られていた英霊に、いい報告ができそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000034-san-soci
◇…大鳥居は終戦の混乱のなか、行方不明に。元予科練生の飯島(旧姓・若泉)福雄さん(80)が鹿島神社を訪れた際、「妙に懐かしい」と気づき、調査の結果、大鳥居と確認された。
◇…当時の関係者は「激しい空爆をかいくぐり、ひっそりと荘厳な姿でわれわれを待っていてくれた」と喜んでいる。
殉職して航空隊神社に奉られていた英霊に、いい報告ができそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000034-san-soci
9 名前: 西洋人形(東京都)[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 09:02:37.32 ID:zsOomZVW0
画像無しかよ
12 名前: 高校教師(宮城県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 10:28:20.28 ID:2qtb5K82014 名前: 神主(樺太)[] 投稿日:2008/02/11(月) 10:33:12.07 ID:oJrKlYqjO戦争廃墟スレか。霞ヶ浦にある基地跡に行きてー
17 名前: 神主(宮城県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 11:41:14.02 ID:lwWQggfr033 名前: 高校教師(宮城県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 16:00:58.53 ID:2qtb5K82037 名前: 高校教師(宮城県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 16:26:21.25 ID:2qtb5K82055 名前: ひちょり(石川県)[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 17:15:03.59 ID:krdXZ5Ac0海上自衛隊は旧日本軍の血をうけついでいるみたいな話を聞いたことあるけど陸軍と何が違うのだ
65 名前: おくさま(コネチカット州)[] 投稿日:2008/02/11(月) 18:18:35.11 ID:sHht+ULJO>>55
海自は軍艦を取り扱う特殊な技能が必要なため旧海軍関係者が沢山採用された
陸自は旧軍関係者を省いた警察予備隊がベースだったと思う
空自はアメリカの空軍
68 名前: 留学生(秋田県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 18:41:09.09 ID:aCtoXFIn0海自は軍艦を取り扱う特殊な技能が必要なため旧海軍関係者が沢山採用された
陸自は旧軍関係者を省いた警察予備隊がベースだったと思う
空自はアメリカの空軍
2次戦争後の掃海作業が日本海軍の任務として残った
帰還作業も海軍船、海軍人が受け持った。
その組織の末が海上自衛隊
陸軍はいったん完全に消えた。
その後警察予備隊。
それに後々旧陸軍関係者が参加。
70 名前: カメコ(静岡県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 19:14:38.71 ID:DhIs/7830帰還作業も海軍船、海軍人が受け持った。
その組織の末が海上自衛隊
陸軍はいったん完全に消えた。
その後警察予備隊。
それに後々旧陸軍関係者が参加。
軍艦旗も旧海軍のをそのまま使ってるよね
海自が新しい軍艦旗のデザインを有名な画伯に依頼したけど
さんざん悩んだ挙句これ以上のデザインはあり得ないと言ったとか
79 名前: 高校教師(宮城県)[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:12:10.86 ID:2qtb5K82081 名前: ネット廃人(大阪府)[] 投稿日:2008/02/11(月) 20:20:49.52 ID:ByHNAyLs0海自が新しい軍艦旗のデザインを有名な画伯に依頼したけど
さんざん悩んだ挙句これ以上のデザインはあり得ないと言ったとか
>>79
葉巻?
85 名前: 高校教師(宮城県)[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:56:05.88 ID:2qtb5K820104 名前: 高校教師(宮城県)[] 投稿日:2008/02/11(月) 22:21:14.36 ID:2qtb5K82025 名前: 官房長官(栃木県)[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 14:12:31.42 ID:MkUfudmC0
葉巻?
この記事へのコメント
-
何このいい話・・・
-
終戦で混乱したのは分かるけど、鳥居みたいな巨大なものをどうやったらなくせるんだw
-
>>米2
単に終戦で記録が散逸しただけで、ちゃんと移設しただけだろ -
なぜ戦車が海に・・・
-
近所に鉄道の路線とは明らかに外れてるのに線路が数メートルだけ敷いてある場所があったな。
何に使うものか分からなかったけど、勝手に戦争の遺物だと思って納得してた。 -
ドイツの大きい建物の前にある5号?
-
戦争系の映画や小説で「三軍を率いて~」っていう表現よくあるけど、
戦前には海軍・陸軍しかなくて、空軍がなかったから二軍しか率いれないよな -
>鹿島神社を訪れた際、「妙に懐かしい」と気づき、調査の結果、大鳥居と確認された。
鳥居の形まで覚えてたのかよ!
-
普通鳥居なんて覚えてないよな。
地元の神社の鳥居の色ですら思い出せない。 -
>>79とか戦闘機から木はえてるし。自然の力ってすげえ
-
>>米4
揚陸作戦中に沈んだんじゃね
>>米7
日本軍に限っていえばな
イギリスとドイツは第一次世界大戦からある -
サメの写真ナウシカに出てきそう
コメントの投稿
| ニュー速++ |